• ベストアンサー

医療行為

Black_Angelの回答

回答No.1

質問がアバウトすぎるような気が・・・。  ・どんな「医療行為」に関する質問?   あなたが受けた治療について?   試験などの質問?  ・どんな方からの回答?   お医者さんから,名前も所属もハッキリさせて?   学生などの知識だけでも OK ?  ・有料でも OK ? 補足下さい。

toooo
質問者

補足

返信ありがとうございます。実は昨年二月小六になる長女を亡くしました。証拠保全も完了しました。真実に直面した正しい情報を探しています。 ・どんな「医療行為」に関する質問?あなたが受けた治療について?  二月十日午後六時、激しい頭痛、嘔吐、全身脱力状態となり救急病院へ行きました。院内が込んでいるため様態を確認することなく待つように言われました。その後様態を確認したにもかからず風邪と診断され点滴による経過観察となりました。様態に対しての医師の対応は現在の医療水準というのはこんなものでしょうか?その後脳出血を確認しましたが何も対処することなく転院を指示されました。このような医療行為は、正しいのでしょうか。  この病院の診療科目は、内科、総合、小児科、脳神経外科を含む20以上の診療科があり、365日24時間救急体制を備えた、救急医療体制を提供している急性期総合病院で、一般病床350床の日本医療機能評価機構の認定病院(一般B)に指定されている。 様態にまったく対応できない救急医療体制。リスクを回避するため転院を指示したものと思われます。  転院しても個室にて点滴と三時間おきの問診バイタルサインチェックのみでした。医師は急変を予測していたにも拘らず様態をモニター管理することもなく、ただ苦しんだだけの入院でした。十一日午後二時心配停止に至りました。先手先手治療のはずが様態の経過観察のみでした。三回ほど痙攣し硬直し私は娘の頬を両手で覆って冷たくなっていくのを感じながら目の前で息を引き取りました。   ・試験などの質問? 国家試験に出るといいですね ・どんな方からの回答? お医者さんから,名前も所属もハッキリさせて? 一般常識のある医師、脳外科  医、看護婦、医療関係者 学生などの知識だけでも OK ? 正しい医療が理解できる人 ・有料でも OK ? かまいません。 すべて書き込む事は出来ませんが許していただけるなら補足してください。

関連するQ&A

  • 医療行為の定義とは?

    医療行為の定義について調べています。 エステティシャンが労働厚生省公認の器具を使って 脱毛をする行為は医療行為に当たるでしょうか? また、医療行為について公的機関が説明しているサイト など知っていたら教えていただけませんでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 耳かきは医療行為?

    医療系の接客業をしています。 ある時、お客さんに耳かきをして欲しいと頼まれたことがありました。 そこで質問です。 ・耳かきは医療行為ですか? ・医者でない一般人は仕事において、他人の耳かきをしてはならないのでしょうか? 回答よろしくお願い致します。

  • 看護師による医療行為

    看護師の医療行為について教えてください。 看護師は医師の指示のもと医療行為を行うことになっていると思います。病院には医師がいるので、そこで行われている看護師の医療行為は、医師の指示で行われていますよね。訪問看護の場合、看護師は単独で医療行為をしますが、事前に医師から指示書をもらっているはずです。 (質問1) では嘱託医しかいない特別養護老人ホームで看護師が医療行為を行う場合、ホーム側は、その嘱託医から指示書をもらって医療行為をしているのでしょうか。それとも、病院と同じように、嘱託医の指示のもと、看護師が医療行為を行っていると解釈されるのでしょうか。 (質問2) グループホームや有料老人ホームは看護師の配置が義務付けられてはいませんが、安全上看護師を配置している施設があります。 この場合、入居者の主治医から指示書をもらえば、施設の看護師が医療行為をすることは可能なのでしょうか。それとも指示書などなくても、医師からの口頭の指示があれば看護師がグループホームで医療行為を行っても問題ないのでしょうか。 そもそも、グループホームや有料老人ホームの看護師が、訪問看護のように医師からの指示(書)をもらって医療行為を行うということは、法律上問題ないのでしょうか。「グループホームに看護師がいるからといって、そこで看護師が医療行為を行って良いわけではない」というようなことを、以前聞いたことがあります。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 医療類似行為って?

    巷で医療類似行為という言葉を聞きますが 具体的に医療類似行為とは何を指すのでしょうか? 公にされてるものがあれば教えて下さい。

  • ヘルパーの医療行為

    ヘルパーの医療行為 ヘルパーの人は、医療行為をする事もあると聞いたのですが本当ですか? 実際、どんな事をするのですか?

  • 医療行為について

    自分が働いている施設は介護職が医療行為をしないと仕事にならないんですが他の施設はどうなんですか?

  • 医療行為と医薬

    初学者です。よろしくお願いします。 医療行為は特許法上の保護対象から除外されています(29条1項柱書)。 一方、医薬は特許法上の保護対象です。 ここで、質問ですが、特許対象の医薬を「使用」(2条3項)した 医者に対して権利行使をすることは可能ということでしょうか? 医師会は医療行為を神聖なものとして、特許法の保護対象とすること に強く反発していると耳にしましたが、医師の医療行為(医薬の 投与行為も含む)についての除外規定が設けられていない現行の 特許制度では、医師による特許医薬の投与行為は、特許権侵害を構成 するのでは?(単に、製薬メーカーを訴えるのが「普通」ということであって、医者を訴えてもいいのでは?) 医療行為を特許対象として認め、その代わりに医師の医療行為(医薬の投与行為も当然含む)全てについての免責規定(例えば、69条に)を設けた方が、医者にとっては利益ではないでしょうか? どなたか、上記問題に詳しい方、ご教示のほどお願い申し上げます。

  • 特養、老健での医療行為について

    特養、老健で医療行為をおこなうことの問題点、対応の困難な理由をにはどのようなことがあるのでしょうか? 参考サイトや詳しい方はどうか教えていただきたいのですが。。よろしくおねがいします。

  • 保育士の医療行為について

    乳児保育所に勤務する保育士です。 最近勤務し始めた保育所で保育士が行っている医療行為について質問します。よろしくお願いします。 乳児保育所ですが看護師が不在です。 これまで、喘息発作をもつ園児が携帯用の吸入器具を持参した場合、 保育士が吸入を行ってきたそうです。 わが子が幼い頃喘息持ちだったという保育士さんは、特に吸入行為に慣れているということで、頻回に吸入行為を行っていたとの事。 「わが子にしてきた事なので、簡単なのよ」と話されていました。 吸入という行為は医療行為と了解していた私には驚くばかりなのですが、園長先生にあっけらかんと「簡単ですよ、吸入は。先生も覚えてくださいね」と要請されると、「私がおかしいのかしら。吸入は誰でもできる医療行為なのかしら?」とさえ思ってしまいます。 保育所において、このような行為は行ってよいのでしょうか? 詳しくご存知の方、教えてください。

  • 「医療行為の拒否」について

    「医療行為の拒否」について 私は、今は健康ですが、医療行為及びそれに属するものは一切受けたくありません。 極端な例ですが、路上で倒れて意識を失った場合でも、 病院へかつぎ込まれたくないのです。 この場合の意思表示が出来る方法を教えて下さい。 何らかの法的手な続きが必要であれば、それも教えて下さい。 よろしくお願い致します。