• 締切済み

世界を作ったのは私

taunamlzの回答

  • taunamlz
  • ベストアンサー率20% (175/843)
回答No.5

そんなはずはありません。 世界は私が作ったのですから。

shift-2007
質問者

お礼

まさにその通り。

関連するQ&A

  • 世界中の? 世界中で?

    「なぜなら私はスポーツをすることが好きだからです。私は世界中のスポーツについて知りたいです」という日本文の後半は  Iwant to know about sports of all the world.としてもよいでしょうか。「of~」以下の表現が今ひとつピンと来ません。「in the world」も使えそうですし、「all of the world」も使えそうです。これらの用法も合わせて教えていただければうれしいです。よろしくお願いします。

  • 第一次世界大戦と第二次世界大戦がおきた理由 

     第一次世界大戦と第二次世界大戦がおきた理由って何だったんでしょうか?。  学生時代に習ったはずなのにまったく覚えていません。   直接的なきっかけを知りたいんですが。

  • 死後の世界の確信はどこからくるのか

    私は高2ですが、死後の世界があるという方々のその理由が納得出来ません。 神がこの世界をお作りになったや、天国はあるなど言う方々は、いったい何を根拠にそんなことを言っているのですか? 私には死後の世界があるかないかは分かりませんが、それはこの世の生きている人が全員そうなはずです。なぜなら、まだ死んだことがないからです。自分が実際に行ったことがないのに、死後の世界はあってこれからも私たちは「無」にならずに存在するという方々は、要するに自分が「無」になりたくないからそんな話を信じ込んでいるだけじゃないんですか?「無」になる恐怖から、宗教などが存在しているだけのように私は思います。 実際に、聖書や聖典を読んでみると、ありえない話や矛盾で満ちています。人間が作り出した自己満足のように思えるのです。 皆さんは、私の考え方をどう思いますか? 出来れば死後の世界の存在について私に納得のいく説明をしていただきたいです。 ※言いたいことばかり言ってすみません。 信じている方々を否定しているのではなく、あくまで私だけの考え方です。気を悪くさせてしまったかも知れません。

  • 国立大学法人は国の機関??

    色々と調べてみましたが今ひとつピンとくる内容が無かったので 質問させていただきます。 国立大学法人とは国の機関ではなく一法人ということで良いのでしょう か? 法律に詳しい方いらっしゃいましたら根拠等教えていただけると助かり ます(^-^)

  • 死後の世界について。もちろん死んだ人しかわからない

    死後の世界について。もちろん死んだ人しかわからないので実際のところ誰も知るすべは無いと思います。三途の川、良い悪い判別し天国や地獄に。閻魔様、また八大地獄とか。そもそもこういう話って誰が一番最初に言い出したのですか?物語の話?由来は?こんな世界あるはず無いと思ってる方、全然信じないって方納得のいく説明をお願いします。苦しみながら死んで死後の世界でも永遠に壮絶な苦しみを受けるなんて考えたら辛くて仕方ないですよね。人を何人も殺した犯罪者とか別として、死後の世界では安らかに平和に過ごしてると信じたい。ご存知の方、自分なりの根拠とかある方お願いします。

  • 死後の世界

    人間は当たり前のように死後の世界があると言いますが その根拠は何でしょう。 実際死人が生き返って死後の世界を見てきたという事例が あるわけでもないですし。 仏教徒はよくそのことを強調しますが 何故当たり前のように死後の世界が確立されてるんでしょうか。

  • 二つの世界

    二つの世界があるとします。 一つは、 「一人一人がそれぞれ自分の力で自分を幸せにできる世界」 もう一つは、 「一人一人がそれぞれ自分の力で他人を幸せにできる世界」 質問です。 皆さんはどちらの世界で生きたいと思いますか?また、その世界で生きたいと思った理由を教えてほしいです。 それともう一つ、今現在のこの世界は、どちらの世界に近いと思いますか?また、その世界に近いと思った理由を教えてほしいです。

  • 死後の世界

    死後の世界はあるのでしょうか? ・科学では無いと言っている人が多いようですが何故ですか? ・科学であると言っているひとは居ないのですか? ・貴方はあると思いますか?(根拠も)

  • 世界史

    僕は今学生なんですが、世界史が好きになれません。 授業は聞いてるつまりだし別に先生が嫌いとか具体的な理由はわからないのですが(ちなみに暗記自体は嫌いではない)割とたくさんの人が世界史は面白いというのですが正直意味がわかりません。 昔のいろんな国の珍事件とかを紹介してったりするなら面白いかもしれませんが、戦争の話とかされても昔の話なんだからタイムマシンでも使わない限り止めれないんだから、授業なんてしたってなんのために学生に教えてるのか分からず無意味なんじゃないかとか思ったりもします 勉強する時も、ただひたすら現象を順番に丸暗記しているだけです。 ですので定期テストは普通に点数は取れるのですが、「この時代のイギリスのこの行動についてどう思いますか?」などと授業であてられたとき自分の意見はおろか賛成反対すら出来ないのです。 結論を述べると、 世界史の何が面白いのか? 世界史を通して私達は何を学べばいいのか? この2つに対して回答して下さればいいと思います。 ただ皆さんの意見が聞きたいだけなので、よっぽど納得の意見じゃない限りベストアンサーはつけないのでご了承下さい。 当然回答してくださったことに対しお礼はすると思いますが。 暇な時にでもお願いします。

  • 世界の言語はもともとひとつ?

    世界にはたくさんの言語がありますが、もともとはひとつの言語だったのでしょうか?理由を忘れてしまったのが残念ですが、学生の頃に英語を勉強していた時、日本語と英語はもともと同じ言語だったはずだと思ったことがありました。同じ事を思っている人は多いのではないでしょうか?知っている人教えてください。