• ベストアンサー

私はズボラですが旦那が潔癖症で、感覚の違いにどうすればいいか悩んでいます

fieldakの回答

  • fieldak
  • ベストアンサー率40% (6/15)
回答No.7

我が家と状況がとてもよく似ているので驚きました。まだ結婚して半年、ということで、幸せも感じているのでしょうね。そして、mikiti1115さんがお人よしで人を疑わないような性格なので、自分がそんなに悪いのかなあ、と疑問に思い始めているところですね。 私も、初めは似たような夫相手に、自分がどうしてそんなに注意を受けるのか戸惑いました。自分も悪いのを認めるけれど、そこまで言われるほど悪いこと?という感覚です。冗談の口調で「おまえ、また忘れただろう」とでも言ってくれたらいいのですが、本気で怒った口調だから、怖いのです。そして、本人は突っ込まれるようなへまは基本的にしないし、してしまった場合も、それを自分で笑いのネタには絶対にしない。真面目さのマイナス面がたくさん出てしまう性格とでもいうのでしょうか。 お子さんがまだいらっしゃらないのは幸いです。もう少し、だんなさんの性格をよく理解した方がいいですよ。お人よしだから気がつかないだけ。一生彼と一緒に暮らしていく自信はありますか?私は、もし子供がいなければ、今の夫とは絶対に別れていました。mikiti1115さんは幸せになってください。文面からはあまり辛い様子を感じませんが、もし何かおかしいと感じたらすぐに人に相談してみてください。若い時間を大切に。

mikiti1115
質問者

お礼

ありがとうございます。 fieldakさんのご家庭ととても似ているみたいですね。 >自分も悪いのを認めるけれど、そこまで言われるほど悪いこと?という感覚です。冗談の口調で「おまえ、また忘れただろう」とでも言ってくれたらいいのですが、本気で怒った口調だから、怖いのです。そして、本人は突っ込まれるようなへまは基本的にしないし、してしまった場合も、それを自分で笑いのネタには絶対にしない。真面目さのマイナス面がたくさん出てしまう性格とでもいうのでしょうか。 まさに同じです。 それに、私はお人よしで平和主義者だと言われます。 確かに、自分の感情を押し殺すことによってその場が丸く収まるのなら我慢するということが多いです。 ただ、結婚したことに後悔はしていません。 こういうこと意外は何も不満もありませんし、(今のところ_(^^;)ゞ)基本的にはかなり仲がいいと思います。 結婚前の交際期間は7年ありましたので、性格はお互いある程度理解しての結婚だったと思います。 当然、潔癖なのもわかっていました。 それでも一緒に暮らしてみて初めてわかることはたくさんあって、これからもたくさんあると思います。 たぶん、旦那は結婚前は言わずに我慢していたのでしょうね。 でも、どんなことが起ころうと嫌なこともこの人と乗り越えると決めたんです。 何度も言われても直らない私だけで考えてもどうにもならない気がしたので、いろいろな意見を頂きたく質問しました。 fieldakさんは、子供がいなければ別れていたとおっしゃっていますが、それでも今まで旦那様と一緒に生活をされていますよね? この先、私が旦那を怒らせないような、または自分自身気にしないで済むような考え方や、コツはありますか? よろしければ教えてください。

関連するQ&A

  • 旦那が綺麗すきすぎて

    結婚20年の主人が細かいことにうるさくて気がめいります。特に家事。綺麗好きで、掃除に完璧を求めます。先日、私が用事で数十分家を空けているまに、滅多にしない洗物をしてくれて、水切り籠に水あかがついていたことに立腹。毎日とは言わないけどマメに洗っているつもりなんですよ。そして翌日には普段あまり使わないものをしまっている台所の戸棚の隅に誇りがあると、激怒!!あわてて見に行きましたがよく探してやっと見つかる程度の汚れでした。私はもともとそんなに綺麗好きでもないけど、だんなの手前結構まめに掃除はしていますが、大掃除でもないと普通の人はしない箇所、タンスの裏や押入れの奥など、とにかく完璧を求められてしんどいです。どのようにしたらそのような完ぺき主義者に認めてもらえる家事ができますか?専業主婦だから一日中掃除しろってことなんでしょうか?普通の日の掃除って1~2時間ぐらいですよね。

  • 食材の切り方で怒られました。

    結婚二年目です、共働きです 休みの日しか料理をしない私は、仕事が早く終わったので、カレーを作りました。 いつも料理を作ってくれてる嫁をゆっくりさせてあげようと風呂やら何やらをさせてる間に私がカレーを作りました。 一通り終り台所に来た嫁が私の作っているカレーを見て玉ねぎの切り方が違うと言い、大激怒しました。 そんな事で怒られるのは普通ですか?ちなみに人並みではありますが、料理は結婚前良くしていたのでカレー程度なら味に問題は無いと思っています 私はせっかくゆっくりさせてあげようとしたのに好意を無にされた事にとても憤慨しています。 私も悪いのですが、食べてもないの「そんなの美味しくない」と言われ頭に血が登り作ったカレーを捨ててしまいました。 情報少ないかもしれませんが、皆さんならどうされますか?

  • 旦那と私の考え方(?)の違いについて・・・

    現在24歳になる♀です。 1つ下で23歳の旦那と2歳の息子と3人家族です。 結婚して3年になります。デキ婚です。 旦那が何をやるにも適当すぎて、毎日イライラしてばかりです。 寝癖のついたまま出勤&外出、手・顔を洗わない、携帯・ゲーム機などの充電器はさしっぱなし、脱いだ服はほったらかし、パンくずが落ちても気にしない、洗面所の床は水浸し、トイレの汚いバケツを浴槽に突っ込む(我が家は汲取り式なので、バケツの水で流しています。突っ込んでいるのを知らずに洗濯に使用していました(泣))、などなど・・・彼に悪気はないようで(?)何度注意をしても改善しません。 私が髪をセットし、おめかしをして出かける準備をしても、寝癖全開で・・・「恥ずかしいからなおして」と言っても、「寝癖なおしたよ?」と後頭部グチャグチャ。恥ずかしくて一緒に出歩きたくないです。 一番嫌なのが、お風呂に入ってすぐでも頭が臭います。彼が言うには、「ちゃんと洗っている」そうですが、私が洗ってあげれば臭いません。もうお風呂上りから臭い、次の日になると油でギラギラになり、離れている所にいてもわかるくらい臭いを発しています。テレビを見ていると私の膝を枕にしてゴロゴロくっついて来ようとするので必死で逃げています。寝室も朝起きると旦那の頭の臭いで充満し、ものすごく不快です。枕カバーは2日おきくらいに交換してますが、1メートル程離れている私の所でもわかるくらい強烈な臭いです。「自分の臭いがわからない」と言うのですが、どういうものなのでしょう? 「俺、ガスの臭いには敏感だよ!」と自慢気に言うのですが・・・。私の母も、「○○(旦那)どうしていつも頭臭うんだろう・・・」と言っていたので、周りの人も同じように思っていると思います。 体は匂いません。何かの病気なのでしょうか? 前は実家に入っていたのですが、旦那の頭の匂いが気になって気になって仕方なく、お風呂を強要(?)していたのですが、義母に「仕事から疲れて帰ってくれば入りたく無い時もあるだろ」と、私が叱られました。それからは「お風呂に入って」と言えなくなり、触れられるのも一緒にいるのも苦痛になり、今までの嫌気が積もりに積もり、旦那の事を好きとも思えず、むしろ不潔で嫌という感情しかありません。 息子も私が旦那を嫌がっているのを雰囲気でわかっているのか、旦那になつきません。目が合っただけで「嫌だぁ~怖い~」と泣いてしまいます。 このままではいけないと危機を感じ、この場を借りて皆さんの意見をお聞きしたいと思いました。 旦那の性格が適当なのか、私の性格が几帳面すぎるのか、毎日イライラしてばかりです。 何か改善方法思いつく方いらっしゃいますか? やはりどうにもならない旦那を私が我慢するしかないのでしょうか?

  • ダメダメ旦那

    旦那がムカつく。 私は今、妊娠中でつわりが酷くて、2週間ちょっと実家に帰る予定で現在に至ります。15日に帰るつもりでいましたが、旦那がダメダメで、体調万全じゃないけど早く帰らなきゃと思ってます。 まず、1週間に1回でいいから、お風呂掃除だけ、お願いしてきました。 最悪、忙しかったら排水溝の髪の毛だけは取るように、手袋まで渡して、お願いしてきました(排水溝の髪の毛を1週間に1回は掃除しないと悪臭を放つので)。 しかも、お風呂掃除って言っても、隅々までスポンジでごしごしこすって念入りに、なんてお願いしてません。 ただバスマジックリンかけて1、2分置いて流すだけでいいから、とお願いしました。5分かかりません。 それなのに、電話で聞いたら「掃除は1度もしてない」と、自慢気に言ってきました。 もう腹が立って仕方ないので昨日もう1度お願いしたら、毎週末は夜遅くになることも出張になることもあるから、毎週末の掃除は無理、だそう。 いやいや、誰が毎週末に掃除しろって言ったよ…と思いました。 週末にできないなら、その前にやればいいだけのこと。まるで子供か?と思います。いちいち曜日指定しないと掃除もできないのか、と。 しかも、この先もずーっとずーっとお風呂掃除してくれなんて言ってません。 2週間ちょっとの間に1、2回掃除してくれたらいいのに、しかも5分もかからないのに、それすらもできないくらい忙しい仕事ってなに?って感じ。 旦那は1人暮らしの4年間、1度もお風呂掃除をしなかったくらい、不衛生が平気な人です。そんな人にお願いする私もバカかもしれないけど、こんなにも何もできないと、今後私も不安です。私は片時も家を空けられなくなってしまいます。 こんな旦那、どう教育すればいいのか…… 何かアドバイス下さいm(__)m

  • 几帳面な旦那にストレスを感じています。

    長男の出産を期に専業主婦になり、現在3歳と1歳の男の子を持つ母親です。 やんちゃな息子達に振り回され、私なりに育児や家事をしているつもりですが、旦那にはとても満足できる物ではないらしく、 帰宅後事ある事に文句をつけては、 毎日喧嘩ばかりしているという状況です。 もともと旦那は几帳面な性格で、以前から私の家事についてあれこれと指摘する事はありましたが、専業主婦になってから特に酷くなりました。 あまり口には出しませんが、働いてもいないのに家事も満足にできないと心の中で思っているのだと思います。 旦那の義母が、フルタイムで長年働いていた事もあり、働いて育児や家事をする事が、当たり前と思っている節があります。 確かに私自身、もともと大雑把な性格なので、旦那が求めるように家事が出来ないのは確かにあります。 特に指摘されるのは、掃除関係です。 私なりに最低限頑張って家事もこなしているつもりです。 旦那もちゃんと見送るようにしてますし、掃除もリビングは毎日掃除機をかけています。洗濯も勿論毎日しています。 勿論、旦那の夕食もちゃんと作っています。 ズボラなりに、やっているつもりなのです。 育児も、頑張ってやっています。 ちなみに彼は、朝早く夜遅い仕事の為、育児も家事もノータッチです。 旦那曰く、こんなに掃除をしないのは、お前ぐらいの物だといいます。1日家にいて、寝てばかりいるんだろうとも言います。 勿論、寝れる時間なんてある訳ありません。子供二人に合わせているんだから当たり前です。 それで反論し毎日が喧嘩という訳です。 なんだか最近言われすぎて、ストレスになってきています。 平日は、1時間位しか顔を合わせないので、まだ良いのですが週末を思うと憂鬱になります。 几帳面で、あまり気持ちを判らない人ですが、仕事も金銭的にも真面目で、生活する上で問題もないので、 離婚するつもりは今の所考えていません。 ただ、今後はどうなるか判りませんが・・・。 私自身、大雑把という事もあり、旦那の気になる事が、気にならないことが多いのです。 何度も話しましたが、話が平行線なのです。 私の頑張りが足りないのでしょうか? どのようにしたら、几帳面な旦那を納得させる事が出来るか、良い知恵をお貸し下さい。

  • 妊娠3ヶ月。つわりがひどいのに旦那は何もしてくれない。どうしたら・・・

    現在3人目を妊娠中です。上の子2人の時はそれなりにつわりはあったものの、吐き気程度で何とか家事・育児はできていました。それが今回の妊娠に限っては週に2回程度の点滴に通院するほどつわりがひどいんです。 それでも学校、幼稚園に行っている子供がいるのでその子達が行くまでは何とか頑張って動いています。 それでも掃除、洗濯、夕食の準備など主婦としてやらなきゃいけない事はありますよね。それでも旦那は一切何もやってくれません。「大丈夫?」の一言で「動けない」って私が答えても「じゃあ寝てな」と言うだけで台所に山積みになった食器もそのまま、脱いだ服もそのまま。週末旦那が休みでもテレビ見て、昼寝して、マンガ読んで・・・ ゴミを捨てに行く事さえしてくれません。片付けて~って私が言えばすべて長女に「お前やれ!」で自分は動かず。 仕方なく旦那が動いたと思えば逆切れ状態で文句ばかり。 はっきりいって私自信の体も辛いし、こんな生活続けられないと思ったら中絶まで考えてしまいます。 いても何もしないのなら最初から当てにしないって割り切れれば良いのですが、何で私だけこんなに辛い思いをしなければてけないのって考えたら泣いてばかりです。 こんな旦那をなんとかする方法ってないもんでしょうか? くだらない質問ですみません。お願いします。

  • 旦那・妻・男・女の違いとは??

    私は結婚2年目の子供なし、仕事はしている妻です。 現在の私の仕事は事務の仕事をしています。 結婚生活は旦那と私と義母の3人で住んでます。 最近私のストレスが溜まり気味で困っています。 うちの旦那は、私も正社員で勤めていて朝から働いているのにほとんど家事の手伝いはしてくれません。 旦那がすることといえば、ゴミだし、夕食後の食器を食器洗い器に入れる程度。あとは何もしません。 私は毎日、買物をし、夕食を作り、洗濯をし、休みの日は掃除をして、義母はとても気遣ってくれる人で、そんな私に大変だからと手伝ってはくれます。そのせいか、旦那は何もしません。 私が、「お母さんが手伝ってくれるから、あなたが何も協力してくれないのは少し違うと思う」と話しましたが、旦那からの返答は「基本的に女、妻は家事をやって当たり前。男、旦那は外で稼いできて妻子を養うんだと」だからこの程度の手伝いでも十分やっていることになるというのです。でも実際我が家は旦那の稼ぎだけでは今の生活はできません。 私が仕事を辞めれば、もっと節約した生活をしなければいけない。 なのに、稼いでるから(お前の給料より)この程度でいいというのが理解できません。 私の考え方が間違っているんでしょうか? 世の働く主婦の方はどうしているのでしょうか? なんだか、仕事と家事に追われて疲れてきてしまいました。 義母が私のことを労ってくれるので、まだ我慢できているようなものです。 アドバイスお願い致します。

  • こんな旦那どうしたらいいの?

    結婚して6ヶ月が過ぎた主婦です。 旦那の競馬好きに呆れ果ててます。 付き合い当初から競馬好きとは分かっていたのですが 前は3レースくらいだったのが、今は朝起きたらすぐ始まります。 それも毎週末かかさずにします。 結婚してから週末に出掛けたのは1回くらい? それも競馬が終わってからです。 私がまず気になるのは12月に大事な仕事の試験があることです。 平日は仕事があるから勉強はしません。 勉強ができるのは土曜と日曜日しかないのに、競馬をしてます。 勉強は?と聞くと終わったらすると言うけど、競馬が終わると銭湯に行くのが 毎回のパターンです。 私も週末くらいどこかに出掛けたり、一緒に買い物に行ったりしたいけど 今はとりあえず勉強が大事なので何も言いません。 ちなみに何度か勉強しないんなら出掛けようって頼んだら、嫌と言われ喧嘩になります。 私も旦那をほっといて友達と会ったりしたいけど、結婚して他府県に引越したので 友達がいないんです。 子供でもいたらいいのだけど、いないし… 結婚して毎週末こんな感じで終わってます。 将来もし子供ができても週末がこんな感じかと思うとほんとに嫌になります。 もっと結婚生活は楽しいと思っていたけど、全く楽しくないんです。 きっと旦那は私を妻ではなく母親か家政婦にしかみてないんです。 一切家事は手伝ってくれません。 こんな旦那はどうすればいいんでしょうか? 家族が増えたら変わるんでしょうか? なにかアドバイスがあったら教えて下さい。

  • 旦那に怒られました。

    夫48歳(サラリーマン) 私37歳(専業主婦) 子供1歳2ヶ月 現在家族3人暮らし、初めての子育てで忙しく主婦をやっています。 私の実家がバスで30分位なので、毎週1回半日位実母が来てくれています。(出産してからずっと) 母は多めに夕食を作ってくれたり、気になる所を掃除してくれたりととても良くしてくれてとても助かっています。私が歯医者や美容院など行きたい時は母の来てくれる日に合わせて子供を見てもらってます。 母は「子育て中は家事が部屋が汚れてて当たり前なのよ。あなたは良くやってるわ」と温かい言葉を掛けて応援してくれてます。この歳になって母と仲良く話せるなんて幸せな時間でもあります。そして、旦那の帰宅前には帰って行きます。 しかし、旦那はこれが気に入らないようで「お前の出来が悪いからお母さんが心配でやってくるんだ。一年も甘え続けて何時まで甘えるんだ?」と言います。「俺もそろそろ後ろめたい」とも言います。 私は毎日旦那より早く起きて旦那より後に寝て、毎日の主婦業はこなしています。しかし、まだ子供が1歳なので事が予定通りに事が進まないので、シンクに洗い物が溜まったり、台所の一角が荷物置き場になってしまうこともあります。(しかも料理は苦手)そういうのを見つけては、「他の主婦はもっとやっている」と言います。 他って誰なんでしょう?旦那が言うには「他の子供が3人いる主婦とかもっと大変な状況の中で家事をきちんとこなしてる。」と言います。 「冷蔵庫の中に期限切れの食べ物がある」とか、キッチン周りのアラを発見しては、怒られます。 その度に「おれは週末に食事を作ってあげている。(土日は旦那が料理当番と子供ができる前からやってもらってます。)お母さんもサポートしている。習い事もさせてあげている。(週に一度昼間にフラダンスに通っています。)それなのになんで主婦業ができないんだ」と怒られます。褒められません。 私としては、精一杯やってるのに怒られるのでがっかりしてしまいす。 シンクに洗い物が溜まってるという話からどんどんエスカレートして「お前の性分が気に入らない」とか人間失格位の言葉まで浴びせれられ・・・泣くと「暗い。お前と話してもつまらない。」と言われ散々です。 以前は仲良かったはずの夫婦なんですけど。今は旦那の顔色うかがって常に旦那に気を遣うようになってしまって、休日はどっと疲れます。 家事に関しては今でも掃除・洗濯・料理とやってるのでこれ以上は無理なんです。だとしたら、母のサポートを断って習い事を辞めたら怒られなくなるのでしょうか?

  • 旦那と喧嘩しました。これから

    どうしていったらいいでしょうか。 結婚して3ヶ月が経ちました。 今日、旦那と初めてお金のことで喧嘩しました。 旦那は結婚前から160万ほどの消費者金融からの借金があります。 毎月8万円くらいずつ返済しています(現在も継続中)。 お互いフルタイムで働いています。 給料はほとんど変わらない額ですが、旦那は残業や休日出勤が多いので、旦那の方が上回ることがあります。 現在の家に一緒に住む際にかかった初期費用や家具代は全部私が立て替えました。 少しずつ返してもらうつもりでしたが、入居してからある日、旦那は半年分の定期代をもらったということで、そのお金と自分のお小遣い?で立て替えていた上記のお金を一括で私に返してきました。 でも、定期代から返してもらっても、定期代を買うようになればそれをどこから捻出するのか、そんな無茶な返し方は良くないと伝えましたが、引き返さず結局受け取って、私との金銭の貸し借りは0になりました。 その後、普通に生活をしていたのですが、今月の給料明細をお互い見せ合ったところ、旦那の方が残業や休日出勤が多かったので給料がいつもより9万くらい加算されていました。 一緒に住みだしてからずっと旦那を駅まで迎えにいったり、三度の食事や買い物、掃除洗濯など家事は9割私が負担して、現在妊娠5ヶ月ですがフルタイムで働いていても結構キツかったのですが頑張って支えていたつもりでした。 今月の家計について話し合っていたところ、旦那が加算されたお金で定期代を払いたいと言い出しました。定期代だけでなく、今日までにかかった家計の折半分もやはり今払えない状態とのこと。 私は何度も初期費用の折半分はゆっくり返してくれたらいい、無理をしたら後から困ることになると言っていたのに案の定そうなっていました。 そこで、私は旦那が払えない定期代を二人の家計として考えている給料から出すのはおかしいということ、私は独身時代の貯金から支払っているのに、どうして二人での家計から捻出しようとするのか、本来自分のお小遣いから支払うべき、と伝えました。 しかし、旦那は俺が頑張って来た分を定期代にあててもおかしくない、今回だけだ、と言いました。挙げ句のはてには、じゃあ今度から家計の想定金額より多く収入が入った残業分は渡さない、決められた額だけ払ってお互いそれで折半にしようと言い出しました。今まで、残業や休日出勤を支えてきた私の協力なんかなんのその、自分一人で得られた残業代だという考え方に呆れて、私も、それじゃあ今まで残業も多いし休日出勤も多いから家事は私の方が負担が多かったけど、それも完全に折半にするわ!と言いました。そしたら、いいよ、それで、と言われたので、信じられない気持ちになり、話し合いもそこまでで終わりました。そして、旦那は出掛けていきました。 旦那も仕事を頑張ってきたのは分かりますが、私も仕事をこなしながら家事もしつつ旦那を支えてきたのに、二人の家計としてのお金から、自分の分を支払おうとしたこと(私は独身時代の貯金で支払っているのに)、そういう安易なお金に対する考え方が気軽に借金を作れる思考のもとになっていると思い、絶対に受け入れてはならないと思いました。 私の考え方は間違っているでしょうか? これからどうしていったらいいでしょうか。