• 締切済み

行列のできるラーメン屋のつくりかた

心理学は素人の調理師です。行列のできるラーメン屋を作る方法を考えています。 とはいっても、実際にラーメン屋を開業する事業計画があるわけではありません。単なる個人的な興味での机上の空論です。 もし「○○家」という行列のできるラーメン屋を企画するとすれば、という仮定で、思いつくままにメモをしています。しかし、あらためて見直してみれば、どれもこれも何年も前の月刊食堂かなにかで見たような、既にやりつくされた古い手ばかりなので、まだまだ練り直さなくてはと思っております。 さて、お願いしたいことと申しますのは、 このメモをご覧いただいて、心理学的の理論で、おかしいところとか、こんなことをしても効果は無いだろうとか、ご指摘いただきたいという事と。それから、行列ラーメン屋が客に仕掛けているらしい催眠術的なものが、何なのかよくわかりません。そのへんのところも、なにとぞ皆様のご高説を賜りたく宜しくお願い申し上げます。  --- メモ --- ■ 戦略 ・知名度 ・カリスマ性 ・単純明快なわかりやすさ ・多数意見(「みんなが美味しいって言ってるよ」という情報) ・客をやみつきにする催眠術的な何か。NLP? ■ 客層 ・20~34歳男性を想定 ■ 立地 ・行列を通行人に見せて人目を引くため、通行量の多く目立つこと、路面1階であることが必須。 ■ 行列イメージ作り ・先着50名様無料で、無理矢理行列をつくり撮影。この映像を広告やマスコミに出るときに常に使用。「○○家はいつも行列」というイメージをつくる。 ■店長(店主)のキャラクター ・人間臭い、あるいは、神がかった修行時代のエピソードや、スープ開発秘話などを創作。  (神懸で神格化 or 人間臭さで親しみ、どちらがいいか? いっそのこと、修業時代の師匠を神格化し、店長は親しみのあるキャラにしたほうがいいかも) ・店長の巨大写真パネルを、照明をやや暗めにした店内にスポットライトを当てて展示。 どや顔で腕組みしたポーズの写真。(カリスマ性の演出) ■ 広告 ・第三者が「○○家」を評価するという形の広告文で。執筆者には、M1層に人気のある兄貴的なタレントを起用。 (店サイドから「おいしいですよ」といっても信用されない、第三者の意見のほうが信用されやすいのでは)   ・複数のメディアで同時に広告。それぞれ表現方法を変えて。 (同時期に多方向からの情報が入ってくることで、「ちょっと気になる感」をつくる) ■ プレオープン ・マスコミ関係者や著名人を、開店前のお披露目に招待。 (影響力のある人に好意的な情報を流してもらうことを期待) ■ ネットの口コミ ・口コミグルメサイトに、一般人を装って、高踏的且つ上から目線(反感を買わない程度)の絶賛コメントを投稿、批判的なコメントを投稿しづらくなるような空気をつくる。 ・質問サイトに、「○○家のラーメンがすごくおいしかったんですけど、かくし味に何を使っているんでしょうか?」とか「○○家の行列は何時間待ちですか?」など一般人のふりをしての質問。 ■ 照明 ・客がブログ用の写真を携帯で撮影することを想定して、ラーメンの置き位置を照らす、シズル感のある写真が撮れるような照明。ブログで好意的な噂が広まることを期待。 ■ 味 ・誰もが知っている知名度の高いブランド食材を使用し、こだわりを訴求。 ・誰でも(味音痴でも)違いが一口ではっきりわかる、個性的な味。 ・一口で何を使っているのかすぐにわかる、わかりやすい隠し味。 (複雑な味よりも、誰にもわかるわかりやすい味のほうが、話題になりやすいのでは)

みんなの回答

回答No.1

「○○家」より「ラーメン二郎○○店」の方が行列出来ますよ。 「二郎はラーメンじゃなく二郎という食べ物だ!」とのこと。 二郎の本店に修行に行き数年したら暖簾分けして貰って独立開業ですな。 ジロリアンは20代~30代前半が大半です。

kishn_an
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 たしかに、ラーメン屋に限らず「~で修行した」「~の暖簾分けだ」といってる飲食店は多いですね。そういうのも、カリスマ性を演出するのに効果的なストーリだとおもいます。ところで、「カリスマ」という言葉は日常的に使われてますが、もともとは、心理学用語だったのでしょうか?

kishn_an
質問者

補足

最近のラーメン屋は、企画段階にコンサルタントやマーケターが関与することが多くなっていますが、コンサルさんやマーケターさんの世界では、NLPは常識ですよね。実際、ラーメン屋などで、NLPはどのよう使われているのでしょうか?

関連するQ&A

  • 行列のできるラーメン屋さん

    横浜の上大岡に住んでいます。家の近くにラーメン屋さんがあるのですが、いつも行列ができています。 美味しいのかなと何回かお店に入り、店の人にオススメメニューを教えてもらい食べてみました。 ラーメンなどの食べ物に限らず個人の好き嫌いはあると思いますが、どうしても行列ができる程の味だとは思えませんでした。食べたことのある友人の感想も同じものでした。 何が美味しいのと並んでいる人やお店の人には聞く訳にもいかず相変わらず疑問です。 心当たりのある方がいれば行列ができる理由を教えてください。

  • 昔の名城大学のラーメン

    困っています。少しでも情報があればください!!お願いします。 もう10数年前になります。 名古屋市にある名城大学の長い坂を降りた所、 ビルの1階に入っているラーメン屋がありました。 頑固者の店長とその優しい奥さん(?)でやってるおみせで 客の入りに比べてちょっと広い店舗、 あやしい蛇酒なんかも置いてありました。 つい先日訪れたところ なんだか景色が変わっており ラーメン屋がなくなっていました。 もしかしたらつぶれたかもしれません。 でも私が覚えているあの味はつぶれるような味ではありませんでした。 店の名前も覚えておりませんが 何処に移ったかなど、消息ご存知の方、お教えください。

  • ラーメン屋は何故腕組みをする?

    メディアに出てくるラーメン屋って腕組みしている人が多いですよね。 見る度に不快感を感じます。 客商売なのにあの姿勢はないだろ!って・・・ あれはテレビ局や出版社の人がやらせているのでしょうか? 自発的に偉そうにしているのでしょうか? 以前テレビの番組で全国の有名ラーメン店の対決で5~6組の出場があった時にオープニングのポーズで1組だけは頭を下げて挨拶し他の組は腕組みして偉そうにしてました。 味が良ければ偉そうな態度でも行列ができるのでしょうかね?

  • ラーメンチェーン花月の改名について

    私の近所のラーメンチェーン店「花月」が 先日「花月嵐」に改名?し リニューアルOPENしました。 広告が来たのですがメニューに変わりはなく ただ普段のメニューの名前の後ろに「嵐」と 追加されているだけです。 たとえば「げんこつらーめん嵐」のように これは名前を変えて客を誘う企業戦略なのでしょうか? それとも味に変化が起こっているのでしょうか? わかるかたお願いいたします。

  • 今日、テレビやネットに載ってましたが東京の人気ラーメン屋が待つ人の行列

    今日、テレビやネットに載ってましたが東京の人気ラーメン屋が待つ人の行列で近所にかなりの迷惑をかけていたからその場所では店じまいしましたよね?俺の住んでる地域でも同じ様な事がありそこは毎日、行列が有ったけど取材は一切拒否!だった、でも行列の客のゴミや吸い殻のポイ捨て、しかも食べた後のゴミを他人の玄関先に置いたりガムを噛んだ後、そこに捨てていたりしその店の周りは近所の方が掃除をして綺麗になっていたが結局住民も頭にきて客と口論になってしまう時もあった、で店の大将がもう我慢の限界!客にも店内で周りの家にゴミや吸い殻を捨てるな!とか人としてのマナーを守らんので有れば食べに来なくてもいい!て言ってた、でも守らない奴らが居るからその店は先月閉めた、人の仕事や人生までも邪魔をする環境汚しのマナーの悪い奴らはどこにでも居るがそんな奴らはどうしてタバコの吸い殻のポイ捨てやゴミを他人の土地に捨てる行為を辞めないんだろうか?

  • ラーメン通の人って

    こんばんは。 私は28歳にしてラーメンが好きになった29歳の者です。 去年まではあまり身体に良くない、太る等の概念から、「たまに食べる」とかではなく「ほとんど食べない」を貫いていました。 上京してから8年、付き合いから「つけ面屋」につれていってもらってから、美味しいと言うより癖になる味に魅了されました。 実は恥ずかしながら北海道出身なのですが「あつもり」や「替え玉」など単語の意味が全く知りません。 で本題ですが、この専門用語(?)の意味を店内で直接聞いたら周りの人に笑われてしまいました。 ラーメン通の方々(特に家○郎さんとか…)は何故、初心者や素人を見下す方が多いのでしょうか?TVや雑誌でもよく目にします。みんな誰しも最初は素人。自分の愛してるラーメン、ラーメン屋にファンが増える事が嬉しくないのでしょうか? 接客業している私からしたら、そうやって他のお客様をあしらう方や、北海道は味噌だよね!とか言っている方がよほど世間知らずです。(北海道=味噌ではなく札幌=味噌、旭川や函館は塩や醤油が主流) ラーメン以外にも美味しいものが沢山ある地域で育ってきましたし、これからラーメン激戦区など巡りたいと思っていたのでとてもショックでした。 ラーメンファンってそういう世界なのでしょうか?

  • ラーメン屋の開店 → 閉店 → 負債は?

    私の近所に1年前にラーメン屋が開店しました。 当初はタウン誌やフリーペーパーに取り上げられたり、テレビの情報番組に何回か紹介されていました。 味はそこそこで特別おいしいわけでもなく、特別まずいわけでもありませんが、チェーン店のラーメン屋よりはおいしかったと思います。 開店2ヶ月頃までは客もたくさん来ていて、昼食時間や夜6時以降は待ち客が居るほどでした。 しかしそれ以降は閑散としていて、開店から9カ月経ったころには、お店の入り口に「臨時休業」「更なる味を求めしばらくの間お休みします」と書かれた張り紙が張られていました。 そして1年が経つ最近になって、看板が外され、駐車場にはカラーコーンで入れないようになっており、厨房はそのままで、お店の片端に「売店・価格のお問い合わせは○○地所まで」と看板が立てられていました。 つまり閉店したと言うことです。 そこで質問ですが、 (1)閉店に至ったのは「臨時休業」「更なる味を求めしばらくの間お休みします」と張り紙が張られた頃でしょうか? (2)開店2ヶ月頃まで客がたくさん居ても、3ヶ月経てば客が居なくなることはあるのでしょうか? (3)タウン誌やフリーペーパーやテレビなどに紹介される場合、形式的にマスコミから取材を申し込んでいる形にしていても実質お店から広告費を払っている場合があるのでしょうか?  また金額はどれくらいでしょうか? (4)ラーメン屋の開店資金はどれくらいでしょうか?  厨房は新品、店舗はいわゆる居ぬきではなく新築です。  土地代はよく判りませんが、都市部ではなく郊外で近くには新興住宅やアパートが多く、アパートの平均家賃は1DKロフト付きで6万円程度です。 (5)トータルで何円負債を背負っていると想像されますか? (6)どうして素人目でも飲食店の開業はリスクが多いと思うのですが開店に至るのでしょうか?

  • 高田馬場のべんてんはうまいですか?

     アンケート的な質問になってしまうんですが。  私は高田馬場の学校に通っていて、通学路にべんてんがありました。  毎日朝から並ぶ大行列に「すごいな~、さぞかしうまいんじゃろう」と思っていました。ある日、学校帰りにタイミングよく空いている時間帯があったので、学校の友達と一緒に食べてみました。  麺をその場で作る作業場があり、これまで見た事のない店内風景に驚き、店長さんも常にお客さんをじっと見つめている姿に「職人だね~」と関心していたんですが、肝心のラーメンを食べて「?」。正直、期待していたよりもおいしくありませんでした。確かスープが魚介類ベースで、私は油っぽいのが好きという好みの違いもあるかもしれないんですが、あそこまで行列ができる理由がわかりません。友達も一同同じ意見でした。  皆さんはべんてんの行列ができるほどのうまさが理解できましたか?。

  • 社長(店長)が宗教にハマってもうた・・・

    最悪です。飲食店で働いてますが、店長(社長)がまたまた新興宗教にどっぷりハマってしまいました。 前にも似たような事があったのですが、今度はお告げやら教祖の神格視がすごくて困ってます。奥さんもさすがにあきれてますし、かつて信仰厚かった息子二人も何か思うところがあったのか、ついに家を出てしまいました。 知ってるお客さんが来ると、店そっちのけで席の横に座って、延々と講釈を語ります。お客さんの食事中に、教祖がいかに凄いかとか、前世がどうのこのとか。手相まで見始める始末です。 私ら職人は一生懸命に美味しい料理を提供してるってのに、あきらかに客は憮然としていて完全に台無しです。もう来て貰えないと思うと悲しくて涙が出ます。 不景気ですし、いろいろと不安になるのは分かります。でもこんな事でさらに客を減らすなんて考えられません。私は若い頃から面倒を見て貰ってる立場で、何も言えません。毎日のように説法を聞かされても、忍の一字です。職人だから、ここを出たら行くとこなんてありません。 いったいどうすれば良いのでしょうか?

  • 味泥棒

    昔から気に入っているラーメン屋があります。 そこは中華全般を扱うラーメン屋です。 ラーメン(味噌、塩、醤油、麻婆)や、餃子、チンジャオロース、回鍋肉、等中華ぽいものを取り扱っているお店です。 私はその店に行くと、いろんな物を頼みますが、絶対頼むのが「ジャンボチャーハン」という、チャーハンです。 私は生まれてこの方、一切自炊のどしたこと無かったのですが、一年ぐらい前から自炊をするように なり、どうしてもこのラーメン屋のチャーハンを、レシピ道理に作ってみたくなりました。 但し問題があります。 私は面接を受けて、一からチャーハンのレシピを、知りたい訳では無いですし、まして生業にしようなどとは、露ほども思っていません。 客として行って、「どんな作り方なの?」と聞けるほど、社交的でもありません。 なので見て盗むことにしました。 盗むまで何回通うことになるかわかりませんが、カウンターの下でメモに筆を走らせ、時にはストップウォッチも、持ち込むことになるかも知れません。 この行為(味泥棒)は、違法な行為なんでしょうか? 味を盗んで、お店を出して一儲けなどの考えはありません。 レシピの用途としては、自分の食べる分と、たまに遊びに来る知人に振舞う程度です。 これは法律に抵触する行為なんでしょうか?教えてください。