• 締切済み

ラーメンチェーン花月の改名について

私の近所のラーメンチェーン店「花月」が 先日「花月嵐」に改名?し リニューアルOPENしました。 広告が来たのですがメニューに変わりはなく ただ普段のメニューの名前の後ろに「嵐」と 追加されているだけです。 たとえば「げんこつらーめん嵐」のように これは名前を変えて客を誘う企業戦略なのでしょうか? それとも味に変化が起こっているのでしょうか? わかるかたお願いいたします。

  • fana2
  • お礼率43% (48/110)

みんなの回答

noname#36463
noname#36463
回答No.2

想像です。と、お断りしておきます。 花月に関するドキュメントを見ましたが、お店の環境の違いで、コンセプトの違うお店の種類があるそうです。 繁華街の中にあるとか、郊外にあり、駐車場があるとかの違いだと思います。 オーナーさんは、素人さんが、多く、本部から送り込まれたトレーナーによって、厳しい研修を受けます。 フランチャイズですから、「売上が思わしくない」と、オーナーさんに相談された本部が、「じゃあ、コンセプトを変えましょう」と、提案し、さらに研修費を巻き上げ・・・違いますかね。

  • kasutori
  • ベストアンサー率26% (308/1163)
回答No.1

花月グループには、らあめん嵐・らあめん寅・ラーメン花月があります。 違いがちょっと分かりにくいですが、違うらしいんですよ。 http://kagetsu.co.jp/gyoutai/arashi/index.html

関連するQ&A

  • 味の濃さを自分で強く出来るラーメン店を探しています

    例えば一風堂には醤油差しに入った「ラーメンだし」が置いてあります。 花月嵐でも同様です。 これらの店では、客が自由にラーメンの味を濃くすることが出来るのです。 当方若干喋りが不自由で、出来れば店員さんに「味濃い目で」と頼むことなく 自分で味の濃さを強くできるお店を探しております。 横浜駅・戸塚駅・大船駅周辺で、 他にこのようなお店はありませんか? もしあれば、ご教示ください。よろしくお願いします。

  • 最近のラーメンっておいしいですか?

    ここ数年ラーメンが流行って、あちこち行列ができてますよね。ラーメン屋もたくさんできて、激戦ですよね。 雑誌で紹介されたり、他人から紹介されたラーメン屋に行く事がありますが、いまだに心の底から「ウマイ!」と思った事がありません。マズくはないんです、そこそこウマイのですが、「並ぶほどかな~」「何度も通う程か?」といつも疑問です。醤油系やとんこつといった味に関係なく、そう思います。 昔からやってる、おやじが経営している、チェーン店ではなく、店構えも若者向きではない、近所にある、いわゆる中華料理屋のラーメンが一番うまいと思うのですが(渡る世間は鬼ばかりの幸楽みたいな?)、、、、それはただ慣れ親しんだ味だからでしょうか。油の違いかな?コクの違いを感じます。 みなさんはどうでしょうか? 所詮他人が勧めるものですから、必ずしも自分に合うとは思ってませんが。 付け加えると、私は味にうるさくない人間です。

  • カレーラーメン室蘭と苫小牧

    近年「カレーラーメン」で有名になりつつある北海道苫小牧市と室蘭市でありますが苫小牧市の有名店「味の大王総本店」と室蘭市の有名店「味の大王室蘭本店」はチェーン店ではないようですが何かしらの繋がりがあるのでしょうか? お店の名前 暖簾(のれん)のデザインを見比べる感じただの偶然とは思えません。 ただ単にどちらかが真似たものなのでしょうか? 詳しく知ってる人いましたらよろしくお願いします。

  • 本当にマズイ、ラーメン店( ´Д`)

    地元の店になるのですが、老舗と言っていいのかな?オープンから10数年の某ラーメン店があります。 当方、地元が福岡でして「豚骨ベース」のラーメンになります。 でもね・・・・、学生時代から思っているのですが、そこのラーメンが糞マズイ Σ( ̄ロ ̄|| 「(´△`) えっ?」って感じの不味さです。 もう、ビックリしますよ。 コッテリ味が自慢の豚骨ラーメンが売りのハズが、汁は水っぽいし、麺はパサパサだし、 「おいコラッ!」って感じの店です。 「素人が作った方がいいんじゃないの?」って本気で思わせるくらいの味です。( ´Д`) ただ・・・、サイドメニューである「チャーハン」がもう、絶品! 一口食べると、「ナニコレ」って思わせるくらいの絶妙な黄金炒飯です。 初見でラーメンだけを注文した人って二度と来ません。ヾ(- -;) 私も炒飯目当てで通ってるくらいですし。 ある日、気づいたのですが、ラーメン店なのに、炒飯のみを注文する人が異常なくらい多いです。(ラーメン餃子ならぬ、炒飯餃子とかネ) もう、「炒飯専門店」にすればいいと店の大将に言ったのですが、プライドがあるようで、ラーメンを止めようとはしません。(一応の努力はしてるみたいです) 皆さんが、オーナーだったらどうしますか? やはりラーメンの看板を出している以上、ラーメンを閉める気にはなりませんか? それとも、売れてる「炒飯」一本で行きますか?

  • 青森県のラーメン屋さん

    一昨年だったと思いますが歌手の福山雅治さんが青森県でライブを行った際、立ち寄ったラーメン屋の場所と名前を教えてください。 ファンクラブの会報で、のれんの前での写真が載っていて、のれんは赤に黒字で 味の札幌大西と書いてあったように記憶しています。 メニューで青森のソールフードでしょうか?味噌カレー牛乳ラーメンと云うのがあるようです。

  • 行列のできるラーメン屋のつくりかた

    心理学は素人の調理師です。行列のできるラーメン屋を作る方法を考えています。 とはいっても、実際にラーメン屋を開業する事業計画があるわけではありません。単なる個人的な興味での机上の空論です。 もし「○○家」という行列のできるラーメン屋を企画するとすれば、という仮定で、思いつくままにメモをしています。しかし、あらためて見直してみれば、どれもこれも何年も前の月刊食堂かなにかで見たような、既にやりつくされた古い手ばかりなので、まだまだ練り直さなくてはと思っております。 さて、お願いしたいことと申しますのは、 このメモをご覧いただいて、心理学的の理論で、おかしいところとか、こんなことをしても効果は無いだろうとか、ご指摘いただきたいという事と。それから、行列ラーメン屋が客に仕掛けているらしい催眠術的なものが、何なのかよくわかりません。そのへんのところも、なにとぞ皆様のご高説を賜りたく宜しくお願い申し上げます。  --- メモ --- ■ 戦略 ・知名度 ・カリスマ性 ・単純明快なわかりやすさ ・多数意見(「みんなが美味しいって言ってるよ」という情報) ・客をやみつきにする催眠術的な何か。NLP? ■ 客層 ・20~34歳男性を想定 ■ 立地 ・行列を通行人に見せて人目を引くため、通行量の多く目立つこと、路面1階であることが必須。 ■ 行列イメージ作り ・先着50名様無料で、無理矢理行列をつくり撮影。この映像を広告やマスコミに出るときに常に使用。「○○家はいつも行列」というイメージをつくる。 ■店長(店主)のキャラクター ・人間臭い、あるいは、神がかった修行時代のエピソードや、スープ開発秘話などを創作。  (神懸で神格化 or 人間臭さで親しみ、どちらがいいか? いっそのこと、修業時代の師匠を神格化し、店長は親しみのあるキャラにしたほうがいいかも) ・店長の巨大写真パネルを、照明をやや暗めにした店内にスポットライトを当てて展示。 どや顔で腕組みしたポーズの写真。(カリスマ性の演出) ■ 広告 ・第三者が「○○家」を評価するという形の広告文で。執筆者には、M1層に人気のある兄貴的なタレントを起用。 (店サイドから「おいしいですよ」といっても信用されない、第三者の意見のほうが信用されやすいのでは)   ・複数のメディアで同時に広告。それぞれ表現方法を変えて。 (同時期に多方向からの情報が入ってくることで、「ちょっと気になる感」をつくる) ■ プレオープン ・マスコミ関係者や著名人を、開店前のお披露目に招待。 (影響力のある人に好意的な情報を流してもらうことを期待) ■ ネットの口コミ ・口コミグルメサイトに、一般人を装って、高踏的且つ上から目線(反感を買わない程度)の絶賛コメントを投稿、批判的なコメントを投稿しづらくなるような空気をつくる。 ・質問サイトに、「○○家のラーメンがすごくおいしかったんですけど、かくし味に何を使っているんでしょうか?」とか「○○家の行列は何時間待ちですか?」など一般人のふりをしての質問。 ■ 照明 ・客がブログ用の写真を携帯で撮影することを想定して、ラーメンの置き位置を照らす、シズル感のある写真が撮れるような照明。ブログで好意的な噂が広まることを期待。 ■ 味 ・誰もが知っている知名度の高いブランド食材を使用し、こだわりを訴求。 ・誰でも(味音痴でも)違いが一口ではっきりわかる、個性的な味。 ・一口で何を使っているのかすぐにわかる、わかりやすい隠し味。 (複雑な味よりも、誰にもわかるわかりやすい味のほうが、話題になりやすいのでは)

  • ラーメンの出前は通信販売?

    ラーメンの出前は通信販売?  飲食店の広告がインターネットのホームページにあるのをよく見かけます。また新聞折り込みチラシもよく見ます。  特定商取引に関する法律には、通信販売の規制対象として、郵便・電話・インターネット等通信手段により申込みを受ける販売とあるので、電話で出前を受け付けるラーメン屋(そば屋でも良いが)は通信販売をしていることになるのでしょうか。もしそうなら、出前をする飲食店のHPやチラシには、「広告における表示義務事項」を表示する必要があるのでしょうか。よく見るチラシにはそんなことは書いてないのですが問題ないのでしょうか。  また、近所の食堂が出前メニューを持って来てもそこには「広告における表示義務事項」はありません。  このあたりの法的な取り扱いはどうなっているのかわかる方がいれば教えてください。

  • 奈良と広島のパン屋さんのチェーン店?

    以前、広島に住んでいました。 東広島市にある『ゆめタウン黒瀬』の店内にあるパン屋さんが好きで良く通っていました。 その後、関西に移り住んだのですが、 知人の車で立ち寄りした奈良県天理市の『イオン天理店』の店内にあるパン屋さんで全く同じパンが売られていてビックリしました。 パン屋さんの名前も違うし、どちらも、そのお店で焼かれているパンです。 でもパンの名前も値段も味もほぼ変わりなく同じでした。 これは店名こそ違うものの、パン屋のチェーン店なのでしょうか? もしそうなら、他にも同じパンを売る店舗があるのでしょうか? どうぞ宜しくお願いします。

  • ラーメン屋でのバイト初日終了。困ったことが……。

    こないだ、近所のラーメン屋の面接が受かり、こないだ初日でした。 ちなみに20代女子です。 初日を終えて、もう壁にぶち当たってます。バイトが久々ということもありますし、 もともと物覚えが悪く、頭が弱いので、ぜんぜん付いて行けないのです。 一番困ったのは、サイドメニューの提供でした。 私はホールなのでラーメンは作りません。食器を洗ったり、 サイドメニューしか作りません。 でも、かなりの難問が待ち受けていました。 それはサイドメニューである「半チャーハン、ライス」の提供のタイミングです。 これには困ってしまいました。 飲食業の経験が、ほぼないからかもしれませんが…… ちなみに、半チャーハンは既に作りおきしてあり、おわんに入って 並んでいるので、ホールの子はそれをレンジでチンして提供するだけです。 ライスも、ジャーから分けて提供するだけです。 ラーメン屋に来てサイドメニューだけ頼む人はほぼいません。 よって、半チャーハンを頼む人は、たいていラーメンを注文します。 で、店長には「厨房をよく見ろ!その卓のラーメンの汁が完成しそうになったら レンジにかけて、ラーメンとほぼ同時に提供するんだ!」と言います。 ですが、初日でちんぷんかんぷんの私からしてみれば、 厨房見たってわかんねーyo!だって混雑時は厨房に注文書かれた伝票が 3枚とか並んでるじゃんよ!どの卓のラーメン作ってるかなんて、 見たってわかんないじゃん!ってことは、ラーメンとほぼ同時に作り終えるなんて 器用なことできないよ!準備のしようがないよ!ってことです。 単に要領が悪いだけなのですが、 原因の一部として、作ってるラーメンの見た目と伝票に書かれたラーメンの名前が 一致していないのと、他にも洗い物、帰った客の皿の片付けなど忙しいので、 そこばかりに注目できないのです。 頑張って半チャーハン作って卓に持って行ったら、もうすでに 他のバイトさんが提供済みだったりもしました。伝票の提供済みの品に チェックを入れる習慣がないのも、ややこしいです。 これは、どう乗り切れば良いでしょうか…… 半チャーハンとライスが怖いです。 具体的な、使えるアドバイスないでしょうか。 せっかく決まったバイトなので、首になりたくありません。 お知恵を貸して下さい。

  • ラーメン屋の開店 → 閉店 → 負債は?

    私の近所に1年前にラーメン屋が開店しました。 当初はタウン誌やフリーペーパーに取り上げられたり、テレビの情報番組に何回か紹介されていました。 味はそこそこで特別おいしいわけでもなく、特別まずいわけでもありませんが、チェーン店のラーメン屋よりはおいしかったと思います。 開店2ヶ月頃までは客もたくさん来ていて、昼食時間や夜6時以降は待ち客が居るほどでした。 しかしそれ以降は閑散としていて、開店から9カ月経ったころには、お店の入り口に「臨時休業」「更なる味を求めしばらくの間お休みします」と書かれた張り紙が張られていました。 そして1年が経つ最近になって、看板が外され、駐車場にはカラーコーンで入れないようになっており、厨房はそのままで、お店の片端に「売店・価格のお問い合わせは○○地所まで」と看板が立てられていました。 つまり閉店したと言うことです。 そこで質問ですが、 (1)閉店に至ったのは「臨時休業」「更なる味を求めしばらくの間お休みします」と張り紙が張られた頃でしょうか? (2)開店2ヶ月頃まで客がたくさん居ても、3ヶ月経てば客が居なくなることはあるのでしょうか? (3)タウン誌やフリーペーパーやテレビなどに紹介される場合、形式的にマスコミから取材を申し込んでいる形にしていても実質お店から広告費を払っている場合があるのでしょうか?  また金額はどれくらいでしょうか? (4)ラーメン屋の開店資金はどれくらいでしょうか?  厨房は新品、店舗はいわゆる居ぬきではなく新築です。  土地代はよく判りませんが、都市部ではなく郊外で近くには新興住宅やアパートが多く、アパートの平均家賃は1DKロフト付きで6万円程度です。 (5)トータルで何円負債を背負っていると想像されますか? (6)どうして素人目でも飲食店の開業はリスクが多いと思うのですが開店に至るのでしょうか?

専門家に質問してみよう