• ベストアンサー

仕事をしない上司を部下がどうにかできますか?

kumajiro4の回答

  • ベストアンサー
  • kumajiro4
  • ベストアンサー率33% (63/188)
回答No.3

相談文を読み、思うことがありましたので、書かせて下さい。 私だったら、そんな上司は私の目には入らないでしょう! 別の言い方をすれば、そんな上司を無視して、仕事に夢中になれる気がします。 で、周囲の信用を得ることに専念し、確実に力を付けていきます。 今の私の上司は、人の仕事の批判ばかり、パワハラは当然、ーーー、それでいて、自分より立場が上の人間にはペコペコ!  そんな上司に比べれば、カワイイ気がします。 だって、想像するに相談者しか頼る人間はいなんでしょ! 相談者が無視したら何も自分ではやれないのでしょ! で、社長も知っているんでしょ! ある意味、可哀想な人間ですよ、キット。 今は頭に血が昇っているでしょうが、チョット頭を冷やして、 今は黙々と仕事すべきです。 で、時期がきたら、社長なりに直々に相談すればいいのです。 『私とその上司、どちらを取りますか!』 で、交換条件で自分の部下を採用したり、給料に反映したり、ーーー。 まずは、今は冷静に! では、体調管理はしっかりと、無理せず。

RZ9000
質問者

お礼

お忙しい中、ご回答いただきありがとうございます!! お礼が遅くなってしまい申し訳ありません! 無視したいのはやまやまなのですが、 私の仕事が全部その上司で止まってしまい 基本的にわたしはずーーーっと暇なんです(><;) 仕事まわして下さいってゆっても あぁーーー後でする!とか言ってまた放置・・・ 仕事が忙しいよりも、仕事がなくすることがないのに デスクにはいないといけないってゆうのが ものすごく苦痛なんです。。。 kumajiro4さんの上司は、ドラマに出てくる様な 感じの人なのですね。。。そんな人実際にいるもんなんですね(^^;) たしかに、そんな大変な上司よりかは 全然ぜーーーんぜんましだと思います(笑) 普段から優しいのは優しいので!! 急に、うちの上司はまだましなんだ!!と 気が楽になってきました!! アドバイスありがとうございます!

関連するQ&A

  • 部下を避ける上司

    上司が苦手、嫌いという理由でなんとなく避けられています。事務所でシフトが同じでも絶対顔出さなかったりします。私今ではお互いに避けている感じで、とても気分悪いです。部下が上司を避けるのはよく聞きますが…。避けらているのは多分上手く上司とコミュニケーションを取れなかったり、仕事上でのミスなど迷惑を掛けているからだと思います。今後どのように接していけば、良いでしょうか?

  • 私の上司と部下が

    20代半ば、女性です。 率直に言うと、私は仕事ができる方ではありません。 よく私の居ないところで 上司(30代半ば、男性)と、私の部下(40代半ば、女性、パート)が 私が仕事ができないことについて話をしているみたいです。 よくそのパートさんから「○○さん(上司)がこうゆうところがあいつはできていないって 言ってたわよ~」と話を聞きます。 それを聞くたびに悔しい想いをしています。 仕事ができないには本当だし、私のためを思って言っているのかも しれないけれど、なんでそんなこと部下の口から聞かなければならないのか。 なんで上司は直接あまり私に言ってくれないのか。 この間は「これ今度△△(私)にちゃんと答えれるかどうか聞いてみ~?」 と言っていたらしいです。 これはただの悪口だと感じてしまいます。 私にも部下に対して立場というものがあります。 こんなこと言われていたら部下も私のこと上司として見てくれなくなります。 こんな会話止めてほしいと思うのですが、それは正当なことでしょうか。 私が深く考えすぎなのでしょうか。 そしてもし、言うとしたら本人には言いにくいので上司の上司に言うべきなのでしょうか。 すみませんが、ご意見、お願いします。

  • 上司を呼びつける部下ってどう思いますか?

    上司を呼びつける部下ってどう思いますか? 我が社の女性事務員の1人は自分の仕事の相談で、 上司を自席に呼びます。 ここは叱った方がいいのでしょうか?

  • 部下の仕事を馬鹿にしに行くときはどんなときですか?

    上司に仕事を馬鹿にされました。 先日「この前の会議の議事録作っておいて」と頼まれました。 そして、その日の内にサービス残業で10時まで残って作り上げ、 次の日に確認しようと思い、机の脇に置いておいたのですが、 それを上司が見つけ、アハハといった感じで笑い出し、 「これ社長まで上げるから、部内の回覧の欄はいらないよ。」 と言いました。 でも、回覧の欄を付けてくれと頼んだのは上司の方だったのですが、 自分が出した指示を覚えていなかったのでしょうか。 同じようなことが何度かあります。 何がおかしかったかわからず、私に何かをさせたいという、 言うことを聞かせたいという意思は感じるのですが、 馬鹿にされた瞬間は腹が立ちましたし、 怒られたわけでもないので、困惑しました。 私も上司も、仕事に対して真面目です。 上司の立場の方なら、部下にどのような行動または態度をさせたいときに、 部下の仕事をわざわざ見に行き、馬鹿にするのか質問です。 よろしくお願いします。

  • 部下の管理ができず,上司に叱られ,情けないです

    数ヶ月前に転勤し,役職に就いたので,部下(数人)を指導する立場になりました。 仕事は部下と同じだけあるのに(転勤前とも同じ), 部下の言動を気にかけ,アドバイスする分,仕事が増えたと言えます。 そのことについて,上司によく注意されます(週に1度以上)。 「部下の管理ができていない」とのことです。 主な点は以下の通りです(前者は上司に叱られたこと,後者は私の言い分=実際には言ってないですが)。 ・部下が締め切りを守らない(部下の全ての締め切りまで管理しきれない) ・私が部下の仕事を把握しきっていない(部下が報告しない) ・部下が仕事を良く分かってない(部下は,何が分からないか言わない) 上司の言うことも分かりますが,私としても必死でやっています。 自分の仕事だけで精一杯なのに,無理して部下に目を配っている状態です。 最近は,自分が役職に就いたのが間違いだった(私の意志ではないですが)とさえ,思うようになりました。 転勤前は,職場に慣れていたこともあり,仕事も楽しく大きな問題はありませんでした。 でも今は,心療内科に通うようになりました。 部下をお持ちの方,どうやって部下の把握をしているのですか?

  • 男女・上司部下

    上司(男性・バツイチ)と部下(女性)の間に子どもができ、上司は部下を捨て、部下は子どもをおろした。(ちなみに付き合って6ヶ月は男性は別居の状態なので、二人の付き合いは不倫。正式に離婚した直後に部下の妊娠が発覚。) 社会的立場も含め、部下は上司を訴えることができるでしょうか。

  • 仕事上の上司部下の関係性について

    上司の立場から見て、どのような女性部下なら嬉しいですか? やはり仕事の出来不出来や容姿など、人間なので多かれ少なかれひいきしてしまう事もありますか? もしひいきするならしない人と、どんな差になりますか? 具体的に教えてもらえると幸いです。

  • できる上司は部下の得意分野の仕事を頼むについて

    できる上司は 部下に仕事を頼むときに ”部下の得意分野の仕事を頼む” 営業向きや事務向きといった振り分けで 仕事を振り分けていくことが よい上司、よいリーダーと本などに書かれています たしかに、グループや組織全体の力で成果を上げていける意味では 良い方向かと思います しかしこれは、 その部下自身に異動があった場合、 全くの異業種だったり、未開拓の仕事だとすると ゼロから始めないといけない危険があると思うのです 部下を、部下の得意な世界に置いておくことで 結果、組織の成果を出す つまり全体の安定であり 部下自身の出世はしないということでしょうか 出世をする部下は、自分からチャレンジをして 得意分野をいくつも持っているから 上司が振り分ける必要もなく 勝手に力を得ていくから部下の今後については考えなくてよい、のでしょうか

  • タバコを吸う上司と吸わない部下が、お店に行ったら

    例えばそのお店は、分煙で区切られているとします。 そういう状況で2人がお店に入って食事をするとしたら、上司と部下はどうしたらいいと思いますか? どうすべきだと思いますか? 1.部下が上司を気遣って、喫煙エリアに行く 2.上司が部下を気遣って、禁煙エリアに行く 3.上司は喫煙、部下は禁煙エリアに分かれる そういう光景は、意外と起こりそうですね。 皆さんがその立場だったら、どうしますか?

  • 部下が上司に奢ることについて

    私の部署は私と部下1人の2人だけの部署です 比較的フレンドリーなところです 部下が私に飲み物をたびたびおごってきます 私は、あまり奢ったり奢られたりは苦手なのですが、 仕事が大変な時は労いの意味も込めて、休憩の時に飲み物を奢ったりします またご飯に誘った時は、私が支払いをするように心掛けています 上司としてはそうした方が気持ち良く仕事ができると考えています ところが、その部下の方が自分が飲み物を買うついでに、 頻繁に頼みもしない缶ジュースを買ってきて私に「はい」と渡してきます 私が奢る頻度より断然高い頻度でそうします 私自身はケチにしているわけではなくメリハリというか、 仕事が大変なときに少しでもモチベーションを高めてもらえればと思い、 それも上司の役目のひとつかと思っています 何度かは「こんな気を使わなくていいよ」と言ってはみましたが、 自分だけ飲み物を飲むのは嫌だからと言って、その後も頻繁に買ってきます ジュース代を支払おうとしても受け取りません 仕事上で部下を叱ったりすると、ご機嫌を窺うかのように缶ジュースを持ってきます そんなことはしなくて良いから仕事をしっかりやってくれれば良いと伝えても 次に同じような機会があればまた買ってきます かえって仕事がやりにくくどうしたものかと困っています どう伝えれば良いものか良いアドバイスをください また、部下が上司に奢ることについて考えをお聞かせください

専門家に質問してみよう