• ベストアンサー

弁理士って論文を読んだりするのでしょうか?

日々先端技術について詳しく知っておかなくちゃいけない仕事なので 論文などを読んで知識を増やしてるのでしょうか? (聞くところによると論文とかは最先端のとこが書かれており、読む弁理士もいるそうなのですが、本当なのかがわかりません) また、雑誌とかで知識を得たりしないのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

各案件は最先端の技術(発明のはず)なので、それを完全に理解すべく学術論文を読むということはまず不可能です。(そんな能力があれば、自分で理研なみの研究開発所を運営できてしまいます) あくまでも、先行文献に書かれている技術と出願明細書に書かれている技術の違いを理解して、特許性(新規性・進歩性)を判断できる程度の知識があれば十分という立場です。打ち合わせも、そのような文面・文言的な判断の比重が重くなります。 これは、審査官においても同じで、公知文献と何が違うのかわからない、という点を審査官がわかる程度に明確にしておかないと、せっかくの発明も進歩性が明示されていないことで特許を受け損なうことにつながります。 逆にいえば、弁理士や特許事務所はそのような特許性を判断すべく、知的財産に関する法律については勉強を欠かしませんし、法解釈や最新の判例についての論文が載っている専門誌(特許研究、とっきょ、パテント、知財管理など)は読んでいるべきでしょう。

その他の回答 (1)

回答No.2

都内で特許事務所を経営する弁理士です。 論文といっても学会によってレベルはさまざまですし、技術分野でも異なってきますが、それなりの頻度で読んでいます。雑誌や専門書などにも当然目を通しますし、海外の論文や文献を読み込むこともあります。

関連するQ&A

  • 弁理士試験の受かり方

    弁理士の方、弁理士を目指している方にお聞きしたいんですが、弁理士試験に受かるまでの最短の方法またお金のかからない方法を教えてください。 今考えているのは、オークションなどで短答の教材を安く買い多少の知識をえてからLECに行き、足らないとこと論文対策をしようと思っています。   上記の方法より最初からLECに入会するという王道のほうが速くて確実でしょうか?

  • 弁理士について

    弁理士の仕事に魅力を感じ、資格をとりたいと考えています。 しかし、ネットや本によると弁理士は『理系が有利』とあり、迷っています。 私は文系大学出身です… 例えば 晴れて資格がとれたとしても、その後仕事がやりにくかったり、不利になったりすることがあるのでしょうか? 専門知識がないと難しいのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • 弁理士になるには

    35過ぎの大手メーカー系の情報処理技術者(システムエンジニア)です。 最近はプロジェクトのマネジメントを主な業務としています。 情報処理関連の試験は一通り取得したので、次に取得する資格として技術士か弁理士を候補に考えています。 何度か特許明細の下書きを書いたりしたこともあり、弁理士に興味を持ちました。 実用性としては弁理士の方がいいかなとも思っています。 軽くサクッと弁理士あたりとるか~というノリなのですが、以下の疑問についてよろしくお願いいたします。 (1)資格取得はどのくらい難しいのでしょうか? 難しいと良く聞くのですが、弁護士よりは易しいはずですし、1年くらい勉強して受かったり、合格率が8%程度もあるところを見るとそれほど難しそうとは感じません。 難しさは人により感じ方が異なると思うので、わかりやすく例えるために、大学受験で例えるとどのくらいなのでしょうか? 東大クラス? 早慶クラス? マーチクラス? (2)情報処理関連で弁理士の需要はどのくらいあるのでしょうか? (3)年齢がだいぶいってしまったのですが、まだ転職は可能でしょうか? ちなみに、私は情報系の修士号を持っています。 コンピュータの基礎数学で重箱の隅をつつく系の論文で、いじわるな教授にいじめ抜かれたおかげで、特許明細を書くのには下地はできてるのではないかと、甘い考えを持っています。 実務経験が10年あり、技術英語(コンピュータ系)は問題なしなので、そこそこいけるのではないかとも思っていますが、どうなのでしょうか。

  • 弁理士資格取得後についての質問

    こんにちは。はじめて投稿します。 私は今、弁理士試験に向け勉強しています。弁理士資格に興味をお持ちの方の質問、及びその解答を読ませて頂いて、私も質問してみようと・・・。 <質問内容> 技術的なバックグラウンドのない、文系出身の弁理士が特許事務所や企業の知財部で仕事をしていくのは相当の努力が必要であることはよく分かりました(>_<) 相当の努力は覚悟の上で、文系出身者が技術的知識を養う方法として、理系の夜間(大学)に通う方法がありますが、以前知り合いから「弁理士資格のある人は、理系の夜間にタダで通える」と聞きました。これは本当なのでしょうか?自分なりに調べてみましたが、不明のままです。 また、この方法以外にも、実務において必要となる技術的知識を習得する手段、レベル等、ご存知の方がおいででしたら、解答をお願い致します。

  • 弁理士さんへの依頼の仕方

    明細書案を作成して、弁理士の方に提出して仕上げてもらうのですが、その際、その特許に関わる従来技術文献をコピーして提出するのが、私どもでは慣習化しています。 (明細書中に、文献名が明記してあるものです。) 私は、まだ経験が浅く、弁理士の方の仕事の内容を充分には理解していませんが、特許のプロである弁理士さんにどうして明細書中に明記してある文献のコピーまで送るのかが理解できません。調べるのが困難な社内技報や修士論文なら別でしょうが、ほとんどがIPDLでも調べられる特許です。 しかし、郷にいれば・・・ということも有りますので、なんとなくやっていますが、容易に調べられる特許文献までコピーして付けるのが常識なのでしょうか。

  • 技術士を取得し弁理士になることについて

    私は、31歳で建設関係の会社で働いています。これからの目標として技術士(衛生)を取得し弁理士合格を目指したいと思っております。その後は現在の企業で働くか、弁理士事務所で働き最終的に独立できればと思っております。皆さんにお聞きしたいのは、 1.技術士(衛生)の技術を使った弁理士というものは需要があるのか。 2.現状の会社にいてすべての資格を取得してから次のステップに移ればよいのか、それとも今の仕事をやめて技術士事務所、弁理士事務所に転職して実践を学びながら資格取得すればよいのか。

  • 弁理士について

    現在、理系の大学に通っているものです。 最近弁理士という仕事にとても興味を持っています。うちの大学では1、2年生を頑張ると、3年生には自分の時間をものすごくたくさん作ることができるので、その期間を利用して資格を取ろうかとも真剣に考えています。ただ、調べてみると弁理士になるには実務経験が大変重要であるそうですね。企業の研究室に入ったり。 特許事務所で働くか、研究室に入るか、どちらが重要ですかね?学生のうちに弁理士の資格を取っておくことは有利に働きますか?

  • 弁理士

    30代半ばの独身の弟が 弁理士に合格したそうです。 今 一部上場企業(自動車)に就職しています。 何年か前、勉強のため退職してまでやりたいと言っていましたが、家族で反対したため仕事を続けながら頑張っていたようです。 今後どうするか聞いていませんが、弁理士の仕事はやりがい、年収、必ず仕事はありますか? 本人が決める事ですが、今の仕事と比べて年収などどうなっていくのか心配です。 詳しい方、教えて下さい。

  • 弁理士の妻。弁理士事務所で働いている方に質問です。

    弁理士の妻。弁理士事務所で働いている方に質問です。 無知ですみませんが、私は今年文系大学を卒業し、小学校で講師をしている女です。 結婚を前提に付き合っている彼が弁理士を目指して勉強中です。 彼は、将来的には事務所を開業したいそうです。 何年かかかるでしょうが、熱意はとてもあるので、きっと弁理士試験に合格すると思って応援しています。 私は彼のためにできることは何かと考えています。 まだ婚約はしてません。 笑顔や料理など、居心地のいい家庭にすることも考えていますが、彼の仕事を理解・手助けしたいのです。 しかし私はこの業界のこと、仕事のことが全くわかりません。 調べてみましたが、弁理士がどのように働いているか、イメージがありません。 彼の仕事を支えるための勉強がしたいです。 私はとても頭がいいわけではありませんが、国立大卒レベルなのでコツコツ勉強すれば、何でも勉強できると思っています。 今の仕事の契約もあと半年ですし、次の仕事はこの役に立つ勉強ができることを基準に考えています。 私は趣味ができるなら、業種・職種に関して、こだわりはないです。 今は恥ずかしながらラブラブ期なので、彼のためになることを中心に考えています。 補助員も弁理士を目指しているだけの知識がいるし、行政書士とかだったらいいでしょうか? 英語を勉強したらよいでしょうか? 事務や秘書やアシスタントってできますか? どんな風に手伝いができるか教えてください。

  • 弁理士を目指すには?

    私は28歳の女で、最近になって弁理士になりたいと思って悩んでいます。 私はアメリカ留学してビジネスで学士を取り、帰国しました。 その後、WEBデザインの職に3年ほど従事していましたが、目が悪くなってITの仕事が続けられなくなったのと、デザインのセンスのなさに辞めました。 そのあとで自動販売機関係の営業1年半と出版の営業を少々を経験し、現在はフリーターみたいな形でバイトをしています。 私は留学中や帰国して仕事を続ける中で、日本の技術は大変優れているものだと実感するようになりました。また、外国でも大変高く評価されているのを知りました。ただ、日本の技術は国内に留って、それ以上他の国には活用されていない事も多いと感じます。なので海外に日本の技術を売るという仕事に興味を持ちました。そのため、国際的な弁理士になって日本の特許技術を海外に売る手助けをしたい、というのが私の夢です。 そのために、特許事務所の求人広告を見たのですが、ほとんどが大学理工学部卒業が条件になっていてさらに色々詳しくネットで調べたところ、その学歴+メーカーにて開発の実務経験がなければいけない、とのことです。 私は今、大学に編入か専門学校+実務経験を経て事務所にアプローチしていこうかと考えているのですが、もう20代後半で卒業は早くても32歳位になります。実際女ですし、こんなに不況でメーカーに就職さえ難しいと感じます。 こんな私でもどうしたら弁理士になれる可能性があるでしょうか? また、目指すに当たって1番ネックになるのはどんなところでしょうか? すごく悩んで毎日そのことばかり考えています、お詳しい方にご回答いただければ嬉しいです!

専門家に質問してみよう