弁理士の妻。弁理士事務所で働いている方に質問です。

このQ&Aのポイント
  • 結婚を前提に付き合っている彼が弁理士を目指して勉強中です。彼は、将来的には事務所を開業したいそうです。
  • 彼のためにできることは何かと考えています。笑顔や料理など、居心地のいい家庭にすることも考えていますが、彼の仕事を理解・手助けしたいのです。
  • 私は趣味ができるなら、業種・職種に関して、こだわりはないです。補助員も弁理士を目指しているだけの知識がいるし、行政書士とかだったらいいでしょうか?英語を勉強したらよいでしょうか?事務や秘書やアシスタントってできますか?どんな風に手伝いができるか教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

弁理士の妻。弁理士事務所で働いている方に質問です。

弁理士の妻。弁理士事務所で働いている方に質問です。 無知ですみませんが、私は今年文系大学を卒業し、小学校で講師をしている女です。 結婚を前提に付き合っている彼が弁理士を目指して勉強中です。 彼は、将来的には事務所を開業したいそうです。 何年かかかるでしょうが、熱意はとてもあるので、きっと弁理士試験に合格すると思って応援しています。 私は彼のためにできることは何かと考えています。 まだ婚約はしてません。 笑顔や料理など、居心地のいい家庭にすることも考えていますが、彼の仕事を理解・手助けしたいのです。 しかし私はこの業界のこと、仕事のことが全くわかりません。 調べてみましたが、弁理士がどのように働いているか、イメージがありません。 彼の仕事を支えるための勉強がしたいです。 私はとても頭がいいわけではありませんが、国立大卒レベルなのでコツコツ勉強すれば、何でも勉強できると思っています。 今の仕事の契約もあと半年ですし、次の仕事はこの役に立つ勉強ができることを基準に考えています。 私は趣味ができるなら、業種・職種に関して、こだわりはないです。 今は恥ずかしながらラブラブ期なので、彼のためになることを中心に考えています。 補助員も弁理士を目指しているだけの知識がいるし、行政書士とかだったらいいでしょうか? 英語を勉強したらよいでしょうか? 事務や秘書やアシスタントってできますか? どんな風に手伝いができるか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 7inchhalf
  • ベストアンサー率39% (184/469)
回答No.1

一番いいのはあなた自身の今の仕事を、契約などでなく本格採用してもらって、しっかり安定的に収入を得られるようになることだと思います。 弁理士って今や掃いて捨てるほどいます。独立はそんなに簡単ではありません。私はどちらかというと雇う側の立場ですが(自分も資格を持っています)、「独立しました、仕事を下さい」のような類の売り込みは山のように飛び込んできます。 もちろん弁理士試験合格仕立ての新米に仕事を出す気にはなりません。最低10年、できれば20年としっかり経験を積んでもらわないと。 そうなる前に我慢できず、威勢良く独立してみたけれど、結局お客がつかず、雇われ弁理士に逆戻り、という人もたくさん知っています。かなり厳しい世界ですよ。 ですので、将来結婚されるつもりなら独立当初お客がつかなくても家計を支えられるようしっかりとした収入の道をあなた自身が得ることが一番の支えになると思います。 彼と同じ道に行ってしまったら、共倒れですから。

その他の回答 (2)

回答No.3

> 補助員も弁理士を目指しているだけの知識がいるし もし彼が特許事務所を開業され、あなたが事務の手伝いをするなら期限管理のために 特許法などの知識が必要となりますし、外国出願を依頼されたのなら 外国の特許法の知識も必要ですし、当然英語でレターも書けるようになって いないといけません。

回答No.2

自営されるなら、まずは簿記は必須では? ただ、彼が無収入なら、先に収入を安定させる方法をご自身で確保することでは。最初の数年はお客もほとんどいないでしょうし。

関連するQ&A

  • 法律事務所の事務員って司法書士や弁理士になるのに近道でしょうか?

    法学部卒業でも法律の知識がもともと深かったわけでも ないのですが、転職活動をしている中で、法律事務所の 事務の内定がでました。 前職は営業事務をしていました、現在34歳の女性です。 ひまな事務所で、「あいている時間は司法書士や 弁理士の資格取得の勉強をしていてもいいよ」と言われて います。 そういわれてから初めて「司法書士ってなに?」「弁理士ってなに?」「わたしにもできるの?」と検索して調べたところ、 どちらも高収入に結びつき、もしなれたらキャリアップになるなと知りました。今までは敷居が高いと考えもしなかったのですが・・・・。 仕事をしながら勉強もできて、その時間もお給料がもらえる なんてすばらいいのではと安直に考えているのですが 実際、それらの資格をとるのは難しいことでしょうか? 法曹界に興味ががぜん沸いてきました。 司法書士になって事務員を卒業し、パラリーガルで働けたら すばらしいことだと夢膨らみます。 どなたか、ご経験者のかたがいらしゃったら教えてください。 「そんなにあまくないよ」っていうようなご意見もお聞かせください。

  • 司法書士と弁理士どちらの資格をとったほうが将来有利でしょうか。

    司法書士と弁理士どちらの資格をとったほうが将来有利でしょうか。 知人に相談されたのですが、よくわからないので教えて下さい。 34歳女性、法学部卒、国1あり。行政職を退職した後、司法試験に3回落ち(短答までは合格)会計事務所に数年働いていましたが退職し今は派遣で働いています。 これから司法書士と弁理士のどちらの資格をとろうかと迷っています。 将来どちらのほうが仕事が多く、長く続けられるか現在の社会情勢や就職情況などをアドバイス頂ければ幸いです。 本人は、なんとなく弁理士の勉強のほうに興味があるようですが。 よろしくお願いいたします。

  • サムライ業の事務所経営について

    私は、サムライ業の事務所経営に興味があるのですが、それぞれの業界には知人があまり多くないので、各業界の実状がよくわかりません。弁護士、弁理士、税理士,司法書士の平均の所得と収入を調べたのですが、業界によってかなり違いがあると思いました。具体的に数字を挙げますと、    (単位;万円)      平均所得  平均収入 粗利益率 経費率  弁護士  \1,701  \3,793    45%    55%  弁理士  \1,293  \4,310    30%    70%  税理士   \918  \3,060    30%    70%  司法書士  不明  \1,460    不明   不明 (数字は、経済誌、資格本等から、抜粋または推計しました。) もちろん同じサムライ業の中でも、事務所の開業形態によって違いはあると思いますが、各数字の違いがあまりにも顕著なので、何か各業界特有の構造的なものがあるのかもしれないと思いました。例えば、弁理士と税理士と司法書士を比較した場合、弁理士と税理士の経費が仮に70%かかるとします。一方、司法書士は、ものの本によりますと、年収1400万円程度なら家族だけでやっていけるので殆ど経費がかからないそうですが、仮に10%かかるとしますと、収入では圧倒的に弁理士と税理士の方が司法書士よりも高いのですが、最終的に残る所得では司法書士の方が高くなるということになります。サムライ業は公的な仕事だと思いますが、やはり事務所を維持していく点では、会社経営と同じ経営感覚が必要だと思います。どなたか、サムライ業の事務所経営に詳しい方に、各士業の事務所経営の違いについて教えて頂きたいと思います。宜しくお願いします。

  • 弁理士が英語力堪能で役立つところってどんなときですか?

    国際特許事務所でもあまり必要ないみたいなことを聞いたのですが、 弁理士は英語力が必要だみたいなことも聞きます。 外国出願にしても結局は相手国の弁理士に任せるわけだし、メールとかが読める程度でいいのかなぁと思ってます それに、特許翻訳家などもいますし、あまり英語が必要っていうのがピンときません。 自分はまだ弁理士について詳しくないのですが ・外資系企業で弁理士として働くみたいなケースってあるのですか  (ようは英語をメインにつかいつつも弁理士の仕事ができる仕事を探  してます) 英語は得意ですし好きなのですが、勉強する動機がないのでいままで全然勉強しなかったので、現在の英語力は高くありません。 できたら将来的には独立して国際特許事務所みたいなのを建てたいなぁとも思ってます。 ときどき英語力も堪能とか書いてある弁理士のブログとかもあるのですが、効果ってあるのですか?

  • 特許事務所での秘書・アシスタントはスキルになるか?

    現在、弁理士を目指して勉強しています。法学部卒で、現在は法律とはまったく関係ない会社で事務職の仕事をしていますが、将来的には弁理士資格を取得し、海外特許の取得、活用によるコンサルティング業務に携りたいと考えています。 有資格者の場合も、経験者採用の場合には3年から5年の実務経験が必要とされる場合が多い為、まずはアシスタントとしてでも実務に携れればと考えています。 そこでお伺いしたいんですが、 特許事務所で、各種事務や秘書の募集(非資格者、未経験者)の募集をしているのをたまに見かけます。 たとえば仕事の内容が、入力作業や国内外の事務所とのコレポン、その他の秘書業務の場合、将来的に弁理士資格を取得し、就職をする際に必要とされる『実務経験』というものにカウントされるのでしょうか? もしくは、外国事務(内外特許出願書類の作成等)の仕事は、実務経験として有用といえるのでしょうか? 経験者採用の場合、実務経験者(3から5年)の条件が付されている場合が多く、何とかしてその業界に踏み出したいとは思うのですが、果たして上記の仕事が、ここでいう実務経験に当たるのかということで悩んでいます。 事務所によっても職務内容が異なると思うので、一概には言えないと思いますが、経験者の方など実情をご存知の方がいらっしゃいましたらお教えいただければと思います。 また、企業の知的財産部門では、弁理士という資格よりも企業での法務経験等の方が重視されるのでしょうか?

  • 弁理士について

    こんにちは。 理系の大学院を修了したのですが、なぜか全く関係ない仕事をしています(マーケティングリサーチ)。 そろそろ30代も半ばとなり、今の仕事を一生続けていっていいものか悩んでいます。 在学中に特許庁や企業の特許部にいる先輩方から「理系を出て女性として一生働くなら弁理士がよい」と聞きましたし、私自身発明や新技術等に興味を持っていることからずっと「弁理士」に興味を持っていました。働くことに手一杯だった若い頃に比べ、そろそろ将来のことを考える余裕が出たことから、できれば勉強を始めたいと思っています。 そこでご質問です。 1)特許とは全く関係ない仕事をずっとしていますが、やはり特許事務所等で働いた方が資格を取った後に働きやすいのでしょうか。 2)有機化学を専攻していましたが、電子・電気・機械に比べて必要度は低いのでしょうか。 3)特許や発明等に関する資格は他にあるのでしょうか。 弁理士は難関であることは承知しています。しかし、勉強を始めるにはぎりぎりか遅いくらいだと思っていますので、できれば現在の仕事を辞めることも視野に入れて今年中にアクションを起こしたいと思っています。 以上よろしくお願いします。

  • 特許事務所での秘書・アシスタントはスキルになるか?

    現在、弁理士を目指して勉強しています。法学部卒で、現在は法律とはまったく関係ない会社で事務職の仕事をしていますが、将来的には弁理士資格を取得し、海外特許の取得、活用によるコンサルティング業務に携りたいと考えています。 有資格者の場合も、経験者採用の場合には3年から5年の実務経験が必要とされる場合が多い為、まずはアシスタントとしてでも実務に携れればと考えています。 そこでお伺いしたいんですが、 特許事務所で、各種事務や秘書の募集(非資格者、未経験者)の募集をしているのをたまに見かけます。 たとえば仕事の内容が、入力作業や国内外の事務所とのコレポン、その他の秘書業務の場合、将来的に弁理士資格を取得し、就職をする際に必要とされる『実務経験』というものにカウントされるのでしょうか? もしくは、外国事務(内外特許出願書類の作成等)の仕事は、実務経験として有用といえるのでしょうか? 経験者採用の場合、実務経験者(3から5年)の条件が付されている場合が多く、何とかしてその業界に踏み出したいとは思うのですが、果たして上記の仕事が、ここでいう実務経験に当たるのかということで悩んでいます。 事務所によっても職務内容が異なると思うので、一概には言えないと思いますが、経験者の方など実情をご存知の方がいらっしゃいましたらお教えいただければと思います。

  • 司法書士の専門学校に通っているが、弁理士に興味が・・・

    真剣に悩んでいるので、教えてくださいませ。 私は、20代後半、大学は文学部を出ています。今、司法書士の専門学校に通っています。仕事は去年やめて、今はフリーターです。 前からどんなものか興味はあったのですが、理系の人専門の資格かなと思い、候補からはずしていたのですが、いざ、弁理士についていろいろと調べているうち、弁理士にもなりたくなりました。勉強したくなりました。正直、仕事内容は弁理士のほうが興味があり、面白そうだなと思います。独立しても、独立しなくても、企業などの法務部などで働くのもいいなと強く思います。 もう司法書士の専門にはお金は全額払ってしまいましたので、とりあえず、司法書士については、頑張りますが、弁理士の勉強もしたいと強く思うのです。実際にどうなのでしょう。独学は厳しいですよね。かといって、また専門に通うのもリスクや、金銭的にも大変です。50万くらいはかかるでしょうし・・・。 どうすればいいと思いますでしょうか。一番いいのは両方取得することですが。文学部出身などでも働ける仕事なのでしょうか? どうかアドバイスお願いします。

  • 弁理士を目指すには?

    私は28歳の女で、最近になって弁理士になりたいと思って悩んでいます。 私はアメリカ留学してビジネスで学士を取り、帰国しました。 その後、WEBデザインの職に3年ほど従事していましたが、目が悪くなってITの仕事が続けられなくなったのと、デザインのセンスのなさに辞めました。 そのあとで自動販売機関係の営業1年半と出版の営業を少々を経験し、現在はフリーターみたいな形でバイトをしています。 私は留学中や帰国して仕事を続ける中で、日本の技術は大変優れているものだと実感するようになりました。また、外国でも大変高く評価されているのを知りました。ただ、日本の技術は国内に留って、それ以上他の国には活用されていない事も多いと感じます。なので海外に日本の技術を売るという仕事に興味を持ちました。そのため、国際的な弁理士になって日本の特許技術を海外に売る手助けをしたい、というのが私の夢です。 そのために、特許事務所の求人広告を見たのですが、ほとんどが大学理工学部卒業が条件になっていてさらに色々詳しくネットで調べたところ、その学歴+メーカーにて開発の実務経験がなければいけない、とのことです。 私は今、大学に編入か専門学校+実務経験を経て事務所にアプローチしていこうかと考えているのですが、もう20代後半で卒業は早くても32歳位になります。実際女ですし、こんなに不況でメーカーに就職さえ難しいと感じます。 こんな私でもどうしたら弁理士になれる可能性があるでしょうか? また、目指すに当たって1番ネックになるのはどんなところでしょうか? すごく悩んで毎日そのことばかり考えています、お詳しい方にご回答いただければ嬉しいです!

  • 特許事務所に勤務している方(主に弁理士、特許技術者)、相談に乗ってください

    私は現在修士課程の学生で、一つの選択肢として弁理士を考えています。そこでみなさんに私の考え方の賛否、またなぜそう思うかについてお聞きしたいと思っています。 具体的に弁理士を目指そうと思う理由です。 私が弁理士を目指す理由 1.一つの分野(機械、化学等)にとらわれることなく幅広く仕事をすることができるから。  私は、ものづくりそれ自体にあまり興味はありません。しかし、ものづくりを通して何かを知る(最新の技術動向等)ことには興味があります。 2.法律に興味があり、特に英語に対する学習意欲は高いと思っている。また、生涯を通じて勉強することは大変だと思うが、苦にはならないと思う。  弁理士として働くには語学力、特に英語は必須だと聞きました。また常に最新の法改正等にも対応する必要があるため、勉強し続けることは重要で、自分はそれができると思っています。 3.勤務地が固定されている。  私は家庭の事情で、実家に近い範囲で就職することを希望しています。ちなみに、今すぐそうする必要はなく、できれば30歳頃にはそのような就職をしたいと考えています。これは特許事務所に就職したいと思う決め手でもあります。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう