• 締切済み

法律事務所の事務員って司法書士や弁理士になるのに近道でしょうか?

法学部卒業でも法律の知識がもともと深かったわけでも ないのですが、転職活動をしている中で、法律事務所の 事務の内定がでました。 前職は営業事務をしていました、現在34歳の女性です。 ひまな事務所で、「あいている時間は司法書士や 弁理士の資格取得の勉強をしていてもいいよ」と言われて います。 そういわれてから初めて「司法書士ってなに?」「弁理士ってなに?」「わたしにもできるの?」と検索して調べたところ、 どちらも高収入に結びつき、もしなれたらキャリアップになるなと知りました。今までは敷居が高いと考えもしなかったのですが・・・・。 仕事をしながら勉強もできて、その時間もお給料がもらえる なんてすばらいいのではと安直に考えているのですが 実際、それらの資格をとるのは難しいことでしょうか? 法曹界に興味ががぜん沸いてきました。 司法書士になって事務員を卒業し、パラリーガルで働けたら すばらしいことだと夢膨らみます。 どなたか、ご経験者のかたがいらしゃったら教えてください。 「そんなにあまくないよ」っていうようなご意見もお聞かせください。

みんなの回答

noname#49886
noname#49886
回答No.3

弁理士です。 確かにウン千万プレーヤーもいますが、 私の周りでは聞いたことがありません。 ほとんどの方は企業のサラリーマン程度です。 また、合格までの負担も大きいので、未経験の方の受験はお勧めしません。 なお、弁理士は7割が理系の資格ですので、 文系であれば取得するメリットは少ないですよ。

noname#57829
noname#57829
回答No.2

司法書士事務所で経理事務をしています。 なので司法書士についてはいくらか分かるのでお答えしますね。 >仕事をしながら勉強もできて、その時間もお給料がもらえる >なんてすばらいいのではと安直に考えているのですが >実際、それらの資格をとるのは難しいことでしょうか? とりあえずこの文章につっこみどころ満載です。 (1)仕事しながら勉強して、というのは実際勤務してると難しいですよ、一日一時間も時間が取れないのではないでしょうか? (2)じゃあ仕事のあとってなりますけど、これも意外に続かないんですよね。仕事のあと毎日最低二時間時間がとれますか?毎日、です。モチベーション維持が本当に難しいです。 (3)合格率ご存知ですか?5%にも満たないです。しかも昨年は合格平均点が上がっていて、問題が研究されつくされてる感が伺えるとのこと。私の事務所の有資格者は3~5年かけて資格取得しています。予備校などの力を借りて、自身の大半の時間を犠牲にして勝ち取っている人たちがほとんどです。勤務の片手間で簡単に取れる資格ではないようです。 あと・・・・ 高収入になるのは・・・・資格取得後の更なる努力次第かと・・・・とりあえず資格とったらどこぞかの司法書士事務所で経験を積む感じになるかと思いますが、給料、安いですよ。はじめは20~23くらいからですよ。しかもたいていが個人事務所になるので社会保険ナシです。そんなわけで、資格者の多くは独立したがりますが、これもなかなか・・・銀行をうまく取り込むのに労力かかります。はじめは自分一人食べていくのに精一杯みたいです。 仕事内容を正確に把握せず、「高収入につながる」というのに魅力を感じてどうこうというのであれば、勉強しても続かないですよ。司法書士になってこんな事したいとか、仕事に対する魅力を感じてこうなりたいというビジョンを持たなければ、仮に本当にヒマな事務所で勉強の時間が十分に取れるとしても、勉強し続けるのは、本当に、難しいです。 あと、今年からオンライン申請というのが本格的にはじまりました。今後、司法書士に依頼せずともちょっと気の回る人であれば一般の方も登記手続はできるようになります。債務整理の仕事もあと数年しか利益を生みません(消費者金融が金利を法定金利に修正してきてるので)。ですからどの司法書士事務所も維持のために危機感を持ち始めています。司法書士資格とれば即安泰ではないですよ。 ちなみに弁理士は友達が受験して何度も落ちています。 こちらはよくわかりませんが、友達曰く「狭く深く」な勉強をしないといけないとのこと。こちらも大変そうです。職業としての先行きはこちらのほうがまだ明るいような印象がありますが・・・ と、厳しい事をかきましたが、司法書士の資格とったからといって、必ずしも司法書士をしなくてもよいわけで・・・たとえばどこかの会社の法務担当とかそういったところで法律の知識をいかして働くのも手ですよ。法律関係の仕事で可能性が広がるのは確かです。なので、実際に仕事している人の話をきいてみたり、ご自身でもっと調べてみて、その上で今後を検討するのがいいと思います。

micotaco
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 詳しくご説明くださってよくわかりました。 本日さっそく「パラリーガル養成講座」の体験受講に行ってきました。 未知の世界で受講している間中、必死にメモをとり 板書を写し、必死に内容を理解しようとしてきました。 3コマ受けてきて、内容は把握できたような気がして、 帰り道々もどうしようかと・・・。 おっしゃるとうりに >仕事に対する魅力を感じてこうなりたいと >いうビジョンを持たなければ ・・・ビジョンがないので継続してやっていくのは かなりの信念がいると思いました。 自己分析すると、今日授業を受けて楽しいと感じたのは 久しぶりに授業というものを受けたことと、 知らなかったこと(今日の3コマの授業分)を知った喜び なんだと思います。 それを資格に結びつけるのは安直だなと痛感しました。 内定もらったので気持ちが大きくなっていたのだと思います。 ありがとうございました! 本当に助かりました!

  • agt_agt_
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.1

こんにちは。二十歳の学生の身分ですが、弁理士に興味がある者なので、回答させていただきます。 私も色々調べましたが、弁理士や司法書士はいずれもウン千万プレイヤーがいるほどですから、高収入につながると思います。 ですが、双方とも資格を取るのは厳しいようです。弁理士は合格者増員が叫ばれていますが、いまだ厳しいと思います。司法書士はそれ程厳しいとは思いませんが、簡単とはいえないと思います。 でも勉強すれば何らかのキャリアアップにつながるのは間違いないと思いますので、チャレンジしてみてはどうでしょうか!

micotaco
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 本日「パラリーガル養成講座」体験受講に参加してみて、 自分の頭がまったく法律を受け付けてくれなかったわけでは ないことにホっとしています。 内定は出ているので、前向きに考えようと思いました。 勉強すれば新しいことを覚えるのは確かで、それは 12年もOL生活をしてきた私には新鮮でした。 資格はともあれ、法律事務所で働いてみようと思います。 それも私にとってはキャリアアップ(キャリアチェンジかな?) につながるので! ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 弁理士と司法書士

    弁理士と司法書士ってどちらの方が資格取るの難しいんでしょうか? 合格倍率は司法書士<弁おってます理士なんですけど司法書士はユーキャンなどの資格講座に載ってますが弁理士は載ってないので難しいのかな?と思いました。 分かる方いればお願いします。

  • 法律家と関わった経験はありますか?

    私は法学部の学生です。 よく法曹は敷居が高いと言われますが、実際どんな感じなのでしょうか。 皆さんは法曹(弁護士・裁判官・検察官)や司法書士・行政書士などの法律系資格と関わった経験はございますか?どんな案件で関わりましたか? 法曹や書士さんと関わられて、やっぱり敷居が高かったでしょうか? ご回答頂ければ幸いです。

  • 司法書士と弁理士どちらの資格をとったほうが将来有利でしょうか。

    司法書士と弁理士どちらの資格をとったほうが将来有利でしょうか。 知人に相談されたのですが、よくわからないので教えて下さい。 34歳女性、法学部卒、国1あり。行政職を退職した後、司法試験に3回落ち(短答までは合格)会計事務所に数年働いていましたが退職し今は派遣で働いています。 これから司法書士と弁理士のどちらの資格をとろうかと迷っています。 将来どちらのほうが仕事が多く、長く続けられるか現在の社会情勢や就職情況などをアドバイス頂ければ幸いです。 本人は、なんとなく弁理士の勉強のほうに興味があるようですが。 よろしくお願いいたします。

  • 司法書士の資格をとるべきかどうか迷っています

    現在法学部の1年生です。 司法書士として開業するのが目的というよりは、就職活動のために資格として持っておきたいと思い、司法書士の資格を取得することを考え始めたのですが、安易な気持ちではじめるようなものではないということを周りの先輩などを見ていて実感しています。 語学が得意で、TOEICは満点近くと、独検2級を持っているのですが、持っている資格のようなものと言えばそれだけで、他にセールスポイントがないので、もう一つ、法律知識も売りにできるように、法律系の資格も取っておくべきかな、と思い、司法書士を考えはじめました(行政書士を考えなかったのは、行政書士では、独立して食べていけないと聞いたためで、失業したときのための保険にもなる司法書士のほうを選びました)。 ですが、かなりの犠牲を強いられる試験ですので、果たしてそこまでして取るほど価値のある(特に就職活動において)資格なのかどうか、確かめたいと思い、質問させていただいています。 実際に司法書士の資格を持っていることが、就職活動で有利に働く、ということがあるのでしょうか?また、あるとすればどのくらいの程度でしょうか? 今後、法曹の増加に伴い、司法書士の需要が減るのでは、と言う話を聞きますが、司法書士の資格を今取得することは、将来的にも価値のあることなのでしょうか(将来、開業できる、またはどこかの法律事務所に抱えてもらえる見込みはあるのでしょうか)? 将来のことですから、予測でも全く構いませんので、ぜひ教えてください。 また、司法書士の仕事や試験勉強の現状などについて知ることができるオススメの読み物などがありましたら、そちらも教えてください。 長くなって申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

  • 司法書士・行政書士・宅建について・・・

    僕は今年の春からある大学の法学部に入学します。 法学が好きで法律関係の仕事に就きたいと考えています。 そこで、大学の授業+独学で法律関係の資格を取ろうと考えています。 宅建、行政書士、司法書士、司法試験などがありますが、 できれば司法試験合格ですが夢を追いかけてばかりいて 大学卒業の時になにも資格が無いと言うのは困ります。 それに、司法試験に受かるような賢い大学ではありません でも、法律関係の仕事をしたいという気持ちは強いです 上記の資格なら どぉいう順番で取るのが効率がいいと思われますか? 今、疑問に思うことは 宅建→行政書士→司法書士→(司法試験) 行政書士→司法書士→(司法試験) がどちらがいいのかと 行政書士からではなく司法書士を目指して勉強していて もし司法書士に落ち無理だとわかった時に 行政書士を取れるのかということです (↑司法書士の勉強が行政書士の試験に役立つか) ご意見お聞かせください

  • 法律関係の事務所に・・

    みなさんはじめまして。 僕は現在、司法書士事務所で働きたいと思っているのですが、 どのような能力を求められるものでしょうか?? 現在司法書士の資格などは持っておらず、 おいおいは資格をとりたいとは思っています。 現在の自分は、4年生の法学部を卒業したぐらいで、 法律に関する資格は以前、勤めていた仕事の関係上、 管理業務主任者をとってあるぐらいなのですが・・ 法律の知識自体は、卒業後数年たってしまっていることもあり、 だいぶ記憶がさがかではなくなってきてしまっているのです・・ もし、このぐらいは勉強しなおしておいたほうがいいなど、 ありましたら具体的に教えていただけると幸いです。 どうか、わかるかたいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 法律に関する仕事。行政書士と司法書士の違い。

     性格的に理屈っぽくて、興味もある事から法律に携わった仕事をしたいと思っています。  しかし、大学の法学部に通う気は無く独学で勉強したいんです。独学で勉強出来て、法律に携わる資格といえばなんでしょうか?。  親は「行政書士か司法書士」と言っていますが、司法書士と行政書士の仕事があまり知りません。どこまで範囲の法律に携わり、どういう仕事をするんでしょうか?。そして、資格取得後の雇用状況なども知りたいです。

  • 司法書士事務所のアルバイトについて

    現在、東京都内の大学に通う法学部3年の学生です。 司法書士を目指して勉強をしております。 是非司法書士事務所でアルバイトをしながら勉強をしたいと考えているのですが、 司法書士事務所でのアルバイトを見つける方法がまったくわからないので、知っている方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。

  • 資格取るなら行政書士?それとも司法書士?

    現在、税理士事務所に勤めて4年目になります。 税理士事務所勤務といっても、税理士を目指しているわけではなく、仕事内容は一般的な経理です。ただ、確定申告時期になると色々な業種の方の確定申告書は作りますが・・ 仕事柄、役員変更や会社登記のお仕事も来るのですが、その部分に関しては知り合いの司法書士さんにお願いしています。そこで、将来的に自分が司法書士の資格を取り、役員変更等の仕事もうちの事務所でできたらと考えています。しかし、私自身、法学部出身ではなく(商学部出身です)法律の知識はありません。法曹資格の登竜門と言われている行政書士を先に取った方がいいのか、それともいきなり司法書士の資格を取った方がいいのか悩んでいます。年齢も30代後半なので、あまり時間はありません。 どなたかご教授頂けたら幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 司法書士になるには??

    司法書士の資格をとるにあたって、中堅以上の国立大学の法学部1年生から勉強を始めると卒業するころには合格できたりするものですか??それとも、法学部を出ても司法試験のように10年くらい勉強しないと合格しないものですか? あと、裁判所に就職すれば何年かすると資格がもらえるときいたのですがそれは本当ですか? 詳しい方よろしくおねがいします。

専門家に質問してみよう