• 締切済み

弁理士資格取得後についての質問

こんにちは。はじめて投稿します。 私は今、弁理士試験に向け勉強しています。弁理士資格に興味をお持ちの方の質問、及びその解答を読ませて頂いて、私も質問してみようと・・・。 <質問内容> 技術的なバックグラウンドのない、文系出身の弁理士が特許事務所や企業の知財部で仕事をしていくのは相当の努力が必要であることはよく分かりました(>_<) 相当の努力は覚悟の上で、文系出身者が技術的知識を養う方法として、理系の夜間(大学)に通う方法がありますが、以前知り合いから「弁理士資格のある人は、理系の夜間にタダで通える」と聞きました。これは本当なのでしょうか?自分なりに調べてみましたが、不明のままです。 また、この方法以外にも、実務において必要となる技術的知識を習得する手段、レベル等、ご存知の方がおいででしたら、解答をお願い致します。

みんなの回答

  • snowbees
  • ベストアンサー率22% (173/760)
回答No.1

1)下記ウエブによれば、法科大学院(予定)の学生の経費負担を軽減することを検討すると。 2)弁理士の試験勉強は大変ですね。私の友人も現役会社員ですが、挑戦を繰返しています。 3)技術知識について。 http://www.englink21.com/a/ar6.htm 電気や機械など基礎編から応用までカバーしています。時間のあるときにどうぞ。

参考URL:
http://www.google.com/search?sourceid=navclient&q=%95%D9%97%9D%8Em%81%40%96%E9%8A%D4%91%E5%8Aw
manaby
質問者

お礼

ありがとうございました。早速技術知識についてのURLを見てみようと思います。

関連するQ&A

  • 弁理士の専門分野

    文系出身の弁理士試験合格者です。 特許事務所の募集を見ると、文系は必要とされていないので、なんとか理系の知識を身につけたいと思っています。夜間の理系大学に通うのは時間、費用の面でも厳しいと思いますので、何か資格を取ろうと考えております。その際、効率よく取れて、かつ有効なもの(業界内で必要とされている分野のもの)があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 弁護士資格は必要か?

    今後、ロースクールから弁護士が大量に生まれます。 今までの司法試験なら、合格するのは主に文系で、 理系は少なかったが、ロースクール時代では 理系出身の弁護士が増えそうです。 今までは、弁理士登録をする弁護士もいましたが、 数は少なかったと思われますが、理系出身弁護士が 増えるとそうではなくなるように思います。 また、キヤノンとアシストの知財高裁の判決を見ても、 保佐人弁理士はおらず、弁護士のみで裁判がされています。 技術的知識を有する弁護士であれば、弁理士の力を借りずともなんでもできてしまいます。 そうなると、弁理士資格のみしかもたないものは淘汰されていってしまうのでしょうか?

  • 弁理士について

    弁理士の仕事に魅力を感じ、資格をとりたいと考えています。 しかし、ネットや本によると弁理士は『理系が有利』とあり、迷っています。 私は文系大学出身です… 例えば 晴れて資格がとれたとしても、その後仕事がやりにくかったり、不利になったりすることがあるのでしょうか? 専門知識がないと難しいのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • 文系弁理士は理系資格を持っていても不利?

    私は35歳の文系大卒で,弁理士を目指そうとしている者です。 よく,「弁理士は理系向きだ」「文系の弁理士はダメだ」といった話(WEB上でですが)を聞きます。 私は大学卒業後,PG・SEとして働いてきました。 私自身の発明で,特許事務所に依頼して国際特許を出願し取得した経験もあります(関係無いかも知れませんが)。 現在保有している主な理系の資格は,ソフトウェア開発技術者,テクニカルエンジニア(情報セキュリティとネットワーク)を持っております。 仮に弁理士試験に合格した場合, これらの資格を持っていても,やはり,特許事務所や企業の知財部等に転職するのは,年齢的な問題や文系卒という理由で,不利に働くのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 弁理士の文系の不利度。

    弁理士という資格についてなのですが、私は文系大学出身者で、理系の知識はまるで持ち合わせていません。弁理士になる場合、仕事の性質上、高卒レベルの理系知識どころはなく、大学卒業程度の理数系の専門知識は、必須といえるでしょうか。文系出身者で弁理士になる人は商標・意匠に関する登録をする場合が多いらしいですが、やはり弁理士の仕事として圧倒的に多いのは特許(+実用新案)申請ですよね。また、弁理士の職務としては、ひとつの専門分野に詳しければそれでいいのでしょうか。つまり、ITにも化学にも電気関係にも詳しいという人はまれなわけで、特定の分野に特化した特許申請というのを弁理士の方々はしているのでしょうか。あと、英語の読み書きにも実務上は必要条件として要求されますか。よろしくお願い致します。

  • 弁理士、不動産鑑定士など資格についての質問です。

    次の4月から大学1年で 理系で電子情報工学部に入ります。 これからの大学生活で資格を取りたいと思っています。 いま魅力を感じている資格は 弁理士 不動産鑑定士 土地家屋調査士 弁護士 司法書士 の5つです。 この5つの資格はどれも難易度が高く 文系理系、両方の資格もありますが興味があります。 資格の平均年収や安定性や需要、独立開業に向いているかを 考慮して、どの資格が1番おすすめかを教えてください。 安定性や年収や独立開業には個人差があることは 分かっていますので目安として平均でお願いします。 理系出身なのに、文系的な資格を取ろうとしていますが、 予備校とかに通って頑張ろうと思っています。 あと、どの資格も難しいとは思いますが、 独学で勉強するのに、5つの中でも最も 一般的に難しい資格はどれでしょうか? できれば、難しい順に並べて理由を教えてほしいです。 ほかにもオススメ資格があれば教えてください。 質問が多いですが、よろしくお願いします。

  • 弁理士資格に詳しい方

    現在、経済学部生ですが、弁理士という職業に興味があります。ですが実際の弁理士は理系出身者が多いと聞きますが、経済出身で資格を取得しても、仕事としてやっていくことは厳しいでしょうか?またこれから弁護士が増員されていく中で、競争が激化していくと思いますが、この職業事体の将来性はどうなのでしょうか?教えてください。

  • 理系大学生です。弁理士資格について悩んでいます。

    こんにちは。 就職、資格取得について悩んでいる、現在大学二年の者です。現在化学系の学科に通っています。 もう大学二年も終わるということで、就職について悩むようになりました。 そして、悩んで考えた結果、院へ進学して研究の道を行くことは自分には向いていないと思いました。 では、どういった職が自分にはあっているのだろうかと考えるようになりました。世の中には様々な企業、様々な職があるので現時点でこういった職に特定して就職を考えるのはもしかしたら良くないことなのでは…と思うところも正直あります。まだまだ自分の手でいろんな職を調べ、目で確かめる努力はしていくつもりです。 しかし、難しい資格が必要になるような職はもたもたしてられないとも思い、そういった職にも目を向けて就職を考えています。当然もっと調べてから道を決めようと思いますが、今、「弁理士」という職に大変興味を持っています。 理系出身の人が多い職というのがきっかけで興味を持つようになったばかりですが、業務内容には興味があります。しかし、資格をとれば就職出来るという世の中ではないですよね。弁理士の採用は現在縮小しているという情報も知っています。 弁理士資格を取るには死ぬほど勉強しないといけないということは分かっています。 ですが、実際、大学を出て、資格がとれたところで就職はできるんでしょうか? というのがこの質問の正直なところです。 弁理士の方、弁理士について詳しい方、今勉強している方、僕と同じように理系の大学生の方、誰でも構いません。回答を頂けると助かります。 お願いします。

  • 弁理士試験合格者の方お願いします。

    弁理士試験合格者の方にご質問します。 LECなど資格の学校の調査によると、受験者の8割以上が理系出身の方ですが、その他の約2割の方(文系含む)は試験合格後、どのような進路を進んでいるのでしょうか? 実際に特許事務所にお勤めされている先生のプロフィールを拝見したところ、やはり理系出身の方ばかりでした。 発明品などの特許出願に関しては、クライアントの意向をちゃんと理解出来るだけの専門的な知識が必要なので、理系出身者が多いというのは納得出来るのですが、理系出身者以外が特許出願業務を請け負うことは、そもそも可能なのでしょうか? また理系出身者以外で合格した人間が、就職するなど実務経験を積むにはどうしたらいいか、具体的な方法などご教示いただけると幸いです。

  • 文系の弁理士の転職

    転職を考えて、弁理士の資格を取得しようと考えています。ところが、転職サイトを見ると、理系の弁理士の募集が多いようなのですが、文系の弁理士の転職が可能でしょうか?

専門家に質問してみよう