• ベストアンサー

不渡手形と貸倒金

不渡手形と貸倒金の違いはなんですか? 不渡手形は貸倒金の一歩手前ですか? 回収できない訳ではないけど受取手形は回収できなくなった場合は不渡手形で 不渡手形が回収できなかったら貸倒になるということですか? 混乱しているのでご回答お願いします!!!!

  • 簿記
  • 回答数2
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ZVH01371
  • ベストアンサー率67% (38/56)
回答No.2

手形の不渡りの要件は法律で定められており、その判断を会社が恣意的には判断できません。 手形小切手法に基づく不渡事由があります。 (1)0号不渡事由 形式不備や裏書不備、引受の無い手形小切手等。破産法等による事由 (2)1号不渡 資金不足(手形が呈示されたときにおいて当座勘定取引はあるがその支払資金が不足する場合) 取引なし(手形が呈示されたときにおいて当座勘定取引のない場合) (3)2号不渡 0号不渡事由および第1号不渡事由以外のすべての不渡事由 契約不履行、詐欺、紛失、印鑑(署名鑑)相違、偽造、変造、取締役会承認等不存在、金額欄記載方法相違等 参考にしてください。 なお、手形の不渡り手形への振り替えと債権に対する貸倒引当金の設定とは別に考えてください。貸倒引当金の設定は企業がその判断で設定します。 一度貸倒処理した手形が後日再生手続きの中で弁済を受けることもあります。

sdfdfadgh
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.1

専門家の方が見たら失笑を買うような事を書きますが 貸倒れ(貸倒損失)  ⇒債権の回収放棄 不渡手形  ⇒指定した期日に銀行を通しての代金回収が出来ない手形。   但し、次の点から 不渡=回収不能 とは必ずしもならない。  ・手形によっては裏書人に代金請求できる  ・不渡りには幾つか種類(原因)がある  http://www.houtal.com/ls/qa/business/bill1.html  ⇒税務上の貸倒損失計上できる原因の1つ[令第96条第1項]   http://www.nta.go.jp/taxanswer/hojin/5320.htm

sdfdfadgh
質問者

お礼

不渡のほうがまだ回収できる見込みがあるということですね。 ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 不渡手形【貸倒損失か貸倒引当金どちら?】

    貸倒れ引当金の残高があり、売掛金が回収不能になった場合、 (1)その売掛金が前期に発生したものならば貸倒引当金を充当 (2)今期発生分なら貸倒損失 になりますよね。 不渡手形の場合に、どう処理するのが正しいのか悩んでいます。 (例) 貸倒れ引当金の残高があり、受取手形が不渡りになった場合 不渡手形 XX 受取手形 XX            現金等 XX  【回収できなかった場合】  (A)貸倒損失 XX 不渡手形XX    OR (B)貸倒引当金 XX 不渡手形XX  【回収できた場合や間に裏書人が入っていた場合】  現金等 XX 不渡手形XX 貸倒引当金残高がある場合、(A)、(B)どちらが正しいのでしょうか? (売掛金の場合と同じく不渡手形が発生したタイミング等で異なるのか否か、、etc) できれば理由も合わせて教えていただけると助かります。よろしくお願い致します。

  • 不渡手形について

    本来なら不渡になったら貸倒損失で計上しますが、決算上 赤字を出したく無い為にずっと受取手形で持ったままにしていました。しかしこれをこのまま持っている訳にもいかず、役員借入金があるので相殺しようと考えているのですが、問題はあるのでしょうか? 仕訳は 役員借入金 / 受取手形 なんですが・・・。損益に影響がないので赤字を増やすことにはならないと思うのですが・・・。

  • 不渡手形の時の仕訳

    弊社では 売掛金を受取手形で回収し、その受取手形を裏書し、買掛など支払っており、そのときの仕訳は  買掛金/裏書手形 にしています。 その後、手形の期日に  裏書手形/受取手形 と仕訳しております。 先日 取引先が不渡りをおこし、弊社がその会社からもらっていた受取手形を全て、買い戻しました。 その場合 裏書してしまっていた場合は、(期日はまだ)  不渡手形/普通預金 と 裏書手形/受取手形の 両方 仕訳すればいいのでしょうか? また裏書していない場合は  不渡手形/普通預金 とだけ仕訳したら、 受取手形は 何で減らせばいいのでしょうか? 初歩的な質問ですみませんが、教えてください。

  • 手形が不渡りになったときの仕訳は「不渡手形/受取手形」ではないのでしょうか?

    京浜商店より売掛金の決済のために受け取り、 過日、港北銀行で割引に付していた、 同店振り出し、当店宛の約束手形\600.000が満期日に支払拒絶されたため、 同銀行より償還請求を受け、小切手を振り出して決済した。 また、期日後利息\2,000は現金で支払い、手形金額とともに京浜商店に対して請求した。 答え (借)不渡手形 602,000(貸)当座預金 600,000                現金  2,000 ですが 私は不渡手形が発生した場合は 「不渡手形/受取手形」と暗記していたため (借)不渡手形 602,000(貸)受取手形 600,000                現金  2,000 と回答してしまいました。 でもこの場合 「小切手を振り出して決済した。」はどうなるんだろう?とは思いましたが。 質問は なぜ「受取手形」ではなく「当座預金」なのでしょうか? 問題文に「小切手を振り出して」と書いてあるからですか? 教えてください。

  • 受取手形が不渡りになったら、損失になるだけ?

    経理処理で教えていただきたい事があります。 受取手形が期日になっても決済されず、不渡りとなった場合、 こちらとしては貸倒損失になって泣き寝入りするだけなのでしょうか? その後の流れとしてある一定の金額は保証されるとか、返済されるとかにはならないのでしょうか? それともう一つ。受取手形を銀行にて割引いて(割引手形として)、 すでに現金を銀行から得ている場合、同じようにこの手形が不渡りになった場合は、どうなるのでしょうか?銀行に現金を返さないといけないのでしょうか? どちらの場合も、不渡りは、企業(こちら側)の資金繰り・存続を圧迫させるほどの危険な状況になると思うんですが、救済措置などはあるのでしょうか?

  • 不渡手形の貸倒損失処理のときの消費税

    不渡手形 525,000を決算で貸倒損失の処理をしたいのですが、売掛金のように、(借方)貸倒損失 500,000 (借方)借受消費税25,000 /(貸方)不渡手形 525,000 と処理していいのでしょうか?

  • 不渡手形の決済の仕訳がわかりません

    受取手形が不渡りとなった場合、次のような書き方をするとします。 不渡手形 32000 受取手形 30000          現金   2000 ※現金2000は支払拒絶証書の作成費用 ここまでは理解できるのですが、決済の仕訳が次のようになるのが分かりません。 当座預金 32000 不渡手形 32000 この仕訳は何を意味しているのでしょうか? 不渡りなのに当座預金が増える? 不渡手形を決済する、とはどういうことでしょうか?

  • 不渡手形の仕訳が分かりません。

    約束手形¥300,000が不渡りになり、満期日以降の利息¥12,000とともに、当座預金から引き落とされた。 不渡りとなった手形は、ただちに得意先秋田商事へ償還の請求をした。 不渡手形312,000/当座預金312,000 (この仕訳は理解できました) 不渡手形で処理されていた受取手形¥300,000が償還され、満期日以降の法定利息¥15,000とともに、本日当座預金口座に振り込まれた。 当座預金315,000/不渡手形312,000               受取利息3,000 2つともつながりがあります。どうしてこうなるのかさっぱり分かりません。 教えてください。

  • 不渡手形の個別評価貸倒引当金計上についての質問です。

    不渡手形の個別評価貸倒引当金計上についての質問です。 決算前に手形が不渡りとなりました。 通常であれば債権の50%を計上しますが、裏書人がいる場合も同様に債権の50%を計上してよいのでしょうか? 不渡後に裏書人より少額ながら入金があり、この場合は債権の50%を計上できないのでは?とも思うのです。よろしくお願いします。

  • 不渡手形 決算整理 仕訳

    簿記の仕訳を教えてください この不渡手形がは、前期中に受け取ったものだが、当期中に不渡りになったものである。前期末に貸倒引当金を設定している。 この場合の仕訳で、貸倒引当金を使用しますか?それとも貸倒償却(損失)だけの仕訳になりますか?

専門家に質問してみよう