• ベストアンサー

話すことが苦手

john888の回答

  • john888
  • ベストアンサー率27% (31/113)
回答No.2

「苦手」なのではなくてまだ訓練していないだけですよ。学校教育ではそういう「話す」学習を教えていないから。一度話してうまく話せなかったことを自分で紙に書いて復習してみるんです。何についての話か、自分はどういう方向に導きたかったが、相手がどういってどう流れたか書いてみる。分かってもらいたいのにうまくいえずに感情が高ぶってしまいうまく言葉がでないのです。事前に話す内容が分かっている場合は 自分がこういったら相手はこう返すとシュミレーションしてみるんです。なんだったら彼女や友達に親の役をやってもらって実際にやってみると楽しみながら勉強になります。恥ずかしいのなら自分で相手の反論を想定してカウンターアタックのパターンを事前に用意しておく。会話も予習と復習をすればうまくなります。完璧な言葉でなくても説得できればいいんですから。何事も場数を踏むことです。自信をもって。

sea1sea2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 今はあまり時間がないので、いつか時間が空いたときにシュミレーションを考えてみたいと思います。

関連するQ&A

  • 投稿についての質問

    私は高校卒業前にベテランの先生に、毎日社説の要約したらい力が付くと言われて十ヶ月近く続けています。 自分でも継続は力なりという言葉を信じて続けていますが、添削してくれる人がいないためにやり方を間違えていないか不安です。 そこでこれから毎日、教えてgooに社説の本文と要約を投稿し、誰かに添削してもらおうと考えています。 しかし見ず知らずの他人にそのようなことをしてもらうのは失礼だと思ったり、人に助けてもらうことを頼りにするのは卑怯だと感じます。 今、要約を投稿しようか迷っています。どうすべきでしょうか?

  • 簡潔に話をしたり文章を要約したりするのが苦手です。

    簡潔に話をしたり文章を要約したりするのが苦手です。 私は、文章を書くのが苦手ですし、文章を要約するのが苦手です。 教えてgooなどに質問するときも文章を要約するのが苦手なせいか、いつも文章が長くなってしまいます。 また、要約が苦手なせいなのかわかりませんが、話をするときも長くなって、もっと簡潔に話が長すぎると、よく言われす。 新聞などを要約する練習をしたこともあるのですが、これでうまく要約して説明できているか自分一人じゃわからず、うまくいきませんでした。 文章要約するのをうまくなるにはどのようなことをすればよいでしょうか。また話をするのも簡潔にうまく話せるようになるにはどうしたらいいでしょうか。

  • 大学の友達が苦手です。

    大学2年女です。 今大学でいつも一緒にいる友達が苦手です。 3人グループなのですが、そのうちの1人が苦手です。 その苦手な子と、ほとんど授業が被っていて、ご飯も一緒に食べているので、毎日、丸一日一緒にいます。ずっと2人です。 去年一度その子と喧嘩したのですが、明らかに私が悪かったので謝って仲直りをしました。 しかし、その時からその子の事が本当に苦手になってしまいまして…。 2年になったので、授業は自分が取りたいやつにしよ、その子と被らないように、教えないでおこう。 そうしたら偶然にも、またほとんど被ってしまって。語学のクラスも一緒です。これは去年ランダムで決まった物なので仕方ないのですが…。 何だろう、最近、その子と話しているだけで、離れたいなぁ…苦手だなぁ…。と思ってしまいます。 大学生なんだし、自分が楽に、したいようにすればいいや、と思い、最近、その子を避けています。(露骨にではありませんが…) 私が他の友達と授業を受けていたら、私の方へ来ます。当たり前かもしれませんが。嫌です。 また、最近その苦手な子が部活の子と喧嘩しているらしく、「これは私はやつ悪くないね~。先に先輩とか味方につけなきゃ」とか言ってます。はっきりいって喧嘩したら徹底的に周りを味方にするタイプです。 前回喧嘩した時もこんな感じでした…。 結構、友達が被っているから、また喧嘩とかになったらめんどくさいです…。 離れたいんですけど、どうしたらいいでしょうか? どなたでもよいので、アドバイスをお願いできませんでしょうか?(>_<)

  • 文章力の上げ方について

    私は大学生です。 国語が大の苦手です。 文章を書くのも読むのも苦手です。 それで先月から日記を書くようにしました。 しかし、ボキャブラリが少ないため文末がいつも「思った。・感じた」という同じ言葉ばかりになってしまいます。 国語力を上げないといけないと焦りがでてきました。 日記以外にどんなことをやれば国語が上達するのでしょうか。 回答おねがいします。

  • 苦手教科が・・・

    中学3年男子です。自分は、難関私立校を目指しています。なので、ある程度勉強もしてきましたし、これからも今まで以上に努力していこうと思います。 しかし、最近、自分の苦手教科に苦戦し、悩んでいます。 自分の勉強の得意苦手をまとめると、 英語「どちらかといえば少し嫌いで、苦手」 数学「そこまで好きではないが、得意」 国語「1年の頃は得意だったが、最近になり、苦手に」←国語は、毎日新聞の社説を読めば良いというのは本当でしょうか? 理科「好きだし得意」 社会「歴史、地理、公民共に嫌いで、かなり苦手」 これらを見ていただいて分かるように、自分は理数系で、国語、英語、特に社会は苦手の教科です。 社会なんかは、今まで復習してきたのに、ほとんど忘れてきています。 これらの科目を得意にし、「嫌い」から、より「好き」に近づけるためにも、お勧めの勉強方法や気持ちの持ち方など、アドバイスを教えていただければ幸いです。本当に社会は苦手で、なかなか暗記できません。 長文でも全然かまいません。 ご回答お待ちしております。

  • 話すのが苦手で本当に困っています

    こんにちは大学生の女子です。 中学3年の頃から言葉を出す前に言葉のはじめが つまって出なくなるようなことが多くなり、大学2年の今でもとても悩んでいます。 「だだだだ、大丈夫?」みたいな感じで、すごい自己嫌悪になります、 すごい仲が良い友達や家族と話してても噛むときはすごい噛んでしまいます。 おそらく原因は小さい頃からイジメられ「声が変だね」とか「キモイから喋るな」と 小学生の頃からいわれて、話すことに苦手意識は覚えていました。 それが今でも引きずっているんだと思います。 でも、個人的に頑張って笑われても伝えようとはしてきました、 でもいつも噛んだりしていたら絶対変なやつだと思われるのはわかっているので 話すとき誰に対してもどこか壁をつくってしまいます。 症状?としては、伝えたいことが頭でパッとうかんで、 言おうと思うと(ぁ、どもるかも、怖い)と無意識におもって、 (自分バカだ、恥ずかしい)と言えなかったとき後々赤面してしまいます。 1番こまるのが、話してる途中でどもったら、笑ってごまかすor違う言葉に言い換えます。 こんなんじゃ社会にでても使えない人間です でも人を楽しませたり笑わせたりすることは好きで、もっと人と話したいのに… プライドが邪魔します。馬鹿にされたくないです。 「自分と向き合えば自信がつく」と本で読みましたが自信がない人に自分と向き合えなんて 私にとってはバカバカしく思えてしまいます。 できないです。人の一言一言を気にして その度、自分がもっと話せたら気持ちが伝えられるのに…!と日々思ってしまうからです。 悲しいです、自分だけじゃないってわかってます。でもやっぱり… 自意識過剰で気持ち悪いですよね。 こんな自分がいやでしょうがないです、どうすればこんな気持ちから離れられますか?

  • 兄が苦手です

    二十代の女です。 8歳上の兄が苦手で困っています。 小さい頃は可愛がってくれて、仲のいい兄弟でした。 真面目な人で努力家の兄ですが、高校くらいから兄が変わりました。あまり話さなくなり、何を考えているかわからなくなりました。親ともよく喧嘩していました。 よくわたしをからかうのですが、ちょうど私も思春期でそれが嫌でよく言い返していました。 ある日、いつものようにからかわれてイライラして言い返したのですが、その時兄が始めて私に対して感情的に怒ったというか、キレました。 肩のあたりを軽くパンチされました。その一回以外に暴力をふるわれたことはありません。 ですが兄がキレたことと殴られたことが中学生だった私にはすごくショックでした。 それ以来兄が少しこわくて、顔色を伺うようになりました。 そのあとすぐ兄は大学進学で家を出たので会う機会は少なくなりました。 でも兄が帰省すると、どう接していいかわからなくなります。 相変わらずあまり喋らないし何を考えているかわかりません。めったに家に帰らないし、連絡もしてきません。 またあんなふうにキレるのでは…と思うと怖いです。 こんなことぐらいでと思われるかもしれませんが、自分の中ではとてもショックな出来事でした。 当時、兄は親とうまくいかず、色々悩みもあったようで、精神的に追い詰められていたのかもしれません。自分も大人になり、段々そういうことがわかってきました。 でもあの出来事が頭から離れないし、許せない気持ちもあります。 母に話そうかと思ったのですが、兄が責められるか、兄を許してと言われるか… 兄が責められるのも嫌だし、兄を許せと言われるのも悲しいです。 兄のことは家族として大切に思っていますが、接し方がわかりません。 とにかく苦手で、あまり面と向かって話をしたくないです。 どうしたら普通に接することができるでしょうか。

  • 親が苦手です。どうやったら好きになれますか。

    中3です。親が苦手です。 なんで親が苦手かというと ・ご飯中に仕事の愚痴を聞かされる ・床に何か落ちているだけで怒鳴る ・機嫌が悪い時は理由もなく殴る、物を投げつける などです。 両親が喧嘩した時には最初は些細なことだったのに離婚騒ぎにまで発展してしまって最終的には自分たちが喧嘩したのは全部子供のせいにして終わらせました。 酷い時は母が包丁を取り出して、「あなたを殺して子供と心中する」とか言っていました。 「お前なんて生きてる価値ないからさっさと働け」って勉強中に言われた時は目の前が真っ暗になりました。 でも両親がこうなったのって結婚して子供が産まれてかららしいので、自分のせいなのかと自己嫌悪に陥ってしまいます。 思春期で反抗心とか生まれやすいから苦手になるの仕方ないけど 好きになるにはどうすればいいですか。 回答お待ちしております。 追伸 三人妹がいて僕、両親で六人家族です。

  • 苦手なママ

    苦手なママ 幼稚園の未就園児の体験によく参加しているのですが苦手なママさんがいます。 ただ苦手ならいいのですがめんどくさい人で困っています。 自分が大好き(ナルシスト?) 自分と常識、考え方が違う人を批判する 一人でいれない ポツンの人はダサいと思っている 興味のない人には挨拶しない 立場が悪くなると誰かに助けを求めて自分は悪くないと言い相手を責める 興味のない親の子は相手にしない、無視?(仲の良い親の子や興味のある親の子には愛想がいい) 攻撃的な性格なので話をしてなくてもその人が近くにいるだけで気を使います。 ちょっと機嫌を損なうとかなり大変です。 悪口など言われそうで。 こういう人とはどうやってうまくやればいいのでしょうか? 教えてください。

  • 口喧嘩ができません・・・

    私は口喧嘩ができません・・・もともと争うことが苦手ということもあって・・・パッパと言葉が出てきません・・・どうしたら口喧嘩ができるんでしょうか??教えてください。