• ベストアンサー

話すことが苦手

大学一年生です。 自分は話すことが苦手で、まともに人と話し合うことができません。たとえば親と口喧嘩したときでも、いつも同じような言葉を繰り返していてまともに説得させることができません。自分ではボキャブラリーが少ないかと思い、一年近く社説の要約をしていますが変化が見えません。どうしたらまともに自分の思っていることを言えるようになれますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

んーシンプルに考えればいいんじゃないですかねー?? 「思ったことを言う。」 ↑ これだけを訓練すればいいと思います。 えっ!そんなこと!と思うかも知れませんが 以外とこれをしない癖がついていて うまくしゃべることを邪魔しているかもしれません。 相手に失礼かも? 自分の言うことは面白みがないかも? そういった自身のなさに原因があるかもしれません。 とにかく気軽に話せる、心許せる人に 「思ったことをそのまま口に出す」してみてはどうでしょうか? 頭の中で「私は話すのが苦手なんだよねー」って思ったら それをそのまま口に出せばいいんです。

sea1sea2
質問者

お礼

シンプルさの中に自分に必要な情報が凝縮されているような感じがします。自分は頭が悪いため、他の回答者様の有益なアドバイスは自分ではうまく使えこなせないような気がしていました。 思ったことを言う。自分は相手からの反応の反応に神経質になりすぎていたために、この癖がついていなかったと思います。 これから気軽に話せる友達には余分なことを考えず、思ったことをそのまま口に出していきたいと思います。

その他の回答 (5)

noname#132831
noname#132831
回答No.6

 何が正しいか?ということについて「話すことが苦手」ということでしたら、自分のことを振り返ると、よく考えよく学ぶしかないなぁという気がします。  例;思考モデルとしてのフラクタル  海岸線には様々なレベルの凹凸があり、海岸線の正確な長さを特定することは思いのほか容易ではありません。何が正しいか?もこれと同じように、どこまで厳密になるかによって変わってきます。また、厳密な正しさには限〔きり〕がないことが類推できます。フラクタルという概念を知っていれば、メタファー(暗喩)として利用できます。フラクタルだけでなく、そのほかにも例えば「エントロピー」「蓋然性」「可塑性」という言葉を知っていれば、それなりにものの見方が広がります。『人間は易きに流れるものだ。それは水が低い所に流れるのとおなじだ。』のような言い方をします。また、偏見を持つことを『色眼鏡で見る』と言います。私たちは、既知の概念にあてはめることによって事態を理解・把握するのです。    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%AB フラクタル  社説の要約もいいのですが、「バイアス 心理学」とか「効果 心理学」で検索してみると、おもしろいのが釣れるかもしれません。たとえば「後知恵バイアス」を調べてみてください。  何が正しいか?は、僕もひと口には語れないです^^;♪だから、矛盾を含んだままの気持ちを伝えるのも“あると思います”(吟じます)。 

sea1sea2
質問者

お礼

難しい用語ばかりで理解するだけでも大変でした(笑) 回答者様のように、とても知識が豊富で頭脳明晰な人でも何が正しいのかわからないとおっしゃっているので、自分はわからなくて同然だと思いました。わからない状態でも自分の気持ちを伝えられていけたいいと思います! 後知恵バイパスに関しては自分との共通点がかなりあったので、これから参考にしていきます。

  • michan555
  • ベストアンサー率20% (65/310)
回答No.4

論理的な話の構築を行って、要点を簡潔にいう まずこのことが大事です 話が長くなるとぼやけてしまって何が言いたいのかわからなくなります 校長先生の話が長ければ長いほど何が言いたいんだ? ってことになると思います ただ自分の言いたいことだけを最初に言うと駄目です 相手が聞く体制に入っている場合は効果てきめんですが 相手も主張したいときに、自分の要点を浴びせると 口論になったりします 社説をまとめるという行為はボキャブラリーが増える面もあって 良いとは思いますがボキャブラリーが増えたところで 話の内容に説得力が無ければ、見事な言葉をしゃべっていても 全く意味がありません これらのことを踏まえまして 1、まず相手が話を聞きやすい状況、空気に持っていく 2.その上で的を得た論理的に納得行くことを分かりやすく伝える このようにすれば少なくとも相手に自分の意思は伝わります まず最初の話を聞きやすい雰囲気に持っていくのができてないんだとおもわれます そこで、相手がしゃべってくる人だとまず相手の言ってることを聞いてあげましょう そして相手が言いたいことは何なのかを察知してその部分に同調してあげます すると、向こうは自分の言いたいことが分かってくれて 同意してくれているので あなたの言葉は自分の言葉のように思って良い気分になります ですからあなたの話を聞こうと思うわけです この段階に至ったら、自分が納得できない部分については この部分に関しては私はこう思うと話してやれば 少しは納得してもらえます このように話すのが上手くなるということは 実は隠れた要素として、相手の一番言いたい要点を察する力とも関係あるわけです 例えばさんまはしゃべるのが上手いし、自分のネタに何とか持っていこうとしますが まず参加者の方の言いたい論点を瞬時に察しています その上で、その点にかぶせて自分のことを話しているのでみんな盛り上がるわけです ダウンタウンのまっちゃんや島田紳助なんかも同じですね がんばってみてください

sea1sea2
質問者

お礼

論理的なご回答ありがとうございました。 私ははこの文章を読んで自分の中にあった、会話をする際のズレが発見できました。私は会話をする際、聞き役に回ることが多く、相手が一番話したいことは何かと考えながら聞いていることがありました。それが会話に悪影響を与えていたと思います。 回答者様の文章には「察する」という単語が後半に多く使われていて、自分にはこれが足りなかったような気がします。 これからは相手の言いたいことは何かと考えるのではなく、心で感じて、察していきたいです。

  • acvp
  • ベストアンサー率46% (14/30)
回答No.3

話すといっても幅が広いので,sea1sea2さんが例として挙げた 親との口喧嘩に関して書かせて頂きます。 常に現象の原因に疑問を持ち,それを明らかにして下さい。 私の過去の経験ですと,話し合いは以下のように テーマを展開しながら進められると思います。 ・口喧嘩の原因の確認 ・口喧嘩の原因が起こった理由 ・有効な解決方法の模索 ・解決方法を実行できない理由 ・実行に必要なものは何か ・再発防止に関する約束事 いつも同じような展開になってしまうのであれば, そうなった段階で,その理由と解決方法も考えて下さい。 必要があれば,思考の過程を紙に書き出したり, 考える時間を作る為に話し合いを中断したり, 物怖じせずに相手に質問をしたり, 回答を拒む相手を説得したりすることもあります。 相手のついている嘘を指摘する必要も出てきますし, 嘘と認めてもらえない嘘に対する対処を考えること なども必要になってくるでしょう。 あまりにも日常的で当然だと思って流していることに 注目して,それらを検討する事が必要なのです。 そして,これを淡々と実行する為に冷静に話をすることが大事です。 この弊害になるのは,親のプライドや子供の未熟さでしょうか。 まずは自分が下手に出てでも,大人の対応を見せて 相手に良い話し合いを体験してもらうことが重要だと思います。 「喧嘩」といっても,目的は対立の激化ではなく和解ですから。 語彙数や表現方法などは,上記の基本姿勢が固まった後の 発展的な段階で問題になるものだと思います。

sea1sea2
質問者

お礼

違った視点のご回答ありがとうございます。 回答者様がおっしゃている基本姿勢を実行するのは難しそうですが、今後参考にしていきたいと思います。

  • john888
  • ベストアンサー率27% (31/113)
回答No.2

「苦手」なのではなくてまだ訓練していないだけですよ。学校教育ではそういう「話す」学習を教えていないから。一度話してうまく話せなかったことを自分で紙に書いて復習してみるんです。何についての話か、自分はどういう方向に導きたかったが、相手がどういってどう流れたか書いてみる。分かってもらいたいのにうまくいえずに感情が高ぶってしまいうまく言葉がでないのです。事前に話す内容が分かっている場合は 自分がこういったら相手はこう返すとシュミレーションしてみるんです。なんだったら彼女や友達に親の役をやってもらって実際にやってみると楽しみながら勉強になります。恥ずかしいのなら自分で相手の反論を想定してカウンターアタックのパターンを事前に用意しておく。会話も予習と復習をすればうまくなります。完璧な言葉でなくても説得できればいいんですから。何事も場数を踏むことです。自信をもって。

sea1sea2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 今はあまり時間がないので、いつか時間が空いたときにシュミレーションを考えてみたいと思います。

  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20066/39768)
回答No.1

上手くとか、まとめて、というような部分にばかり気持ちがいっても 駄目なんだよね。大切なのは貴方なりの言葉で貴方が思っている事を伝える事。伝えようとする姿勢。それが大切なんですよ。 話すのが苦手、という意識は普段の生活の中でも友人や学校の交流の中でもどうしても態度に出たり、関わりを避けてしまうような部分に繋がってしまいますからね。上手く話せなくても良いんですよ。話を聞く事は出来る。そして上手くなくても貴方なりに感じた部分を伝える事はできる。それでも十分コミュニケーションなんです。貴方なりに楽しく友人知人と関わる部分から話す事をもっと増やしていく事は大切なのかもしれないよね。そういう交流の中で自然に気持ちの殻が破れたり、今まで力を入れすぎていた部分がナチュラルになることはあるんですよ。 苦手でどうしても避けてしまうような事を急に上手くやろうと思っても出来ないからね。相手があってのコミュニケーションだからさ。要約だけしても中々活かされない。あんまりハードルをあげすぎないで、まずは楽しく交流して行く部分の中でコミュニケーションを増やしていく事じゃないかな?大学にはそういうチャンスが沢山あるからね☆

sea1sea2
質問者

お礼

回答者様の、「苦手でどうしても避けてしまうような事を急に上手くやろうと思っても出来ないからね。」というのは会話だけでなく、今までの自分の失敗にも当てはまると思いました。このように理想と現実とのギャップに苦しんでいたかもしれません。これからの人生の中で、この言葉を時々思いだしていきたいです。 自分でも感じていましたが、会話に対するハードルが少し高すぎたような気がします。まずはハードルを低くし、積極的に場数を増やしていきたいです。

関連するQ&A

  • 投稿についての質問

    私は高校卒業前にベテランの先生に、毎日社説の要約したらい力が付くと言われて十ヶ月近く続けています。 自分でも継続は力なりという言葉を信じて続けていますが、添削してくれる人がいないためにやり方を間違えていないか不安です。 そこでこれから毎日、教えてgooに社説の本文と要約を投稿し、誰かに添削してもらおうと考えています。 しかし見ず知らずの他人にそのようなことをしてもらうのは失礼だと思ったり、人に助けてもらうことを頼りにするのは卑怯だと感じます。 今、要約を投稿しようか迷っています。どうすべきでしょうか?

  • 簡潔に話をしたり文章を要約したりするのが苦手です。

    簡潔に話をしたり文章を要約したりするのが苦手です。 私は、文章を書くのが苦手ですし、文章を要約するのが苦手です。 教えてgooなどに質問するときも文章を要約するのが苦手なせいか、いつも文章が長くなってしまいます。 また、要約が苦手なせいなのかわかりませんが、話をするときも長くなって、もっと簡潔に話が長すぎると、よく言われす。 新聞などを要約する練習をしたこともあるのですが、これでうまく要約して説明できているか自分一人じゃわからず、うまくいきませんでした。 文章要約するのをうまくなるにはどのようなことをすればよいでしょうか。また話をするのも簡潔にうまく話せるようになるにはどうしたらいいでしょうか。

  • 大学の友達が苦手です。

    大学2年女です。 今大学でいつも一緒にいる友達が苦手です。 3人グループなのですが、そのうちの1人が苦手です。 その苦手な子と、ほとんど授業が被っていて、ご飯も一緒に食べているので、毎日、丸一日一緒にいます。ずっと2人です。 去年一度その子と喧嘩したのですが、明らかに私が悪かったので謝って仲直りをしました。 しかし、その時からその子の事が本当に苦手になってしまいまして…。 2年になったので、授業は自分が取りたいやつにしよ、その子と被らないように、教えないでおこう。 そうしたら偶然にも、またほとんど被ってしまって。語学のクラスも一緒です。これは去年ランダムで決まった物なので仕方ないのですが…。 何だろう、最近、その子と話しているだけで、離れたいなぁ…苦手だなぁ…。と思ってしまいます。 大学生なんだし、自分が楽に、したいようにすればいいや、と思い、最近、その子を避けています。(露骨にではありませんが…) 私が他の友達と授業を受けていたら、私の方へ来ます。当たり前かもしれませんが。嫌です。 また、最近その苦手な子が部活の子と喧嘩しているらしく、「これは私はやつ悪くないね~。先に先輩とか味方につけなきゃ」とか言ってます。はっきりいって喧嘩したら徹底的に周りを味方にするタイプです。 前回喧嘩した時もこんな感じでした…。 結構、友達が被っているから、また喧嘩とかになったらめんどくさいです…。 離れたいんですけど、どうしたらいいでしょうか? どなたでもよいので、アドバイスをお願いできませんでしょうか?(>_<)

  • 文章力の上げ方について

    私は大学生です。 国語が大の苦手です。 文章を書くのも読むのも苦手です。 それで先月から日記を書くようにしました。 しかし、ボキャブラリが少ないため文末がいつも「思った。・感じた」という同じ言葉ばかりになってしまいます。 国語力を上げないといけないと焦りがでてきました。 日記以外にどんなことをやれば国語が上達するのでしょうか。 回答おねがいします。

  • 苦手教科が・・・

    中学3年男子です。自分は、難関私立校を目指しています。なので、ある程度勉強もしてきましたし、これからも今まで以上に努力していこうと思います。 しかし、最近、自分の苦手教科に苦戦し、悩んでいます。 自分の勉強の得意苦手をまとめると、 英語「どちらかといえば少し嫌いで、苦手」 数学「そこまで好きではないが、得意」 国語「1年の頃は得意だったが、最近になり、苦手に」←国語は、毎日新聞の社説を読めば良いというのは本当でしょうか? 理科「好きだし得意」 社会「歴史、地理、公民共に嫌いで、かなり苦手」 これらを見ていただいて分かるように、自分は理数系で、国語、英語、特に社会は苦手の教科です。 社会なんかは、今まで復習してきたのに、ほとんど忘れてきています。 これらの科目を得意にし、「嫌い」から、より「好き」に近づけるためにも、お勧めの勉強方法や気持ちの持ち方など、アドバイスを教えていただければ幸いです。本当に社会は苦手で、なかなか暗記できません。 長文でも全然かまいません。 ご回答お待ちしております。

  • 話すのが苦手で本当に困っています

    こんにちは大学生の女子です。 中学3年の頃から言葉を出す前に言葉のはじめが つまって出なくなるようなことが多くなり、大学2年の今でもとても悩んでいます。 「だだだだ、大丈夫?」みたいな感じで、すごい自己嫌悪になります、 すごい仲が良い友達や家族と話してても噛むときはすごい噛んでしまいます。 おそらく原因は小さい頃からイジメられ「声が変だね」とか「キモイから喋るな」と 小学生の頃からいわれて、話すことに苦手意識は覚えていました。 それが今でも引きずっているんだと思います。 でも、個人的に頑張って笑われても伝えようとはしてきました、 でもいつも噛んだりしていたら絶対変なやつだと思われるのはわかっているので 話すとき誰に対してもどこか壁をつくってしまいます。 症状?としては、伝えたいことが頭でパッとうかんで、 言おうと思うと(ぁ、どもるかも、怖い)と無意識におもって、 (自分バカだ、恥ずかしい)と言えなかったとき後々赤面してしまいます。 1番こまるのが、話してる途中でどもったら、笑ってごまかすor違う言葉に言い換えます。 こんなんじゃ社会にでても使えない人間です でも人を楽しませたり笑わせたりすることは好きで、もっと人と話したいのに… プライドが邪魔します。馬鹿にされたくないです。 「自分と向き合えば自信がつく」と本で読みましたが自信がない人に自分と向き合えなんて 私にとってはバカバカしく思えてしまいます。 できないです。人の一言一言を気にして その度、自分がもっと話せたら気持ちが伝えられるのに…!と日々思ってしまうからです。 悲しいです、自分だけじゃないってわかってます。でもやっぱり… 自意識過剰で気持ち悪いですよね。 こんな自分がいやでしょうがないです、どうすればこんな気持ちから離れられますか?

  • 兄が苦手です

    二十代の女です。 8歳上の兄が苦手で困っています。 小さい頃は可愛がってくれて、仲のいい兄弟でした。 真面目な人で努力家の兄ですが、高校くらいから兄が変わりました。あまり話さなくなり、何を考えているかわからなくなりました。親ともよく喧嘩していました。 よくわたしをからかうのですが、ちょうど私も思春期でそれが嫌でよく言い返していました。 ある日、いつものようにからかわれてイライラして言い返したのですが、その時兄が始めて私に対して感情的に怒ったというか、キレました。 肩のあたりを軽くパンチされました。その一回以外に暴力をふるわれたことはありません。 ですが兄がキレたことと殴られたことが中学生だった私にはすごくショックでした。 それ以来兄が少しこわくて、顔色を伺うようになりました。 そのあとすぐ兄は大学進学で家を出たので会う機会は少なくなりました。 でも兄が帰省すると、どう接していいかわからなくなります。 相変わらずあまり喋らないし何を考えているかわかりません。めったに家に帰らないし、連絡もしてきません。 またあんなふうにキレるのでは…と思うと怖いです。 こんなことぐらいでと思われるかもしれませんが、自分の中ではとてもショックな出来事でした。 当時、兄は親とうまくいかず、色々悩みもあったようで、精神的に追い詰められていたのかもしれません。自分も大人になり、段々そういうことがわかってきました。 でもあの出来事が頭から離れないし、許せない気持ちもあります。 母に話そうかと思ったのですが、兄が責められるか、兄を許してと言われるか… 兄が責められるのも嫌だし、兄を許せと言われるのも悲しいです。 兄のことは家族として大切に思っていますが、接し方がわかりません。 とにかく苦手で、あまり面と向かって話をしたくないです。 どうしたら普通に接することができるでしょうか。

  • 親が苦手です。どうやったら好きになれますか。

    中3です。親が苦手です。 なんで親が苦手かというと ・ご飯中に仕事の愚痴を聞かされる ・床に何か落ちているだけで怒鳴る ・機嫌が悪い時は理由もなく殴る、物を投げつける などです。 両親が喧嘩した時には最初は些細なことだったのに離婚騒ぎにまで発展してしまって最終的には自分たちが喧嘩したのは全部子供のせいにして終わらせました。 酷い時は母が包丁を取り出して、「あなたを殺して子供と心中する」とか言っていました。 「お前なんて生きてる価値ないからさっさと働け」って勉強中に言われた時は目の前が真っ暗になりました。 でも両親がこうなったのって結婚して子供が産まれてかららしいので、自分のせいなのかと自己嫌悪に陥ってしまいます。 思春期で反抗心とか生まれやすいから苦手になるの仕方ないけど 好きになるにはどうすればいいですか。 回答お待ちしております。 追伸 三人妹がいて僕、両親で六人家族です。

  • 苦手なママ

    苦手なママ 幼稚園の未就園児の体験によく参加しているのですが苦手なママさんがいます。 ただ苦手ならいいのですがめんどくさい人で困っています。 自分が大好き(ナルシスト?) 自分と常識、考え方が違う人を批判する 一人でいれない ポツンの人はダサいと思っている 興味のない人には挨拶しない 立場が悪くなると誰かに助けを求めて自分は悪くないと言い相手を責める 興味のない親の子は相手にしない、無視?(仲の良い親の子や興味のある親の子には愛想がいい) 攻撃的な性格なので話をしてなくてもその人が近くにいるだけで気を使います。 ちょっと機嫌を損なうとかなり大変です。 悪口など言われそうで。 こういう人とはどうやってうまくやればいいのでしょうか? 教えてください。

  • 口喧嘩ができません・・・

    私は口喧嘩ができません・・・もともと争うことが苦手ということもあって・・・パッパと言葉が出てきません・・・どうしたら口喧嘩ができるんでしょうか??教えてください。