• ベストアンサー

「怒り」は実在する感情、でしょうか?

hamakkotarouの回答

回答No.10

怒りは支配欲に比例すると思います。 ある対象を自分の思い通りにしたい場合に対象が自分の思い通りに ならなければたぶん怒りを感じ,自分の思い通りにするための手段を 尽くすようになるでしょう。 自分の思い通りにならなくていいと思っている対象に対しては 対象がどんなことをしたとしても気にならないので怒りを覚えることは ないはずです。 それから自分の思い通りにしたいことが思い通りにならなくても、それ を許すことができるのならば怒りは軽減できていると思います。 怒りは自分の思いによって現れたり現れなくなっているだけです。 また,怒りと悲しみは表現の仕方が変わっただけだと思います。 対象に対して幻滅を感じていれば怒りではなく悲しみを感じるのだと 思います。

noname#122427
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 とても新鮮な視点を頂き、感謝しております。 補足も書き込ませて頂きましたので、ご覧頂けましたら嬉しいです。 何だか「独り言をつらつらと。。。」と言った感じになってしまって、頂いた「簡潔で奥深い回答」と月とすっぽん。 自分で読み返して恥ずかしくなっております。 ありがとうございました。

noname#122427
質問者

補足

こんにちは。 簡潔ながら、とても奥深い回答で、何度も読み返しました。 ありがとうございます。 >怒りは支配欲に比例すると思います。 「新鮮な視点」にハッと致しました。 「怒りは支配欲に比例する」。。。。「支配欲」ですね。 実は、私は幼い頃から二十歳までは「何かと怒りを感じ易い質」と自覚しておりました。 「怒り」と言っても、「理由の無い事」が嫌いな私ですので、一般的な「反抗期」等と言う形ではなく、「世の中にある理不尽に対する怒り」が多かったように思います。 真面目に働いている両親が、なかなか楽にならず、両親より、遥かに「不真面目そう(ごめんなさい)」に見える人々が「豊かな生活」をしている事、等を「悔しい」「腹立たしい」と心底思っておりました。 そして、私自身に向けられる「理不尽(と勝手に解釈していた)」に対しても、結構「カッとなる」事が多くありました。 おそらくその「癖」は、「二十歳がピーク」だったように思います。 そして、そのピークと、私にとって「理不尽過ぎる理不尽」が同時に降り掛かって来たように思います。(それが「ある大事件」になるのですが。。。) そこで「すっかり立ち位置を見失い」、右往左往する期間が三年程あり、やっと落ち着いて来たかな。。。と言うのが此処五年程です。 そして、気付いてみたら「怒りの感情が薄れている」ように思って、少し不安になったのです。 「怒りが薄れた理由」は、 *自衛の策(これが一番に浮かびました) *人間的成長(育児による忍耐力増強?笑) と私自身は考えております。きっと、この「両方」なのだとは思いますが、気になるのは、「自衛の策」の理由が「より大きく影響していたら。。。」という心配です。 「歪み」や「無理」が在るのなら、「矯正したい」と思ったのです。 >自分の思い通りにならなくていいと思っている対象に対しては >対象がどんなことをしたとしても気にならないので怒りを覚えることは >ないはずです。 これって、私としては「あまりやりたくない感じ方」なのです。 ちょっと「社会に対して無責任な反応」だと感じるからです。 そして、「子を育てる者」として、「あまり相応しくない姿」だと思うからです。 >それから自分の思い通りにしたいことが思い通りにならなくても、 >それを許すことができるのならば怒りは軽減できている 出来れば、こちらの感じ方で生きて行きたい、と思っております。^^ >また,怒りと悲しみは表現の仕方が変わっただけだと思います。 はい。私もそう思い至りました。しかし、 >対象に対して幻滅を感じていれば怒りではなく悲しみを感じるのだと思います。 この部分に関しては、未熟者が失礼ながら、「ちょっと違う」気が致します。(申し訳ありません!) 私は、誰に対しても、何に対しても「希望を捨てたくない」と考えている者です。また、「身勝手な期待(幻)」を持たないように。。。と心掛けております。 ですので、「幻滅」と言う「ネガティブな評価」を、私は「したくない」し、「していないつもり」なのです。 ですから、「悲しみを強く感じる」事は、「怒りを不当にねじ曲げている」可能性が大きいかも知れません。 勿論、私の未熟さ故、自分の中の「ネガティブ評価」を「無視している」可能性も捨て切れませんが。。。汗

関連するQ&A

  • 怒りをどうやって静めていますか?

    怒りをどうやって静めていますか? 日常の中での些細な怒りもあれば、理不尽な事に関する大きな怒りもあると思います。 皆さんはその怒りをどのように静めていますか? 私はかなり引きずるほうで、いまだに何年も前の嫌な出来事を思い出しては、怒りがこみ上げてくることが時々あります。どうしてもうちょっとまともな対応ができなかったのだろう、とか、自分に対しても、相手に対しても怒りがこみ上げます。 でもよく考えてみれば、私の周りでも、奥さんに浮気されて離婚した同じ年の人とか、理不尽な理由で解雇させられた人とかいるわけで、私のどうでもいい怒りよりももっと深い怒りを経験している人はたくさんいるんだときづきました。 どのように怒りを抑えているんでしょうか?何かやはり社会的に報復したいというのはあるのではないでしょうか?(法律で訴える、とか) でも浮気の離婚でも、訴えても金銭的に損をするようで、あまり報復にはならないということを聞きました。 社会的に報復が難しい、不可能、そんな理不尽な事にあったとき、皆さんはどのように自分の怒りをおさえるのですか? 私は相手を”かわいそうな奴”と思うことにして、相手にしないようにしているのですが、 やはりそう思い込むのにエネルギーが入り、完全に相手を切り捨てることができないことがあります。 皆さんの経験談や工夫を教えてください。

  • 怒りという感情は、生き延びる上でどうして必要ですか

    怒りという感情は、生き延びる上でどうして必要ですか?戦うため?自分を守るため?理不尽なことに怒るのは社会的な怒りであって動物的な怒りじゃない

  • 怒りの感情

    自分は、怒りの感情が非常に沸きにくく、損みたいなのをしたり、中途半端にいきり立って嘲笑いされたり、相手を変に刺激してしまって、逆上させてしまったときがありました。 一回、けっこう能力の高い、霊能者の所にいって「なぜ、キレたり、いきり立ったりしても相手がビビんないのか?」って聞いてきました。 そしたら、「本気で怒ってないからだよ」と言われました。 確かに、よく思い出してみれば、本当に腹が立ってるときにはある意味で馬鹿にされなかったり、「いま○○がキレてるから、からかったりしないほうがいい。」とか、友達と電話してるときに「○○お前、おかしいぞ・・・」等々周囲の反応が少し違いました。 自分に、会った霊能者が言っていたんですが、「それは、君の最大の長所なのかもしれない」と言っていました。 確かに、キレにくいというのは冷静でいられるし、嫌な事も引き寄せづらいし、物事の判断が冷静であったり的確である事が多いとかメリットもあると思うんですが、でも全く怒んないってのもおかしいし、なにか会った時うざい奴にガツンと言わなければいけないとき等に、本気で怒って言わないから相手に伝わんないじゃないか?また、なめられるんじゃないかな? と思ってます。 自分の解釈では、怒りの感情沸きにくいってのもいいっちゃあいいんだけど。でも、そうゆう所少しなんとかならないかな~? って感じです。 どうやってバランスをとっていいのか、あんまりわかんないです。 どうしたらいいでしょう?

  • どうしようもなく苛立つ気持ちや怒りを落ち着かせるには

    先日、とある歯科医でとても理不尽で不愉快な目に会わされてしまいました。抗議はしましたが、なにせ感情的になってしまっていましたのであちらにはうまく伝わっていないと思います。それはそれとし、もう2度とあんなとんでもない医院には行くまいと思っています。 それからというもの、気持ちが波立ち物凄く苛立ってしまい、毎日の生活や仕事がなかなかスムーズにいきません。 私はどんなことがあっても出来る限り感情の起伏を抑え、毎日穏やかに過ごしたい思い、自分なりに努力してきましたので、若かった時分よりはずっと改善されたと自覚していました。でも、先日のようにあまりにも理不尽で不愉快極まりない目にあわされた時、どうしても気持ちを切り替えることができず苛立ってしまっています。情けないです。 皆さんなら、どうやってこういった苛立った気持ちや怒りを落ち着け、切り替えますか? 良い方法などございましたら、是非アドバイスお願いします。

  • 怒りの感情は、体を蝕みますか。

    私は、よく怒る人間です。 それも、直接相手に怒りをぶつけるのではなく、自分の心の中に怒りの感情を溜め込んでしまいます。 直接相手に向かって怒るのが、しにくいから、出来ないからです。 相手を許せるのであれば、随分自分自身楽だろうなと思いますが、なかなか出来ません。 簡単に許せるような相手ではない(私の基準から見て)からとも言えるのですが。 「怒り」の感情は、毒物のようなもので体に良くないとの記述を、以前見たことがあります。 精神的に良くないのはもちろんですが、体にも悪影響を与えるのでしょうか。 昨晩、ガン患者さんとホスピスの番組を見ました。 なんやら急に恐くなりました。 ガンなんて絶対になりたくありません。 もし、「怒り」の感情が体を蝕むのであれば、なんとか「怒り」から解放されたいなと思います。 どうすればいいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 他の人より怒りの沸点が高いのでしょうか?

    あまり人前で怒らないねと言われます。 人に嫌なことを言われたりされた時、なぜかその時点で怒りが沸かず「何であんなことするんだろう?」と、まず原因や自分にも非はなかったかなと考えます。 そしてどう考えても理不尽だったり、明らかに相手に非があるのに八つ当たりとしか思えない時に初めて怒りが沸きます。 それでも人前で怒ったり、衝動的に暴れたりすることはあまり無いです。 時間をかけてどうにか良い方向に修復できないかとじっくり様子を見て、それでもダメだったら諦める感じです。 余程の事がないと、自分から絶交することもありません。 なのでたまに友人と話をして腹が立った話をすると、 「何でもっと早く怒らないの?」 「自分だったら、とっくにブチキレてるよ。」 と、仰天されることがあります。 でも怒りの基準は自分で変えられないので、どうしようもないです。 その代わり、私が怒ったときは相当酷いんだなと凄く納得されます。 こんな感じで今まで自分なりに怒りを消化しながら、周りの人とは付き合ってきました。 でもひとつ困るのは、他の人が怒っている話を聞いても、何で怒るのかがわからないときがあります。 明らかに理不尽だったりその人が酷い目にあった場合ならわかるのですが、その他の時は話を聞いても「そんなに怒ることかなぁ…。」「別に直接何かされたわけじゃないから、そんなに起こらなくても。」と思ってしまい、共感できなくて申し訳なくなります。 明らかに理不尽な理由がわからないと怒らない私は、割と少数派なのでしょうか? そして私と同じような感覚の方、どうやって周りと折り合いをつけていますか? アドバイス頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • やり場のない怒りや悲しみの乗り越え方

    生活の上で理不尽に感じる事はつきものです。 同じ事をして自分だけ言われる、 電車などの列に割り込まれる、 なぜか雨が降る、生まれながらの仕様が ハンデにしかならない。 などなど怒りや悲しみ感情がわいてくる イベントは多いです。 そういうのを飲み込んでいくと段々おかしく なっていくので吐きどころを探しています。 趣味、お酒、旅行などゆるされる時間に 試せる事はしてみたつもりですがぱっとしません。 むしろストレスが溜まる事の方が多く 悩みどころです。 最近自分の怒りの沸点が下がっています。 怒るというかゾワッってくる感じです。 感情の捌け口でまだ気づいてないものが あれば知りたいです。 宜しくお願いします。

  • 怒りの感情とは?

    現在彼氏と喧嘩中です。 喧嘩になってから2日目ですが、彼が今だに怒っています。 怒った内容は、彼の用事をいくつか頼まれていて、その中の1つをやり忘れてしまったことです。 私からすれば些細なことですが、彼からすれば頼んだのにやっておいてくれない!とのこと。 (荷物を袋から出しておいて・・・との依頼でした) ごめんね。忘れてしまった・・・。と謝ったのですが、許してもらえず・・・。 なんて言っていいのか分からないので、その後私の方からも連絡をとってませんでした。 今日、どうしても連絡することがあったので、メールをしたら素っ気ない返事。 そしてその後のメールは無視。 あぁ・・・まだ怒ってるんだろうな・・・と、伝わってきます。 ここからが質問なのですが・・・。 私自身、「怒り」の感情が普段からあまりありません。 友人等からは、沸点が低すぎる!と言われるほどです。 怒ってる人の気持ちは理解できます。 しかし、怒り続ける人の気持ちが分からないのです。 私自身に、何日も根に持って起こる!という、感情も経験もありません。 何故、そんなに怒り続けれるのでしょうか? 私のように怒りの感情自体が薄い人間からすると、理解が出来ないので どうしていいのか分からず、これ以上何かを言っても、言い訳に聞こえて さらに怒りを倍増させるだけと思い、こちらからは謝った後は 何も出来ない状態に居ます。 このまま放置してれば、そのうち機嫌が直るということは分かるのですが・・・。 何でそこまで怒る気持ちを続けれるのだろう?という、変な疑問が出てきてしまって 悩んでいます。 皆様が、パートナーに対して怒った場合、何日も継続しますか? その時の気持ちってどんな感じなのでしょうか? 変な質問ですが、教えていただければと思います。

  • 【怒り】という感情はあるのですか。

    野獣にしても,その他の動物にしても,人間以外はすべて怒りを欠如している。なぜというに,怒りは理性の敵である一方,理性の入る余地のないところには,どこにも生じないからである         (「怒りについて」 セネカ) 【怒り】という感情が実在するのだろうかという問いです。 人間以外の動物も、例えばテリトリーに侵入されたときや 狙っていた食料を奪われたときや驚いたときなどに 【攻撃】という行動を取ることがありますが、 それは【恐怖】【喪失感】【驚愕】など 怒り以外の他の言葉で説明できるような気がします。 あまり他の動物の気持ちになれなくて悲しいんですが。 それでは人間には【怒り】という感情が本当にあるのでしょうか。 淋しさ・悲哀・口惜しさ・無念さ・蔑み・侮り・やるせなさ・ ・もどかしさ・混乱・侮辱・嫌悪・驚き・恐怖・恨(ハン) など、他の言葉では説明できないのでしょうか。 例えが悪いのですが、被害者の親族は【怒って】いるのですか。 敵対心というのも考えましたが、それは感情というよりも 生き残るために自分と他人を区別する能力で、 細胞の時代からあったのではないかと思われます。 仲間ではないものを食わないと自分たちが生き残れないからです。 ムカつくだとか苛立つだとか立腹するというのは、怒りですか。 さっき息子が怒りながら大粒の涙を流していたのでふと質問しました。 息子が泣いていたのは娘がケーキを2つ食べてしまったからです。 だれか答えてくださると喜びます。頭が悪いので反応遅いです。                                           

  • 怒り

    私は結構日頃、よく分からない自分のルールみたいなのが破られると6秒ルールも意味がない程に頭が真っ白になって起こります。(結構理不尽だったり自分にしか分からないルールで) (6秒ルールとはアンガーマネジメントで有名?な、6秒で怒りが収まるので6秒数えて一旦冷静になりましょう的なやつだった気がします、違ったらごめんなさい。) 前は自傷行為で何とか怒りを沈めていたのですが、最近はしなくなり代わりに人や物に当たってしまうようになりました。 しなくなった理由としては、まず結構痛いと言う事と傷跡が残ると言う事です。 やるならしっかり血が出るまでやらなければ満足出来ないのですが、カッターが買えなくてはさみでやってるので血が出るまでにやると先っぽの側の尖ってるところで力一杯押し付けながらじゃないと出来ないので、本気で頭真っ白状態まで怒ってないと耐えきれないくらい痛いのです。 そこまでじゃないけど強く怒ってる時は耐えられないし、ハサミは歯が太いので手術跡(あんま見た事ないのでそんな事無いかもしれない)かってぐらい傷が残ってしまいました。 二つ目に部屋に閉じこもってる時間が減ったと言う事です。 部屋よりお母さんの部屋の寝室のベッドがふかふかで、そこでスマホを弄ってたり、最近は暑いのでクーラーがついてるリビングに行くと、やはり人と話しやすい分いらいらしやすくなり、前は他の事にいらいらして自分にハサミを向けてたのが人等に苛々すると勿論ハサミが身近になく理不尽だけど怒らせた相手がいる訳ですから、その人やその人の物に当たります。 自分が気に入らないと思ったらすぐにつねったり物を投げたりしてしまい、それで「面倒臭い・・・・・・」とか「痛い」って小さく嫌味のように言われるとまた怒りや不安が溜まっていく訳です。 悪いのは私なのですが、どうしても怒りが抑えられなく・・・・・・。 6秒ルールとか全然効きません。 今日、頭真っ白程ではないですが苛々した主な要因としては、勉強がしたかったのですが暑くてリビングにおり、それでは集中が出来ないので自分の部屋のクーラーを付けたかったが節約で付けちゃいけないと言われた(暑いのが凄く苦手で、前は冬に半袖だったり水風呂に全身使ってたレベル)、それで自分の部屋に扇風機を持って行こうとしたら次使う時は外に出しておかないと部屋に入ると言われた(部屋には絶対入らないでと言っており、理不尽ですがどんな状況でも、例え火災や大地震が起きた状況でも入られたくないのにそんな簡単に入ると言われた事実、入るかもしれない状況であるとその事を気にしてゆっくり出来ないし小さい物音にびくっとしてしまうので集中出来ない)や不登校気味なので勉強をしないといけないと言う焦り、夜が好きで、夜があるからこそ勉強が出来たりするのに何度も寝なさい言われた、物を投げたら「面倒くさ・・・・・・」と小声で呟かれた事、その他小さい事が諸々・・・・・・。 理不尽な自覚はありますが、その時はそんな事が考えられないのです。 あと夜寝ない事はたしかに悪い事かもしれませんが、自分なりの計画や考えがあるので口出ししないで欲しいと思って人に何かを言われるのが苦手です。 理不尽ですがどうしても苛々してしまうのです。 前怒った時は、「大好きな夜の散歩を止められた」「髪切る所の最後で言いたい事が言えず思い通りにならなかった」などです。 大体全て理不尽です・・・・・・。 これは普通に思春期とかですか? 皆さんこんな感じなのでしょうか・・・・・・。 怒りを抑える方法と、何故こんなに起こりやすいのかと、文を見てのアドバイス等、回答お願いします。