• 締切済み

皆さんならやめますか? 僕は発狂しそうです

私のチーフはとても嫌味な物の言い方をする人で 矛盾が多い人で 人を馬鹿にして 存在価値を否定し。 乱暴で暴言もひどいです。 私をどう潰そうか常に考えていると自分で言ってくるんです。 まず今の仕事が完全に自分に向いていない。 私は今年入ったばかりの新人なのですが・・・ 扱いがもう生ゴミみたい扱いです。 仕事も新人では不可能な無理難題を押し付け。 いくら教えられても常に恐怖感が抜けなくてなんにも仕事が覚えられません、そしてまた嫌味などダラダラ言われる、無限ループです 鬱になります。 同情してくれる人がいるのが唯一の助けです とにかく人間と思えないくらい理不尽なんですよ!! ・毎日深夜まで残業 ・休日出勤多々 ここまでして私がこの会社で働く意味はあるでしょうか? 後 所詮、高卒なんで転職できるのか?  などの不安もありなかなかやめれないです 上司がすごくいい人でやめるって話ずらいってのもあります

みんなの回答

回答No.13

高卒って仕事選べないんじゃないですか? 頭を鍛える努力をしてないんだから 少々の困難には耐えた方がいいと思いますが?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rfkjm028
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.12

具体的にどのような状況かわからないですが、少なくとも「まず今の仕事が完全に自分に向いていない。」ということはないと思います。たいていの人は同じような想いを最初に感じるし、何年も仕事を経験したのちに、1年目に無意味だと思ってたことが実は結構重要だと気づくことも多いと思います。私も最初は毎日辞めたいと思っていましたが、少しずつ仕事の意味とか働く大切さが分かるようになってきました。 今は人事関係の仕事をしているのですが、若手の方が1年、そして2年と経つと本当に成長していきます。成長の度合に高卒も大卒ももちろん関係ありません。むしろ高卒の方の方がひたむきで伸びシロも大きいと頼もしく思うこともあります。 また個人的な経験ですが、会社や上司の不平・不満ばかり言ってやめた人は転職してしばらくは楽しくやってますが、結局また同じように不満を言って職を変えています。同じことの繰り返しですね。 スポーツだって地味な基礎練習とか声出しとかが、ずっとやってるとそれがちゃんと必要だと分かる時があります。それと同じだと思います。 上司は選べないし(上司も部下は選べないのですが)、色々と不満とか悩みがあると思いますが、とにかく自分に対しても仕事に対しても粘り強く、あきらめずにやってみてほしいと思います。 もちろん、今の会社にずっといる必要な無いのですが、今やめるよりも今を少しでも改善する方法(とても難しく苦しいのですが)を考えた方が、振り返ったときに面白い経験になると思います。 それから仕事を変えても全然遅くないと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fvlu1l0
  • ベストアンサー率34% (54/155)
回答No.11

そういう上司がいる会社や働きかたは、志ある人が辞めていく人が多いです。 ある課でその人が担当している仕事を代わりできる人と育てようとしましたが、1年で5人くらい辞めてしまいました。 その30代の人は他人に自分の仕事を教えることで、自分の仕事が他の人にもできるようになるのが嫌なようで、いじめるらしいです。 早く辞めて、次の職場でがんばるほうがよほど自分のためです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kikidon
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.10

まず、私が率直に感じた事。 そのチーフの事よりあなたの事です。 あなたは自分がここで質問した事に対する責任はどう考えていますか? これだけ皆さん親身になってくれているのにお礼の一つも言えない。 見ているかどうかさえ怪しいです。 複数の人間を巻き込んで、後は知らん顔では社会人としてどうかと思いますよ。 会社でも同じ様な事をして、自ら原因を作ってはいないでしょうか? つらいのはわかりますが、自分の尻は自分で拭くのが社会人です。 パワハラなんてどこにでもあります。 あなた自身が変らなければ転職しても同じ結果が待っているのではないでしょうか? 少々キツイ言い方になってしまいました。すみません。 それから仕事はやめた方がいいと思いますよ。 住んでいる場所にもよりますが、高卒の方がやる気だけで採用してくれる会社が多いような気がします。 大卒って能書きばかりで使えないですよ実際。 でも営業は大卒の方が良かったりもします。 まぁ、参考までに(^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bezendl
  • ベストアンサー率8% (1/12)
回答No.9

>>・毎日深夜まで残業 >>・休日出勤多々 これは普通です。文句を言うほどのことでもないですね。 変わった人や、お世辞にも良く言えない人がいることもままあります。自分とは合わない人が多くの職場にいる可能性を考慮したうえでも尚、今のお仕事がご自身に合ってないと考えられてるのなら転職されることをおすすめします。 暴力云々という回答をされていた方がいましたが、これは論外ですね。「私はおさるさんです」という表現としては良いかも(笑)。暴力はあくまでも恥です。潔く「やめます」というスタンスでどうぞ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • arutarou
  • ベストアンサー率20% (7/34)
回答No.8

 理不尽な程嫌な上司っていますよね。僕の職場にいた嫌なオッサンは 仕事出来ないのに地位はあるので邪魔でした。  私は、そのオッサンの事を「変な年の取り方をしたんだな」と割り切りました。そう思うようにしたら楽になりましたよ。もちろん自分が悪い時は本気で反省しますが、実際いい年こいてアホな人、今多いですよね?ストレスが原因でしょうか。年とってるから治らないでしょうし。  因みに私の職場のそのオッサンは今はいません。色々あって辞めさせられたからです。本当に口ばっかりの人でした。おまけに口が滅茶苦茶臭い!今は部署の足枷がとれて仕事が本当にスムーズです。質問者さんも私のように少し楽に考えてみてはどうでしょうか?そのチーフについては質問者さん以外の人も同じように感じてるかもしれませんよ?  でも新人の内に色々経験しておくと強くなれますよ! 高卒なんで転職できるのか?  >>高卒では転職した友人のほうが多いです。全員正社員です。ただ、なにかアピールできるものがないと厳しいかもしれませんね。例えば友人の1人は自衛隊で我慢強さを身に着けたことをアピールし、大手メーカーの現業として働いています。現業といっても給料は、ダメサラリーマン(大卒の俺)より上です^^;後は資格とかでしょうか。  小さい会社ならアピールポイントなんか無くても平気かもしれません。家が自営業で会社をやってますが、面接の基準は、「社会人の態度で、コミュニケーションが取れるか」だけです。大卒には+αを求めるそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 9hbab0
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.7

悩み事があった時、身近にいる人に相談することがありますが、その時言われるのは大抵「弁護士や各相談窓口に言ってみたら?」というものでした。 確かにそれも一つの方法なんですが、事情によってはそれができない場合があります。 それはそのような相談所で話したことが外部に漏れるかもしれないと思ってしまうんですね。 もちろんそういう所では秘密厳守で対応してくれるはずですが、そこに行く所を見られたり、連絡を取る際に何らかの行動を起こした痕跡が残ってしまうと、そこから情報が漏れてしまう可能性があります。 例えば、問題になっている人物に人脈があって、ちょっとした情報も手に入れてしまう場合には、相談すること自体に恐怖を感じてしまうわけです。 実は私も悩み事を抱えていまして、長い間解決できないことがあります。 何度も相談所へ行ってみようかと思いましたが、それをした結果更に事態が悪くなるような気がしてしまって、結局自分だけでできる限りの解決策を取るしかありませんでした。 相談者様も同じように事態の悪化を危惧して、何もできないでいるような気がしてなりません。 そのような状態が続けば、精神的にも健康面でも悪くなっていくことは明白です。 どうかその相談者様の上司が良い人で、秘密厳守の上で相談に応じてくれることを祈っています。 今はそれしか方法がないのではないでしょうか。 もし、辞めることに不安を感じないのであれば、そんな状態になる前に辞めているはずだと思います。 私の言うことが当たっていなければ、私の意見は素通りして下さい。 ただ私も相談者様と同じように「発狂しそう」になった経験があるので、私の考えを述べさせて頂きました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

以前の職場であなたと同じ経験をした者ですが、 私から言える事は「発狂して病気になる事が何より怖ろしい」です。 自分さえ耐えれば状況は好転すると思い、かなり無理をした結果 適応障害を引き起こして退職に追い込まれました。 「もっと早く見切りをつけていれば・・・」と後悔しました。 >ここまでして私がこの会社で働く意味はあるでしょうか? >後 所詮、高卒なんで転職できるのか? 病気になるほどの犠牲を払う必要など無いと思います。 精神が元気な内に辞めれば、就職活動も楽なのでは? >上司がすごくいい人でやめるって話ずらいってのもあります 本当に良い上司なら、あなたが真剣に訴えれば何らかの行動に出てくれると思います。 もしも当てが外れてさらに追い込まれるなら、それまでの職場と割り切って転職されるのが良いと思います。 どういう職場でもある程度のパワーハラスメントはあると思いますが、 まともに働けない程の状況なら身を守る選択をお勧めします。 良い職場に恵まれますように。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • o84
  • ベストアンサー率31% (128/407)
回答No.5

こんなところで相談している暇があったら こっそり転職活動しましょう。 転職先が決まったら、辞表を叩きつける。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nishikasai
  • ベストアンサー率24% (1545/6343)
回答No.4

皆さんのアドバイスは正しいと思いますが、もう一つの方法もあると思います。それはチーフと直接対決することです。昼休みまたは仕事後に「お話があるのですが」と呼び出して対決します。わたしならそれです。 殴り合いもいい。 言いたいことを言い合うのもいい。 じっくりと話し合うのもいい。 どちらかが決まります。すなわち分かり合えて待遇が改善されるか、やめることになるかです。どうせ今のままいても良くない。どっちかを決めるため直接対決をわたしなら選びます。過去に二回やりました。一勝一敗です。最初の対決は勝ちました。待遇が改善されました。二回目は喧嘩別れで首に近い自主退職になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仕事量が多すぎてしんどいです。派遣社員です。

    派遣でマンションギャラリーの受付嬢をしています。業界全くの未経験で入り、5ヶ月目ですが仕事量がハンパじゃなく多くて体力、精神ともにしんどいです。 派遣の中ではわたしが一番新人で一番年下です。 私は21歳、他はみんな30~50代です。そんな中で若くて物事の吸収力がある新人が入ってしまった為、ゆくゆくはチーフになるべく、現チーフにマンツーマンで徹底的に教え込まれています。 チーフとマンツーマンというのもパソコンを私が打つにしても書類をファイルしに行くのもわたしの背後にぴったりとチーフがついて歩いて監視していて、パソコンで戻るボタンを押しただけでなんで今戻ったの?など、全てのことにつっかかってきて何時間も自分の背後にずっと立って監視され続け、気が狂いそうです。 受付の仕事は問題無いのですが事務所での事務仕事がかなり多く、毎回事務所に入るとまるで熱中症みたいな顔になります。忙しすぎてトイレに行けないのはもちろん、飲み物もペットボトルを取ることはできてもキャップを開けるには至らないほどやらなきゃいけないことが次々と湧いてでてきます。その間もチーフはひたすら私の監視に徹しています。私がその仕事量を一人でこなせるようになってほしいのだそうです。 仕事も今はもうチーフがいてもチーフの仕事を私がほとんどやるので、チーフはわたしの監視にのみ徹しています。 実際チーフが休みの日はわたしが代わりにチーフをして他の派遣の人たちをまとめたり、指示を出してます。 時給は変わりません。 一番頑張ってるつもりですが一番怒られます。責任が伴い、仕事が永遠に増え続けるのに一番怒られ給料も上がらない仕事に疑問を抱きつつあります。 ただ、有難いのが職場の人間関係は本当によく、営業さんと派遣の境が無いこんなに(人間関係で)良い環境はマンギャラではかなり珍しいとみんな口々に言っていました。 実際、前職が人間関係が最悪で辞めただけあってその面では本当に感謝しています。ただ、若い新人(私)に寄せられる期待が大きすぎて仕事量とプレッシャーに殺されそうです。 仕事量を減らして欲しい、もしくは事務所には入りたくない(受付のみがいい)ともし相談したらこいつやる気ないな などと思われるでしょうか。 チーフになってほしいという話は既に断っていますが、それでもわたしの仕事量は増えるばかりです。 ちなみに他の派遣の人も「事務所での仕事をやらないか」とチーフに持ちかけられていましたが「あんな大変そうな仕事わたしには無理です~」と全員断っていました。わたしはそんな質問すらされなかったので、新人なのをいいことに気づけばすごくナチュラルに事務仕事を教えられていました。 「いまここで仕事を覚えておけばどこでも通用する」「教えられるのは有難いこと」「怒られるのは愛の鞭」果たして本当にそうでしょうか。愛の鞭だとするなら鞭が痛すぎます。最近は帰って化粧も落とさず、そのまま布団にダイブして死んだように寝てしまいます。 不満なのは仕事量だけです。あとチーフに常に背後を取られるのも精神的に本当に嫌です。例えるなら呪縛霊です。 話が逸れましたが仕事量を減らしてほしいという交渉に関してどう思いますか。社会一般では普通 通用しませんよね。。

  • 会社やめたくなったことありますか?それはどういうときですか?

    私は常にです。まだ新人なんで怒られまくってます。 注意でなく陰険な言い方をされます。指導でなく人格否定。陰湿上司による。 でも怒られてるのって私だけのような気がするんです。 あまりみんな怒られてないような。 まだ社会知りませんが、みなさんも怒られてるんですかね? 仕事できる人って怒られたりしませんが、彼らはもともと仕事ができる才能が備わってる気がするんです。なんでもできる万能人間。頭もいい。だから怒られることもなく、理不尽な思いもしない。なんでもできるから人生にピンチはない。・・・てさっきそういうこと考えてました。 毎日上司のいやみ聞かされてたらあまりいい気もちしないと思うんです。私、「この野郎お前だけは絶対にゆるさん!」って内心怒られてるとき思ってます。たぶん表情でそれが上司にばれてる。 でもめっちゃくちゃに言われてる時に幸せな気分にはなれないと思うんです。 ところで皆さんも怒られた経験あるんですか?(注意程度でなく) さらにやめたくなったことはありますか? (私は辞表をたたきつけてるところを何度もイメージしてます)

  • 自分にだけ挨拶しないくそ(男)チーフについて

    こんにちは。 今回も職場の人間関係について相談があります。 今、やっている仕事は主にデータを打つだけの仕事をしています。なのでほとんど会話がありません。 在宅の人が多いのでチャットでコミュニケーションをとってる感じです。出社している人もいます。 去年の7月に研修として入社したのですがまだ入って2週間も経っていないのにできないと私に対して「○○さんは仕事を覚えるのにすごい時間がかかるから前の職場でも色々言われていたと思います」とか、後、色々嫌味を言われ続けていました。 でも我慢して半年頑張りました。 今年の8月に新人女性2人入ってきたのですがその人達には何もきつい事を言ったりしませんでした。 一番腹が立ったのが朝、チーフが出社して挨拶する時、私には挨拶しないけど違う人達にはちゃんと顔を見て挨拶していたのを見て自分って何で頑張っているのよく分からなくなりました。何度かやられています。 最近、そのストレスのせいか体調が悪くなり休む事が多くなりました。 欠勤する時、連絡をするチャットがあるのですが「体調が悪いので今日は休ませていただきます。ご迷惑をお掛け致します。」とチャットで伝えているのだから出社した時「ご迷惑をお掛け致しました」とチーフに伝えなくても大丈夫かなと思って普通にしていたのですが それがかえってチーフに良く思われていないんじゃないかと思いますが どうなんでしょうか? また、今度自分に対して挨拶されなかった場合、今の職場やめたほうがいいのでしょうか?

  • 特別扱いの新人

    特別扱いの新人 社会人2年目の男です。 今年2歳年上の新人男が入ってきました。 その新人はハキハキしているものの、指示されないと動かず、年上だからか、いちいちこちらが教えるごとに、つっかってくるといいますか、 例えば「ここのスペースは半角ですか?全角ですか?」という質問をしてきて、どちらでも良く、変なこだわりをしており、どちらでも良いと答えると「え~!!」などと言われたり 正直、何か教えるたびに不快感を覚えてます。 明らかに去年の自分より、仕事が少なく、 上司達から病弱な母親と同居してることから心配されており、去年から今まで散々、嫌味を聞こえるように言われたり、周りに悪評を言いふらされて針のむしろにされるなど 散々叩かれてる自分と比べて、 明らかに優遇されてると感じます。 仕事をしなくても何も言われない、 タメ口で自分につっかかったり、わざと大きな声で誤字脱字などを指摘してきたり、 挙げ句の果てには、自分を気に入らない上司がその新人に耳打ちするように 自分の嫌味を聞こえるように言ったときに その新人が大笑いしてました。 確かに2年目でも業務範囲が広すぎるので経験不足でわからないことが多いので1人前ではないのですが もうどうしたらいいですか? 周りが心配するので昼休みに新人から毎日食べたくもないこってりラーメンに誘われて、 自分の車で自分が運転して助手席に新人が乗り、行ってたのですが、 もうなるべく関わらないようにしたいです。 また、嫌味、言いふらし上司も 話しかけてくる割に嫌味を言いふらし、聞こえるように嫌味言うので、 話しかけてきても最低限しか応答せず、無理して笑ってたのですが、笑わないようにすべきですか?

  • 許せない気持ち

    私は、 理不尽な扱いが、全く許せません。 理不尽な扱いに対して、ものすごくこだわります。 どうしたら、こだわりをなくせますか? よく周りの人には、「そんなのほうっておきなよ。」とか、 「言ってもわからない相手なんだから。」とは、 言われます。 でも、法治国家なのに!!とか、 向こうが悪いのに、どうして こっちが我慢or泣き寝入りしないといけないの!? と、思ってしまうんです。 なぜなら、私は常日頃からルールを守って 暮らしているつもりです。多少苦しくても、ルールは守ってます。 だから、ルールも守らないで平気な人、 それで人に対して迷惑をかけてる人が、全く許せないんです。 これは、どうしようとも、 何年かかろうとも、許せません。 絶対に、許せないんです。 こんな私へんですか!?

  • 私がストレスのはけ口に。でもか弱い新人が目の前で。

    私は、63歳のの先輩パートさんのストレスのはけ口になっているようです。 けんかになってもいいので言い返したいのですが、か弱い新人さんが私の目の前で仕事をしているため、言い返して喧嘩することも出来ず、イライラしてストレスいっぱいです。 新人さんは、私が仕事をやさしく教えてもおびえる人で、そんな人の前で、私へ怒鳴っている先輩パートさんの怒鳴り声を聞かせてしまうことにも心配でなりませんし、私が理不尽に怒鳴られるのもイライラするしで、このところ毎日腹が立って腹が立って腹が立ってなりません。 家族に愚痴ったところ、新人パートさんは、仕事のやる気がないように思えるし、私に対しても態度が悪い人だから、そんな人の心配なんてしなくていいじゃないのと家族は言いました。 しかし、私自身、新人のころ、いじめ抜かれまして、生きるのが嫌になるほどでしたが、お金のために頑張り今にいたります。 私のような思いをさせられませんので、どうしても心配してしまいます。 理不尽に怒鳴りつけられてまくしたてられて、私自身イライラムカムカするのと、新人さんが心配なのとで、ストレスが半端ないです。 私は真面目に仕事をしていて、間違ったことをしていないのに、なぜ隣の部屋まで聞こえそうなほどの大声で怒鳴りつけられなければならないのか、さっぱり分かりませんでしたが、私をストレスのはけ口にしているんだなと思いました。 私をストレスのはけ口にしてもらわないようにするには、どう言えばいいですか? 新人さんが怖がらないような対応をしたいです。

  • 新人女性をすぐにやめさせてしまう人がいる。困った。

    新人を辞めさせるパート女性(60代)がいます。 私の会社はガラの悪い関西弁が飛び交うのですが、その女性は、とびきりきつい関西弁で、人を怒鳴り上げることがしょっちゅうです。 同じ関西人でも、最初は聞いてられないほどのきつさです。 そして、理不尽なことを言います。 たとえば、私がトイレ掃除をして床が白くきれいになり、床本来のにおいがするようになったら(今までは尿臭かった)、床の色がおかしい、薬品臭がする、危険だと言ったり、本人が勝手に具合が悪くなったのを、私が作った従業員用の麦茶のせいにして、私を責め立てたり。 そういう人なので、慣れない人はつらいと思います。 パート女性さんは、昨日入ったばかりの新人さんに(まだ初日なのに)、怒鳴り上げたそうです。見た人が数人います。 いつもいつも、その人が新人をやめさせてしまいます。 パート女性さんは、社長の身内なので、勘違いをしているのだと思います。 数ヶ月前に入った新人さん2名は、続いていますが、社長の遠い親族で、新人さんの夫(パート)Aさんが何年も前から働いており、私が普通に指導したこと(何日に休みたいという連絡は数日前に言ってほしいとか)を、私にいびるなと怒ってかばうようなAさんで、新人同士家で愚痴を聞き合って励ましあっているそうで、こういう人は続きます。 他に続いている人は、理不尽な考え方をしている人、近所の仲良しグループで働きに来て常に愚痴を言い合っている人、社長の遠い親戚の人たち、どこか変な人、仕事が出来ないと自覚のある人、などです。 今回の新人さんは才能がある人でした。初日から完ぺきにした仕事が1割あり、期待していました。 面接では一応、女性が多い(20人程度)、それも年配の人が多い、強く言う人もいるけど大丈夫ですか?と聞いたら、新人さんは、今まで勤めていた会社が女性100人いた、少ない方と思うし、大丈夫と笑顔で言ってくれたのですが、だめでした。 どうしたら、怒鳴り上げるのをやめてくれるでしょうか? どうしたら新人さんがやめないで長く働いてくれるのでしょうか?

  • バイト先でのチーフの言動

    7月から今のバイトを始めたのですが、最近チーフの態度が目に見えるぐらい激変しました。 覚えられそうにない仕事は特にメモをとって、注意してますが、 それでも、完璧に仕事がこなせず、失敗してしまうことが多々あります。 そのことでの注意や、怒られることは十分わかります。 激変したのは、多分仕事の覚えが悪いことが、原因かと思うのですが、今までは普通に挨拶をしてくれていたのに、今では完璧に無視をされるようになりました。 私が無視をされる前は、私より2ヶ月後に働きだした方が同じように無視されてたようです。 無視されても私は気にせず挨拶をしていますが、 でも、理不尽なことに、貴女は挨拶が出来ない人? と言われたり、私は教わってない内容の仕事を、こないだ教えた通り自分で書いたメモ見て仕事してみてと言われたり… 私はまだ教わってないことを言うと、結局教えてもらえず、わからないなら私がやるのでいいですと言われ… 私は教えてほしいので教えて下さいと何回か言い、もういいです。の、繰り返しで 話しが終わってしまい。 面倒になったので、わかりました。あとはよろしくお願いします。 と言い、違う仕事に取りかかろうとしたら。 貴女の健康状態聞きたいんですけど 記憶なくした経験とか医者の診断で記憶障害になったことありますか? と、質問されました。 私はその様な経験も診断も受けてないので その発言に頭にきてしまいました。 他にも仕事くださいと言っても貴女にできる仕事なにかな~なにならできるかな~…大丈夫です。ないから。 と言われ、精神的に参ってしまいました。 後日バイトの人に障害者扱いされたときのことを相談したら、私よりあとに入った人が、その仕事私教わった覚えあります。 多分教えてもらったの私なのに、貴女に教えたってチーフが勘違いしてると思います。 と、言われました。 私を記憶障害呼ばわりしといて、自分のが記憶危ないじゃんと私は、思いました。 このよおいな理由からバイトを辞めるのは可能でしょうか? あと、さんざんバカにしてきたチーフをギャフンと言わせてやりたいのですが、何かアドバイスください!

  • 上司がパワハラをするので訴えたい

    僕は正社員として今年の四月から病院の夜間受け付けの仕事をしています。夜勤のほかに、日勤と言って日曜・祝日に昼間働く仕事もあります。応募サイトには「週2からOK」と書かれてあり、面接の時には日勤は大体月に1・2回くらいだと言われました。 来月のシフトの希望を聞かれて、GWは全部昼間も駆り出されると聞いていたので日曜はお休みを貰おうと思い、三つの日曜日に日勤はNGと書きました。そうしたら、そこの現場を仕切っている人から「新人のくせにこのシフトはなんだ?これで日勤の仕事ができるようになると思ってんの?楽したいなら他の現場いけ!返答をまっている。」と散々なことを書かれてシフト希望が机の上に置かれていて他の先輩にも見られました。ちなみに先輩は日勤全く入ってない人3人や、有給使って来月2日しか出ない人は何も言われてませんでした。僕は確かに仕事を覚えなければならない新人ですが、GWも全部開けてました。三日お休みを貰おうとしただけでこの有様です。 そして飲み会の予定を告げられて「都合悪かったから連絡して」と言われていたので、急用が入って以下のメールを送りました。 今回は祖母の一周忌なので、仕事と言ってあったのですが飲み会なら法事を優先しろと言われました。仕事は人が死んだというレベル以外はご迷惑をかけるようなことはしません。これからも宜しくお願いします。 そしたらこんな返信が来ました。 他の現場に、行け。 俺らに、てめえの祖母の、一年記念なんか、関係ないんだよ。 やる気がない、奴が、居ると、迷惑なだけだ。 しかも、てめえ、職員さんに、嫌われてるの、気付け。 馬鹿者、もう、病院に来るな、病院の方々に迷惑だ。 一周忌を一年記念などと書くような奴が死を看とることの多い病院で働いているなんて信じられないです。職員とは平日昼間の仕事をしている人たちで夜勤担当がくるとすぐ帰ってしまうので言葉を交わしたことすらありません。しかもこの現場のチーフは声は小さくて他の新人からもなんども聞き返されてるし、夜人が来なくなると受付の椅子を並べてその上で毎回寝てます。僕は覚えることをすべて必ずメモしていて、自分から仕事を実践するようにしてましたし「それだけやる気があればすぐに仕事できるようになるよ」と二人の先輩から褒められました。あのチーフにだけはやる気無いから消えろとか言われたくありません。 現場に行って最初の日にチーフと食事をしたんですが「新人の中で○○が一番持たなそう」とか、「××は一番年長のクセに仕事が出来ない。馬鹿なんだ。職員さんにも仕事出来ないって見られてる。先輩ズラして色々言ってきても無視して良いから」という××さんの悪口を十五分くらい聞かされました。一緒に入った新人さん二人に聞いたら、ショッパナから同じ様な話をされたと言っていってました。 チーフに嫌われたら最後、新人が入る度に僕の悪口を吹聴されると思うと嫌気がさします。労働条件がかけ離れていますし、退職をするつもりです。アルバイト感覚で応募したので何の未練もありません。 しかし全く最初の話と違う条件だった現場の状況と、チーフの嫌がらせには責任を取ってもらいたいです。会社は労働基準法違反で訴えて転職のための優待、そしてチーフ個人を民事で訴えて損害賠償を請求したいのですが、それは可能でしょうか?

  • クールな男性と仲良くなるには?

    春から、働いている職場で気になる人ができました。 その人は、私と同学年らしいです。 たまに仕事がかぶる時に、いろいろ業務上の会話をしますが、 淡々とした真面目な人という印象です。 先輩スタッフの中に、すごく明るくて周りの人気者という感じの人が いるのですが、そんな誰とでも仲の良い人でも、 彼のことを「クールな人で、話しかけても一言で終わっちゃう」と、 一緒に仕事をする時は気まずいみたいに言っていました。 こうした男性にアプローチするにはどうしたらいいと思いますか? 私も大人しい性格で、何を考えているか掴めないタイプの人に 話しかけるのは緊張してしまいます。 また、私は新人で彼はチーフなので、あまり仕事がかぶりません。 休憩も別々で普通のスタッフはラウンジに行くけれど、 チーフの人たちは事務所でとっています。 今は、できるだけ仕事がかぶって、 彼と同じ空間に居られればいいなと思っています。 何かアドバイス宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 初心者向けネット証券「楽天証券」を使っている方必見!Yahooファイナンスやみんかぶ、かぶたんなどのサポートサイトを上手に活用する方法を解説します。
  • YahooファイナンスとSBI証券の連携により、ポートフォリオの自動作成や企業情報の自動転送が可能です。一方、楽天証券には同様のサポートサイトが存在しないようです。
  • サポートサイトの上手な利用方法やネット証券初心者が知っておくべき情報をまとめました。ぜひ活用してみてください!
回答を見る