• 締切済み

純粋な想いは伝わるものなのか

taco8chの回答

  • taco8ch
  • ベストアンサー率7% (11/146)
回答No.8

  結婚の基礎はお互いの誤解である。 って名言、誰でしたっけ。

Eternalvow
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 すみません。 その言葉が誰のものなのかは私にはわかりません。 私は未婚ですので結婚が誤解なのかどうか、実体験に基づいた意見はできませんが、少なくとも理想の上では、誤解であってほしくはありません。 夫婦はお互いにとって一番の理解者であれればと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 別に、「こういう疑問を感じたんだ!」と言う思いを知らしめたくないんだ

    なぜ質問しないで自分で調べるのですか?の問に対して、いつも返ってくる答えが、「自分で調べればすむ」というものであったのですが、これに対して何か割り切れない思いがあったのですが、それはこういうことではないかと感じました。 つまり、私が感じたのは、「こういう疑問を感じたんだけど」という自分の存在を、自分だけの世界で完結してなんら不満はないという人なんだろうか?ということです。事実としては、質問の欲求がない人は、そういう自分をあえて、人に知ってもらうとか、疑問を共有してもらうとか、そういう欲求がないということなんですね? もしそうであれば、私の疑問はかなり解決するわけですが。 しかし、もしそうだとして、「こういう疑問を感じた」自分があまりにも孤独ではないでしょうか?よく耐えられますね。

  • 学生である自分が社会の中でどのような位置?

    大学1年生です。 学校で「学生である自分が社会の中でどのような位置にあり社会のために何ができるのか」というレポート課題が出されました。 1つ目の社会の中での私の位置という問いの答えが思い浮かびません。 2つ目の社会のためになにができるかという問いには 地域社会の一員としての自覚をもち、地域社会への誇りと愛情をもつこと。というのが私の考えです。どうでしょうか・・・。 1200文字のレポートです。 皆さんの意見をお聞かせ下さい。

  • 両想いになったら

    こんにちは。19歳の学生です。 今回は 「両想いになったら付き合うべきなのか」 という疑問について、みなさんの意見を聞きたいと思い質問しました。 今までの経緯も含めて書くので、長くなりますが、ぜひ答えをもらえたらと思います。 私は、1年ほど前、生きてきた中で最も辛い失恋をしました。 理由も別れ方も一方的で、食べれなくて、眠れなくて、思い悩んだ日々は、 今でも辛い記憶です。 こんな思いをするならもう人を好きにならないほうが良いのかなと 思うようになりました。 というよりも、男の人を信用できなくなってしまいました。 何を考えているのかわからないのです。 ですが、今年4月になってから、急接近した男性がいました。 ここではM氏と呼びます。 M氏とは、私が上記の失恋したときからの知り合いで、 本当に辛い時期を支えてくれた、恩人の一人です。 そのため、恋愛対象として彼を見たことはなく、 高校を卒業したら、私は進学、彼は就職で、住む場所も変わって、 もう会うことはないだろうと思っていました。 ところが、互いに地元を出て札幌に住むことになり、 月に1回から2回、遊ぶようになりました。 札幌に来てからは、初めて2人で買い物に行ったり、お祭り行ったり、 遠出したり、彼が積極的に誘ってくれてすごい楽しい時間を作ってもらったのです。 それから徐々に意識し始めました。 2人でいる時間がすごく楽しかったんです。 でも、私は、前回の失恋経験もあって、自分の気持ちをどう受け止めるべきなのか、とても迷いました。 好きなんだっていう気持ちはあるけど、それ認めると また辛い思いをすることになると思ってしまい、自分の気持ちを素直に受け止められずにいます。 また、彼の気持ちも聞いたんですが、 やっぱり彼にも、好きな気持ちはあるけど、 付き合っていいのか、っていう部分があるみたいなんです。 私自身が付き合っていいのか悩んでるし、来年、札幌から他の勤務先へ転勤になるから、私に辛い思いをさせたくないんだそうです。 辛い思いはしたくないから付き合わない。 でも、友達以上恋人未満だから、寂しい時は甘えられるし、気楽な関係でいられる。 逃げてるんだなって、自分でも思います。 そこはこれから、自分が克服しなきゃダメな部分であると自覚してます。 とりあえず、 こういった経緯で「両想いだけど付き合わない」という答えに辿りついたんです。 この結果…というか「両想い=付き合うor付き合わない」という考えを みなさんはどう思いますか? どう考えますか? 女性はもちろん、男性の意見もいただけたら嬉しいです。 話の内容がまとまってないので、質問があれば、追加で書き込みします。 どうぞよろしくお願いします。

  • 男女の友情

    みなさん、男女の友情って成立すると思いますか? 「友達」の定義にもよると思いますが、私は基本的にはNOです。 お互い友達だと言っているとしても、どちらかが恋愛感情をはさんでいる場合がほとんどじゃないでしょうか。関係を壊したくないから、友達のふりをしているみたいな。 特に「親友」関係には絶対になりえないのではないかと。そこまで信頼し合えるなら、それはもう友情ではなく愛情だと思います。長く連れ添った夫婦みたいな関係ですね。 しかし、同じサークル、趣味など、そうゆう仲間意識?みたいな友情は存在すると思います。 みなさんはどう思いますか?

  • 心裡留保の証明責任

    「心裡留保における悪意・有過失・ならびに虚偽表示を第三者に主張する場合における第三者の善意については、いずれも表意者が証明責任を負う」 と言う文章について。 これ自体は正誤問題なのですが、 1)まずそもそも文章の意味が解りません。第三者は主張される側なのに、何故第三者の善意が問われるのですか? 2)第三者とはこの場合、どのような立場に置かれるのですか? 3)また、答えは誤、だそうなのですが、これは一体どこがどのように違い、どう訂正するべきなのでしょうか。 自分でも質問内容が支離滅裂になっているのは承知の上なのですが、宜しければ御助力お願いします。

  • 有機化学についてです。

    大学受験生です。 2つあります。 ・問題を解いていて「全ての原子が同一平面上に存在する物質をえらびなさい」という問いをみるのですが、全ての原子が同一平面上に存在する条件というのは何でしょうか? ・「アセチル化」の定義とは何でしょうか? どなたか教えていただけますか?

  • 友達思いってなんですか?

    最近,親友だと思っていた女友達から縁を切られました。 理由は, 彼女が気になっている人に,色目を使った。 その時彼女を売り込まなかった。 彼女が好きな友達を,あたしは好きではないと言った。 傷ついている彼女の気持ちに,あたしが気づかなかった。 だそうです。 あたしからしたら,すべて理由があります。 色目を使った覚えはありません。礼儀やマナーには気を使いましたが,女は一切出していません。 彼女を売り込まなかったのは,不倫になってしまうからです。 でも彼女の初恋ですし,賛成も反対もしない立場でいました。 結局不倫をしていますが,彼女が選んだ道なので,辞めろとも言えず,何かあった時は相談にのっていました。 あたしは友達が多くありません。信用できる人は数人で十分です。基本的にあまり人を信用しません。 彼女の友達付き合いに口を出したことはありません。 多くの人たちと友情を築けるのは素晴らしいことですし,羨ましいと思います。 彼女は,友達とあたしで遊ぶ機会を作ろうとしてくれていたのですが,あたしからするとお節介でした。 彼女の友達とは,本音で語れなかったり,男絡みで誤解を受けていたり,合わないと少なかれ感じていたので関係を薄くしていました。 なので言いにくかったですが,彼女の友達を好きではないと伝えました。 彼女を傷つける行為など,何一つしていないと思っていたので 傷ついていることに気づけないのも当たり前ではないかと思います。 このことを彼女に伝え, 縁を切るだなんて今決めないで,また笑える日を待ってるよ。 と言ったのですが, もう関わり合いたくないし待つだけ無駄。 と言われました。 そんなに,友達思いではなかったのでしょうか。 寝れない日々が続き,体重もガンガン減っているので 職場の方や知人に聞いてもらったところ, ・自分で作るんじゃなく,周り(特に男)が恨みを作ってしまう ・妬みや嫉妬されることが多い見た目 ・どこにも馴染んでいない ・好き嫌いがはっきりしてる と答えをもらいました。 身に覚えはあります。 昔から教師からの特別扱いや,友達の彼氏や好きな人が告ってきたり(全て断ってきました),隣に彼女がいるのにあたしの外見だけ褒められたり。 あたしはこのことを苦に思っていました。 彼女も理解してくれていると信じていましたが,恋をした途端変わってしまったように思えます。 でも,たったそれだけのことで6年間の友情は消えるものなんでしょうか。 あたしが数少ない信用していた存在なので,かなり辛いです。 これを機に,ちょっとやそっとじゃ揺らがない人間関係を作っていきたいのですが, どう接していけばいいのでしょうか? どうか教えて下さい。

  • 三省堂出版の化学1・2の新演習の問題について

    三省堂出版の化学1・2の新演習を持っている方いらっしゃいましたらお願いします。 大問18の条件にsin60°=0.87、大問19にはアボガドロ定数6.0×(10の23乗)という条件があるのに答えは有効数字3桁で出されていることが附に落ちません…。アボガドロ定数を誤差を含まない定義として解釈しているってことでしょうか(にしてもsin60°の方の問題が附に落ちない…)??更に大問20の有効数字の取り方と照らし合わせたらますますわからなくなってしまいました…。これらの問題における有効数字の決定の過程、教えてください、よろしくお願いします。

  • 無償の愛を捧げられる人はいますか?

    初めて投稿します。 僕は利害関係のある人同士に本当の愛情は存在しないと思います。 よく親が子に対して無償の愛を感じると聞きますが、 僕は子はいなく、人生の中でそういう感情を抱いたことがありません。 個人的には男女間は偽りの愛情ばかり、エゴ同士の駆け引きと思っています。 愛らしきもの、善意、思いやりという感情は確かに存在しますが、 それには自分の安全が確保されているという前提条件が必要になります。 子をもつ方、あるいは僕(私)は彼女(彼氏)へ 無償の愛情を持っているという方にお聞きしたいです。 それはどういう感覚、感情なのでしょうか。 なぜそう思えるのか教えて頂ければ幸いです。

  • オカマの皆さん、私のような兄貴は好きですか

    まばゆさに目をつぶってはいけない。 光の中にその輪郭を読み取ろうとする愛の探求者。 私はそこに何者の姿を見つけるのか。 猛々しき実在する仮面ライダー。 ドリル番長だ。 テーマは異性に対する愛情だ。 一般に俺様は自分だけが大切だ。 こういう表現は自己愛と定義されている。 男性が共感可能な男性に欲情するとしたら、それは自己愛の延長にある倒錯だろう。 男性が女性に対して愛情の実現を試みるとすれば、それは自己愛、自分だけ大事を突き抜けて、まさしく他者を愛している事を証明することが出来る。 人が孤独で無く、お互いに人と人、すなわち人間であるその社会性を自覚する基盤が言葉にすると愛だ。 お互いに人と人、同性同士は友情で愛と云うより友情と云う言葉が当てはまる。 こっちの方が、社会基盤を安定させ、人と人との職業などの共同の生産性を発揮できる。 友情は愛情に匹敵し、現状では対価をもたらす生産活動だ。 自分自身として、すなわち人間の前に人そのものとして、男女で交わされる生産活動は子供を産むことだ。 生物の一種族である人は、原始的な愛情を友情と云う生産活動に昇華させ社会を形成している。 さてこの論説は、オカマバー クラブヴァルハラで繰り広げられる哲学バトルの傾向とも符合する。 私は仏陀に対してV字攻撃してくるオカマの倒錯した愛情に、自らがセレビィと云う女の子を装い痴漢撃退しまくった。 これはアニキ愛を回避し、幼児性愛から君達にみずみずしい愛なり、友情なりの感情をもたらすためのアニキな親切だ。 これで友情に対する哲学に裏付けされた定義は完成する。 要するにだ。 兄貴に愛を自覚する同姓はオカマだ。 私が発見した友情の観念に到達していれば男だ。 今回は愛を至高の人間の資質とだけ定義した西洋の倫理への補足のつもりだ。 ほかにもこんな事を考えた。 発表済みだけど、人は他者に自らが生きる事と等しく、その者が生きる事を助ける事が出来て、だからこそ社会性がある。このような他者への配慮を広く善といい、社会への体裁だけでなく、自らの心から善心を発露すれば、その情動は愛と云えるだろう。 このように変化したりする愛の派生定義について質問をしご回答いただくという体裁で、読者をウハウハさせる知的SMショーを行おうという趣旨だよ。 兄貴の熱さを君に入魂しよう。