• ベストアンサー

初自作(体感速度について)

TT250SPの回答

  • TT250SP
  • ベストアンサー率41% (2393/5813)
回答No.5

たびたび、どうも! ECSとは、また「渋い」選択ですね。 最近日本法人を開設した成長中の元気なメーカーですね。 低価格でソコソコの性能を出すことで知られています。 最初の1台としては…どうでしょうか(w 健闘を祈ります(意味深ですか?) P4X333?266Aじゃないですか?たぶん。 ということはPCIは5本だと思います。6本に見えたのは一番上のAGPスロットでしょう。メモリーはDDR?SDRだったりして? いや、友人が持ってたんですよ「侍のなんとか」って奴(w ちょっと癖あるらしいですけど、それもまた自作の醍醐味。 少々のトラブル無いと燃えませんって。 またトラブったら質問してくださいね(w

sone_pi
質問者

お礼

TT250SPさん、どうもですぅ。(^^ゞ 見たところP4X333でしたよ、266Aの方が良いのですか? P4X333を調べたら、PC2700 DDRに対応していました。

関連するQ&A

  • この環境で体感速度を高めるには?

    アドヴァイス願います。ECSのP4M800PRO-M478でceleron2.2G、メモリ512M(PC2700)、graphicはオンボード、HDDはIDE接続、windowsXPproという環境ですが、体感速度は高めたく思ってます。(1)CPUをPEN4の3G(HT)程度、(2)DDR2で1Gメモリ、(3)AGP8Xでgraphicボード追加、(4)SATAでHDD、のどれか(複数選択あり)をするとした場合、何が効果的なんでしょうか?(又は、これはやっても意味無いとか)。使うのはoffice系ソフト、ネット、CDを焼くぐらいですが、今後ビデオ映像の編集とかもできればと思ってます。どうか、詳しい方のアドヴァイスをお願いします。

  • 体感速度を上げるにはどのような方法がありますか?

    具体的にパソコンの体感速度を向上させる方法にはどのようなものがありますでしょうか? ここでいう体感速度を上げるとは、OSについてのものです。やっぱり使っていくうちに、いろいろ遅くなりますよね?そのようになってしまった場合、パソコンを買ったときと同じくらいの速さに近づける方法や知恵をご存じの方いましたら教えてください。 なお、OSはXPと98です。

  • 体感速度

    こんばんは。 OSはXPで次にスペック以外は同条件下での質問ですが、パソコンのCPUが1.7GHzメモリ256MのものとCPU600MHzメモリ320Mのものとでインターネットやアプリケーションを実行してみた場合1.7GHzのPCのほうが段違いに体感速度的に速いと思いますか?  いったいどのくらい違うものなのでしょうか 詳しい方やそうでない方もぜひ情報お寄せください

  • ベンチマークスコアが同じなら体感速度も同じですか

    2008年代の2コア2スレッドCPUと、2014年代の2コア2スレッドCPUでシングルスレッドとマルチスレッド両方のベンチマーク数値がほぼ同じである時、体感速度も同じですか。 M/Bはもちろん別、メモリーはDDR2とDDR3で同一にできません。が、GPUやHDDは同じでOSも同じとき、CPUの速度に依存する処理を行うとき体感速度はどうなるのでしょうか。

  • 自作PCのアップグレードをするのですが、どっちのがいいでしょうか?

    今のPCのスペックは・・・ ・CPU:Pentium4 2.8EGHz (L2 1M Socket478) ・メモリ 2Gバイト (DDR400 512x4) ・VGA:Geforce FX 5700 ・HDD:WD-740GD×2 (RAID0) ←微妙に型番が異なり、容量が1MB違う なのですが・・・ どちらをアップグレードしたほうがいいでしょうか? ・CPU速度重視で・・  CPU: Athlon x2 4000+ AM2 (もうすぐ発売 2.0GHz L2 1Mx2 Dualcore)  メモリ: 2Gバイト (DDR800 1Gx2)  VGA: Geforce 7600あたり (DDR3メモリを前提)  (RAID0ができなくなる可能性があり) ・HDD容量+速度前提で・・  WD1500AHFD (150.0GB) ×2 を RAID0構成 なお、HDDに関しては、ファイルサーバー等あり、これとは別途300G(7200rpm)あたりを 購入予定です。 よろしくお願いします。

  • ハードD換装について

    この前ネットブックについて質問しまして、有意義な回答ありがとう ございました。 今回は、UATA7200RPMの120Gを手に入れました。 そこで相談なのですが、このHDをどっちのPCに換装するか悩んどります。1)inspiron 500M win XP home sp3 pen m 2.13GHZ 1024MHZ HD 5400RPM 80G CPU乗せ変えてます。 2) dyna book T6/518cme win xp pro 最初のモバイルセレロン1800mhz 768MHZ HD4200RPM 80G 今のところ、どっちも用途に応じて快適に動いております。 2)のほうがちょっともっさりしてるかな。 皆様ならどっちにおごりますか?

  • 自作で悩んでます

    現在のPC 【メモリ】PC2700 2G 【cpu】P4 2.4CG       【グラボ】FX5900XT 【os】XP PRO から 【メモリ】PC4200 2G 【cpu】Athlon64 X2 3800+ 【グラボ】GeForce 7600GT or GeForce 7900GS 【os】XP PRO に変更しようかと思っているんですがCPUの速度?ってかなり変わりますか?(P4 2.4CG→Athlon64 X2 3800+) グラボはGeForce 7600GT or GeForce 7900GSどっちのほうがいいでしょうか?3Dゲーム使用の場合 それとあまり自作は自信ないのですが マザボとメモリとグラボとCPU交換でHDはそのまま使用なんですが マザボとメモリとグラボとCPU組んでHDそのままで使用できますか? osの再セットアップはしなければなりませんか? それとこっちのほうがいいよとかありましたら教えてください よろしくお願いします。

  • ウィンドウズ2000とXP、体感速度はどれくらい違うでしょうか?

    XPproを速度重視の設定にして使っています。2000風クラッシックスタイル? この「2000風クラッシックスタイル」と本物の2000とでは「速度」といいますか「軽さ」「軽快さ」はどれくらい違うものなんでしょうか? 今まで2000を一度も使ったことありません。 かなり違うなら乗り換えちゃおうかなぁとぼんやり思っています。 (安く手に入るあてがあります。) マシンが非力なので。 ●セレロン1.1G ●メモリ512M ●HDD7200回転 両方とも使ったことある方教えてください。(^^)

  • 自作したのですが、CPUの速度が規定値まで上がりません(-.-;)

    こんばんは。はじめまして。 先日パーツを買い揃え、自作したのですが、うまいこと速度が伸びません。 Core2Quad-Q9450を購入しましたが、マザー付属のソフトウエアだとちゃんと2.66GHzで認識してるのですが、ウインドウズのプロパティでは1.97GHzになってしまってます。 ためしにCPU-Zで見てみたら倍率が6.0になってしまってました。BIOSではちゃんと8.0倍です。 このCPUだと333*8.0=2.66でいけるはずなのですが…現状333*6.0=1.97です。 WinXPをインストールしてます。どなたかご教授お願いします。 M/B GIGABYTE GA-EP35-DS4 Mem. DDR2-6400 2.0G*2 (Winでは3.5Gと認識) CPU intel Core2Quad Q9450 2.66GHz OS Windows XP (SP1インスト後にSP2にしました) よろしくお願いします。

  • どっちが体感的に早いですか?

    私のノートPCはマウスコンピュータ製のOS無しモデルで購入しました。 裏面には 「PL300BH2-N」 と記載があり、私の実装のマザーは QUANTA Cressline+ICH8M です。 現状は、 CPU Core2 DUO T7100 メモリ 4G(実装) OS Windows7 32bitです。 その他のパーツやらOSとして CPU Dore2 DUO T8100 メモリ 4G OS Windows7 64bit を所持しています。 体感的に自分が所持しているパーツを組み合わせることで体感的に早くなる組み合わせを教えてください。 ここまでいじっているので、メーカー保障を受ける気はないので、 気にしないでください。 それと、BIOSのUpdateをしたいのですが、出来ますか? 【BIOS】 PhoenixBIOS 4.0 Release 6.1 です。 ちなみに、Win7は現在、32bitできちんと動作しています。