• 締切済み

退職 扶養

夫が11月に自己都合退職します。 私は今まで夫の扶養に入っていたのですが、退職すると同時に扶養からはずされるのでしょうか? もしそうだとしたら、(毎年103万以内でパート働きしているのですが)103万の枠を考えずに働いてよいのでしょうか。 無知な私に教えて下さい、よろしくお願い致します。

みんなの回答

noname#153814
noname#153814
回答No.1

素人ですが、夫が無職になると、扶養どころか逆に扶養しなくてはならないんじゃないですか? ですから、103万円どころか、500万円は稼がなきゃ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 社会保険の扶養と税法上の扶養

    これまで月収入を10万8000円以内におさめ、社会保険枠の夫の扶養に入ってパートとして働いてきました。 出産を控えて2月末でパートを退職し、今後は無収入になるため、今までの社会保険枠の扶養に加え、所得税法上も扶養に入ることになるのではと推測しています。そこで、何かしら手続きが必要になるのかどうか、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 夫の扶養にはいります。

    あまりに無知で恥ずかしいのですが、教えて下さい。 (深刻に考える事でもないのかもしれませんが・・・) 私は今、正社員として働いています。 来週いっぱいで退職し、パートで働きます。 (年収130万円以内に調整できます) 夫の扶養に入るのですが、 夫の会社に言うタイミングがよくわかりません。 退職前か退職後、いつ言うものなのでしょうか? あと、夫の会社に伝えるだけでいいのでしょうか? すみませんが、宜しくお願い致します。

  • 退職後の扶養と内職について

    似たような質問も沢山ありますが意味が良く解らないので質問させていただきます。 現在夫の扶養には入ってなくフルタイムでパートしております。 来月から内職を始めようと思います。現在の仕事を7月末で辞め夫の扶養に入りたいと思っております。7月末までの収入は130万ギリギリ越えない予定です。退職後内職一本にし、収入を得たいと思ってますが夫の扶養にはいり、内職を続けることは可能ですか? 現在の収入+内職の収入で、年間計算ですか?そぉだとしたら、扶養に入れないですよね? それとも退職後の内職は、向こう一年間で、103万以内だと扶養に入れるのでしょうか?今いち内職の収入が理解できません。 分かりやすい解答お願いします。

  • いつから扶養に入れるのか?

    来年三月まで正規採用で勤務し、4月からゴールデンウイーク明けまでは、家庭の都合上仕事ができず、休職もしくは、一度退職し、ゴールデンウイーク明けから、パート勤務となることを検討中です。 正規社員から外れると、健康保険、年金は自己負担となることもあり、夫の扶養に入るようアドバイスされました。(管轄の社会保険事務所より)上記であれば、どの時点から夫の扶養に入れるのでしょうか? 4月からの休職に入いった時点で?パートへ契約が変わり、パート勤務となってから?どのタイミングでどうしていくことができるのでしょうか?一度退職となれば、退職後、扶養の手続きは可能なのかなと思いますが、休職となった場合はどうしたらよいのでしょう?また今から準備しておいた方が良いことがあれば教えて下さい。

  • 扶養について教えてください

    私は主婦でパートで仕事をしています。  私の去年の年収のほうが、190万円ほどでした。 夫のほうが7月中旬に、会社都合で退職をするのですが、扶養についてお伺いしたいのですが、今から夫の扶養に入っても意味はないのでしょうか?  よろしくお願いします。

  • 旦那の扶養に入ってからの退職金

    10月31日に退職し、11月に申請して主人の扶養に入りました。 103万以内でパートを始めようと職探しをしています。 ただし、所属していた会社は20日締めの25日払いのため11月25日に10月21日~31日分と退職金の振込みがあります。 この場合、この振込み金額も込みで103万以内にならないと扶養範囲内とならないのでしょうか? 御教授よろしくお願い致します。

  • 3月末で退職 扶養に・・・

    みなさんこんにちは。 初めて質問いたします。どうぞ宜しくお願いします。 私は今年の3月末日を持って会社を退職いたしました。 4月より夫の扶養となるべく現在手続きをとっております。 失業保険を8月ごろ申請する予定なのですが自己都合で退職のため 3ヶ月の待機期間があります。その後問題がなければ給付となると 思いますが扶養はどのタイミングで抜けたらいいでしょうか? 私の考えではハローワークに行って始めての面談で現在扶養に なっている事を告げて待機期間が終了、給付のタイミングで 抜ければいいかなと思っているのですがどうなのでしょうか? 待機期間も扶養というのはまずいのでしょうか? また夫の会社に言えばすぐに扶養を抜ける手続きをしてくれる のでしょうか? 初めてのことばかりでわかりません。 どうぞアドバイスをお願いします。

  • 退職後に夫の扶養に入れますか?

    5年ほど勤めていた会社を来年の3月末に退職する予定です。 その後は、専業主婦になるのですが、夫の扶養に入れるのでしょうか? 現在の月収は25万(額面)です。 3月末までの収入が38万円以下であれば夫の扶養に入れるが それ以上になると、その1年間は扶養に入れないと聞きました。 やはりそうなのでしょうか? 健康保険・税金・雇用保険等、詳しくないので、全くわかりません。 入れない場合、何をどのくらい自己負担するのかなど、教えていただけたら幸いです。 また、3月31日で退職するのと31日以前に退職するのはどちらが得なのでしょうか? 何卒、宜しくお願い致します。

  • 130万円ギリギリで退職後、扶養入れる?

    扶養などに関して全然分からなくて質問させて頂きます。 私は契約社員で働いていたのですが今月末に仕事を辞めます。 今年の1月から6月までの給料で計算すると129万円でした。 辞めてから旦那の扶養に入って週3くらいのパートをしようと考えていたのですが。。 扶養が130万円の枠と聞きまして。。 今、現在で129万円ということは扶養に入ったあとは1万円しか働くことが出来ないのでしょうか?? 宜しくお願い致します。

  • 扶養について教えてください

    6月末で退職し、それまでの収入が約148万ありました。130万を超えているので扶養には入れない?と独断で思ってすぐに国保に切り替えて失業保険の手続きをしました。条件の良い希望のパートがあれば就業したいと思ったからです。(来年度以降は扶養範囲で仕事したいと思ってます)しかし途中で母より「今からでも夫の扶養になれるんじゃないの?」といわれ、夫の会社に伝えた(失業給付を受けることも)ところ、7月1日からの扶養の認定をいただきました。(今年度は130万を超えているのに・・・?) このまま失業認定を受けても良いものなのでしょうか?また、もし希望のパートがあれば、就業時、収入に気をつけなければいけないことなど、ありますか? 無知ですみませんが、宜しくお願いいたします。。。

epson scan 2の設定ができない
このQ&Aのポイント
  • スキャナパネルの操作でPCにデータを送りたく、epson scan2をダウンロード・インストールしましたが、scan2の設定でネットワークスキャナが表示されず、編集・追加でも、検出されず、スキャナとつながりません。
  • マニュアル、epsonのQ&A、ネット記事等を参考に色々試してみましたが、うまくいきません。どなたか対処方法をご教示くださればと思います。
  • 環境はwindows10.家庭内wi-fi.microsoftIMEに設定しています。スキャナは複合機EP-806AWです。今まで使っていたepson scanでは、PCからは問題なく操作できますがスキャナパネルからの操作ではPCにデータ送信ができません(PCが表示されず、古いプリンタの設定が表示されますがエラーになります)。event managerは機能しますが、アクションにscan2は表示されません。(windows defenderも確認しました。ルーターリセットはやっていません。)
回答を見る