退職後の扶養についての問題と解決策

このQ&Aのポイント
  • 3月末で退職した私は、4月より夫の扶養に入るための手続きを進めています。しかし、失業保険を申請するには3ヶ月待機期間が必要です。そこで、ハローワークの面談で扶養について説明し、待機期間終了後に給付を受けることを考えています。しかし、待機期間中は扶養になることは問題があるのでしょうか?夫の会社に相談すればすぐに扶養を抜ける手続きをしてくれるのでしょうか?初めての経験でわからないことばかりで困っています。
  • 3月末に退職した私は、現在夫の扶養手続きを進めています。失業保険の申請は8月ごろの予定ですが、自己都合での退職のために3ヶ月の待機期間があります。その後は給付が受けられるかもしれませんが、待機期間中の扶養について問題はあるでしょうか?私の考えではハローワークの面談で扶養になっていることを説明し、待機期間が終了して給付を受けるタイミングで扶養から抜けるようにしたいです。夫の会社に相談すれば即座に扶養から抜ける手続きをしてくれるでしょうか?初めての経験でわからないことばかりで不安です。
  • 3月末に退職した私は、現在夫の扶養手続きを進めています。8月ごろに失業保険の申請をする予定ですが、自己都合で退職したために3ヶ月の待機期間が必要です。その後は給付を受けられるかもしれませんが、この待機期間中は扶養になることに問題があるでしょうか?私はハローワークの面談で扶養になっていることを伝え、待機期間が終了してから給付を受けるタイミングで扶養から抜けるつもりです。ただし、夫の会社に相談すれば扶養を抜ける手続きをしてくれるのか心配です。初めての経験で戸惑っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

3月末で退職 扶養に・・・

みなさんこんにちは。 初めて質問いたします。どうぞ宜しくお願いします。 私は今年の3月末日を持って会社を退職いたしました。 4月より夫の扶養となるべく現在手続きをとっております。 失業保険を8月ごろ申請する予定なのですが自己都合で退職のため 3ヶ月の待機期間があります。その後問題がなければ給付となると 思いますが扶養はどのタイミングで抜けたらいいでしょうか? 私の考えではハローワークに行って始めての面談で現在扶養に なっている事を告げて待機期間が終了、給付のタイミングで 抜ければいいかなと思っているのですがどうなのでしょうか? 待機期間も扶養というのはまずいのでしょうか? また夫の会社に言えばすぐに扶養を抜ける手続きをしてくれる のでしょうか? 初めてのことばかりでわかりません。 どうぞアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.1

まずこういう質問の場合は用語を正確に使わないと誤解の基になります。 手続きをして7日間(その日を含む)は待機期間、自己都合の場合はその後給付制限期間が3ヶ月です。 まず扶養についてですが、全てに共通する一定の基準があるわけではありません、健保によって異なります。 政管健保の場合は日額が3612円未満ですと扶養になれますが、以上ですと扶養にはなれません。 また組合健保では健保の規定によりますのでバラバラです。 1.日額に関係なく扶養になれる 2.政管健保に準拠する 3.1円でももらえば扶養にはなれない 4.自己都合の退職の場合3ヶ月間は給付制限期間として失業給付はされませんが、その期間さえも扶養になれない 5.その他 というように結構幅が大きいようです。 ですからそれを踏まえて、健保組合に失業給付についての扱いを健保組合に確認しなければなりません。 1だったらこれはラッキー、でも数は少ないと思います、このサイトの質問でも今まで1例しか見ませんでした。 2が1番多いでしょうね。 3,4,5の場合はちょっと複雑になりますね。 ということでまず健保組合に失業給付への対応はどうなっているのかを確認することが必要です。 >扶養はどのタイミングで抜けたらいいでしょうか? 健保組合に確認して給付期間中だけだったら給付期間が始まった日から、あるいは給付制限中も認めないというなら給付制限が始まった日から、あるいは待機期間までもだったら手続きをした日からになります(ですから待機期間、給付制限期間という用語を正確に使わないと、意味を取り違える危険性があるということです)。 >待機期間も扶養というのはまずいのでしょうか? 上記のように健保組合の判断によります。 >また夫の会社に言えばすぐに扶養を抜ける手続きをしてくれる のでしょうか? 一般的にはすぐに出来ます、ただこのサイトの質問でもよくありますが、会社の体質や担当者の性格がいい加減であったり腰が重かったりして手続きが遅れてしまうということがよくあります。 ですからそういう傾向があるなら、こまめに問い合わせることも必要です。

kihanura
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 用語の使い方もご指摘いただき、勉強になります。 とてもよくわかりました。 早速、夫の健保に確認してみます。

kihanura
質問者

補足

jfk26さんありがとうございました。 私の夫は政管健保になりますが 政管健保の場合は扶養はいつのタイミングで抜けるのか ご存知でしょうか? もしおわかりでしたら教えて下さい。 また月初めや月中でも抜けるのは可能ですか? それとも月末などの一ヶ月単位なのでしょうか。

その他の回答 (1)

  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.2

>私の夫は政管健保になりますが 政管健保でしたら、日額が3612円以上だと扶養から外れることになりますね。 また給付制限期間は扶養のままでいいはずです、給付制限期間が終わって所定の給付日数が始まったところで扶養をはずれ、恐らく90日間の給付日数だと思いますが、それが終わった翌日から扶養に復帰できるはずです。 もし不安でしたら政管健保は社会保険事務所の管轄ですから、所轄の社会保険事務所(保険証にどこの社会保険事務所か書いてあるはずです)に、電話等で匿名でもいいですからお尋ねになれば、親切に教えてくれるはずですよ。

kihanura
質問者

お礼

jfkさん早速のご回答ありがとうございます。 社会保険事務所に質問してみます。 これで安心して失業保険も申請出来そうです。

関連するQ&A

  • 扶養と認められない?

    昨年末退職し、今夏結婚した者です。 病気理由もあり早めに退職しました。 結婚には他府県への転居を伴いましたので、6月に転居後に失業手当の手続きにハローワークに行きました。 3ヶ月の待機期間ののち、9月からの受給を受けているところです。 待機期間中は会社員の夫の扶養に入れるもの、と思っていたのですが、ハローワークの手続きと同時期に、夫の会社に扶養についての質問をしたところ、 「失業手当を受給するのを待機しているということは、いつでも働きだせるということである。つまり、待機期間中も扶養者ではない。」 との回答でした。 「扶養者ではない」ということに納得しつつも、ちょっと疑問に思っています。 扱い方は会社の健康組合ごとに違うとは聞きますが…。 こういう扱い方に、おかしい点はあるのでしょうか? (過去の他の方のコメントで、「会社の担当者もいまひとつ分かっていないようだ」という内容があり、ちょっと不安になりました…)

  • 失業給付金か扶養か

    先ほどの質問は自分でも中途半端な知識だったので、改めて質問させていただきます。 6年4ヶ月勤務した会社を7月31日で自己都合退職します。月給は約21万です。今後の就職先は決まっていませんが、ハローワークに登録し失業給付金をもらいながら職探しをする予定です。退職後、無駄のないよう(金銭面、手続き面)にしたいので、お知恵をお貸しください。希望は、失業給付待機期間の3ヶ月は夫の扶養(健康保険、年金)に入り、失業給付されると同時に扶養をはずしたいのですが。(可能だと聞きました) 1.そもそも、待機期間の3ヶ月間扶養に入れるのか疑問です。社会保険の扶養に入れる限度は「今後12ヶ月の」収入が失業給付金も含めて130万以内の見込みと聞きました。日額3612円以内とも聞きましたが、失業認定を受ける前なら基本日額も決まっていないし、失業給付金をもらうかどうか自体も決まっていないので「今後収入なし」とみなされ、扶養に入れるのでしょうか? 2.夫の会社が言うには「失業給付金をもらうなら扶養に入れない」とのこと。では、先に扶養に入ってからハローワークに行って失業保険の認定は受ることは可能ですか? 要は、このサイトでも「扶養に入りながら失業給付を受けてしまった」という質問があり、そういう状況がありえるなら夫の会社が言うことは間違っているのかな?と思ったのです。扶養とハローワークの順番を逆にしただけで扶養に入れるか否かがコントロールできるのですか?

  • 雇用保険受給と扶養について

    6月末で退職して失業保険給付の手続きをしました。自己都合退職なので待機期間があり給付は10月18日から90日です。給付を受けた後は夫の扶養に入るつもりです。(給付を受けている間は扶養に入れないということなので)。1月18日までの給付になると思うのですが、1月1日から扶養に入れてもらうためには、最後の認定日に12月末までしかもらわない旨を申し出れば良いのでしょうか?12月中に何らかの手続きをしなければいけないのでしょうか?12月中に扶養に入るのと1月1日付けで入るのとでは、かなりの損得があると聞いた事があります。会社によってそれぞれ違うと思うのですが、税金や会社の扶養手当の事を考えると失業給付をもらわないほうが得なのかなと考えたりもします。 6月末までの所得は、税込みで150万円程度です。 夫の年収は800~900万円くらいです。 よろしくお願いします。

  • 扶養をはずれるタイミングについて

     出産の為、11年働いた会社を昨年3月に退職し、現在は失業給付受給期間の延長中です。子供が1歳になり働ける状態になったので、そろそろ求職の申込み・失業保険の受給手続きを行おうと考えています。    今からだと待機期間3か月+7日、支給期間120日で、年(12月)をまたいで給付になると思います。税制面で不利になるのかなと思ったのですが、このまま夫の扶養に入ったままで、年あけて1月より求職活動をした方がよいのでしょうか?12月の時点で扶養を外れていると配偶者控除等他扶養に入っていれば受けれる控除が受けれなかったりするのでしょうか?また、今年は控除がうけれても来年うけれなかったりするのでしょうか?  どのタイミングで扶養をはずれて受給手続きをしたら良いのか教えていただければと思います。特に問題なければ今すぐにでも求職申込がしたいです。(ちなみに今年の収入はありません。)  保険の方は、失業給付を受けると夫の扶養から外れ国保と国民年金料の支払いをしなければならいのは健保確認済です。月初に手続きをした方がいいとアドバイスを頂きました。

  • 出産退職での失業保険受給延長と扶養について。。

    6/20付けで出産を機に退職9/11に出産予定です。 退職という道を選んでしまったのですが、すごく後悔しています。 また、働かなければならない状況になりそうなので、 延長手続きをしたいと考えています。 延長手続きの方法について大体は 理解できたのですが、その際の、健康保険・年金の手続きをどうすれば よいのかが分かりません。 失業保険を受けるのであれば夫の扶養にはいれないので 健康保険は前会社の任意継続にするか、国民健康保険+国民年金にするしかないと思っていましたが、 ネットで調べてみると 夫の会社の扶養に入った後、失業保険受給の手続きすればよいというのを見つけました。 失業保険受給期間中は夫の扶養から外れなければいけないようですが、 延長手続きは「退職日翌日(6/21)から30日目(7/21)のさらに翌日から1カ月以内(7/22-8/22)の間」なので、退職日6/21から受給まで扶養に入れるのであれば入りたいと思っているのですが、、。 ○扶養にはいれるとしたら、扶養手続きをする際に 前会社からの「離職票」を夫の会社に提出することになるのですが、失業保険受給延長の申請時に「離職票」が必要ですが、夫の会社から返してもらえるのでしょうか? ○今現在 前会社の健康保険を返却しており、保険証が手元にない 状態です。7/3に産婦人科へ検診へ行くのですがどうすればよいのでしょうか? ○下記失業保険受給の手続きスケジュールなのですが、その際 扶養をはずれたり、入ったりするタイミングがわかりません。 (スケジュール) 会社から離職表 を受け取る ↓ ハローワークで 延長手続き 退職日翌日から30日目のさらに翌日から1カ月以内に、手続き。給付を申請する ↓ 出産後、一段落したら給付金の申請にハローワークへ。手続き日から7日間の待期期間、さらに3カ月の給付制限を経て支給スタート。 28日ごとにハローワークへ ↓ 原則的に4週間に1度、失業状態であることの確認、就職活動の状況を報告するためにハローワークへ失業の認定に行きます。お金が振り込まれる ↓ 認定の約1週間後に、認定日ごとの失業日数分の失業給付金が指定口座に振り込み。その後、所定給付日数まで認定と受給を繰り返します。

  • 夫の扶養に入りたいのに・・・・

    今年10月に退職(正社員)し、現在失業給付の待機中(3ヶ月)です。 待機中なら夫の扶養に入れると思い、手続きを頼んだところ、夫の会社で「今年の収入が多いから無理です」と言われてしまいました。 扶養控除は無理にしても、社会保険や年金に関しては今後1年の収入見込みが130万内であれば扶養内で加入できるはずなのではないのでしょうか? (夫の会社は○○社会保険事務所 管轄です) 不審に思いつつ、夫の会社とケンカしたくないので現在自ら国民年金と国民健康保険料を支払っています。 来年1月から失業給付金をいただく予定で、現在既に12月。時既に遅しですが、気持ちはもやもやしたままです。失業給付明けに扶養に入れてもらえるかどうかも不安になってきたので、はっきりさせたくて質問させていただきました。 私の考えは間違っているのでしょうか?

  • 退職後に入籍します。失業保険、健康保険について。

    8月いっぱいで会社を退職し、9月に入籍予定の者です。入籍後は、夫がいる遠方へ引っ越す予定です。 自分で調べていたのですが、よくわからないことがあって、質問させていただいております。 1)失業保険 退職後、一ヶ月以内に1ヶ月以内に引っ越し、職安へ手続きに行った場合、「結婚によるやむを得ない退職」ということで、待機期間なしに失業給付を受けられると聞いたことがあります。 その場合、離職表は旧姓になるのですが、それでも大丈夫なのでしょうか?離職表も入籍後の姓で書いてもらうべきなのでしょうか? 2)健康保険について 私の母を、扶養しているので、結構保険は失業給付をもらっている間、会社の健康保険を継続しようと思っています。8月に退職し、9月に入籍するので、途中で姓が変わることになるのですが、この場合、健康保険組合に、姓が変わった旨を伝えれば大丈夫なのでしょうか。 また、母だけ先に夫の扶養にしてしまった方がいいのでしょうか。 姓が変わることによって、後から手続きが多くなるようならば、8月中に籍を入れた方がいいのかなとも考えてます。 失業給付の待機期間だけ夫の扶養になり、失業給付期間に扶養をはずれるとなると、面倒なので、できるだけ手続き等を最小限にしたいと考えています。 ご存じの方、アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 失業給付と扶養

    7/31付けで自己都合により退職します。この会社で6年と4ヶ月勤務しました。結婚しています。次の就職先は決まっていませんが、ハローワークで登録して職探ししながら失業給付金をもらおうと思っています。そこで質問なのですが、 1.月総支給額は約21万で、×7ヶ月=130万超えなのですが、この時点ですでに主人の扶養には入れないのでしょうか? 2.もし扶養に入れるとすれば、待機期間3ヶ月間は扶養に入り、失業給付金支給の時は扶養を一端抜けようと思っていますが、退職後、扶養に入ってから、ハローワークで登録し、失業認定が受けられるのでしょうか?扶養に入る→ハローワーク登録の順番で大丈夫でしょうか? 退職するのは初めてなので、教えて下さい!

  • 妊婦退職:扶養を外れる?そもそも扶養に入れない??

    1月9日出産予定の妊婦です。 現在、働いており、当初11月中盤から産休⇒育休を取る予定が もろもろの事情があり、11月末で退職することになりました。 「退職」を想定した手続きに関して全く不勉強だったので、あと1ヶ月 の時点で退職が決まり、焦っています。 いろいろ見たのですが、混乱するばかりで。。。 みなさんのお力を拝借できれば幸いです。よろしくお願いします1111 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 《質問の内容》 下記の状況の場合、最初から「扶養」には認定されず、個人で 国保加入or任意継続しなければいけないでしょうか? それとも、まずは退職後すぐに夫の扶養に入って、出産手当金、 失業給付、それぞれ受給となったら 「扶養を外れる」を繰り返したほうがいいのでしょうか? そもそもそういうことができるのでしょうか? 《現状》 ・退職日は11月末日。その後、1月9日予定日の出産に備える予定。 ・産休中に退職日を迎えるため、出産手当金の「資格喪失後の継続給付」の用件に  該当するそうです。支給予想額は日額3,778円。   ⇒「扶養」認定の基準となる収入は日額3611円。なので、出産手当金受給期間は   扶養に入れないようです(独学ですが)。 ⇒「失業給付受給期間の延長」をおこない、産後落ち着いたら(時期は未定)   失業給付も受給する予定(給付日数90日)です。 ※夫、私ともに協会けんぽの職場です。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 初めて投稿します。 こういう質問の仕方で大丈夫でしょうか。不足事項ありましたら 追記します。どうぞよろしくお願いします!!!

  • 失業保険と扶養について

    昨年12月末に退職をして、主人の健康保険加入と年金3号への変更手続きをとりました。 知識不足で失業保険を受給する場合、扶養にはなれないということを知らず、手続きをしてしまいました。 なので、国保と年金1号への変更をしようと思うのですが、どのタイミングで主人からの扶養をはずれ、区役所などへ行ったらいいのか、分かりません。 よろしくお願いします。 今は失業保険の待機期間ですが、4月20日頃に待機が終わり4月末日に失業保険認定日となります。