• 締切済み

喉自慢(NHK)は、日本の誇る文化の一つ?

noname#117439の回答

noname#117439
noname#117439
回答No.6

共感を呼びやすい庶民文化です。

arayata333
質問者

お礼

たった一行の文にて、 このあたりの改善の道にての きおつけるべき点のすべてを書いてくださったように受け取らせていただきました。 NHKでの、歌の番組として今「清とこの夜」というすばらしい番組がありますが、一方でそういう歌番組もNHKは創造もしているわけです。 下手な批判はそうした創造性の芽までつみとってしまったりするだけでしょう。 長所をこそ見据え、其の中での改革であってこそ、相互的で総合的な発展が起こって行くのでしょう。 84歳の私の母がお昼の「喉自慢」の大ファンです。 タイトルは自慢となっていますが、 出場者はむしろそれを「見つめて」もいます。  自慢を超えた歌い手(歌好き)の方も大勢います。 そしてそれが、庶民の心とシンクロしている姿もそこにはあるわけです。 たんなる「なじみ」とうよりも、深いものがあったりもします。 ほんとうは、 歌の教育の全体がまず進化すること、それが先ですね。 そしてそれは じっくりとこそ取り組むべき課題の一つなのですよね。 ありがとうございます。 私自身にも示唆に富む御回答でした。 ありがとうございました。

arayata333
質問者

補足

primeape様には、お礼のみにして、  ここで、大きくまとまってしまったので 閉じようと思いましたが、 お礼と前後しますが、 ここにも 急ぎ  いままでのお礼の意味も込めて筆を伸ばさせていただくことにしました。 今回のそちらの御回答についての、感想はお礼文にてまとめていますが、 そちらのご回答について いつも思いますのは、私たち人間が森に住んでいた頃の村の長老の哲学的役割の世界です。 人の生涯について、其の村のすべてのことを誰より知っていて、必要な見通しの世界とか その考え方の世界を誰よりも的確に若者達にアドバイスしてゆくそういう哲学の世界です。 対話の哲学の原型とも言えるものです。  bragelone様の言われるムライスムではないですが、 大昔も未来も 村の長老こそ、人生を語る哲学者、人生を対話できる哲学者とわたしは思います。 白紙状態の脳の集中力から生まれる 時としてまさに的確な一言こそ、おそらく今までの人生が一気に何かの回答へと収斂されてゆくそういう哲学的なパワーでこそあるのだと思います。 日本にては、それは多々経験の重みをこそ訴えるものとなるところ、また常識の重みをこそ語るところとなるところ、 そちらの文面は しかして、だからといって改革自体を否定するものではなく、 お礼文にて先に書きましたが、 まさに 改革するならじっくりと取組むべきという 究極の姿勢が そっと示唆されています。 あくまで、神ならぬ身の 木の葉のような存在性はどんな時にても自覚している必要性があるものでしょう。  そうした謙虚さの必要性をこそ一気に語っておられる姿を いつも感じるのです。 わたしにとっては 気持ちの落ち着く回答です。 primeate様、いつもありがとうございます。 今回も 最終的に気持ちがまとまりました。 これをもって閉じさせていただきます。 他のみなさまも ほんとにありがとうございました。 私は真剣すぎるぐらい物事を考えていて、ときどき迷いとかに落ち込みます。 こんな時には ほんとに励ましともなり またパワーともなるところです。 今回は、お一人お一人に それぞれ勇気づけられましたので、 閉めるにあたってのポイント差というものはつけがたいものがあります。 そのへんご了承ください。   みなさんに、20ポイントさしあげたくなってしまう時というのもあるものですね。 ありがとうございました。 みなさま、ほんとにありがとうございました。

関連するQ&A

  • NHK「のど自慢」

    こんにちは。 私の生涯の夢の1つはNHK「のど自慢」で優勝をすることなんです。歌にはある程度自信はあるのですが、どうしたら、優勝できるでしょうか。どなたか出場された方でご存知な方、コツやポイントなど教えてください。 よろしくお願いします。

  • NHKの のど自慢に ついて

    皆様 ごきげんよう。 NHKの のど自慢に 出場したいと思っているのですが・・・・ 私は 東京都文京区在住 在勤です。 NHKのホームページで 確認した所 今の所 東京での開催予定がないみたいですが・・・・ 千葉の大会に応募しても 採用されるのでしょうか? また 採用されて 予選会を突破する 裏技なんか ご存知の 『先生』いらっしぃましたら 教えてください。 歌は 福山雅治の 『遠くへ』で 勝負しようと思ってますが 採用されやすい 歌とかも あるんでしょうか~? 先生方 ご指導ご鞭撻よろしくお願い致します。

  • NHKのど自慢について

    子供の頃、よく観ていた番組にNHK「のど自慢」というのがあり、現在でも放送されていますが ある時期を境に全く観る気が失せました。 その原因は、参加者全員が最初からステージに陣取り、歌唱者の歌に合わせて身を揺らせたり して、和気藹々とした雰囲気を演出し始めたからです。 なぜか偽善を感じてしまったのです。 それ以前の放送では、一人一人が舞台裏から登場してきて、歌を終えたら引き下がり 結果発表の際に最後に参加者全員がステージに出てくる、という形式で、いかにも素朴で素人らしい物だったのです。 私と同じような感覚で、この番組を観なくなった人は居ますか?

  • NHKのど自慢イン台湾  NHKの狙い

    今年、10月29日に放送される「NHKのど自慢イン台湾」の収録が2日、台北市の国父記念館で収録されました。 台湾は親日的でカラオケ好きも多いため、応募は1480組と海外開催では過去最多。書類選考で落ちた台湾人から「私は歌がうまいのに、なぜ落とした」と苦情が相次ぎ、NHKはホームページで「歌のうまさだけを競う番組ではありません」と釈明する事態にまでなったようです。 「台湾は親日家の多い国です。今まで以上に、日台友好が促進されることだと思います・・・。」 しかし、私には突然、台湾でのど自慢開催を決めたNHKに何かひっかかるものを感じます。 これまで、在日台湾人の人達や親台湾派の日本人などが、のど自慢を台湾で開催するよう、盛んにNHKに働きかけてきました。 そして、署名運動をして数万人もの署名を集めNHK側に提出したのですが、NHKは財政難を理由にのど自慢、台湾開催を断り続けてきました。 (まぁ、財政難は方便で、本当は中国の顔色を窺ってというのがNHKの本心なんでしょうが・・・。) 在日台湾人の人達はNHKにお金がないのなら、「募金活動して支援するからと開催をしてくれ」、と食い下がったのですが、それでもNHKの答えはNO!!でした。 それがここにきて、突然、のど自慢台湾開催です。 これまで、NHKは財政難を理由に開催を断り続けてきたわけですが、大震災の後でNHKもなんらかの被害を受けたことでしょう。 ますます財政難になっていてもおかしくないはずです。それなのになぜ、今、このタイミングで開催なのでしょうか? 台湾は大震災後に200億円もの義援金を日本に送ってくれましたが、NHK自体が義援金をもらったわけではありません。 NHKには親中国のイメージがありますが、NHKは中国との事は考えなかったのでしょうか? 来年の台湾総統選挙を睨んでの事でしょうか? 私は何か腑に落ちないものを感じます。 みなさん、どう思いますか?

  • NHKのど自慢の鐘ついて

    毎週日曜日NHK午後12:15~のど自慢という番組がやっていますが、あのときに審査するために鳴らす鐘って、誰が決めているんですか?たまに、鐘が二つ鳴ったときに『この人は合格では?』と思うことや、その逆もあるのですが。鐘を鳴らす人が決めているんでしょうか?それとも、スタッフとかが裏で決めているんでしょうか。ちょっと気になったので質問してみました。ヒマなときにでもお答えください。

  • のど自慢に応募しました

     歌を長年歌って来ました。この度、NHKのど自慢に応募しました。近日中に予選に出れるかの返事が来る予定です。もし予選に出れるようであれば出場について、経験者様のご意見などお聞きしたいのですが? 1、せっかく、出れたら入賞したいです。 2、演歌を長年歌って来ました。現在特訓中です。 3、注意点等ありましたら教えてください。 4、会場が広い所ですから、注意する事柄など。 5、一応、歌で勝負しょうと思っていますが服装等について? 6、予選は、原曲のキーの高さと聞いています。 7、本番では、キーの高さが調整出来ると聞きましたが? 8、カラオケとNHKの生バンドとの違いと注意点など? 9、テレビに出る時の、注意点など有りましたら知りたいです。

  • 「日本に紹介したい中国文化」と言ったら、何かおもしろいことがありますか

    「日本に紹介したい中国文化」と言ったら、何かおもしろいことがありますか。 日本文化と中国文化は、共通点が多いだけに、中国独特の文化がなかなか考え出せません。 (スピーチコンテストのテーマとしても、専門用語をたくさん使うことより、わかりやすく説明したほうがいいと思います。) 皆さんのご意見をいただきたいのです。

  • 今日の「NHKのど自慢」の中の歌(「ベベベベベイベ…」)

     今日の、NHK総合テレビで12:15から放送された、岩手県宮古市からの「NHKのど自慢」の中で2番目に歌われた、出だしの歌詞が「ベベベベベイベベイベベイベベイベベイベー…」 (「ベ」が4回、「ベイベ」が4回、最後が「ベイベー」) という歌の、曲名と歌手名を、ご教示ください。テレビの歌番組で、今田耕司と東野幸治が歌っているのを聞いた事があり、また会社の同僚がカラオケで歌っていたのを聞いた事がありますが、曲名と歌手名が分からず、ずっと気になっています。ネットで少し検索してみたら、布袋寅泰さんの歌であるようなことが書かれているのを見ましたが、曲名が分かりません。正しい曲名と歌手名をご存じの方、どうぞご教示いただきたく、よろしくお願いいたします。

  • 韓国の日本文化開放について、今後日本文化をどのように発展させるか(長文)

    こんにちは、女子学生です。私は、韓国文化に興味があり韓国にも友人が出来ました。しかし、その友達から 「日本の芸能文化に飽きてきた。」と言われました。 私は、昔から日本の芸能文化(伝統芸能ではなく、メディア文化)はつまらないと思っていたので、その子には 私はとっくに飽きている、と書いて送りましたが・・。 私はテレビが大好きでしたが最近はNHKやBSや世界物の特集バラエティーしか見ていません。それでも、見過ぎかも(><)・・一時期、色々なバラエティー番組を見ていましたがVTRを見ながら、呼ばれたお馴染みゲストが あーだこーだと言いながら話すことしかしない方式を見ているとだんだんつまらなくなり見なくなりました。それはさておき、今朝の某新聞の朝刊に、先日も記載された「韓国の日本文化開放」について大きく載せられていました。 韓国側の一般市民及び、テレビ局側の意見として「日本の文化を見て、我々の文化にさらに自信を 抱いた」とか、「日本文化が開放されても韓国に影響がはななく、日本文化に韓国文化が入る好チャンス」はたまた、「日本文化に感心薄らぐ」とありました。私も同じ気持ちだったのですが少し悲しい気持ちになりました。私は韓国が好きなのですが、韓国文化は少し遅れている・・という考えももっていました。しかし、韓国に日本文化が開放される前に、日本に韓国の芸能文化が入ってきて 花を開かせています。長くなりましたが、韓国と日本は どちらかの文化に偏ることなく、お互いの文化を 共有しあえるようになるのでしょうか?日本のメディア や番組作り、ドラマ、歌謡界を発展させることが出来るでしょうか?これは、結構視聴者側の意見が大きいと思っています。日本の芸能文化をどう発展させれば良いか興味があるのでどなたか意見をください。結構無茶苦茶な文章に なりました。ごめんなさい。

  • 歌や踊りは 上手いとか下手とかではないのでは。

    人のあたりまえの愛情や、そこからの想いが表現力豊かな歌や踊りの世界を作る源であるからこそ、歌や踊りの文化は すばらしいものになりえるのではないでしょうか? その愛情の根元には 自然な健康な心、 豊かな感受性が 当たり前の世界として土台となる、 そのような文化を目指すためだけに 歌や踊りの文化はあるべきなのではないでしょうか? そのためには、 喉自慢大会といった 歌自慢の世界の評価基準の番組とかも、 私たちの心自体を歌うという表現行為や踊るという表現行為の裏に見つけあい、はげましあい、 その中で技術指導もしてゆく中での発表番組に変えていったりなどの  抜本的 歌や踊りの文化革命が必要なのではと思うのですが、 皆さんはどう思われますか? 上手いとか下手という評価基準は超えてゆくべきなのが 歌や踊りの未来のあるべき文化だと思うのですが。