• ベストアンサー

アルバイトのことで・・・

みなさんこんばんは。 高校生です。 さっそく質問させていただきますが、 僕は近々バイトをする事になりまして、書類等を提出することになったのですが、通帳を作らなければならないと言われたのですが、期限までに通帳を作りに行けません。 なぜかと言いますと、通帳を作るのには午後3時までに本人か、親が作りに行かなければならないらしいのですが、3時といったら僕はまだ学校ですし、親も両親ともに共働きで、期限までには作りにいけないと言われました。 こういう場合どうすればいいんでしょうか? バイト先に「都合が合わず、作れませんでした。」と言えば許してくれるでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

◎更に回答します!!!  日本郵政の口座開設は民営化後もまだ10年間は「特殊法人」扱いで一般の金融機関のように15:00まででなく、確か16:00まで可能のはずです!!!私は送金で3:50に窓口に並んでOKでした!  あと、日本郵便の貯金職員でバイク乗車の外勤の人がいるそうですので事情を話せば両親の勤務先や学校などへも訪問は可能のようです!  また、小学校や中学校の先生や高校職員へ定期的に貯金などの集金など行っているとも聞きました。学校の事務職員さんに今度いつ頃集金に来るか相談してみてはどうでしょうか???

false-123
質問者

お礼

何度も回答ありがとうございます^^ 詳しく教えていただき、本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

初めまして!  確か24時間営業しているセブンイレブンのATMの機械のそばに申込書が置いてあります!!!  運転免許証や健康保険証の写しと申込書を郵送だけでOKだったと思います!!!

false-123
質問者

お礼

すみません^^; 僕のバイト先は郵便局の講座が必要っていっていました。 書き忘れてしまいました。申し訳ありません>< ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

給料の振込みで必要なのだと思います。 親の口座ではいけないのでしょうか。 銀行名と支店名と口座番号を伝えるだけです。 または下記のイーバンクならネットで申し込めます。 http://www.ebank.co.jp/kojin/account/index.html

false-123
質問者

お礼

すみません 僕のバイト先は郵便局の講座が必要と言っていました。 郵便局のことを書き忘れてしまいました>< 本当に申し訳ありません。 ご回答ありがとうございました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アルバイト

    アルバイトを掛け持ちしています。 まずバイト先Aに入りました。しかし、それだけでは生活が困難なので後でバイト先Bにも入りました。 バイト先BではAでもバイトしていることを言ってあるので扶養控除等申告書は出したあります。 しかし、バイトAではBでバイトしていること(掛け持ちしてること)は都合により言いたくないので伝えていません。 年末調整の時期によりまずバイト先Aから書類をもらいました。当然、年末調整の書類を仕上げてAに出すつもりなのですが、バイト先Bには確定申告だけでいいのでしょうか? それともAには年末調整を出してBでは何もしなくていいのでしょうか? 説明下手ですみませんが知っている方は助言をお願いします。

  • 高3の18歳で親の同伴なしで通帳て作れますか?

    高校3年の18歳です。どうしてもバイトがしたいのですが親が「まだ早い」と言って許してくれません。ただ家は両親とも共働きで家に帰ってくるのも遅いですし正直こっそりバイトしてもバレません。なので通帳を作ってバイトしたいのですが、通帳を作るのに親の同伴なしで保険証と印鑑でいけますか??教えてください。

  • アルバイトで103万を超えると?

    現在20歳の男です アルバイトで年間稼いだ金額が103万を超えると 親の扶養からはずれて扶養している親に負担がかかると聞きました 私の今の現状は 12月から6月までに稼いだ金額が80万 バイトを辞職 8月から次のバイトで働き そこで今現在受け取った金額が10万円です 今年稼いでいる分は合計90万円です もし、仮にこのまま二つのバイト先の合計金額が103万を超えた場合 扶養から外れてしまうと思いますが この二つのバイトの合計金額はどこが把握しているんでしょうか? このまま現在働いているバイトで稼いだとしても 誰も把握していないような気がするんですが、どうなんでしょうか? 二つの目のバイト先で「源泉徴収書(?)」をもらってくるように言われましたが それが関係しているのでしょうか? もし、この書類を提出しなかった場合どうなりますでしょうか? ご解答お願いします

  • 嫌なアルバイト先

    はじめまして。 私は一昨日初めてドトールコーヒーのバイト先でアルバイトしました。 アルバイトと言っても初日なので、ほとんどミーティングと雑用の教育だったのですが…笑 面接の日に、印鑑、学生証のコピー、通帳のコピーを持ってくるように言われました。 そして4日に初出勤して印鑑、学生証・通帳のコピーを店長に渡そうとしたら、 「印鑑は今度でいいよ」と言われました。 初日のミーティングで覚悟はいいですか?的な事を店長に言われ、 いまさらだけど、もう辞めたいです。 何が嫌かって詳しく言うと、 前のバイト先と優遇の良さを比べると、ドトールは悪すぎるんです。 しかも高校生が私一人で浮きそうだし、とにかく死にたい位いやです。 シフトをもう出してしまって、決まっているとおもうんですけど、 印鑑はまだ出していません。 まだ後に引き返せるでしょうか。 明日、またバイトが会ってその時に完璧にきまるとおもうんですけど… 印鑑を出してないからって働かなくて良いって考えはおかしいでしょうか。 シフト提出日が5日と20日の17時で、もう引き返せないなら 1ヶ月我慢して働きますけど…泣 しかもドトールのシフトってよくわからなくて、 5日に提出したシフトが4月分で、20日に出すシフトはいつの 予定を書くのかまだ解りません。 とにかく我慢して1ヶ月やるとして、辞める時は2週間前に申し出なければいけません。 なんか意味わかんなくてごめんなさい; 頑張って頭で整理してもこんな風にしかかけませんでした; 本当に困ってます。明日の午後にバイトですので、直ぐに返信くれたら本当に助かります!

  • 新しいアルバイトを始めて2ヶ月程たちます。

    新しいアルバイトを始めて2ヶ月程たちます。 店長に前のバイトは22年に辞めたのか聞かれ、はい、と答えたら 退職時にもらう書類が必要だと言われました。 実はちゃんと話を聞いていなくて… 実際にやめたのは21年の6月頃だったのですが この場合も書類の提出は必要でしょうか? 正直、あまり良い辞め方をしなかったので前のバイト先に書類をもらいに行くのが嫌です…。 回答よろしくお願いします。

  • アルバイト 検便

    最近、初めて飲食店のバイトをはじめました。 なので、検便もはじめてです。 明日の6/8から6/11までが提出期限なのですが検便器も渡されず連絡ノートのようはものでしらされたので困っています。 他に検便のやり方とかがあるのですが? バイト先の人に聞くべきだったのですが、聞きづらかったので質問させてもらいました。

  • 未成年の新規・口座開設に必要なもの

    はじめまして。 私は4月から入学した高校生です。 この間バイトが決まり、バイト先の店長さんに 「三井住友銀行の通帳(口座)作ってきてください」と言われました。 (何故三井住友だけなのかというとお店《ちなみに大手チェーン店です》で統一しているからだそうです) そこで明日学校が昼までなので口座を作りにいこうと思います。 前書きが長くなりましたが、ここからが質問です。 口座を作るには何を持っていけばいいでしょうか? ・健康保険証 ・学生証(写真つき) ・印鑑(朱肉で押すやつです/シャチハタではない) ・振り込むお金 で大丈夫でしょうか? これ以外にこれ持っていけば確実に作れるよ!っていうものがあれば教えてください。 親とつくりに行けば確実なんでしょうけど親が共働きでいてないので自分で作りに行かなければならないんです。 どうかお願いします・・・!

  • アルバイトの年末調整(扶養控除)について

    私は今年計3箇所の所でバイトしました。 1箇所目は約10万ほどの収入でやめて 2箇所目も約10万ほどの収入でやめて 3箇所目は現在アルバイト在籍中で去年の合計が約65万ほどです。 そして去年の年末に現在のバイト先で扶養控除申請書を提出しました。 前の2箇所のバイト先については出した記憶はありません。 現在のバイト先にも特別な書類などは出してはいなくて 扶養控除申請書のみ記入して提出しました。 そうしたら今年に入ってバイト先から 「扶養控除申請書提出し忘れちゃった」と言われました。 1、前の2箇所のバイト先についてはなにか書類など必要なのでしょうか?給料明細などすべてもうないのですが・・・・ 2、この場合年末調整はどうすればよろしいのでしょうか? 3、バイト先に申請書提出したにもかかわらず会社側のミスで提出されてない場合会社側に過失はないのでしょうか? 4、この収入額だと年末調整はどのような感じになるのでしょうか?(税金を追加でひかれるか、少し戻ってくるか等) 今までも1年に何箇所かバイトをした事もありますが何事も無く毎年終わってましたが 初めてのケースで困っていますよろしくお願いします。

  • アルバイトのかけもち

    アルバイトのかけもち 大学生男です。 今させてもらっているアルバイトはバイト先の都合で週2しか入れないため、かけもちを考えています。 今のバイトは固定シフトで、新しくかけもちしようと考えているアルバイトも固定シフトです。どちらも週2で、計週4でアルバイトしようと考えています。ちなみに、今のバイト先からは月3万円ほど給与を頂いています。 そこでいくつか質問なのですが、 1、かけもちをする際、今のバイト先には報告・連絡すべきでしょうか? 2、かけもちをする新たなバイト先にも、今すでにしているバイトがあることを言うべきでしょうか?(かけもちの2つ目のアルバイトとして応募したということで採用を落とされることはありますでしょうか?) 3、いくらか以上アルバイトで稼いだ場合に親の扶養から外れるというような話を聞いたのですが、それは本当でしょうか?また、それはいくらなのでしょうか?また、かけもちでアルバイトしている場合にはその合計額がその対象となるのでしょうか? 4、3、に関連して、「親の扶養から外れる」とはそもそもどういうことでしょうか? 以上、質問が多くて申し訳ありませんが、よろしくお願いいたしますm(_)m

  • アルバイト先のトラブルについて

    友達が悩んでいることなんですが・・・ 大宮市を拠点としている埼玉県で有名な塾で講師のバイトをしている友達の悩みです。 雇用同意書に ”何かしらのトラブルがあったときのため賠償責任を問うことがありますので連帯責任者(親)の名前と住所と本籍と電話番号を記載してください。” と書かれていてました。 友達はつい最近悪質な金融トラブルに巻き込まれ、 通帳をすべて解約をしてし、 今後通帳を持たないことにしたそうです。 給料の振り込みは郵便口座のみと指定され、 ”健康診断書と雇用同意書と郵便口座番号を教えないとお給料は払えない”と バイト先から言われ、3ヶ月お給料をもらえない状態が続いているそうです。 また、そのバイト先では現実に何人か給料が支払われていないそうです。 友達は7月末を持ってそのバイトをやめることをバイト先に告げました。 雇用同意書を記載すると、 本人と同じ年ぐらいの人ならば、住民票がとれる と人から言われ、 今回のことで慎重になってしまいました。 友達が、労働基準局に相談した結果、 ”バイトのお給料を現金払いにしてもらったら? その場合は、会社との交渉にもよるけど、 現金支払いという手もあるよ!” と言われたので、 アルバイト先に、通帳を作りたくない理由と、 現金支払いにしてくださいと告げたら、 頑固として、郵便通帳口座を教えてくれないと給料は支払えないと 言われたそうです。 友達のプライバシー問題で通帳が作れない(作らない)と、 給料はもらえないんですか?? 誰かいい意見をください。 お願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • ファームウエアを更新したらメニュー操作ができなくなりました。
  • 液晶画面が1秒間隔でちらつき、メニュー操作ボタンが反応しません。
  • PCからの印刷は正常にできるが、カラー印刷に問題はありません。既知の問題であれば、対処方法を教えてください。
回答を見る