• ベストアンサー

デニム=ジーンズは常識。社会人の常識。知っていて当たり前と嫌味言われました。

yahiro1972の回答

回答No.5

こんにちは。 正直に申し上げます。 どっちもどっちです。 内勤者ならどんな服装でも良いのかと言えば違うはずです。 私服の会社ならデニム生地のスカートはNGのトコロが多いとも 思います。 現に私が勤めていた会社ではNGでしたしね。 少なくても形が同じモノでも生地が違うだけで「ラフ」な印象になるのは 避けられないですし。 「OLの基本の格好」と言われる割にはお粗末な選択だとも 感じましたよ? それに「ブーツ」はその時点で問題にはなっていませんよね? それを確認の対象にするのもなぁって感じ。 そんな事は総務に確認されたらどうですか? 上司は管理責任者として注意しているだけで、ガイドラインを作った 訳ではないですからね。 確かに上司の方の言い方は問題アリとは思いますよ。 でも貴方の対応にも問題アリ。 問題点を間違えてはいけないと思いますよ。

4217
質問者

お礼

>どっちもどっちです。 内勤者ならどんな服装でも良いのかと言えば違うはずです。 私服の会社ならデニム生地のスカートはNGのトコロが多いとも 思います。 どっともどっとですね。スミマセン。 濃紺のデニムのスカートが駄目な会社は今までなかったんです。 一部上場の大手の会社にも居ましたし、お堅い会社にも居ましたが 全部OKでしたよ。 イメージがそれぞれだと思うんですが、エレガントなんです。 >「OLの基本の格好」と言われる割にはお粗末な選択だとも 感じましたよ? ご回答者様は男性ですか? アンタイトルはOLが会社でキチンとオシャレに着れる服が コンセプトなんです。エレカジなんですよ。 >それに「ブーツ」はその時点で問題にはなっていませんよね? それを確認の対象にするのもなぁって感じ。 前日に、その上司が私にメールして来たんです。 「□□さんって、今気が付いたけどブーツ履いてるよ!見た? 非常識だよね」と。 その話題も出ていたので、その時出しました。 総務に確認出来ればいいんですが、上司を通さず 総務に確認すると注意されるんです。 へんな会社ですよね^^; 色々なアドバイスありがとうございます。 感謝します。

関連するQ&A

  • 会社では教えてくれない社会の常識

    勤めて1ヶ月になる派遣先の上司に私の日頃の社会においてのマナーについて指摘を受けました。「このままでは契約更新は心配」と言われ、今日派遣会社の担当営業さんにもそのことについて話をしました。今年で26歳になりますが社会人になって8年、「こんな常識が分ってないなんて」と指摘された自分が情けなく泣いてしまいました。派遣先の上司が指摘してくれたことは今後の私にとって大きなプラスになると思っていますが、きっとまだまだ私が知らない社会の常識があるのだと思います。そこでそういった本を読んで勉強したいと思ったのですが、そういう「会社では教えてくれない社会の常識」を学べる本は無いでしょうか。 ご存知の方 よろしくお願い致します。

  • 制服のある会社への通勤時の服装

    今月から就職先の会社に、研修もかねてアルバイトとして働いてます。 職種は、販売・接客などです。 この会社は、経理や技術の社員には制服はありませんが 販売の女性社員には制服があります。 そこで質問なんですが 通勤時はどんな服装で行ったらいいのでしょうか? デニムや、色のきれいめな私服でもいいのでしょうか? 先輩方の服装を見ると、割と地味というか無難な色・デザインです。 しかし、年齢が30歳以上ということもあるので 若めのデザインを着ないだけなのかなぁとも思います。 20代の方がいないので、誰に聞いてよいかわからず…。 ちなみに、制服勤務の姉は通勤時はデニムやスカート&ブーツなど 大学の時と変わらないような格好で通勤しているので 「働く時に制服を着るから、通勤時は自由にいいんじゃない?」 と言っています。 皆様の意見、宜しくお願いいたします。

  • オフィスでデニムを…

    先日、会社が移転しました。それに伴い、制服が廃止され私服出社になったのですが、その際に社長が『デニムは禁止だ』と言いました。 女性社員だらけの弊社では、その社長の意見にみんな反対。 来客もほとんどない会社なので、社長に見えないところでコッソリデニム出社してくる社員も増えました。 ところが、先日社長がデニムチェックをしているという事実が…。 しかも、それがボーナスの査定に響くという通達を受けました。 業務内容は、カーボン式の伝票を常にさわる…という入力事務で、デニムが禁止で私服…となると、色々と大変です。 しかも、棚に書類を収納するのに脚立を使ったり、しゃがんだりという動きもあります。 社長は私達に『求めているのは女性らしさだ。せめてスカートにしろ』と、言いました。 この発言にちょっとセクハラを感じましたが、後日、社内でデニム出社を容認するかの会議を開くことになりました。 オフィスカジュアルの定義で、デニムがよくないのはよく知っていますが、ウチの会社でデニムが禁止な理由に『女性らしさ』を求められると反発したくもなります。 主には社長を説得するための会議になるかとは思うのですが、何かいいプレゼン方法はないでしょうか…? 業務内容に関しては一切評価をしない上司が、外見的なところだけで給与の査定をするのに納得がいきません。 入社した時の契約書では『賞与 年2回。昇給 年1回』という契約書にハンコをつきました。 会社でのデニム会議(?)は、今月25日です。それまでに、社長を説得するいい方法は何かないでしょうか? 社長は『オフィスでデニムの会社なんて見たことない』と、言いますが、私が今の会社に入るまでいた職場は入力事務で来客もあったものの、デニムOKの会社でした。 何かいいプレゼンがあれば、皆様のお力も借りたいと思って投稿しました。よろしくお願いします。

  • 社会人としての常識を身に付けたい

    今の会社に来て8ヶ月です。社会人としての常識が足りないとかの理由で、上司からダメ出しをくらいました。周りからも評価よくないよとまで言われたんですが、そんな言い方されてもやる気がなくなるだけですよね。社会人としての常識は誰かに教えてもらうものではなく自分で勉強していかないといけないものでしょうか?マナー研修のようなものがないという会社にも問題があると思うのは自分だけでしょうか?やはり自分の勉強不足が原因でしょうか?嘆いても仕方ないので、何か社会人としての常識や姿勢などが身につくような本などいいものがあれば教えてほしいです。

  • 常識の範囲内の引越しとは?

    今まで会社の近く(徒歩20分)から通勤していたのを、市外から電車通勤しようと思います。(ドアツードアで1時間) 引越し理由は割愛しますが、社内規定の通勤手当範囲内で、無理なく通勤できると判断しています。(実際に引越し先から通勤している社員が数名います。) しかしながら、(事前の報告の義務はないと考えつつも)念のため引越し希望のことを上司(総務関係)に報告すると、あまり良い顔をせず、「引越し後は借家か?もし、持ち家をと考えているなら会社の近く出ないとダメだ。」と驚くべき回答を得ました。敢えて遠くに引っ越すことが引っかかっているようです。 この発言は個人の居住地を著しく制限するものだと考えますが、皆さんはいかがでしょうか。 (1.入社時の居住地制限の説明はありませんでした。2.通勤手当は月額の範囲内の通勤です。)

  • ジーンズの好きな女性

    ジーンズの好きな女性 完全に好みの問題になりますが、私(男)は女性はスカートよりジーンズの方がいいと思っています。というより、スカートの女性に興味を持ったことがないというか・・・制服のスカートさえも仕方ないとは言え、好きになれません。それとヒールも背が高い人低い人に限らずどうも危なっかしく見えて好きになれず・・・全体的に男性が着たりはいていてもおかしくないような格好の女性が一番しっくりきます。つまり夏ならTシャツ、ジーンズ、スニーカーみたいな感じです。 完璧に女性のおしゃれを否定するようで心苦しいのですが、ジーンズは、似合わない人であってもスカートよりはいいというくらいです。ジーンズでなくても綿パンとかでもいいんですが。 そこで質問なんですが、女性の方でスカートは苦手で制服など以外ではジーンズ派だという方はおられるでしょうか?それとスカートもジーンズも履くけれど、どちらかというとジーンズ派という方もお答えいただけたらと思います。後、男性で私のような方もおられたらお答えください。変な質問ですがよろしkればお願いします。

  • デニムのスカートが嫌い。

    私は女性のファッションで、 デニムのスカートが嫌いです。 パンツが似合う女性は好きなのですが・・・。 後、男性の七分に切ってあるジーパンも嫌いです。 私としてはどちらもお洒落に感じないのですが、 夏になると着る人が増えます。 一般的には人気があるのでしょうか????

  • 社会人として常識がない同僚について

    いま働いている職場の同僚Aさんについてです。 簡単にですが職場の説明をしますと、大きな会社ですが、私がいる部署は密室で3人しかいません。 上司は別の部屋にいるため、用事のあるときだけ私たちの部屋に来て、それ以外は目を光らせている上司はいないわけです。 自由で空き放題な場所です。 今年の4月から一緒に働くことになったのですが、私にとって信じられないこうどうをするのです。 社会人として常識がないんじゃないかと思うことですが・・・ (1)出勤時、彼氏の家からまっすぐ来るので遊び用の服、たとえばミニスカート(それもマイクロミニ)で職場へ来る。ロッカーに着替えが入っているので、仕事用の服に着替える(制服はありません)。 (2)勤務時間が始まってからデスクで朝食を食べ始める。 (3)立ち膝で椅子に座る。 (4)上司から仕事を頼まれたあとは必ず「めんどうくせぇ」「なんもわかってない、こいつ」「そんなの自分でやれよ」「ムカつく」「バカヤロウ」などと言う。もちろん、上司の前では決して言いません。 (5)歌を歌いながら仕事をする。 ・・・などなど。 とにかく、一言で言えばけじめがありません。 服装については、確かに自由なのですが、職場が教育関係ということもあり、ミニスカートは有り得ません。 また、着替えるというのも社会人としてどうなのでしょうか。 どういう仕事に対しても文句を言っているのも、隣で聞いていていい気がしません。 おまけにずっと歌われちゃ耳障りで迷惑です。 今まではっきりと注意してきたわけではありませんが、なんとなく嫌だと伝わるように話を振ったりしてきましたが、伝わっていないようです。 というより、Aさん自身、自分の行動はよくないとわかっているけど、誰も注意しない、注意しないからやめない、やめてほしいなら注意すべき・・・と思っているフシがあるようです。 私は今月末に退職します。 私がいなくなったらこの職場はどうなるのだろうかと心配です。 自分にも責任があると思うので、辞めた後の事は関係ないじゃんとは思えないのです。 来週から後任者が来て引継ぎをするのですが、後任者にも今の状況を伝えるべきでしょうか? Aさんの行動にあわせてはいけない、けじめをもって仕事をするようにと伝えたい気持ちがあります。 また、上司に伝えるべきでしょうか? もう一人の同僚はきっと不満に思っていても誰にも言わないと思います。 私自身、こんなにもAさんのことが気になっていて、悪いことだと思っているのに注意もしないまま去ってしまいたくないのです。 回答のほど、よろしくお願いいたします。

  • この年で膝上スカートは非常識ですか?

    一般企業の派遣OLです。30才超えてます。 この年で膝上スカートは非常識ですか? すごく短いわけではなく、膝よりちょっと上なだけです。

  • 一般常識について

    私は、社会人として生活している内に、会社の職場内である上司に「一般常識がないな。何でこんなことも知らないの? 学校で何を学んできたの?」など言われています。 一般常識とは何なのでしょうか? また、他の人達はどうなのでしょうか? 今後、来年4月から転職もあるため、少しでも改善して行きたいと考えています。 アドバイス、参考書などあればよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう