• ベストアンサー

犬アレルギーで犬を飼うには

hirohachiの回答

  • hirohachi
  • ベストアンサー率27% (45/162)
回答No.6

こんにちは、ふたたびNo.5のhirohachiです。 アレルギーがある人は、アレルゲンが単独でない人が結構多いです。私の兄もアレルギー体質ですが、猫の毛に始まり、ハウスダスト、エビかになどの甲殻類と、様々なものに反応します。そして年齢とともに症状が悪化している兆しも見受けられます。質問者さんの旦那さまも、アレルゲンが複数である可能性はありますし、今後、一体何に気をつけなければいけないのか、はっきりさせるのはいいことだと思いますよ。 食事療法は本当におすすめです。世の中はあらゆる毒素が蔓延しています。それらがどんどん体内に取り込まれ、蓄積されていきます。体調が狂ってもおかしくない訳です。体内からそれらの毒素を排出する事で、体質が非常に良くなりますよ。どうかお試しくださいね。 わんちゃんを諦めなくてすむよう、祈ってます。

2007115
質問者

お礼

hirohachiさま ありがとうございます。 主人は元々、猫、タンポポ、ハウスダストのアレルギー持ちなのですが、私自身がアレルギーとは全く無縁なもので、彼の辛さをわかってあげていなかったのです。実際にアレルギーが強く出たこともないので、 高を括っていたというか。私の認識の甘さもかなり問題だったと反省しております。 今後、ちゃんと正面から向かい合って、がんばっていこうと思います。 食事療法もがんばります。 なにもかもを一度にやろうとすると全てがうまくいかなくなってしまうので、一つずつ、時間をかけて改善していこうと思います。 今日の主人の様子を見ていたら、ワンにはとても優しく接していました。主人は主人でワンとは離れたくないんだなと。 その姿を見て、がんばらなきゃなと思った次第です。 貴重なご意見、本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 10ヶ月の息子が犬アレルギー

    先日、9ヶ月検診の際に肌荒れがひどいので皮膚科に行くように勧められました。 すぐに皮膚科に行き、アレルギー検査を受けました。 結果はlgeが457で、ダニが15.77のクラス4、ハウスダストが14.86でクラス4でした。 そして犬が10.97のクラス4と酷い数値でした。 我が家には3歳になる小型犬(ポメラニアンとチワワのミックス)がいます。 当然、手放すようにと言われました。 現在はとりあえず1階と2階で別れて生活、掃除を頑張っています。 それから周りの人に相談しましたが、アレルギーがあっても犬を飼い続ける方や里子に出す方や色々参考になりました。 結局はその子によって症状は違うのだし正解はないのかとは思いますが。。 その中で、0歳の頃に犬アレルギーが見つかり抵抗力もないから1度犬を実家にあずけて、2~3歳になってまた迎え入れたら大丈夫だったというのを聞きました。 そういったことは、あり得るのでしょうか。 数年であれば、親族が預かってくれる可能性があります。 今度アレルギー専門の病院に行こうと思っているのですが、 予約がまだまだ先なので準備できることや、色々な可能性が知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 犬アレルギーについて

    4歳の娘が10月頃に、咳が長引いた為不思議に思い、血液検査をした所高度なダニアレルギーと犬アレルギーでした。うちではなく、旦那の実家に室内犬を買っており、前々から気になっていたのですがみた感じも臭いもあまりシャンプーやブラッシングの手入れははこまめにはしていない様子な上家の方もあまり掃除機もかける頻度も少ないようで、私達が行った時も犬が自由にウロウロ行き来できる状態で、そんな中週に1、2回は行ってました。ダニはどんな家にでも居ると聞きますが大いに犬のダニも関係するのかなぁとも。 病院の先生にはあまり犬と触れ合わないようにとこれからは来てもらうように。との事でしたが、色んな事情がある中全く行かない訳にはいかないのですが… そこで質問なのですが、今娘は咳も治まり、犬を目の前にしたからって症状は何一つ起こりません。でもひどくなれば喘息にも繋がる恐れがあると言う話もききました。軽度な犬アレルギーならば犬に近づく位なら大丈夫なのでしょうか?喘息にならないようにする為には犬にはいっさい近づかない方がいいのでしょうか。症状が出ていないからと言ってこのまま犬のいる実家で触れ続けたら喘息に繋がる事もあるのですか?ダニアレルギーについてはだいたい理解できましたが犬アレルギーについていまいち理解できてません。どんな事でもいいのでどなたか教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 犬アレルギーの人への対応

    以前実家で猫を飼っていて同居していた妹が猫、犬アレルギー 持っていて、顔に湿疹が出来て、病院に通いました。 それ以来動物恐怖症になってしまいました。 私は結婚して実家を出たのですが、結婚した先で犬を飼いました。 実家に里帰りする時はソフトケージに入れて、2階の一つの 部屋から出さないという約束で帰ります。 妹は実家の近くに住んでいるので毎日のように実家に 来るので、2階の一つの部屋に入れてリビングや1階に おろさないようにしても、犬アレルギーのある人は症状が 出てしまうのでしょうか。まだ飼ってから一度も帰った事が ないのですが、また湿疹等の症状が出てしまったらと思うと かわいそうになるので、心配です。 犬アレルギーのある方や詳しい方教えていただきたいと 思います。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬アレルギー??

    1歳の娘の事について質問させて頂きます。 多頭飼い(猫もいます)の友人の家に3、4日くらい毎日数時間遊びに行っていました。それから毎日、(後ろ)首の下(肩の真ん中辺り)に湿疹が出て、かぶれたような感じになり、帰って何時間かたつと小さいブツブツは残っていますが赤くかぶれたようなのは治ります。最初はあせもだと思い暑くならないように気をつけていました。。が、友人の家に行ったら出て家に帰ってくると治るので、おかしいな?と思い病院に連れて行きましたが原因も分からず塗り薬とアレルギー用の飲み薬を出されました。先生に聞くと「何でしょうね?分かりません」と言われました。 友人の家では合成洗剤を使っているので、もしかして布団に残っている合成洗剤に反応しているのかな?と勝手に思って、昨日行かなかった日は出ませんでしたので、やっぱり洗剤か!と思っていました。 うちでも犬をたくさん飼っていて(一部屋を犬専用の部屋にしています)今日の朝、犬の部屋の掃除をしている時に入ってきて、犬に抱きついていました。その時は別に何もなかったのですが、何時間か後の掃除の時に入ってきて、少しして耳の辺りを掻きながら急に泣き出しました。掻いている所と首を見ると今までと同じ様なブツブツが出て赤くかぶれていました。ちょうど、抱き付いていた場所(ほっぺから耳の後ろ、首にかけて)に出ていて、抱き付いていなかった反対側のほっぺや耳には出ていませんでした。そういえば、鼻も出ているし犬を出している時は咳もしていたし、もしかして??と不安になり質問させて頂きました。 今まで犬を飼っていたのに急にアレルギー反応が現れる事はあるのでしょうか?また、何時間かたってから症状(かゆみ)が出る事ってあるのでしょうか?その他、犬アレルギーの事なら何でも構いませんので教えて下さい。お願いしますm(__)m  ps下手な文で申し訳ありません。。

  • 犬アレルギーの治し方

    こんにちは。 私は小さい頃から犬が大好きで、6歳くらいからずっと犬の居る生活をしていました。 高校3年の時にクラスメイトからハシカをうつされて2週間寝込んでから、喘息が出たり、犬アレルギーになったりしました。;; それ以来家で当時飼っていた犬を触ると指が赤く腫れ上がり痒くて痒くてしょうがなくなったり、舐められた部分に赤いブツブツが出たり、抜け毛シーズンには散歩に行く度に喘息で夜眠れない日々を過ごしました。 去年の夏その犬も老衰で亡くなり、来月我が家にまた子犬がやってきます。 喘息は体調によってなる時とならない時があるので、なんとかなると思います。 触ると痒くなる犬とならない犬がいるのが問題なんです。 何が原因で痒くなるのかが分かれば、やって来る子犬にも対処が出来ると思うのです。 なんとなくノミダニ系かな、とは思ってるんですが、他にも原因があるのでしょうか? 皆さんのご意見を教えて下さい。お願いします。

    • ベストアンサー
  • 3歳の娘が犬アレルギーだということがわかりました。

    3歳の娘が犬アレルギーだということがわかりました。 以前、一度スクラッチで検査したときは陰性だったのですが、 もし、犬を飼っていなければ娘は犬アレルギーにはならなかったでしょうか? 娘が産まれる前からチワワを2匹飼っていて、今も室内で一緒に生活しているのですが、 これが原因で娘は犬アレルギーになってしまったのでしょうか? それとも、犬がいるいないに関わらず犬アレルギーは持っていたのでしょうか? 娘はもともとアレルギー体質で、8か月くらいの時に食物アレルギーがあることがわかり、 こちらはだんだん数値も下がってきてだいぶ色々食べられるようになってきました。 それ以外には、スクラッチテストでダニ・ハウスダストが4以上という数値が出ています。 3週間くらい前から、急に鼻水・くしゃみ・目のかゆみが出てきて、 いつまでたっても良くならないので雑草系の花粉症かと思い検査をしました。 病院で犬を飼っていることを話したら、ついでに犬もということで一緒に検査しました。 今回採血して検査をしたところ、花粉はどれも陰性だったのですが犬はレベル3でした。 ただ、この時期はダニ等のアレルギー反応も出やすいので、 今回の症状がどちらで出ているかはわからないとのことでした。 ジルテックという飲み薬を検査前にとりあえず出してもらって飲ませたところ、 ピタっと症状が治まったので、先生は他のアレルギーの予防にもなるから、 これを飲みながら今までどおり犬と一緒の生活で大丈夫と言ってくれたので、 娘も犬と絶対離れたくないと必死になっているのでとりあえずは手放すことはしないつもりです。 ただ今心配なのは、このまま飼い続けることによって、 娘の数値はどんどん上がっていくのではないかということです。 実際、飼い続けることによって数値がどんどん上がってしまうでしょうか? 手放せば、数値が下がってまた陰性になりますか?? ちなみに、うちの犬たちに触ったり抱きついたりしても皮膚症状などは全然でなく、 まさか犬アレルギーだとは思っていませんでした・・・。 長くなってしまいましたが、ご回答よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 犬アレルギー対策について

    初めての質問です。 検索にて、同じような悩みの方の記事をよまさせて頂きました。参考になりました。 もしかしたら、今回の質問は、僕の検索の仕方が悪く、似た内容の質問があるかもしれません。 その時は、ご容赦願います。 我家では、バーニーズマウンテンドックを子供出産前より、家内にて飼っており、現在2歳半の娘と、3ヶ月の息子がおります。 娘は、6ヶ月程の時より、皮膚にアレルギーの症状がでており、その当時の検査では、犬に若干の反応がでましたが、お医者さんのアドバイスにも助けられ、日頃気をつけることにより、症状が悪化する事はなく、済んでいました。 しかしながら、この夏より、鼻水が止まらず、咳がでる要になり、風邪かと思い、病院に行く都度症状は治まるのですが、もう、3度程繰り返しておるので、犬アレルギーの症状の悪化と思い、もう一度検査を受ける予定です。 結果にもよるのでしょうが、ただ、このまま手をこまねいているのも本意ではありません。 なんとか、対策を練り、離れ離れになるのを防げるよう模索して行きたいと思います。 先ずは、こまめなシャンプー(皮膚を傷めない程度に)とブラッシング、掃除・空気清浄には、より気を使っていきたいと思います。 フケを抑えるのに効果のあるシャンプーや、使いやすいブラシなど、『うちは、こんなの使ってるよ』と言うのがあれば、是非アドバイス下さい。 状況として、犬のメインの活動範囲である部屋は、絨毯を止めています。 寝室には入れておりません。 宜しくお願いします。 尚、犬と娘は、とても仲良しです。 娘は犬を慕い、犬は暖かく娘を見守っています。

    • ベストアンサー
  • 子供のアレルギー(犬・猫・食物)

    8ヶ月の子供のアレルギーについて質問させて下さい。 6ヵ月の時にアレルギー検査を受けたところ、犬のフケ:クラス3(6.37)、猫のフケ:クラス2(1.61)、牛乳:クラス2(1.41)、IgE値:40と分かりました。 家では小型犬と猫を飼育していたため、犬は私の実家へ、猫は自宅の2階で飼うようにして直接の接触は一切ありません。2階とリビングと娘の寝室には強力な空気清浄機を設置し、2階に通じる廊下にはドアを取り付けてあります。世話は主人がしており、私が2階に上がった時(週に2,3回あるか無いか)は着替えをして腕と足を洗ってから娘に接しています。 今後定期的に血液検査を行っていく予定なのですが、数値が下がってきた場合、また犬と同居するというのは無謀な事でしょうか。一度感作してしまった場合はいくら数値が下がったとしても再び同居をすれば同じ事の繰り返し、またはもっとひどい状態になるのでしょうか。 検査の直前まで1LDKのアパート住まいでした。猫は同室に入れなかったものの、犬とは同じ部屋(ベビーベッド使用)で過ごしていて、直接触れ合った事は一度も無いにせよ新生児の頃から同じ狭い空間で過ごさせたせいでアレルギーにしてしまいました。 現在は2階建ての戸建て住まいで寝室を離す事は可能ですが、どうしても犬とは日中の生活空間(リビング)を共有する事になると思います。 犬だけ飛びぬけて数値が高いのですが、見ている限り犬によるひどい症状は出ていない様な気がします。犬や猫が原因と思われる症状としては、今思えば生後6ヶ月の時に食物が原因らしき湿疹(重湯を初めて飲んだ日に突然湿疹が広がりました)が出た頃から主に犬が日中過ごしていたリビングに入ると目をこすっていました。 現在の症状は、食物によるものと思われる身体の湿疹が私(完全母乳)の除去食(牛乳と小麦)と薬により少しずつ改善されています。 病院で「食物以外のアレルギーはもう少し大きくなってから進行するもので、一生治らない。生後6ヶ月でこの数値は高すぎる」と聞きました。食物以外のアレルゲンは皮膚症状以外に喘息の原因になる恐れもありますよね? また、検査結果が出た時に医師から「犬と猫派処分出来ないのか。舐められたら命取りになる」と言われました。前回の検査はフケの項目しかしていませんが、フケで陽性だった場合でも唾液により重篤な症状が出るのでしょうか。 まとまりが無く申し訳ありませんが、今後数値が下がった後の犬との生活についてご意見いただけたら幸いです。

  • 犬アレルギー

    我が家では犬を2匹飼っています。1年くらい前から飼い始めていたのですが、最近私の喘息がひどく、病院では「ハウスダストやダニ、最悪なのは犬猫アレルギーです。」とのことです。とは言ってもベランダで飼う事は現実的ではないし、手放すことは考えられません。苦し紛れに結構高かった空気清浄器をつけっぱなしにして、すこしでもアレルゲンを減らそうともがいています。なにか対処法、効果的な漢方など、また同体験をしている方などの情報を求めています。

  • 動物アレルギー

    動物アレルギーについて質問です。 我が家では犬2匹と猫1匹がいます。当然のことですが、抜け毛が落ちてたりします。定期的に掃除はしますが、室内で飼ってるのでリアルタイムで毛が落ちてます。 当然、動物アレルギーを持っている人が入ると症状が出ると思うのですが・・・ 今流行ってる、空気清浄機を使うと動物アレルギー持つ人が部屋に入っても大丈夫なくらい綺麗になるものなんでしょうか?それとも地味に喚起したほうが良いのでしょうか? 知っている方いたらお願いします。