• ベストアンサー

仕事の割り切り方、ペースが合わない人

takurankeの回答

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.1

間違いです、というより考え違い 帰れるのなら帰るべきです、 私は物理的に仕事が多く、どうしても終らない人には手伝いがいるか聞きますが、個人のこだわりで遅くなる人に対しては、気にしないで帰ります。 「お先に失礼します」と言って帰宅すれば良いだけです、 無駄な作業だと思っているのでしたら、先に帰っても後味が悪くなると事は無いと思います、質問者様の方が割り切ったほうがいいです。

yusiyusiyu
質問者

お礼

回答が遅くなりすいません。 私は割り切って先に帰るようにはしているのですが、 気が引ける気持ちは少しは出ているのが正直なところです。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 最適なボディコーティング

    私はいままでほとんど洗車したこともなく窓拭きくらいしかしたことなく放っておいたのですが、ガソリンスタンドでアルバイトをしたのをきっかけに車のコーティングをしたいなと思うようになりました。(バイトはもう止めました。) そこで色々考えたのですが、 自分の車の状態は9年落ちのソリッド黒色でクリアはまだあって写り込みはするのですが、汚れや油膜・水垢がついており、洗車キズもボンネットにあります。 過去ログ見たりググった結果、必要な作業としては、軽い洗車→油膜・水垢落し→コンパウンドでキズ消し→コーティング(ガラス系やフッ素系)だとおもうのですが・・ 手順はあっていますでしょうか? また油膜・水垢がよく落ちる洗剤は? 最もいいコーティング剤は? 皆さんの経験から意見をお願いします。

  • 私だけ仕事が暇。帰りにくい・・・

     仕事のことなのですが、私だけ日中も暇です。 もちろん残業もする必要がありません。 ただ、私以外上司も含め5人の方は毎日残業しております。そんな中定時で毎日帰りにくいんです。 居てもすることないし、残業代もつかないのに居てもなーと思う自分もいます。 もう割り切って帰る方がいいのでしょうか。 うちは1時間から残業代が付けられるのですが、定時ですぐは帰りにくいので30分から40分後に帰っています。 正直、このことが毎日憂鬱でストレスです。 人の目なんか気にしない性格だったらどんなに楽かと思います。 どなたか良いアドバイスをください。 ホントに憂鬱なんです。

  • 仕事をしない人に困ってます

    社内でほとんど仕事をしない人(50代男性)がいまして、仕事量は他者に比べ極端に少なく毎日実務時間は1,2時間程度です。 仕事は毎日残業するほどあるのですが、担当仕事以外は手が開いても一切断り仕事をしません。 その分周りが仕事負担しておりますが見て見ぬ振りです。 独り言や鼻歌が多く、うろうろしますし、仕事と関係のないネットのプリントアウトでプリンターを占拠されたりと隣の席なのでかなり仕事に支障きたします。 暇を持て余してるのですが、終業時間になっても帰宅しません。 帰宅準備を済まし席について残業の付く30分間は新聞読んだり、ボーっと時間を潰しています。 そういう感じで仕事もしないのに毎日残業費を稼いでるのが納得出来ないと言うか釈然としません。 上司に注意して貰うように相談しましたが事なかれ主義の人で相談しても取り合ってくれません。 仕事に積極的に取り組ませるか、せめて定時で上がらせて無駄な残業させない方法はないでしょうか?

  • 洗車後の砂や埃の付着について

    アパート住まいのため、駐車場に自由に使える水道はありません。 ただ駐車場自体はそれなりに広いのでスペースがないわけではありません。 普段は最寄りのスタンドで手洗い洗車をしています。 そのスタンドは洗車はとても綺麗にしてくれるんですが、 狭い上にお客さんが多くかなり車の出入りがあります。 ガラスの油膜取りとかボディの小キズ取りを自分でしたいと思っていますが、 そのスタンドから家まで車で5分、距離にして1.5kmほどあります。 拭き上げをしてもらっているとはいえ、洗車後5分も走ったら砂とか埃付いてしまい 家に着いたのはいいけどまた洗車しないとダメでしょうか?

  • 洗車方法で困っています。

    日曜日に固形ワックスまでしたのに、たった一日の雨でボディに水垢が付きます。 しかも、砂を含んだ水垢なので目立ちます・・・ これじゃあ日曜のワックスの意味がありませんよね(;>_<;) 何故なんでしょうか・・・ 屋外駐車なのですが、これが原因でしょうか? おすすめのワックス方法があれば御伝授下さい。 ちなみに車の色はシルバー。 洗車方法は全て手洗いで。 (1)撥水材のシャンプー (2)水で洗い流す。 (3)タオルで水をふき取り、乾かす。 (4)艶なんとかって固形ワックスの商品で、ボディに塗りこみ数分後に拭取る。 以上が私の洗車です。 なにか間違ってますか? お勧めの商品・洗車方法があれば教えてください!! 回答待ってます!

  • 仕事が決まったのですが!

    以前このカテで質問させていただきました、40代前半♂です。 9月の頭に再就職先が、決まりました。 いざ入社してみると、毎日20時から23時ぐらいの残業で(定時は17時30分)、また翌日が、6時出社もあり、大変つらく思えています。 この年齢で入社(正社員)できたのは、大変うれしく思っているのですが、このままでは、体を壊しそうでなりません。(定時に帰れることは 無いようです)みなさんなら、このまま続けるか、今のうちにやめるか、どうされますか、ご意見お聞かせください。

  • 仕事を辞めたい

    私は派遣で働き始めてからまだ一か月です。 会社の人は10以上離れた年上の男の人ばかりで、気を遣いすぎて正直疲れました。 上司は飲みに誘ってくるし、接待には行かされるし、派遣は私一人で、あとは全員社員なのですが、私は定時より30分から一時間残業してほとんど帰ります。 社員の人は毎日二時間くらい残業して帰っているのですが、残業代がほとんどつかないらしく、(給料の中に残業代も含まれているらしいのですがそれ以上残業するらしく)私も残業しても残業代をつけれません。 たまにつけていいよといわれたときはつけているのですが、私は派遣でみんなより早く帰っているのに毎回残業代つけたら嫌な顔をすると思います。 現にもう一人の女の社員さんは私の残業代誰が払うんですかーなんて愚痴を言っていました。 辞めたいと思っていますが、まだ仕事もほとんどできない状態でやめたら迷惑でしょうか。 早すぎるとは思って我慢しようとも何回も思いましたが、これからながく働くのかと思うと耐えられそうにありません。 辞めるといったら態度が冷たくなるかと思うと怖くて言えません。 今日は頭痛がして休んでしまいました。 どうすればいいかわかりません。

  • 仕事の時間と待遇、どっちが「普通」?

    昼休みをしっかり取れて(普通にご飯を食べれる時間30分から1時間くらい) 基本は定時に帰れて、たまに残業発生(残業代は出る) 昼休みすら急いでご飯を食べないといけない状況で、ほぼ毎日残業が発生 残業代は全ての残業分は出ない 民間では後者が普通だ!って言われて、前者は甘えていると言われました。 どっちが普通ですか?前者は甘えですか? 奉仕するのが当然とも思わないし、休憩は休憩で取りたいと思うので疑問に思いました ま、あくまでも私の思ってることなので、こうでなければならないみたいな押しつけはご勘弁ください お礼は今週中に書くと思います

  • 定時で帰る人を見て、どう思いますか?

    約1年の休職後、今年4月に復職しました。 心身症の症状が未だに残っているので、ほぼ毎日(担当の先生が休みの日以外) 治療に行っています。また、どうしても体がキツイ為に長時間の残業は出来ず 毎日7時半までには帰らせてもらっています(定時は5時半、病院の受付が 8時までの為)。 ただ会社を休むまでは残業は当たり前(営業→企画をしていました)の毎日で 会社に入って以降それが当たり前だったので、まだ外が明るいうちに帰るというのに 未だに慣れません。 しなければいけない仕事は全て終わっていても何か帰りづらいのです。 ・・・実際には帰っちゃっているんですが(苦笑)心苦しいというか。 私のいる部署は私以外男性なのですが、彼らは8~9時で終われば早いほうで 月末などは日付変更線まで働いているようです。 そんな彼らに「お先に失礼します」と言う時、妙に心苦しいんです。 もちろん自分の体のことを考えて早く帰っているんですが、それでも毎日毎日 こうも早く帰ってると何か言われてやしないかと・・・。 現状としては定時できっちり終わるというよりも30分~1時間半ほどの残業をして 帰る・・・という日がほとんどです。体調の悪い日は定時であがることもありますが。 私は総合職入社ですし、正社員で残業手当も少ないながら出るようになりました。 (会社のシステム変更により)そんな女性が、ちゃっちゃと帰ってしまうことを 男性はどのように見ているのでしょうか?

  • 職場の仕事で悩んでます皆さんのご意見を聞かせてください。

    ここ2.3年仕事の量が増えて毎日朝45分ほどのサービス残業をしてます でも会社はそれをしりません。私はあまり残業をしないで定時で帰りたいと思ってます。でもここ3ヶ月位さらに仕事の量が増えてます(かなり押し付けられてます)自分ではせいっぱいしているつもりですが会社はわかってくれないと思います。ノルマを達成できるまでは残業していけと上司から言われました。自分でも残業をしなくちゃいけないと思ってますがあまりの仕事な量に疲れきっいてます。自分かってと、言われる と思いますが、(会社への対応をどうしたらいいのか) 皆さんの意見を聞かせて頂きたく質問させて頂きます。

専門家に質問してみよう