• ベストアンサー

アルバイトに正月はない?

povoqovovの回答

  • povoqovov
  • ベストアンサー率33% (34/101)
回答No.7

はじめまして 21♀です 私は前にコンビニで働いていたので答えさせてください。 コンビニは、24時間営業で年中無休です。 お盆もクリスマスも自分の誕生日などがあったとしても、 自分のシフトが入っている曜日にはバイトに出なくてはなりません。 しかし、私の働いていたコンビニには学生バイトがたくさんいました。 正月に実家に帰りたい時には、同じバイト仲間に 正月に実家に帰らない人や、もともと近所に住んでいる自宅生などと シフトの交代をしながら、お互いに助け合いながらのバイトでした。 今年も去年も誕生日に少しだけバイトをしましたし、 バイト仲間が用事のある日には私が代わりに入ったりもしました。 しかし、店側からすれば正月や盆に実家に帰ると分かっている者よりも、 休まずシフトに入れる人を雇いたいのは当然です。 1人が休むということは、周りに負担が行くわけですからね。 次からは、帰らないと言ったほうが良いかもしれませんね。 採用された後でバイト仲間に頼んで交代してもらえば良いだけですから。

pluck-luck
質問者

お礼

帰らないと言ってしまうとあとあと面倒なことになりそうな気がして・・・。バイトのために正月働くなんてちょっと自分の価値観から乖離していたもので。回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • どちらのアルバイトにするか迷ってます

    はじめまして。大学4年生です。 現在就職先も決まり、授業も少なく余裕が出てきたためアルバイトをまた始めようかと思っています。 アルバイト先を探した結果「下宿の皿洗い」「コンビニ接客」の2つをようやく見つけることができました。(田舎なので少ないんです) そこで・・・ ・下宿の皿洗い 休日・・・(日曜日・お盆・祝日) シフト・・・1日2時間(17:00~19:00) 月にだいたい2万5千円くらいの給料 ・コンビニ接客 休日・・・(確実にいつとれるのかは不明・安定しないシフト・多忙)人数足りないそうです。 シフト・・・8:00~16:00 シフトが多いので給料は多め どちらにしようか迷います。どっちもどっちなのです。お盆・正月は確実に実家に帰らないとならないので下宿の皿洗いがいいかと考えましたが、ほぼ毎日2時間というのがいまいち・・・。 あと卒業前に旅行などもしておきたいのですが(我がままでしょうか?)どっちのバイトにしても無理そうです。 みなさんならどちらにしますか? 回答宜しくお願いします。

  • アルバイトについて

    私は今実家を離れて一人着らしをしています(大学生です) アルバイトを探しているのですが、今のところ全てお正月やお盆に出て欲しいとのことです。 両親的には、その二つは必ず実家に帰って来いとのこと。 一人暮らしでアルバイトをしていた人はどうしてましたか?

  • 今のアルバイトを辞め、違うアルバイトを始めたい

    現在23のフリーターでコンビニバイトをしているのですが、今の職場を変えようと思っています。 理由はイラストレーターになりたい夢があってフリーターをしているのですが、勤務時間が朝だったり夜だったり、とにかく時間がバラバラで制作の時間が取りづらい、という点です。 シフトはこちらが要望を出すわけでなく、店長の奥さんが作って毎週貼り出すという形を取っているのですが「制作の時間が欲しいので勤務時間を減らして欲しい」とお願いしました。 しかし、一時期は減ったものの、また以前のシフトの人のいない時間に都合よく突っ込まれることになってしまいました。フリーターというだけで時間があると思われて使われるのは懲り懲りです… 質問1)新しいアルバイトを始めるタイミングがわからないのです。 新たに面接を受け、受かったらやめるのでしょうか?辞めるときは1ヶ月前が基本だと店長が言っていましたが、1年以上お世話になった手前なるべく1ヶ月前を守ろうとも思っているのですが…。 質問2)曜日と時間が決まっているアルバイトを探しているのですが、どういった職場がそれに当てはまるのでしょうか?経験談でもいいので教えてくださると助かります。

  • アルバイトの休みについて

    現在パチンコ店でアルバイトをしていますが、人が足りないからという理由で連休が取れず正月やお盆も実家に帰れません。これが労働基準に違反してるわけではないと思いますが、労働監督署に相談しても無駄でしょうか?こういう職場はやめるしかないんでしょうか。どなたか回答お願いします!

  • バイトで正月休みたいことを伝えたいのですが

    某レンタル店でバイトしている大学1年生です。現在は週2で働かしてもらっています。そろそろ正月が近づいてきたので、シフトを出すときに正月(12月27・28日~1月3・4日)まで休まして欲しいと伝えたいと思います。 ですが、自分の働いている時間帯は自分も含めて4人しかいません。また同じバイトの人も正月はみんな休むと言ってましたので、もしかしてあまりにも人が集まらなかったら働かされてしまうかと心配です… ここはキッパリと、正月は実家に帰りたいと店長に伝えたほうがいいでしょうか?また伝えるならいつ位までに言ったほうがいいですか? 同じような事がある方、いましたら教えて下さい!

  • アルバイトについて

    大学1年生です。 生活費を稼ぐためにアルバイトを始めようと考えています。 取り敢えずは近所のコンビニのアルバイトに応募してみようかなと思っているのですが、ある疑問がわいたので質問します。 今後、大学の夏休みや冬休みなどの長期休みの時には実家に帰省することになっています。(今住んでいる学生寮が長期休み時には食事が出ない+滞在費が掛かるため)それで、例えばコンビニでアルバイトができるようになった場合、休みはどれくらい取ることができるのでしょうか?

  • コンビニアルバイトについて

    私はコンビニで夜アルバイト始めました。 まだ数回しか行ってません。 私はシングルマザーで、子供達を実家に預けてコンビニにアルバイトに行っているのですが、母の体調があまり良くなく、預けて行けない状況になりました。 とりあえず今週はお休みを頂いたのですが、母にも負担を掛けて申し訳無いので、せっかく雇っていただいたのですが辞めようと思っています。 そこでですが、その事を電話で伝えてもすぐ辞めさせて頂けるでしょうか? それともきびしいですが、何とか時間を作って店長に話に行った方がいいでしょうか? その場合事前に店長に電話で連絡してから行った方がいいでしょうか? 店長や同じ時間帯の方に迷惑が掛かるのもわかってはいるのですが… 分かりずらい文で申し訳ありませんが同じ経験をされた方などよろしくお願いします。

  • アルバイトのとき。。。

    アルバイトを探しているんですけど、なかなか田舎なので良いバイトがみつけることができません。町のコンビニでは店長の評判も悪くやめたほうがいいと言われたので。 何か、こういう店は結構働く人を募集している。みたいなあまり人が知らないようなバイトとか教えてください。 また、アルバイトをしたいとその店に電話するときにはどのように感じよく電話をすればいいのか、できれば詳しく教えてください。 どちらでもいいので回答おねがいします!!

  • アルバイトで質問です。

    アルバイトで質問です。 スーパーやデパートのアルバイトで求人広告に載ってない場合どうやって雇ってもらうのでしょうか? 店長とかもわからないですし。 受付みたいなところがあるんですか? わかる方回答よろしくお願いします。

  • アルバイトの辞め方について

    アルバイトの辞め方について 私は家の近くのコンビニでアルバイトしています。元々母親が働いていたコンビニなので店長にお願いされて高校に入ったと同時にバイトを始めました。地元で働くところがそこしかなかったこともあり、時給なども知らないまま何も考えずにバイトを始めました。もう働き始めて1年は経つのですが、仕事内容も多いし時給は低いしコンビニで働くのが嫌になってきました。そこのコンビニは私含めて4人バイトがいるのですが、私以外みんな男子です。そこのコンビニは理由はわからないですが休日の朝から昼にかけては女子が主に働くことになってます。揚げ物などの仕事も全部女子に回ってくるし勤務時間も長いです。バイトを始めたての頃に朝の時間にいつも働いているおばさんにそれを言われました。そのおばさんからも店長からも、期待してるから頑張ってねと言われました。兄も同じコンビニで働いているのですが、兄にバイト辞めたいと話した時にも、女子1人だし店長も期待してるから辞めれないんじゃない?と言われました。それでも私はバイトを辞めたいです。学校の付近にはいろんなバイトを募集している所があるので平日の学校帰りにバイトをしたいと思っています。やりたいバイトももう見つかっていて、今日そこに電話して色々話を聞くつもりです。 店長もコンビニで働いている人もみんないい人ばっかりだし、期待されている分辞めると言いづらいです。今のところはゴールデンウィークまではバイトで埋まっているので、早めに店長に相談してゴールデンウィークいっぱいでバイトを辞めたいです。 店長にはなんと言い出せばいいでしょうか、?