• ベストアンサー

<かなり長文です>大学生です。嫌いな人が近くにいて困っています。

noname#74627の回答

noname#74627
noname#74627
回答No.2

嫌いだと思う理由には二つあり、ひとつは自分と似ている嫌な部分を 相手の中に見ている場合、もうひとつは自分のトラウマを突く人という事。 自分と気の合う人とばかりでいたら成長できないけど、どうしても嫌なら 距離をおいてもいいと思います。相手にしないのが相手のためという事 もありますから。

iven
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 その考えは一理あると思います。 私と重なる部分も少なからずあると思います。 故に今の私の立場が奪われるのではないか、とおびえている一面もあると思います。 ただ単に私は 急に現れたイレギュラーに全てを崩されるような気がして 我慢ならないのであります。

関連するQ&A

  • クラスの嫌いな人を好きになりました。

    私には仲が悪い男Aがいます。 Aの友達のBがいます。 AとBはそんなに仲良くはありませんが同じクラスでした。 Bは人をからかったり、馬鹿にすることが好きです。 Bは私がAから嫌われている事を知っていて 私に嫌がらせをしてました。 といっても言葉で色々言われたり、 私の前で私をからかったりしていました。 落ちついた頃に席が隣になりました。(席がずれていたりして、斜めです。) それから何かいわれたりはしてません。 あるとき、Aが私の机にあたり、「ごめん。」と言われて、少し気になりました。 Bは女子誰にかかわらず優しいです。 まあ人を馬鹿にはしますが。 それにもともと、面白い性格なので クラスの皆を笑わせたりしていています。 あるときですが、黒板を見ているときに その人の横顔を見ていました。 そしたらその人が気づいたのか たまに目があうことがよくありました。 その人は私の隣の男子と話そうとしてこっちを振り向いていると思います。 よくわかりませんが・・ それで何度か目があっていたのですが、 ある日、その人が 「俺の感じがいかもしれんけど~」 みたいな話が聞こえて 自分の事だと思って 見るのをやめました。 それから何故か相手も見ている感じがします。 ただ、後ろを向いているだけかもしれませんが。 確認はしたいのですが、恥ずかしくて見れません。 それに自分じゃないかもしれませんし、 私そうとう思い込みがすごいですよね笑 それにどうしてもクラスの友達にはいいたくありません。、 同じクラスの子にいうと、必ず誰かに広まります。 今の状況ですが、押して引いている感じです。 これから見るのをやめたら、もう元に戻るだろうし、 1月には席替えがあります。 高校も変わります。 高校は同じ高校に行きますが、 どうもその人は受験する高校に成績が足りないかもです。 席替えするまでずっと見ていてもいいのでしょうか? ばれない程度にです。 それにこれから私はどうすればいいですか? 2月のチョコをあげたいのですが、 クラスの空気というか、私のキャラがクールなので 周りにバレバレになってしまいます・・・。 それは嫌です。 それにBは私の事を嫌いかもしれない。 Aから色々聞いただろうし。 ついでにAとは色々ありどうすることもできません。 私はどうすればいいですか? また、男の子は何かアプローチされてうれしいことはありますか?

  • 友達との付き合いで相談です(長文ですが、どうか回答お願いします)

    私は大学1年の男で、高校も同じクラスだった友人(A,B,C,Dとします)と同じ大学に通うことになりました。 クラス分けの結果、A,B,CはAクラス、私とDがBクラスとなり大学生活がスタートしたのですが、休み時間、放課後共にまったく楽しくありません。 休み時間はみんなとりあえずは集まってゲームをしたりするのですが、何をやるにもA,B,CのAクラスグループと、私とDのBクラスグループに分かれてしまい、 気がつくとAグループが3人で授業に行っちゃってたりします。 別にDがいるならいいじゃん。と思うかもしれませんが、そのDは放課後や休日に遊びに誘っても快くノッテくれる人ではありません。 私「今日は○○でも寄って帰ろうかなー。」 D「いってらっしゃーい。俺は帰るわ。」 みたいな感じで・・・。 反面、Aグループは放課後に3人で遊んで帰ったり、休みの日に遊んだりしていてとても楽しそうに見えてしまいます。 当然自分は一切誘われませんし、以前「土曜はAの家に遊びに行こうかなー」と言っても「今週はだめだ」と断られ、それなのにAとBで遊んでたりします。 他にも、以前私,A,Bで遊ぶ約束をしていて、その日の朝にAがドタキャンし、「何時頃着きそう?」と私からBに連絡したところ、「今日はAがいかないからいかないわ。」と返事がきました。 正直「は?ふざけんじゃねーよ。」と聞き返しそうになりました。 これは私のワガママかもしれませんが、私はプライベートで遊んでくれない友達と学校だけの付き合いというのは正直したくありません。 学校で話したりゲームをするだけならそんな人たくさんいると思います。 高校からの付き合いなので、とりあえずは同じクラスのDと一緒に授業を受けたりしていますが、そのせいか新しい知り合いがほとんどできません。 むしろ周りに知り合いが誰もいなかったほうが楽しい大学生活を送れていたような気がしてなりません。 でも入学から2か月も経ってしまった今、どうやって新しい友達をつくったらよいのでしょう? 周りはもう友人グループが出来上がってしまっていて、かなり話しかけにくいです。 いっそ高校の友人とはとりあえず距離を置いたほうがよいのでしょうか? 上記のドタキャンや一切誘われないことからも、今後楽しく付き合っていける気がしません・・・。

  • 大学受験

    僕は高校2年です。僕の高校では、進学クラスがあるんですけど、そこでは世界史と日本史はAをとらされます。しかし、大学受験には世界史Bも日本史Bも使うのではないんですか??なんだか心配で、、、 ちなみに僕は理系で、3年で現代社会はとります。 今うけているのは、化学、物理、数学、英語、国語だけです。 大丈夫なんでしょうか??

  • 私が恋をしている人には、関係の進んでしまった好きな人がいる・・・

    私(A)は高校は違いますが、中学のときの同級生(B)に恋をしています。しかし、私と彼女はとても深い友情関係で結ばれています。さらに彼女には予備校と学校が同じの好きな人がいます。彼女が好きな子(C)とは、この間学校見学に行ってきたらしく、かなり恋愛関係が深まってしまいました。今までは、大学で良い人見つけると言っていたのに、今は頑張ると言っていて、Cにメロメロな状態です。Bは一応私の予備校には面接の対策に来てくれることになっています。また、AとCは言えば二人きりで会う事もできます。Aは合格がほぼ確実なので、Cが受かるように全力サポートすることにしています。 しかし重要な学校見学にBがCと行ってしまったせいで、Bは大学に合格する可能性がかなり厳しくなってしまいました。なぜかというと、学校の説明会に出ずに、その大学の文化祭に二人で行ってしまい、説明会に出られなかったからです。AはBをいつも励まして、きました。だから、危機感を持たないと落ちてしまうなどの厳しい言葉をかけようかどうか戸惑っています。なぜなら、BがCに恋をしているから、言っても無駄かなと思ってしまうからです。 Cのせいで、Bが大学に受からなかったらかなりのショックです。こういう場合はどうしたら良いのでしょうか? AはBのことが大好きですが、受験期のために告白できず、しなかったせいで、Cとの関係が深まってしまい、さらにBは受験が厳しいという悪い方向にしか進んでいません。 彼女を受からせて、彼女と付き合うなんてことは難しいでしょうか? 回答よろしくお願い致します。

  • 親友の好きな人から告白 長文です。

    すみません、当方の話ではないんですがご相談させてください。 簡単に言うと、友達の好きな人から告白をされて、その人は好きだけど友達が気になってOKを出せずに困っているようなんです。 ややこしいのでアルファベットで言いますが、AとBは親友といってもいいくらい仲がいいんです。AはCという男性が以前から好きでした。Cも、Aの好意は知っていたのですが、「付き合う」というのは嫌だったらしいです。(でも体の関係はあったみたいです。) それでもいいと思ってAはCと関係を続けていました。BはAとCの関係を知っていましたが、Cとの面識はありませんでした。 ある日、Cの友達、DがCに「女の子を紹介してくれ」と頼んだようです。CはAに「誰かいい子いない?」と言って、Aは仲が良かったBをDに紹介することにしたんです。彼氏もいなかったBは紹介をOKし、Dとメールをしたり、会ったりしていました。 BはDに対して恋愛感情はなく、ただの男友達をして遊んでいたようです。ですが、CはBとDが付き合えばいいのにと思っていたんです。ある時、CはBに連絡をとりました。(Bはここで初めてCと話しました。) 「Dとはどうなの?」とBに聞いたり、Bも色々と相談していたようです。BとCが連絡を取り合っていたことは、AもDも知っています。 このときBは少しCに惹かれていたようです。ですが親友のAの好きな人だからと気持ちは抑えていました。(Cがどんな気持ちだったのかは分かりません。) 何度か連絡を取り合っていたBとCは、ある日初めて会うことになったんです。(会うことはAもDも知りません。)そして、流れでホテルに行ってしまったみたいで。(Cのほうから誘ったみたいなのでおそらくCは連絡をとるうちにBのことが好きになっていたのではないかと。)嫌ではなかったBもそれを許してしまったみたいです。 そしてCから「好きだから付き合ってくれ」と告白され、Bは相当びっくりしたようで。「Aとはどうするの?」と聞いたら、「Aとは付き合っていなかったから、別れ話とか大げさな話はしないがきちんと今の関係は切る。元々Aのことはそんなに好きじゃなかったからきちんと付き合わなかったんだと思う。でもBのことは好きだからきちんと付き合いたい」と答えました。(「Bのことを好きにならなくてもAとはいずれ関係を切るつもりだった」とも言ったそうです。) Bは少し考えさせて、と言ってその日ははっきりと答えは出さなかったみたいです。 Aは大切な親友で、もしBが告白をOKしてしまったらCはAと関係を切り、きっとAは悲しむから、 しかしBがAのことを考え、自分の気持ちを押し殺して告白を断ると、Cは悲しむと悩んでいるそうです。(どちらにしろAはCから関係を切られるわけですから、悲しむのですが…。) 私はBからざっと話を聞いただけなのでこれ以上詳しいことは分かりません。 みなさんがBの立場なら、どうされますか。 Aに内緒でCと付き合いますか?それともCの告白は断りますか? 長文ですが、よろしくお願いします。

  • 大学を転校(?)した人は就職後も会社に居つかない?

    現在求職中のものです。 人事にお勤めの方、面接官経験者の方、人事部ではなくても社会人の方、アドバイスをお願いします。 私は日本の大学(A大学)に一年通ったのち海外の大学(B大学)に編入し、その大学に3年通って卒業しました。A大学は中退しました。 実は私は高校生の進路を決める段階からB大学への進学を希望しており、専攻も自分の中ではほぼ決めていました。A大学に1年行ったのは親の希望によりです。両親はもし留学に挫折したときのための保険としてと、「海外の大学についてはわからないがA大学に入れる実力はとりあえずあるんだ」と就活の際に思ってもらうためにA大学に一応入学してほしかったようです。最初留学にはものすごく反対され、高校での成績とTOEFLの点数を頑張って上げて語学学校などにも行かずにそのままB大学に行けるようにすることと、A大学に合格し1年通うことを条件に留学を許してもらいました。正直私はA大学にはもともと行く気がなく、留学のための条件だったから行っただけです。もちろん学校推薦などではなく、TOEFLや学校の試験勉強なども並行して必死で受験勉強はしましたが。 A大学での専攻も、2番目に興味があるから、という理由だけで決めました。正直4年間その専攻で大学に通う気はありませんでした。本当に勉強したかった、B大学で専攻したものとはほぼ関係性はありません。また、B大学での専攻は日本では珍しいです。 そこでみなさんに質問なのですが ・「頑張って入った大学を1年で辞め、学科も全然違う学科を選ぶなんて、きっとうちに就職してもすぐ辞めるか転職するんだろう」と思われますでしょうか。 ・「A大学にはもともと行く気がなかった」なんて気分を害される方もいらっしゃると思いますしその大学(出身)の方に失礼だと思うのですが、どう事情を説明すれば良いでしょうか。 ・今まで面接を受けた2社には「A大学に進学してから将来進む道に迷いが出て、過去のあることをふと思い出したことがきっかけでB大学への進学と専攻の変更を決めた」という風に変えて言っていたのですが、事実をぶっちゃけるよりは良いでしょうか。それともやっぱり気が変わりやすいとしてマイナスになるだけでしょうか。 ・A大学にはもともと行かなかったことにして、高校卒業からB大学入学までの1年間は留学費用を稼ぐためアルバイトをした、ということにしようかとも思ったのですが、これは学歴詐称になるのでしょうか。(アメリカの大学ではないため、高校卒業からB大学入学までの期間の計算が合わないというつっこみはなしでお願いします) B大学での専攻をに興味を持った理由や、B大学在学中に行ったボランティアと職場体験、現在の希望業界と職種、将来の目標などは完璧に一貫しているのですが、A大学に関係することだけはその筋をどうしてもはずれてしまっています。面接でも「どうして留学したのですか?」とB大学に進学した理由を中心にではなく「どうして編入したんですか?」「どうしてA大学は辞めたのですか?」と、A大学を辞めたことを中心に聞かれるので困っています。 長々と申し訳ありませんでしたが、どうかアドバイスを宜しくお願い致します。

  • 僕は高認生で、大学受験を目指しているのですが、、、

    以下だらだらとした愚痴のような文ですが、お付き合いいただければ幸いです。 僕は去年、地元の進学校であるA校(全日制の高校)に推薦で合格することが出来たのですが、 まったくといって友達が出来ず、学校に行く意味を見出せず、1ヶ月しかまともに通えませんでした。 同じ中学から行った友達も何人かいたのですが、それ程仲のいい友達でもなく、しかもクラス分けで自分だけ一人になってしまいました。 今思えば、部活に入るなど、友達を作る努力をしていればよかったなと後悔しています。。 また、違う高校のB校には親しい友達が行ったので、そちらの高校に行っていれば、もしかしたら今頃、楽しく高校生活を送れていたのかもしれません。(A校とB校は同じくらいのレベルです。) 僕は高校を自宅からの近さだけで選んでしまいました。非常に後悔しています。B校に行くには電車を使わなくては行けないのです。それを億劫だと感じてしまったのかもしれません。 そして挙句の果てにうつ病になってしまい、今年の3月まで休学し、4月から通信制の高校(C校)の1年次に転校しました。 つまり1年生をやり直しというわけです。 また、休学中に何もしないのはどうかと思い、また、大学に行きたい!という強い希望があったため、高認を昨年の11月に受験し、合格しました。 僕は大学受験をしたいと思っています。将来は、大学を出て、どこでもいいから就職し、早く親を安心させたいです。 大学進学をする際は、今通っている通信制のC校は卒業する気はあまりありません。 高2(来年)になった時点で18歳になり、高認があるので大学受験が出来るからです。 通信制高校(C校)ではもちろん大学進学するための学力がつくはずもなく、現在は個別指導の塾に通い、勉強をしています。 ですが、僕は今、自分のあまりの学力のなさに絶望しています。 それは、もちろん全日制の進学校を1ヶ月しか通っていなかった訳ですから、中卒+αくらいの学力しかないわけです。 いくら個別指導の塾で、個別のレベルに合わせてくれるとはいえ、それでも、参考書やテキストを見ると、とても難しく感じ、こんなんで本当に大学に行けるのだろうか、と激しい不安に襲われます。 勉強をひたすらすればいいことかもしれませんが、なかなか勉強にも身が入りません・・・ 甘えといわれてしまえば甘えかもしれません。 僕はこれからどういうような心構えで生きていけばいいのでしょうか 長文・乱文失礼しました。

  • 僕は高認生で、大学受験を目指しているのですが、、、、

    以下だらだらとした愚痴のような文ですが、お付き合いいただければ幸いです。よろしくお願いします。 僕は去年、地元の進学校であるA校(全日制の高校)に推薦で合格することが出来たのですが、 まったくといって友達が出来ず、学校に行く意味を見出せず、1ヶ月しかまともに通えませんでした。 同じ中学から行った友達も何人かいたのですが、それ程仲のいい友達でもなく、しかもクラス分けで自分だけ一人になってしまいました。 今思えば、部活に入るなど、友達を作る努力をしていればよかったなと後悔しています。。 また、違う高校のB校には親しい友達が行ったので、そちらの高校に行っていれば、もしかしたら今頃、楽しく高校生活を送れていたのかもしれません。(A校とB校は同じくらいのレベルです。) 僕は高校を自宅からの近さだけで選んでしまいました。非常に後悔しています。B校に行くには電車を使わなくては行けないのです。それを億劫だと感じてしまったのかもしれません。 そして挙句の果てにうつ病になってしまい、今年の3月まで休学し、4月から通信制の高校(C校)の1年次に転校しました。 つまり1年生をやり直しというわけです。 また、休学中に何もしないのはどうかと思い、また、大学に行きたい!という強い希望があったため、高認を昨年の11月に受験し、合格しました。 僕は大学受験をしたいと思っています。将来は、大学を出て、どこでもいいから就職し、早く親を安心させたいです。 大学進学をする際は、今通っている通信制のC校は卒業する気はあまりありません。 高2(来年)になった時点で18歳になり、高認があるので大学受験が出来るからです。 通信制高校(C校)ではもちろん大学進学するための学力がつくはずもなく、現在は個別指導の塾に通い、勉強をしています。 ですが、僕は今、自分のあまりの学力のなさに絶望しています。 それは、もちろん全日制の進学校を1ヶ月しか通っていなかった訳ですから、中卒+αくらいの学力しかないわけです。 いくら個別指導の塾で、個別のレベルに合わせてくれるとはいえ、それでも、参考書やテキストを見ると、とても難しく感じ、こんなんで本当に大学に行けるのだろうか、と激しい不安に襲われます。 勉強をひたすらすればいいことかもしれませんが、なかなか勉強にも身が入りません・・・ 甘えといわれてしまえば甘えかもしれません。 僕はこれからどういうような心構えで生きていけばいいのでしょうか 長文・乱文失礼しました。

  • 大学進学にするのですが

    僕は工業高校に高校生です。自分が通ってる高校では数学1,2は必修なのですが、数学A、数学B、数学Cが選択科目になっており、自分は数学Bしか選択しませんでした。 将来は大学(工学部)に進学しようと考えているのですが、独学で勉強した方がよいでしょうか?

  • 大学進学後の努力は認められないのか?

    こんにちは 大学進学後の勉強の努力って、自分の高校時代の友達に認めてもらえるのでしょうか? 例えば、大学受験で一橋に進学したAさんと横国に進学したBさんがいたとします。 大学名だと明らかにAさんのほうが上です。 しかし、大学入学後、Bさんが必死に勉強して、大学を卒業する頃には、経済学については横国で1番といってもいいぐらいの実力をつけたとします。 実力的に言えば横国の首席ならば一橋生と同等かそれ以上といってもいいはずです。しかし、高校時代の友人はBさんの大学進学後の努力なんて見ていないわけです。そのために結局、大学名でしか学力は判断できないので、BさんはAさんより低い評価を受けますよね? つまり結局は学力の評価は、大学受験で進学した大学のレベルで決まってしまうんでしょうか? 大学進学後にいくら努力しても大学院に進学しない限り、高校時代の友人に「お前、勉強頑張ったんだな」と認めてもらえることはないのでしょうか? だったら大学進学後に頑張ったらいいなんて嘘っぱちだと思いませんか? ご意見をお願いします。