• 締切済み

派遣期限終了後の契約社員採用について

中京区 桑原町(@l4330)の回答

回答No.1

  俗に言う09年問題ですね。 企業は直接雇用か、解雇の二者択一を迫られてます。 とにかく、派遣の形での継続は不可能ですから前記のどちらかしか選択肢はありません。 契約社員も可能性は有りますが、マトモニ考えると契約社員は3ヶ月~半年くらいの短期契約が一般的です。 また、契約社員とは現在の派遣会社との縁が無くなる、個人と企業の契約です。 契約社員=期間工と考えて間違いないです。  

fool557
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとうございます。 ご回答いただいた点については重々承知ずみですが 契約社員よりも派遣社員のときのほうがよかった。。。 なんてことになるのではと心配です。

関連するQ&A

  • 非正規雇用と派遣社員の契約について

    非正規雇用が拡大しても、名目賃金や実質賃金は変わらないから問題ないと言う人がいます。本当に問題ないんでしょうか? さらに派遣社員は派遣労働者は派遣受け入れ企業と雇用契約かわさないので、解雇はありえないなど言われました。 これってどういうことですか?派遣社員だって首になりますよね?こんなの法律の区分の話であって、現実と即していない詭弁じゃないですか? はっきり言って賃金低下も解雇も起きないなら、お前がやれって言いたくなるんですが。

  • 派遣社員から直接雇用の契約社員になると?

    派遣会社に登録しに行きました。 派遣社員の最大雇用期間は3年で 直接雇用の契約社員の契約雇用期間は最大で2年 合計5年と説明を受けました。 これって本当なのでしょうか? 契約社員で契約更新・更新になると 最大で何年ってのがあるのでしょうか? 大変すみません。 教えてください。

  • 契約社員だけど派遣?

    私は今求職中で、ある会社に興味を持って応募中です。 そこでは、雇用されると身分は契約社員になり、その会社と雇用契約を結ぶのですが、 形式としては派遣と類似しており、研修後は他の会社(おもに大手)に派遣されるそうです。 身内に相談したところ、「派遣先がいくら景気が良くても、給与は契約を結んだ会社から出るから、あまりよくないのでは」などといわれました。 普通の派遣や契約社員と比べてのメリット・デメリットなどあれば、教えていただきたいのですが。 またはアドバイスなどでも結構です。 よろしくお願いします。

  • 派遣社員の派遣期限について

    似たような質問が過去にあったので恐縮ですが、私の場合は派遣会社に入社してから最初の1年間を契約社員として派遣先の工場で働き、その後、派遣元の正社員となって同じ派遣先で今までどおりの仕事をしています。 こういう場合でも労働者派遣法における派遣社員の契約期限(1-3年)に縛られ、派遣先への直接雇用が義務付けられるのでしょうか? 詳しい方がいたらどうか教えてください。

  • 派遣社員から契約社員へ

    派遣社員として3年働いています。 今回直接雇用のお話を受けました。 派遣元からは、条件は契約の方がよくなると思うとの事で 言われましたが派遣先との適性面談、検査があるとも言われ ました。 今回私の登録している派遣会社の人が皆契約に…という事 なんですが、契約社員の適性面談、検査におちてしまった 場合というのはどうなるんでしょうか? 派遣元との契約満了ということで終わってしまうのでしょうか? また、契約社員の面談、適性検査というのは一般的にどういった ことをするものでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

  • 契約社員について

    雇用形態には、正社員、派遣社員、契約社員、嘱託社員などなどありますが、 派遣社員の場合、「派遣する会社の正社員が派遣される形態」と「派遣する会社が契約社員として雇用してる人を派遣する形態」があると思います。 また、契約社員は、会社と直接、契約社員として雇用される場合」と「派遣会社を通じて、契約社員となる場合」などがあると思います。 「契約社員」の場合、給与など待遇面、各種社会保険(雇用、労災、健康、厚生など)、福利厚生面など、メリット、デメリットって何があるでしょうか?  また、社会的には、例えば、住宅ローンを借りるとき不利?とか・・・・といった、メリット、デメリットってあるのでしょうか?

  • 契約社員、アルバイト

    派遣会社ア○コにて登録して仕事探し中です。アラサー女性です。 雇用形態にはこだわらずに紹介してください、と伝えたところたくさん電話がかかってきます。 派遣社員として働く者もありますし、直接雇用を紹介するものもあります。 直接雇用のものではほとんど契約社員ですが、アルバイトのものも一件ありました。 条件に違いはないようですが、雇用形態として、アルバイトと契約社員は何が違うのでしょうか? 紹介してくれる案件が、派遣社員としてのものより契約社員の直接雇用のあっせんの方が多いんですけど、それはア○コにとって、直接雇用のあっせんの方が旨みがあるからですか? それとも派遣よりも契約社員の方が派遣元の企業にとって旨みがあるからですか? 派遣社員で働くために登録したのに直接雇用をすすめられている現状に違和感を感じています。 今のところ契約社員として働こうかと思っていますが。 派遣の方がいい!とか契約の方がいい!とかアルバイトはいいぞ!とかの声があれば教えてください。

  • 派遣社員の契約期限 3年間についてどなたか教えていただけければと思いま

    派遣社員の契約期限 3年間についてどなたか教えていただけければと思います。私はその職場の現場責任者です。職種は、倉庫内製品物流業務です(フォークリフト作業など)あと3ヶ月ほどで3年間を迎える派遣社員の方がいます。派遣会社より3年を超えての契約は不可能。(法律上)その業務を他の派遣会社に依頼して、違う派遣社員を依頼することも不可(法律上)と聞きました。 以上のことについて、わかりやすく掲載しているHPなどありましたら、教えていただきたく思います。  また、その派遣社員さんについては、非常によくやってくれるので、期限が無ければずっとはたらいてほしいのですが、かといって現在の社内の決まりでは、派遣社員を正社員にすることは不可能です。 パート採用なら可能ですが、支払える給与面では下がります。 抜け道として、契約終了後3ヶ月直接雇用のアルバイトとして採用。3ヶ月経過後他の派遣会社に入ってもらい、そこの派遣社員と契約するといったことを考えましたが、可能か、法律上ふれることなのか教えていただきたく思います。またアドバイスをいただければと思います。 長い文章にて申し訳ありません。最後まで目を通していただいてありがとうございます。

  • 派遣社員・契約社員の社会的評価

    社会全体から見れば 派遣社員も契約社員も同じような身分ですか? (技術職ではなくて誰でもできる一般事務、作業) 切られるときは本人の評価によりますが 直接雇用している契約社員より 間接的に雇用している派遣社員の方がリストラ率は高いですか? また 男性から見て 結婚相手が派遣社員、契約社員で なおかつ正社員経験がないなら引きますか? よろしくお願いします。

  • 派遣社員の契約書について。

    私は派遣社員として働く時、契約社員雇用契約書という書類にサインをしましたが、紹介予定派遣の場合、契約社員雇用契約書には「貴方は紹介予定派遣です」みたいな記載があるものなのでしょうか? 私は多分、紹介予定派遣として派遣先で働いているのですが、契約社員雇用契約書にはそのような事は記載されていませんでした。 それと、契約社員雇用契約書に記載されている期間満了時には、派遣先の仕事がどうしても私に合わなかった場合、そこで正社員になる事を断る事が出来ますか? 期間満了になる1ヶ月前くらいまでに「此処で社員になる気はありません」と、ハッキリ派遣元と派遣先に言えば問題ないでしょうか? また、私が社員になる事を断った事で、派遣元と派遣先がトラブルになったりはしませんか? みなさまのご回答、心よりお待ちしています。 お願いします。本当に色々と悩んでいるもので・・・。