• ベストアンサー

助けてください!賞金を餌にした詐欺にあっているようで、非常に困っています

774dangerの回答

  • 774danger
  • ベストアンサー率53% (1010/1877)
回答No.8

今どきこんなのに引っかかる人なんて.....................いるんですね しかもこんなところで質問したら一生晒しものなんですが (まあ他の人が引っかかるのを防ぐための有益な参考情報として残ると思いますが) 残念ですが今まで使った分は勉強代としてあきらめましょう

toshichan-
質問者

お礼

そのつもりでいます。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 義母のロトシックス詐欺被害について

    義母がロトシックッス詐欺業者(賞金の3割を謝礼に出せ)にやられました。(賞金が当たった場合、前もって詐欺師への謝礼が¥600万です(実際は全く当たっていません)「謝礼は払えない」と言うと、他県の金融業者を紹介され、土地を担保に¥600万借りた事になっています)土地は司法書士立会いのもと、抵当権を登記されました。今は月¥9万支払っています、当然業者からは1円も賞金等もらっていません、登記までしてしまっているので本当に困っています。誰に相談すべきか御教授ください

  • 登記費用は妥当なのでしょうか?

    このたび課税評価額3200万円の土地を購入します。そのために銀行から5500万円の住宅ローンを組む予定です。 その住宅ローン実行時に、抵当権設定登記と土地移転登記を司法書士さんにお願いするのですが、すべてあわせて80万ぐらいかかると言われています。 ちょっと調べたところ、登記税は抵当権設定で22万円、移転登記で32万円だと思うのですが、司法書士報酬に26万円もかかるのでしょうか? ちなみに司法書士は銀行指定なので、ほかの司法書士さんにお願いすることができません。

  • 出会い系詐欺

    出会い系詐欺に合いました。サイトに登録した意識はなく、気付けば宣伝メールが来るようになりました。自分の余命は僅かで最後に人の役に立ちたいから、お金を振り込むので銀行と口座番号を教えてほしいという内容でした。嘘丸出しの内容だから最初は無視していたのですがしつこくメールが来て、無料ポイント分なら…と返事を送ってしまい、あらゆる言葉でまんまと乗せられ、口座番号を教えてしまいました。テスト送金で先に100万円を送ると言ってきました。その時私が口座番号を間違えて教えていたので、それが誤送金になり、お金の受け取りを拒否すれば100万円を7日の3時までに返してほしいと言われました。無駄にしない為にも必ずお金を受け取ってほしいという事になり、100万円など払わされてはたまらないと、相手に言われるがままやり取りを続けている内にポイント料金は雪だるま式に増え、20万円を越えました。 そして、なんなら郵送すると言われ住所などを教えてしまいました。すると聞き出すなり、現金書留は盗難が多いから送れないと言う始末。言葉で巧みで、こちらの良心に訴えかける卑怯なやり方にまんまとだまされました。お金受け取り拒否なら無駄になった100万円を返せと言われ、受け取り希望ならまた大量のポイントを購入するはめになり、身動き取れない状況になったのです。 後から調べると銀行で組み戻しという手続きが出来るようなので返せとと言ってくる時点でおかしいですよね…こちらには誤送金になった証明も示されていません。本当に自分がバカだったとしか言いようがありません。 携帯は変えることが出来ますが、家まで来られたらどうすれば良いか…びくびくしています。 あまりに不安なのでこちらに投稿させて頂きました。皆さんはこのような経験はありますか?本当に気をつけて下さい。 良い対処法を教えて下さい。やはり弁護士に相談すべきでしょうか?

  • 任意整理依頼後の流れ

    先月末に任意整理を頼みました。 契約書を交わし、司法書士さんへの支払額が3件で15万円でした。 今月から司法書士さんへの支払いが銀行振り込みの形で3回に分けて始まるんですが、振り込みするのが不安です。 中には悪徳の司法書士さんもいるっていう書き込みを見て心配になりました。 どこに依頼してもこういう形で先に?支払いをするものなんでしょうか? 教えてください。

  • いきなり抵当権の手数料を支払えと言われたら?

    住宅ローンの借り換えをし、手続きは無事完了しました。ところが、しばらくして、銀行から突然、請求書を突きつけられました。まったく知らない司法書士からの請求書です。内容は、抵当権抹消と抵当権設定の報酬額と免許税、印紙税などで、十数万円です。 借り換えのとき、この件について、銀行から一切説明は受けていません。突然、請求書を突きつけられ、払ってくれと言われたのです。 支払わなければならないものなのでしょうか。 私の疑問点を挙げると以下のようになります。 1.抵当権設定や抹消について銀行から、手数料がいくら必要かという説明を受けていない。 2.請求書を提出した司法書士をまったく知らない。 3.抵当権設定は銀行側が負担すべきものでは? 4.抵当権設定・抹消の手続きを当方がしなければならないのだとしたら、司法書士に頼まないで、自分ですることはできないのか。 5.自分でできるのだとしたら、司法書士に支払う必要はないのでは? 6.自分でできるのなら、それを教えないで、銀行が勝手に司法書士に手続きを依頼したのは違法ではないか。 いかがでしょうか。銀行が勝手に司法書士に頼んだものを当方で負担しないといけないものなのでしょうか。

  • 約2年前に某パチスロ攻略法詐欺会社に約100万円を支払い、ソレの返済を

    約2年前に某パチスロ攻略法詐欺会社に約100万円を支払い、ソレの返済を行いたく司法書士事務所へ連絡をしました。 個人的には半分くらい戻ってくれば御の字だと考えていたのですが、事務所の返答は… その攻略法会社は内容証明を送り返金請求を行っても確実に裁判に発展し、裁判所は請求額の5割で和解を勧めてきます。 その5割の返済額に対して司法書士代として5割の請求となるので約25万の返済になります。 と返答がありました。 こういう事例では大体これくらいの返済が普通なのでしょうか? それとも、もっと良い事務所があるのでしょうか?教えてください。 ちなみに電話した司法書士事務所の費用は下記の通りです。 着手金:  0円 成果報酬:50%

  • 司法書士手数料(住宅ローン時)

    このたび、建売住宅を購入することになり、諸準備を進めています。銀行からの内定ももらい、再度不動産屋に今回購入に係る全ての諸費用の見積りを依頼しました。 殆どが納得いくものなのですが、一つだけ納得いかない箇所がありました。司法書士の手数料です。 こんかいの住宅は土地36坪で建物が30坪弱。借入金は4,800万円です。わたしが調べたところ、 ・表示登記 ・保存登記 ・土地の所有権移転登記(不動産屋→わたし) ・抵当権の設定登記 以上の登記が必要になるのだと思っています。それは不動産屋も確認しました。問題は、司法書士の手数料が 32万円 だということです。(登録免許税9万円は別に見積りに載っていました)。 ネットでみたところ、住宅取得時の司法書士手数料は3万円~10万円となっています。しかし、ここの不動産屋との契約書の中には「司法書士は不動産屋が指定する司法書士を使うこと」となっています。まさか、こんな金額が出てくるとは思わず、2週間前の契約書には当然サインをしているのですが、どうにも納得がいきません。 銀行側は「銀行の紹介する司法書士若しくは不動産屋の紹介する司法書士のどちらでも可」と言ってくれており、今みつもりをお願いしているところです。 不当に高くても、契約書にサインをした以上、不動産屋が指定する司法書士を使わなくてはならないのか、他に策があるのか、ご意見、ご助言を頂戴できればと思います。 宜しくお願いします。

  • これは詐欺??

    数ヶ月前に「ドル箱」と言うお小遣いサイトに登録をしました ゲームをしたりアンケートに応えたりお買い物をしてポイントを稼ぎ規定以上貯まったら現金やギフトに交換出来るのですが(1ポイント=1円) それで自分はひと月ほど前に栄養ドリンクを購入し100%還元だったので(1000円なら1000ポイント還元)それで10月31日にそのポイントを還元しましたのメールが来て サイトにログインしようとしたら「ドル箱」が「ハピスタ」に変わってました アドレスもパスワードも絶対に間違えていないのに何度やってもログイン出来ないのです 折角ポイントが戻って来ていざ交換出来ると喜んでいた矢先に これってもしかしてわざとログイン出来ないように計算されてるんでしょうか? 色々調べたところココのサイトは結構評判はいいのですがこんな目に遭うと疑ってしまいます 「ドル箱」時代は普通にログイン出来てたのに「ハピスタ」に変わり しかもポイントが戻って来た途端にこの有様です(涙怒) 一応メールで問い合わせはしましたけどまだ返事は来てません この事についてご意見をお聞かせ下さい

  • 最終的な不動産屋からの名義引き渡しの際、不動産屋が指定した司法書士だけ

    最終的な不動産屋からの名義引き渡しの際、不動産屋が指定した司法書士だけで大丈夫でしょうか? 戸建て住宅を、ローンを組まずに購入することになりました。 最終的な、金銭の受け渡しと名義変更を、銀行に場所だけ借りて、 不動産屋・不動産屋側の司法書士(不動産屋の専門で頼んでいる方)・私・旦那・親 で行う予定でいます。 銀行が入らない分、こちら側に法律や、取引に詳しい人がいないことが不安です。 不動産屋には、こちらで立てた司法書士じゃダメか聞いたのですが、 不動産屋全体を担当している方で、印鑑証明や土地の証明書などを任せているので 遠慮していただいてます。との返事でした。 最終引き渡しでの注意点や、書類のここを確認する。などのポイントがあれば教えてください。 また、火災保険に水害など、さまざまな種類があり、年数も選べると思うのですが どう選ぶとお得などがあれば教えてください。 ちなみに、土地は住宅地で、雨量も平均、土地の傾斜もありません。 よろしくお願いします

  • 司法書士手数料について

    住宅ローンの借換えの手続き中ですが抵当権設定の関する司法書士手数料について高いと感じたのですが、これが相場でしょうか?それとも提携銀行と組んで高く設定しているのでしょうか? ちなみに提携銀行は某インターネット銀行なので融資実行日より前に抵当権設定に関する事前面接を司法書士事務所にこちらから出向き行うことになっております。 現状は抵当権が設定されていない状態なので今回は抵当権抹消登記はありません。抹消登記は自分でやったので実費3000円しかかからなかったのですが、提携の司法書士にて抵当権を設定することが融資の条件となっております、今回は自分で登記はできません。ただ抹消登記を以前借りていた銀行の提携司法書士に依頼する場合司法書士手数料は実費込みで14000円でした。 今回は登録免許税などの実費が約60000円なのに司法書士手数料が約40000円で見積もられています。抵当権抹消登記に比べ、抵当権設定登記は同じ司法書士に依頼した場合でも高額なのでしょうか?抹消と比較して、設定が難しく、大変とは思えないので納得いきません。提携銀行に手数料20000円の司法書士に依頼して下さいと言ってもいいものでしょうか? どうぞ宜しくお願いします。