• ベストアンサー

<主婦>手に職をつけたいと思っています。何かアドバイスをお願いします。

johntakの回答

  • johntak
  • ベストアンサー率38% (77/200)
回答No.2

40歳既婚♂です。 私が小学校1年の頃の友人のお母さんが、 家で小学生や幼児向けの英会話をやっていました。 それを見ていてうらやましいなあって思いましたよ。 (ちなみにうちの母は保母でしたが。。。) 私もたまにお邪魔して、参加させてもらったりしましたが、 楽しかったですよ。 ECCジュニアとかでホームティーチャー募集とかやってますよね。 まだ、お子さんが小さいなら、この仕事もいいと思いますよ。 >いつか将来自分のカフェが持てたらいいなという呆然とした夢 この夢の実現のための資金を稼ぐのが先かなあと思います。 料理が得意でしたら、調理師免許は開業直前にとってもいいのではないでしょうか? がんばってください。

参考URL:
http://www.eccjr.com/
noname#141562
質問者

お礼

>ECCジュニアとかでホームティーチャー募集とかやってますよね。 >まだ、お子さんが小さいなら、この仕事もいいと思いますよ。 確かに、これは良さそうですね。候補に入れたいと思います。 調理師免許についても調べておいて準備しておこうと思いました。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 主婦です。将来にも役立つ資格を取りたい

    20代後半の子持ちの主婦です。 いまさらですが、手に職をつけたいと考えています。 将来的には、外国(アメリカ)に住みたい!という夢があるのですが、 英語はもちろん、勉強したいと思っているのですが (ちょっとした日常会話ができる程度なので・・) 何らかの形でとっておいて、日本でも、また外国で働ける権利ができたとして持っていて使える・・ という資格はどんなものがあるでしょうか。 まだ子育てなどもあるので、 できれば独学や通信教育、などでできる範囲のもので なにかありますでしょうか・・・

  • 手に職をつけるとは・・

    現在不景気なせいか、こういうところの相談をよく読むと、今まで付いた職業や資格をいかす経験者優遇という就職ではなく、通信教育で大卒資格を取ってとか、国家資格に準じるような資格を勉強して取って、手に職をつけたいとか、虫の良い相談を目にするのですが、手に職とは、実際はどういうものを言うのでしょうか。 実際職業に就きながら、業界の資格を取得するという金融のような場合もあり、また職人だったら、業務に就きながら体で覚えるということもあります。 仕事の経験が無いのに、資格を先にとって、採用のときに評価されますか。結構、世間知らずの私ですが、仕事の経験が無いのに取得した資格に簿記三級というのがありますが、記帳の仕方程度の常識は身についてますが、ほとんど生きていないと思います。 ましてや、通信教育で大卒資格など、お金が結構かかるのに、生かされなかったら、損だと思います。 人間、自分の生身の実力で、素直に面接試験を受けて、就職するものだと私は思うのですが・・。

  • 介護職へ転職・・・でも不安いっぱい・・・

    子持ちの主婦です。 家計を助ける為に仕事に出ようかと思っていますが、これまでやってきた仕事といえば派遣で事務仕事がほとんど。 お給料もそれなりにもらえて、残業もほとんどなく、働く母としてはうってつけだと思いますが、なんかヤリガイが見出せなくて、思い切ってヘルパー2級の資格を取得しました☆ これから就職活動しなければならないんですが、求人を見ればお給料の安い所ばかり。。。 ちょっと良い所はやはり夜勤や残業がある所がほとんど。 分かってはいたものの、あまりの安さになんだか不安になってきてしまいました。。 以前の様に派遣で事務で働けば年収350万位はもらえるけど、またヤリガイの無い毎日だろうし。 かと言って、未経験の介護職に実際について、少ない給料でも満足できるほどのヤリガイが自分に見出せるのかまったく未知数だし。。 でも、今31歳なので今のうちに介護職について、キャリアップして資格も取って、10年後位にはベテラン介護員になれたら、手に職があって安心だろな~。 と思ったりもして。。。 という事で、今すっごい悩んでいます・・・。 子供がまだ4歳5歳と小さいので、残業や夜勤は出来ません。。 こんな私に何かアドバイスがあればよろしくお願いいたします!! m(_ _)m

  • 製薬会社の学術職について教えて下さい。

    製薬会社の学術職について教えて下さい。 資格は要るのか? どういった人がなれるのか? どういった仕事をするのか? 英語は必要ですか? 給料は? よろしくお願い致します。

  • 主婦をしながら取れる資格について。

    主婦をしながら取れる資格について。 いつもお世話になってます。 現在4ヶ月になる息子を子育て中の専業主婦なのですが、子育てが一段落したらまた働きたいと思ってます。その為に何か資格を取ろうと思っているのですが何を勉強しようか悩んでいます。 初めは社労士を勉強しようかと思っていたのですが、求人募集が少なく就職向けと言うよりかは開業向きと言う話を聞いたので思いとどまりました。 現在持っている資格は ・普通運転免許(AT限定) ・秘書検定3級 ・AHT(アニマルヘルステクニシャン)→動物看護士資格 ・PGS(ペットグルーミングスペシャリスト)→トリマー資格 結婚する前はペットショップの店員(販売員兼生体管理)として働いてました。復帰するには時間や曜日が厳しいので再就職には違う職に就こうと考えてます。 子持ちでも働きやすい職場でこんな資格が役に立つよとか、体験談などありましたらお聞かせ頂きたいです。よろしくお願いします。

  • 主婦の再就職

    6ヶ月の子供の子育てをしている主婦です。 住宅購入を考えており子供が幼稚園に入る頃に再就職を考えています。 育児も忙しいのですが再就職に備えて少しずつでも勉強をしていこうと思うのですが、今だったらどんな資格をとっていたら少しは役にたつのでしょうか? 仕事を辞め3年になります。結婚前は8年くらい働いており、仕事始める頃には40歳近くになります。英語資格TOEIC900近く、WORD、エクセルは基本的なことはできます。医療事務の勉強をしようかと思うのですが、一からなのと、年をとってからの再就職なので経験なくて無理なのかなと思い。(若い子を採用されそう)子持ち、年齢的にもさらに不利になるので、それでも少しでも役にたちそうな資格、勉強など教えてください。今社会から離れた生活なので、わからないのでぜひアドバイスお願いします!旦那転勤の可能性あるため雇用形態は問わずです。

  • 就職に強い資格(主婦)

    26歳女性。 大学を卒業と同時に結婚、出産をして、就職経験がありません。 夫の経済感覚がおかしく、子育てや老後が不安で仕方ありません。 できれば離婚して、自分の手で子供を育てていきたいのですが、 女でも一人前のお給料をもらえる職に就きたいと考えています。 おそらく、私自身が一人前に収入を得たら離婚をしなくて済むかもしれませんし。 就職に強い資格を教えてください。 一日最低5時間は勉強に費やせます。 どうしてもならスクール等も考えています。 できれば30歳までに何とかしたいです。 アドバイスよろしくお願いします!

  • 警察事務職員へ主婦の挑戦は可能ですか

    現在、1歳の子供を持つ主婦です。 警察事務職員A(大卒程度)への受験資格が まだあると、最近気づき、受験したいと思っています。 受験資格というのは、年齢制限ですが、来年が最後のチャンスです。 筆記試験は、懸命に勉強するとして、実質、子持ちの主婦が採用される確率はあるのでしょうか。 もちろん0%ではないとは思います。 ただ、勉強するとなると犠牲にするものが多いので (子育て)、チャレンジできずに悩んでいます。 受けるからには、年齢的に最後の一年なので学校等に通い、時間を勉強に費やしたいと思っています。 しかし、実際は、子持ちの主婦を採用するかどうかとなると、常識的に、一般的にありえないのでは?と いうのが周囲からの意見です。 もちろん、子持ちでも、相手に採用したいと思われれば合格するでしょう。 お聞きしたいのは、その個性をもっているかどうかではなくて、ぶっちゃけどうなのかというところです。 実際、子持ちで公務員採用試験に合格したという方や 知り合いにそのような人がいるという方はいらっしゃいますか?

  • 派遣社員 転職するには 手に職。資格

    派遣社員で働いて1年の既婚女性です。 いつまでも派遣ではだめだと思い転職考えています。 ですが私には何のスキルもありません。 現職は、工場で検査してます。はっきり言ってだれでもできます。 33歳既婚なのでなかなか職がないです。 なにかいい手に職ないでしょうか>?どんな勉強資格とればいいでしょうか>

  • 手に職をつけて転職したい、30歳男

    人生相談させてください。親の会社で12年間働いていました。この先を考えて会社を人に譲ってしまったので失業しました。あれから1年が経過し、その間、司法書士の資格の合格にむけて勉強していました、本年度試験に玉砕し、これからどうしようか悩んでいます。現在実家に住みながら、アルバイトをしながら職を探しています。人と接する職業を希望して営業の求人に応募したものの、採用には至りません。今後は、手に職をつけ、その道の技術専門職として生きていこうと決めました。手に職といっても、漠然としていて、定まっていません。今月中に探して、学校いくなり、技術をみにつけられる求人を探すつもりです。看護士のように割と高齢でも求人が多い職を探しています。手先は器用はほうです。アドバイスお待ちしています。