• ベストアンサー

新興国の景気について

omegerの回答

  • ベストアンサー
  • omeger
  • ベストアンサー率66% (204/306)
回答No.2

新興国もいっぱいあって、産油国、資源輸出国、軽工業国、重工業国など、 それぞれの事情も異なるので、1人の人間が全部の地域を見通すのは難しいです。 株式等は一般の企業に取引が浸透していない事もあり、1つの指標で判断することはできません。 せめて、素人の判断ではなく、報告書の体をなすものを見る事をお勧めします。 ・経済レポート情報:海外経済全般 http://www3.keizaireport.com/kaigai_report.cfm 総じて言うと、先進国が景気後退の可能性が高まる中で、 比較的成長率の高い新興国の推移に注目できる面はあります。 2008年の世界の経済成長は、辛うじて新興国が牽引しているともいえます。 しかし、石油や食糧価格の影響は先進国よりも新興国の方で深刻であり、 インフレを止めるために景気をわざと減速させている国が多い現状です。 先進国の経済危機の影響も受けますし、安定できるかどうかのリスクも高まってはいます。 今後の見通しはかなりぶれるのではないかと思います。 ・先進国~総じて景気後退懸念強まる、  欧州・日本の4-6月は、対1-3月比ではマイナス成長の国が続出、  アメリカの成長率悪化はこれからと考えられる、  米欧の回復は長引く見通しが多く、新興国に与える影響は大きい (実質成長率、対前年同期比) 2007月07-09月 アメリカ2.8% EU2.9% 日本1.8% カナダ3.1% 2007月10-12月 アメリカ2.3% EU2.5% 日本1.4% カナダ2.8% 2008月01-03月 アメリカ2.5% EU2.3% 日本1.2% カナダ1.6% 2008月04-06月 アメリカ2.2% EU1.7% 日本0.8% カナダ0.7% ・中国/東南アジア~穏やかな減速、対応に注目集まる中国、  東南アジアは貿易依存度高く、インフレ・政情不安に注意、  ポスト中国を期待されるベトナムでインフレが噴火、動向に注目  通貨危機の可能性は低く体力は強いが、資金調達の悪化リスクはある 2007月07-09月 中国11.5% タイ4.8% マレーシア6.7% インドネシア6.5% ベトナム8.7% 2007月10-12月 中国11.2% タイ5.7% マレーシア7.3% インドネシア6.3% ベトナム9.2% 2008月01-03月 中国10.6% タイ6.1% マレーシア7.1% インドネシア6.3% ベトナム7.5% 2008月04-06月 中国10.1% タイ5.3% マレーシア6.3% インドネシア6.4% ベトナム5.6% ・アジアNIEs~減速に注意、見極めは難しい、  香港・シンガポールの4-6月は対1-3月比では一気にマイナス成長に、  貿易依存度高く、資源価格安定も鍵 2007年07-09月 韓国5.1% 台湾6.9% 香港6.8% シンガポール9.5% 2007年10-12月 韓国5.9% 台湾6.5% 香港6.9% シンガポール5.4% 2008年01-03月 韓国5.7% 台湾6.3% 香港7.3% シンガポール6.9% 2008年04-06月 韓国4.8% 台湾4.3% 香港4.2% シンガポール2.1% ・その他アジア/アフリカ~インドも減速、しかし世界経済との結びつきは限定的、  アフリカは資源の恩恵受けた国が多いが、食糧難・政情不安・資源価格変動がリスク 2007年07-09月 インド9.3% トルコ3.6% 南アフリカ5.0% 2007年10-12月 インド8.8% トルコ3.6% 南アフリカ4.8% 2008年01-03月 インド8.8% トルコ6.3% 南アフリカ3.9% 2008年04-06月 インド7.9% トルコ2.1% 南アフリカ4.2% ・中南米~一部の国ではここになって高まる期待?  メキシコは米国依存度高し 2007年07-09月 メキシコ3.4% ブラジル5.7% チリ4.1% ペルー8.9% 2007年10-12月 メキシコ4.2% ブラジル6.2% チリ4.0% ペルー9.8% 2008年01-03月 メキシコ2.6% ブラジル5.9% チリ3.0% ペルー9.7% 2008年04-06月 メキシコ2.8% ブラジル6.1% チリ4.3% ペルー10.9% ・ロシア・東欧~成長率は高いが、リスクは高まる、  東欧の一部の国は対外借入が多いのが潜在的リスク 2007年07-09月 ロシア7.6% ポーランド6.4% ルーマニア5.7% チェコ6.3% 2007年10-12月 ロシア9.5% ポーランド6.4% ルーマニア6.6% チェコ6.3% 2008年01-03月 ロシア8.5% ポーランド6.1% ルーマニア8.2% チェコ5.1% 2008年04-06月 ロシア7.5% ポーランド5.8% ルーマニア9.3% チェコ4.6% ・IMFによる経済成長率見通し(2008年7月時点) 2007年  アメリカ2.2% ユーロ圏2.6% イギリス3.1% 日本2.1% カナダ2.7% 2008年予 アメリカ1.3% ユーロ圏1.7% イギリス1.8% 日本1.5% カナダ1.0% 2009年予 アメリカ0.8% ユーロ圏1.2% イギリス1.7% 日本1.5% カナダ1.9% (ロイター(2008年9月18日)「IMFが08年の米GDP予想を上方修正=G10筋」によると、 2008年予 アメリカ1.7% ユーロ圏1.4% イギリス1.4% 日本1.0% 2009年予 アメリカ0.8% ユーロ圏0.7% イギリス1.1% 日本1.1% 辺りに改定されるかもしれない(?)) 2007年  中国11.9% インド9.3% 東南アジア5 6.3% NIEs5.6% 2008年予 中国 9.7% インド8.0% 東南アジア5 5.6% NIEs4.2% 2009年予 中国 9.8% インド8.0% 東南アジア5 5.9% NIEs4.3% 2007年  ロシア8.1% 中東欧5.6% メキシコ3.1% ブラジル5.4% 2008年予 ロシア7.7% 中東欧4.6% メキシコ2.4% ブラジル4.9% 2009年予 ロシア7.3% 中東欧4.5% メキシコ2.4% ブラジル4.0% 2007年  中東5.9% サブサハラアフリカ7.2% 2008年予 中東6.2% サブサハラアフリカ6.6% 2009年予 中東6.0% サブサハラアフリカ6.8%

uvreuoh
質問者

お礼

こんなに詳しく説明してくださって参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 新興国の景気について

    ここ数年のスパンで知りたいのですが、そもそも新興国の景気はここ数年は停滞するのでしょうか? アメリカのQEテーパリング開始までは2006年頃のような新興国の成長が再来するようなことを言っていたような気がするのですが。

  • 新興祭はいつまで続く?

    今、IT関連(昨日ストップ高にタッチした)と不動産関連の株を持っているのですが、今までかなり下落していた新興銘柄が先週はだいぶ反騰してきてきたので昨日は金曜でもあったし”これでいったん小休止になるかな?”と思いきや、後場からさらに上がり、高値引けとなりました。 ある予想筋では今週はFOMCで利上げ休止が決定&原油高が影響して大きく米国市場は下落、それに伴って日本市場も大きく下落していくというのですがもしそうなった場合、新興も今がピークなのでしょうか? (昨日の引けでは個人がうまく高値で買わされて大口さんが売り抜けていたとか・・) それとも新興はこのままの勢いでさらに上昇していくと思われますか?

  • 景気対策。

    いろいろ話題にはなりますが、一向に決まりません。 日本の国会は、緊急事態にもかかわらず、どうしてこうグダグダなのでしょう。 話題だけ先行し、後から決まった景気対策なんて、気の抜けたビールのようです。 さて、20兆円という額は決まりつつあるようです。 ところが、3年後には消費税アップ確約とか。 これが景気対策とは、聞いて呆れます。 そこで、素人の考えですが、 いっそ給付金などやめて、20兆円分、TOPIXと新興市場のINDEXでも買ったほうが、よほど景気対策になるのではないでしょうか。 毎日1000億円を200営業日分。 景気が回復すれば国も儲かります。 この国はトップダウンが好きですから、究極のトップダウンの景気対策ではないでしょうか。 景気が悪くなったから株価が下がったのではなく、株価が下がったから景気が悪くなったのだと思います。(資産効果) だったら、株価を上げるのが一番の景気対策ではないでしょうか。 素人の浅はかな提案です。

  • 景気について

    最近の景気はいざなぎ景気を超えたとよく聞きますが 今の景気の特徴はどういったものなのですか??? あと、景気の良い悪いは何によって判断されるのですか??

  • 景気が良いと感じていますか。

    わたくしは地方暮らしです。 景気が良い等、まったく感じません。 東京は景気が良いと感じているようですが、消費税が10%になれば、景気は悪化します。 今より悪くなるの?といった感想です。 どんな方が景気が良いと感じていらっしゃるのでしょうか。

  • なんで不景気になったんだと思う?

    経済のこと、よくわからないまま大人になってしまった28歳です。 今日本は不景気不景気と言われていますが、なんで不景気になったのか理由がよくわかりません。 こんなこと、誰にも聞けないので、簡単にでいいので誰か教えてください。

  • 不景気と好景気について教えてください。

    不景気だ不景気だとずっと騒いでますが この先好景気がやってくる可能性は有りますか? また何故未曾有の好景気だと騒がれるような景気状態にはならず バブル景気以降は景気が悪かったり、パッとしない時期が続いたのですか? どうすれば景気が良くなりますか? やはりアメリカよろしく戦争が一番の景気刺激策ですか? さらには好景気でも不景気でもない中間のような状態がずっと続く事は 有り得ないのでしょうか? またバブル景気以降は自民党が民に還元せず、大企業を儲けさせる為だけの 法案?方策?をとっていたから民は景気が良いと感じる事がないと 言うような話を読んだ事が有りますが、民主党に変わって何か良くなると 思われるような事は有りますか? 民主は民主で特定アジアの国の方にアンテナが向いているようですが・・・

  • 不景気、不景気といいますが…

    不景気、不景気といいますが… 質問です。みなさん不景気を感じるときはどんなときですか? 私は今月、給料がかなり下がりました・・・(´;ω;`) なのについついネットで買い物をしすぎでしまいます。 ネット見ながら欲しいけど買えない、と思うときに不景気を感じます。。

  • 新興国はなぜインフレになりやすのでしょうか??

    新興国というとインフレという印象がありますが、 新興国はなぜインフレになりやすのでしょうか?? かみ砕いて説明いただけると助かります。

  • 新興宗教のことで

    30年ほど前、大阪にあったの新興宗教で「きよめのみち?」は今はどうなったのでしょうか。消息が知りたいのですが・・・。