• 締切済み

転職に伴う退社、入社日に関して

tsubo-niwaの回答

回答No.3

雇用保険は二重に加入できません。 法律では「主たる賃金を受ける」事業所との雇用関係のみに加入することになっています。 賃金の多いほうの事業所で加入するのが原則的です。 厚生年金保険は、ふたつの事業所で受けた賃金の合計額をもって保険料が算出され徴収されます。 健康保険は、9月分の保険料については両方の会社の健保組合から徴収されると思われます。 (二重払いになります) それぞれ、資格の喪失・取得の手続きが必要になりますので、わずか10日間のために、 これらの手続きをすることは、どちらかの事業所から強く要請されている以外には、 現実的なことではないと思います。 しかし、そもそも「現会社」の就業規則などで、別の会社に勤務することは禁じられてはいませんか。

関連するQ&A

  • 転職先の入社日について

    初めての転職を考えています。 12月10日まで現在の会社に籍がある。 (実際は残りの出勤日は有給消化予定。) 12月1日から新しい会社に入社は可能ですか? そうなると社会保険とかはどうなるんでしょうか? 特に厚生年金など… (試用期間は無しとします。) 現在の会社を11月30日付で退社扱いにした方がよいのでしょうか? 恐れ入りますが回答をお願いします。

  • 退社日から入社日までの日数について

    この度、転職することとなりました。 退社日については現在調整中ですが、有給休暇が残っているので消化を考えております。 有給休暇を消化した場合、「11月20日頃」が退社日となります。 次の会社の入社日は「12月1日」で決まっていますが、空白期間が10日ほど発生します。 この時、健康保険や年金の手続きはどうしたら良いでしょうか? 14日以内なので、次の会社で手続きが出来ればと思います。 もし、有給休暇の取得が認められなかった場合は「10月31日」が退社日になる可能性があります。。。 この時は市役所で手続きになると認識してますが、合ってますでしょうか? お手数ですが、ご返答いただけると幸いです。

  • 退社日について

    3月1日から新しい会社に入社します。 現在の会社の退社日は2月20日なのですが、2月21日から 入社日直前まで有給を消化したいと考えています。 このような場合は厚生年金などの関係からいつを退社日にするのが 良いでしょうか?宜しくお願いします。

  • 退社を考えて有給が31日残っていますが・・・

    有給が31日たまっていますが退職する場合、退社日を遡って最大何日までの有給が消化認められますか?例えば、平成20年6月15日が退社日であれば、会社に出勤するのは5月14日までで以降31日間の有給を消化すれば、平成20年6月15日までの賃金が支払われるでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 自分の入社日・退社日を知りたい。

    今から履歴書を書きたいのですが、 自分の正確に入社日・退社日が何月何日かを把握していません。 自分の入社日・退社日を知りたいのですが、 国民年金・厚生年金・雇用保険・健康保険の加入及び切り替えの日付と入社日・退社日は一致していると考えてよろしいのでしょうか?

  • 転職先の入社日

    5月30日に転職先の面接があります。 今勤務している生保会社は6月26日付で退社となるんですが、7月1日に転職先の職場へ入社となるのですか? 面接のときに聞かれるのでしょうか?

  • 退職日と入社日について

    今年結婚予定で引越しもあり、今勤めている会社を辞める予定なのですが 有給休暇が残っており、消化して退社しようと思っています 私は月末を退社日に、有給が残り27日あるで約1ヶ月前まで会社に行き、退社とするのがいいのかと思ったのですが 彼から、月をまたいで 半ばあたりで退社する方が多く給料がもらえると言われました 有給を消化している間は食事手当てや通勤手当、皆勤がつかないのでかなり貰える額が減るので もし、月をまたいで退社した方がいいのであればそうしたいと思ったのですが それと、引越し後に転職を考えていますが、退職日から入社日がかなり空くと社会保険などの手続きはどうなるのでしょうか、一度外れるということでしょうか お分かりになられる方いらっしゃいますか、おしえてください。

  • 退社日から入社日まで日数がある場合の保険と年金について

    こんにちは。 この度、転職が決定した者ですが、保険と年金について教えて下さい。 現在の会社の退社日から転職先の入社日までの1週間、旅行に行こうと考えているのですが、その場合、保険と年金の手続きは、退社日から14日以内なので転職先の入社後で問題無いのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 転職先 入社日 ブランク

    今回初めて転職するものです。 自分に経験がないため、同じような経験をされている方、または人事の仕事をされていて そのあたりの事情に詳しい方にお訊きしたいと思います。 最近転職先が決まり、今の会社の退職日は決定しました。 問題は次の会社の入社日なんですが、できれば2週間ブランクを空けて、入社にしたいと思ってます。 その2週間ブランクをあけた場合の入社日については転職先の部署が希望するこの日までには来て欲しいというラインです。つまり、2週間あけても入社日自体には問題がないのです(もちろんもっと早く入社するに越したことはないのですが)。 そこで、質問なんですが、転職先には現職の退社日はバレてしまうものなんでしょうか。 できれば2週間ブランクを空けて入社してると思われたくないのです。 現職の有給はとったことがないので山ほど残っているので、退社日を2週間延ばして有給消化する手もあったのですが、 会社のカルチャー的に有給消化ができない雰囲気なのです。 しかし、まとまって休めるのもこんな時しかない・・・・。 どなたかお答え頂ければ幸いです。 宜しくお願いします。

  • 社会保険等に有利な転職日を教えてください

    転職を考えています。 現職では、有難いことに引止めにあっていますが、譲歩案として、給与が15日締めなので、せめて5月15日付退社にしてくれないかと提案されています。 新しい会社には、できれば5月入社で来てほしい、ただし円満退社してください・・・と言われています。 そこでいくつか質問があります。 1.(会社に承諾してもらったとして)15日間2社に重複した場合、社会保険、健康保険等はどのような引き落としになるのでしょうか? 2.社会保険関係は転職日によって徴収額が変わってくるのでしょうか? なんとなく月末退社、1日付入社の方が手続きが煩わしくなく、2重引き落としとかがなさそうに感じるのですが、アドバイスをお願いします。