• ベストアンサー

【長文注意】 どう離婚するのがベストでしょうか?

WankoWankoの回答

回答No.1

結局のところ、質問者さまはご自分のことだけを考えていらっしゃるのですよね? 夫婦、家族ともなればそりゃあ色々あります。 奥様のどのような所が嫌で我慢ならないのか具体的に書いていないので 判断しかねますが・・・。 >嫁は、母親としては問題無い、というかむしろ優秀だと思うしその点では感謝してるのですが、とにかく一人の女として一緒に居るのが嫌なのです。 ここって非常に重要な部分だと思います。 「1人の女として・・・」 もちろん、人それぞれの価値観ですが結婚すれば男女ではなく、「家族」になって くるのは必然だと思いますし・・。 そんな中で、お互いに感謝しあい、思いやる気持ちを持つようにすることが 重要だと思うのです。 なぜ質問者さまは浮気されたのですか? これは離婚の時に不利ですよ。 借金もしかりです。 様々な離婚はあると思いますし、ひとそれぞれですが一読させていただいた印象としては 奥様の嫌な我慢ならない部分が書かれておらず、質問者さまの借金や浮気といった事実と、 母親として良く出来た妻・・・という事実からでは離婚理由が質問者さまの自己中で浅はかな印象を受けました。 (失礼をお許しください) 浮気や流産を経験すれば不安定にもなります。 ご夫婦のコミュニケーションが足らないようにも思います。 別れたかったけど出来ちゃったから・・・・ 変わると思ったから・・・・ 全てがマイナス要素ですよね。 どんな状況や理由にしろ、子供を授かり、結婚されたのですからせっかく大好きな可愛いお子様に恵まれたのですから もう少し様子を見られて質問者さま自身頑張られてみてはいかがですか? 相手に求めてばかりのスタートと要素では結婚なんてうまくいきませんよ。 誰と結婚してもしかりです。 責任はお互いにあるのです。 かりにも浮気までしてしまったのですから、もう少し関係修復に努めて もらいたいです。 (すみません、情報不足を踏まえた上での意見、失礼をお許しください) 私も出来ちゃった婚で2児の母です。 主人には性病をうつされたり、異性関係で悩まされたりしましたが やはり何よりもお互いが大切な子供に対してのベクトルが一緒なのと、 満点パパという部分で感謝尊敬しています。 >「例え別れるとしても、貴方が(上記の)借金を返すまでは別れない!」 奥様の心情、おっしゃることはごもっともだと思います。 >3、恋人時代の借金ですが、こういう場合に離婚するとどういう扱いになるのでしょうか?? 法的に効力があるのかどうかは分かりませんが、一応嫁の両親立会いの下、借用書の様な物は作成し、署名捺印しました。 まさか返済しないおつもりではないですよね?? >子供も段々物心付いてきてるので、「パパとママとどっちと一緒に居たい?」と聞いても「パパとママ!」と答えるだけで話になりません。 (まぁ3歳という年齢を考えれば当たり前ですが。) 心が痛みます・・。 3歳といえど、色々わかってますよ。 侮ってはいけません。 すごく傷ついていると思います。 話になりません・・・って・・。 私も両親が不仲で物心つきはじめたちょうど3歳の頃から母親に同じように 聞かれてきました。 正直、辛かったですよ。今でもハッキリ覚えてます。 なのであまり軽んじないで耳を傾け、子供のことを考えてほしいです。 生意気、失礼をお許しください。 出来れば、補足(奥様の我慢ならない部分)をお願いします。

kaimu1
質問者

補足

自己中。。。。なんですかねぇ。。。 まぁ向こうは離婚したいと思っていないのでそうかもしれません。 我慢ならない部分は、 ・約束を守らない ・昨日やると言った事をやらない。おろか、昨日と今日で言ってる事が毎回違う ・何かあると子供に八つ当たりし、それを私のせいにする ・私は夫婦間の関係改善に努力したつもりですが、そもそも向こうがその 気が無いらしくただただ「貴方が私に合わせて変われば良いのよ」と言うだけ まだまだ沢山ありますが、そんなところです。 借金は返さないつもりはありません。 ただ、ちょっと額がデカいので一括が厳しいだけです。 3歳でもその辺分かってるんですね。。。。。。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 親権について・・・長文です

    弟の話です。 結婚し5年が経ったころ、突然嫁に離婚してほしいといわれたんです。理由は、規則正しい生活と子供を可愛がる弟に嫌気が指したとのことです。 この嫁は、離婚経験があり以前の夫に子供をおしつけてきています。今回も弟との間に2人の子供を授かっていますが、子供はいらないからというとても勝手な人です。親権は弟がそのときどうしても手放せず持ちました。結果協議離婚に至り、あとで、嫁には新しい男がいることがわかりました。 弟が子供を引き取りましたが、仕事上泊りが多いのと 子供が4.5歳と幼く、ママが恋しいため子供のことを考えなくなく嫁に預けることにしました。 この間、養育費は毎月払い、子供たちが長期のお休みに入ると、嫁は弟に子供を預けに来ていました。当然弟は仕事で無理なため、毎年両親が孫の面倒を見ることになっています。そんな生活が現在で3年が経ちました。 今、弟にも結婚を前提にお付き合いしている人がいます。バツ一で子供がいることも了承してもらっていますが、今後の新生活で相手側から要求されていることがあります。 1・子供は引き取りたくない 2・親権を母側に移すことが出来ないか? 3・親権を渡した後、養育費を一括で支払うことは出来ないか? ということです。1.2.3について教えていただきたくお願い致します。 前妻は、親権については移す意向は全くないと思うんです。今も離婚の引き金になった男と一緒に暮らしているようですが、養育費や親権のことも考え結婚をしないようですし。 今後話を進めていくためにも、弁護士に相談しようとも考えていますがどのように皆さんは探されているのでしょうか?そのこともお願いします。

  • 離婚を考えています。

    離婚を考えています。 結婚5年目にして離婚を考えています。 子供2人、現在妊娠中6ヶ月目になります。 理由は妻の借金。5年間で総額400万位 消費者金融、闇金など、結婚当初から何度も借りては 私が見つけ返済するといった生活を5年間してきました。 でした。 お金の使い道は生活費にあてるためが理由だったので 3年ほど前からは私がお金の管理をするようになりましが、 それでも借りてしてしまうので一昨年別居をしました。 別居中、嫁と子供たちは地元に帰り親のところで住んでいましたが その期間借金をすることはなく、反省していました。 約1年間別居をして反省したと思っていました。 それから3人目を妊娠し借金もしてしていない、ごく普通の生活ができると思ってたのですが、3月の始めにまた借金をしてるのがわかりました。 おなかには赤ちゃんがいるので許し、返済をしたのですが、 今週新たに10万借りてるのがわかりました。 もう我慢ができず、離婚を考えているのですが、 ただこの不景気に夫婦共働きで生活が成り立っています。 でも私といたら借金をしてしまう。 嫁の借金を今までも、すべて周りが助けてきたので、たぶん今回の助けてくれると思っています。そんな態度がみえるのです。 お互い実家が地方なのですぐに離れることもできず、 別でアパートを借りても今は生活ができません。 ただ離婚だけはすぐにしたいのでが、離婚後もお金が貯まるまでは一緒に生活を考えています。子供の親権は私です。 すぐに離婚したときにどのようなことが起きますが? 金銭面、子供の保育料、3人目の赤ちゃんの親権、など

  • 両親の離婚

    2月に協議離婚しました。 元嫁は新しい男と暮らしてるみたいです。 子供は5人いました。親権は元嫁です。 子供たちからの手紙にはパパ大好きとか 大きくなったら会いに行くって書いてました。 そこで両親の離婚を経験した人に質問です。 時間がたてば父親の存在は忘れますか?

  • 長文です。離婚を考えてます。

    できちゃった結婚して半年の男です。 嫁は最近はあまりしてないらしいですが、前はチョコチョコと僕の携帯を盗み見して、昔の女関係が喧嘩のネタになります。まだ付き合ってない時には別な女の子の番号をおそらく僕の携帯から調べてワン切りの嫌がらせをしていました(本人は否定しましたが、その女の子に何十回とかかってきた非通知の中で、1回だけ非通知でない番号が来て嫁の番号でした。) 現在でも僕の携帯にメールが来ると、「誰から?」とうっとおしく聞いてきます。無視するとその後また「元カノやろ?」とかでもめてます。 確かに元カノとはたまにメールもしてますが、それは仕事が一緒でその相談に乗ったりするために連絡を取ったりしてます。 嫁は僕の事が結局信頼できないためにこういう行動に出てて、僕は嫁がまた携帯チェックをするのが嫌なので、キーロックをかけて、さらにポケットから出さないようにしました。すると「何でポケットから出さないの、そんなに信頼できないのか」と喧嘩になり、信頼関係ないんやったら離婚という話が出てきています。 結局は、嫁は僕の女関係が信頼できず、僕も嫁に管理されているようでそれが嫌な関係です。 大事な事がもう一つ、僕は嫁がすごく好きで結婚したわけではありません。子供ができたので諦めて結婚しました。好きさで言ったら元カノの方が上です。子供はもう少ししたら産まれます。嫁はこんな関係なら産まれてからも触らないでばっかり言います。 普通は元カノとかとは連絡を取らなくなるようなものですか。 この半年でも何回、何十回と喧嘩があり、子供がいなければいつ離婚しても構わないと僕は思ってました。今回こんな話を言ってきたので本気で離婚を考えてます。どうしたらいいでしょう?

  • 離婚について

    旦那と離婚する事になったので質問お願いします。 給料は20万前後子供は2才の男の子と1才の女の子子がいます。 離婚理由は旦那のパチンコ生活費やキャッシュカードからお金を抜いてパチンコに行ってました。結婚前から借金があるのは知ってましたがそれを返済中にも関わらず新たに借金を増やしたり仕事といいパチンコに行ったりしてひどい時は給料が14万しかない時などありお互いの両親にお金も借りれず子供にご飯など食べる事が出来ない状況になった事もたびたびあり私自身信用が出来ないし一緒に生活するのに嫌気をさし別れを切り出しました。 両家の話し合いで養育費は払う。親権は私と言う事で話し合いは終わり後は離婚届けを提出するのみでした なのにいきなり旦那の両親から連絡があり離婚後は旧姓ではなく旦那の性を名乗って欲しいと言う事でした 理由は旦那の性の跡継ぎが欲しいから離婚しても孫との繋がりが欲しいからと言う理由でした。 私の両親は反対しており旦那の両親に電話をした所 離婚後旦那の性を名乗るのが条件その条件を飲めないなら子供はこちらが引き取るとの事でした。 ちなみに旦那は引き取る気が元からないので舅姑が育てると言う事でした。 子供は旦那にも全くなついていません。 私は旦那の性を名乗って離婚しなければ子供を取られてしまうのでしょうか? 旦那の両親は経済力はありますが私は無職です。 保育園は待機児童で保育園が決まり次第仕事を探して働きます。 旦那の両親のいい分は私の我慢が足りなくて離婚する事になった 勝手に家を出て行ったのだから慰謝料養育費は払わないでも孫は跡継ぎだから離婚後も旦那の性を名乗れと言う事です そんな言い分は勝手と思う私はおかしいんでしょうか? 離婚の原因は全て私の我慢が足りないのが悪かったんでしょうか? 回答お願いします。

  • 協議離婚しました。

    2月に協議離婚しました。子供は5人いました。子供の親権は元嫁です。元嫁は生活保護者の男と暮らしてるみたいです。子供たちからの手紙にはパパ大好きとか大きくなったら会いに行くって書いてました。この思いは時間がたつと消えますか?もう二度と子供たちに会えないと思うと辛いです。死にたい気持ちになります。

  • 離婚相談

    妻との離婚を考えています 子供が二人いてまだ3歳と9ヶ月です 僕達はでき婚で結婚しました 僕が離婚を考えるようになったのは結婚して一年目 くらいから考えていました 理由としてはいろいろあるのですが一部書きます 一人目の子供が生まれすぐに嫁の方の実家に2、3日で帰ると言い連絡もなく連絡しても連絡とれず3週間ほど帰ってきませんでした 食費などももらっていなかったので嫁の実家にいきました そうしたら里帰りしとるだけやん何がいかんの?とお義母さん 連絡とれてないのは僕が悪いといわれたり食費などの話をしたら あんたの給料じゃトイレットペパー一つ買えんまでいわれました ちなみに給料25万くらいです僕が住んでるとこらだとわりといいほうです など僕もはじめてパパになった喜びなどあり子供のことも心配していると言っても 男が子供の心配なんかしなくていいとかその時いろいろ言われたのも理由の一つです そのあとお金もなく結局自分の実家にいました仕事場から実家は近くその後もしばらくそんな生活が続きました たまに妻が家に帰ってきていて帰ると何しにかえってきたの?実家のほうが会社近いんやけんそっちから通えば?ってことを言われ実家にから通うようになった 家から会社は50キロほどはなれてます そんなとか僕の容姿など服とか靴や車趣味など全否定されるようになりました パパやのにってよくいわれました あとは教育です朝は好きな時におきご飯なども時間はバラバラ寝る時間も11時12時が当たり前状態夜ご飯は早くて9時過ぎ子供の生活リズムがこれだといけないといいました がはぁ?パパにそんなこと言われたくないしと言われ何も言う気になりませんでした なぜ夜こんなに遅いのかと思ってたら毎日どこかに行ってるみたいですご近所さんからききました しかし子供が小さいからたとえ離婚するとなっても親権をとるのは難しいと聞き 子供の生活を考えて離婚をせずこんな生活を続けるべきなのか 長くなりましたがどうなんでしょうか?

  • 離婚

    嫁に離婚をしてほしいと言われました。理由は会話がない仮面夫婦だからだそうです。その後にいろいろ話をしているうちに、なんとなく嫁の言動がおかしいと思い、嫁を問い詰めたところ、ここ4ヶ月くらいの給料とボーナスを携帯の出会い系のポイントで使っていることが発覚しました。約120万円くらい使い込んだそうです。もちろん給料を使い込んでいたので生活費はどうしていたのかと聞いたところ、消費者金融で借金(約70万)をしているようです。嫁は何年か前に浮気をしていた経歴もあります。おそらく離婚することになると思うのですが、今回の件はどうしても許せません。もし離婚するとして、慰謝料を請求することは可能ですか?また小学2年生の子供の親権をとることは可能でしょうか?ちなみに嫁は現在無職です。

  • 離婚したいのですが・・・

    結婚生活8年 夫30後半・私30後半・子(7歳)半年ほど前にDV(モラハラ)が原因で私と子供は実家に帰り(逃げ)現在に至っています。 養育費はくれてます。子供にも逢いたいと言えば逢わせてます。でももう一緒には暮らしたくないので離婚したいのです。 最大の理由はモラハラ・性病を2回移された事です。確認はしていませんが、借金&女もありそうです。今まで話合い(別居や離婚の話)を試みましたが無理でした(逆切れ)これからもきっとそうでしょう・・・なので(モラハラの恐怖もあり)会いたくありません。 私の希望としては親権・養育費・面会規則をきっちりしたいのですが弁護士に頼むのか?行政書士に頼むのか?離婚無料相談等も仕事の(時間的)都合でなかなかいけないのでよいアドバイスお願します。あとあまりお金はかけたくないのですが・・・念のため夫の借金&女問題も調べたほうがよいのでしょうか?

  • 離婚についての質問

    妻と結婚して10カ月、出来ちゃった結婚です。半年前に一回妊娠中の妻に離婚したいと言われたことがあって、諦めるところに妻の親に相談したりなんとか続けることになりました。3か月前に子供が生まれてパパになったところまた妻に離婚したいと言われました。私は一筋妻を愛していましたが、原因は前から私のことが好きじゃなくなったから、子供を産むために(母子手帳のために)我慢してきたようです。その他に、言葉の壁(国際結婚、両親は日本語話せなく家では母国語)、食生活、価値観なども違うからとのことです。2回もこのショックを受けて今かなり動揺しています。まだ3カ月の子供に親の離婚は残酷すぎます。でも仮に今回も離婚話が無くなっても愛情のない生活が続く限りこの話の繰り返しだと思います。この先妻と本当にやっていけるんだろうと悩んでいます。付き合っていた時は妻は私のことが愛してくれて私の事情もよく理解してくれましたが、今は全く別人です。 質問です。 1.  妻は離婚したら子供の親権がほしいとのことですが、私も子供がほしいです。まだ生まれて3カ月の子供に母親がいないといけないことがわかりますが、この状態(両者とも欲しい)ですと法律上母親の親権になるでしょうか。 2. 離婚すると子供の養育費が発生すると思いますが、妻の親権になった場合、この流れですと私は拒否することが出来るでしょうか、それとも大体どれくらい払わないといけないでしょうか。 お礼は必ずさせて頂きますので、ご指摘をお願いいたします。