• 締切済み

どうしても合わない人との付き合い方

fly_moonの回答

  • fly_moon
  • ベストアンサー率20% (213/1046)
回答No.5

小さい犬ほど良く吠える。 大抵、人を馬鹿にする人は優秀でないですよ。 私の周りにいたチワワ君は有名国立大出身で、地方中小企業に就職し、そのように吠えていらっしゃいました。 彼のプライドがそうさせるんでしょう。自分の能力のなさを認めたくないから、そうやってないと怖いんでしょうね。 私なら、無理やり褒めます。褒める所がなくても何とか探して。 そして「あなたなら当然、これはできるよね。私はどん臭いから出来ないの。」って面倒なことを押し付けます。 そして出来たら「やっぱり凄いわ~」って又ズに乗せます。 馬鹿とはさみは使いようです。 ちなみにそんなことを続けていたらチワワ君は「自分はもっと上を目指す」って何だか分からないマルチまがいの会社に転職されました。 そのうち自分で色んなことに気づくことを祈ります。 私は彼に指摘してあげる義理もないし、気づかせてあげようとは思わないので、あえて何も言いませんでしたが、何か他に彼を変えてあげたいとか変わって欲しいって理由があるなら、喧嘩するなりなんなり全力でぶつかっても良いかもしれませんね。

関連するQ&A

  • うつ病の人に憎まれていますが…

    同じ職場にうつ病の人がいます。 当初、私は彼を、普通の人と同様に接しようと思い、 いけないことはいけない、と注意してたんですが、 どうやらそれが彼には嫌だったらしかったんです。 初め、私に対して攻撃的な態度をとってたんですが、 最近は私だけを全く無視するようになりました。 彼は「一発やられたら十発やりかえす」というようなことを よく口にしており、他の同僚もそれを聞いてからは 「やはり彼はまともじゃない」という見方をして、 何も言えないようです。 この場合、私は今後どういう態度を彼にとるのが一番でしょうか。 今は、無視されようとも朝夕の挨拶はしますし、 書類などを渡す時は普通に声かけをしている程度で、 積極的には話しかけてません。 (なにぶん、返事してくれませんから…)

  • かわいこぶりっこの人について

    どういう言動をされたら「この人かわいこぶりっこだな~」と思いますか? 職場にかわいこぶりっこの人がいたら、嫌ですか?どういう風に感じますか? ちなみに、このかわいこぶりっこの人、仕事はとても優秀とは言えないけど、 仕事に対する態度や姿勢は真面目で勤勉です。 上司に擦り寄るとか、異性に媚を売るとか、相手によって態度を変えることはありません。 むしろ、身近な同姓の同僚とかになついています。

  • 人を不快にさせる人

    職場に人を不快な気持ちにさせる男性がいます。私は事務でこの人は現場の人なんですが、仕事頼む時にお願いしますも何も言わないで、無言でばさっと書類を机の上に置かれます。 先日あまりにもムカついたので、こっちはわざとらしく「~さんお願いします」と言いました。そしたらシカトされました。 思わず「物置くときに一言言ってもらえますか?そういう置き方されるとむっとするので」と言ってしまいました。。 皆さんならどうしますか?やはり無視してそんな態度受け流しますか?

  • 好きな人に嫌われた…

    こんにちは。 現在、職場に好きな女性がいるのですが、その人から嫌われてしまったようです。 当初は連絡先も交換して、結構いい雰囲気でした。 休憩室で二人きりになっても普通に話してましたし、メールのやり取りもしてました。 が、最近急に彼女の態度が変わってしまい、僕に全く話しかけてくれなくなりました。 その態度にこちらも気まずくなってしまい、廊下ですれ違ったりしたときに 僕が目をそらして無視したような態度を取ってしまったので その事についてはメールで謝りました。(返信はありませんでした) すると、彼女の態度がさらに硬化してしまい、僕に近寄ろうともしなくなりました。 仕事上僕の席の近くを通ることはあるのですが、よっぽど嫌なのか ものすごい速さで通っていきます。(僕がその風を受けるくらい) また、彼女の友人数人も一緒に僕を避けているようで、 ためしにみんなが集まっている休憩室に行ってみたら まるで僕がいないかのように振る舞っていました… まずは、彼女を傷つけてしまっていたら、しっかり謝って仲直りしたいです。 今は、下手に話しかけても彼女の気持ちを逆撫でするだけのような気がするので、 職場でもできるだけ近寄らないようにしています。 彼女の怒りが少し収まるまで、このまましばらくは距離を置いた方がいいでしょうか。 それとも、すぐにでも理由を聞いて謝った方がいいでしょうか? (彼女は上記の友人たちと常に一緒に行動しているので、 電話かメールしかチャンスはないと思います) あと、ほかに好きな人(もしくは恋人)ができた可能性もあると思いますが、 それが理由で無視するようなことはあるのでしょうか。 いくつも質問して申し訳ないのですが、 どなたかアドバイスを頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • 「ごめん」と謝らない人とはどうやって接しますか?

    「ごめん」と謝らない人とはどうやって接しますか? 他人だと無視して関係を切る流れになると おもいますが、わたしの場合は家族が 全員謝らないので対応に困ります(特に母親、姉)。 要するに相手を不快にさせた言動を認めないのです。 もし回答者様がそのような状況になったらどう接しますか?

  • 攻撃的な人

    社会人4年目の女です。 職場にとても攻撃的な人がいてものすごくストレスが溜まっています。 とにかく言い方がきつく、人を見下したような言動をしています。嫌味も言ってきます。高圧的で、いつも喧嘩腰です。朝の挨拶しても無視されます。このような態度は私だけではありません。 これって、モラハラにあたりますか?上司を通じて人事部などに報告すべきでしょうか? また、こういう人は何を恐れているんでしょうか?

  • 「不快に思う人が居るのは良くない」という考え

    時々、 「不快に思う人が居るのであれば、それは良くない事だからやってはいけない」と という主義の方が居ますが、 厳密に言えば、世の中の誰一人として不快と思わないような言動は かなり少ないのではないでしょうか。 例えば、落伍や漫才を聞いてて 何かを茶化すようなセリフがあったとして、大概の人が大笑いしたとします。 中には、特殊な境遇で生きている人で、非常に不快に感じる場合があるかもしれないし、 更に特殊な人の中には、他人が笑っている姿が不快と感じるかもしれません。 で、結局は面倒で手間が掛かる…ということで、 そんな特殊な感性の人まで考慮しきれないということになり、 法律や条令で明確に決められていないような事は 多数決で少数派に属する意見は無視という流れになっている気がします。 ちょっと質問の主旨がずれて申し訳ないですが 要するに、タイトルの考え方に対して私が疑問に感じたのは 「ある言動に対して不快に思う人って、探せば大抵は居るのでは?」という事です。

  • 張り合う人

    職場で何故か一方的に張り合ってくる人がいます。 いわゆる、マウンティングという人ですよね。 なぜ張り合ってくるのか? 私が貴女に何をしたのか?と振り返っても心当たりがなく、かといって直接本人に聞くのもこの微妙な距離感を壊すようで聞けず。 相手は何故か私には素っ気ない挨拶したりツンツンした言動があったり、他の社員たちとはフレンドリーなのに私とは冷たく、といった温度差があり関わり方がまったく違います。 相手は私をいけ好かない存在、嫌いな人と見ているのでしょうが、ただ嫌いな社員の一人というだけで、上から目線で露骨に態度に表す必要があるのでしょうか?

  • 会社にいわゆるがさつな人がいます

    職場にがさつな人がいていつも言動を見てイライラしてしまいます。 無視すればいいのですが、同じ職場なので直接関わり合いがなくても目に入ってしまいます。 いらいらしないようにするにはどうしたらいいでしょうか?

  • 気分屋の人

    日によって(または時間によって)態度が冷たくなったり馴れ馴れしくなったりする人って、自覚がなくそうしているんでしょうか?? 職場にそういう人がいて先日つい指摘してしまったのですが、本人は「そんなつもりはなかった」と言います。そんなワケないだろと思うくらいのそっけなさだったのですが…。 たいていの人はほんの数時間の中でそう大きく気分が変わることはないと思うのですが、その人はなんのきっかけもなくいきなりテンションが下がっていたりするので戸惑いますし、落差に傷つきます。 でも自覚がない、となるとなんだか逆に 「自分のほうが過敏すぎたのかも」 「浮き沈みを察せなかった自分が悪いのかも」 という気もしてきて、わけがわからなくなってきました。 そりゃ誰でも常にハイでいるのは無理かもしれませんが、それにしてももう少しフラットな状態ってあると思うのですが…。 気分屋なところ以外はいい人なのですが、なんだか振り回されている感じがして疲れます。 こういう人とはどういう風に付き合っていくのが正しいのでしょうか? やっぱり我慢ありきですか?

専門家に質問してみよう