• 締切済み

なぜ私だけがいつも職場で怒られるのでしょうか。

なぜ私だけがいつも職場で怒られるのでしょうか。 20代後半男性です。 私はいつも職場で怒られます。もちろん仕事で失敗やミスを犯したからです。 今の職場では私が一番ミスを犯します。 年も一番下です。 もちろん周りの人間も私ほどではないのですがミスを犯します。 当たり前ですよね。 しかし同じミスを犯した時でも他の人は部長から 「○○さん、ここもうちょっと気をつけてくださいよ。」 程度ですが、 私の場合 「○○!(もちろん呼び捨て)何だよこれは、え!?ふざけんな。俺はもう知らないからな。勝手にしてくれ。」 あるいは部長に立たされ20分程度のお説教。 その度に会社内で 「また○○が部長に怒られてるよ」的な雰囲気が流れます。 お説教の後席に戻っても職場の雰囲気はなぜか私のせいで悪くなるんです。 シーンみたいな感じで。 優しい人は 「○○は八つ当たりされやすいんだよ、言いやすいんだよ、怒りやすいんだよ。まあお前は打たれ強いから周りも言いやすいんだよ。」 と言われます。 確かにそうかもしれません。 前の部署でも同じような感じでした。 だからといってこのままのキャラ?で仕事はしたくありません。僕にプライドというものがありますから。 ただ今のままではこの状況を変えられそうにありません。 三つ子の魂百までですから。 じゃあ転職すればという方もいらっしゃるかもしれません。 しかし諸事情があり転職という選択肢は取れません。 なぜでしょうか? 学生時代まではそこそこリーダーシップとってこれましたし異性にもそこそこもてたほうです。ブイブイいわせていたほうでした。 しかし社会に出てからいまひとつ仕事が人生が毎日がうまくいきません。うまく自分を出せません。周りから「遠慮してる」、「本性を出していない」と言われます。 さすが良くお見通しで。本当の俺はこんなもんじゃないんだぞ。 というのが本音です。 同じような経験をされた方、克服された方 その他同じような境遇の方、アドバイス等をお願いします。 長文最後まで読んでいただきありがとうございました。

みんなの回答

  • morriev
  • ベストアンサー率18% (59/327)
回答No.9

 >何故私だけが職場で怒られるのでしょうか?   そんなの簡単。    役立たないからです。       ↓  >今の職場では私が一番ミスを犯します    それか、態度がデカイか。       ↓  >本当の俺はこんなもんじゃないんだぞ   それならこんな所でうじうじしてないで前向きに取り組んでいるでしょう。 あなた、言う事は大きいけどやる事が小さいんですよ!! 学生時代がどんなだったか知りませんが、 あなたは社会でやっていけない人なんです。 「勉強できる人=頭が良くて社会でやっていける人」とでも思っているのですか?  >本当の俺はこんなもんじゃないんだぞ   やる事やってから言えば!! 一言で言うなら、あなた「生意気」なんです。 それが上司の反感を買うんでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#107982
noname#107982
回答No.8

叱る人が一番 貴方の事が判るんです。嘘は言ってないはずです。 実際 別に貴方を叱らなくて処理する事も可能です。 相手にしないで放置すればよい。 上司は深い考えがあるんでしょう 今は貴方は底辺ですが、いずれ上司の代わりになる可能性も有るんですよ。 上司は貴方に同じ基準まで期待してるのでしょうし  何れ良い思い出になるでしょう。 出世する簡単な方法て有るんですよ。 仕事で ミスを隠さない。嘘は言わない。 同じミスを2回しない。  叱られたりした時に 貴方は ありがとうございました。 感謝気持ちです。 上にあがると叱られなくなります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

ミスをしない人間はいないと思います。 でも付け入られやすい(おこられやすい)のだったら あなたが気をつけなければ怒る隙を与えることになります。 ぶいぶい言わせていたかどうかなんて別にどうでも良くて、 それが本当のあなたなのか本性見せてないかどうかなんて 仕事する上ではどうでも良くて・・ あなたは特に今までに一度したミスは二度としないくらいに しっかりと努力すべきでしょう。 そうすれば怒られる回数も必然的に減るのではないでしょうか? 「あいつは最近良くやっている!」 くらいに思われるように努力すれば周囲の見る目もかわり あなたのいう「本来のあなた」になれるかもしれませんね。 頑張って

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mojico74
  • ベストアンサー率31% (86/272)
回答No.6

なぜでしょうか、と問いつつもご自分の中でうっすらとお気づきになっているのでは・・・と感じます。 上司があなたに小言を言い易いという可能性はあるのかもしれませんが、 小言を言わせる隙を与えているのは、あなた自身だということは、ご自身がよくわかっていると思います。 >今の職場では私が一番ミスを犯します。 まずこの状況をご自分で何とか、改善することを目指したらどうでしょうか。 怒られてばかりだと誰しも気持ちが萎縮して自信も持てず、本来の自分の実力を引き出せません。 まずは、ミスをなくすには、どういう心がけや業務改善をしたら良いか、意識してみて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#94337
noname#94337
回答No.5

はじめまして jcg02524です。(IT技術者) ※内容的に叱る回答となると思います。でも、7gouさんのためだと思ってあえて書きます。 ご自身の現状と気持ちについてギャップがあると思います。 ただ、今の会社での現状は「社会での本当の7gouさんの姿」です。 ここのところは自覚すべきです。 ただ、「名誉挽回」と思うのなら第三者的にご自身を見るべきです。 「上司は言いやすいから」などと考えているうちは社内で頭角は現れないでしょう。 また、「今の部署では」と考えるなら、異動願いを出して探したほうがいいです。 最後に・・・ ご自身の「ポジション」を強固のものとしたいのなら幻ではなく、上司が納得できる結果を出すべきです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#82390
noname#82390
回答No.4

 わかるわかる!!  私もそうだったから。なので有効なアドバイスは難しいですが、 ・同じミスをしても叱られ方が強いのは、言い易いから。もしくは、あなたが賢く見えるタイプなら、相手は日々イラついているでしょうから(痛いところを突くような意見は日本の企業では厳禁)ここぞとばかりに鬼の首を取ったように突っ込んでくるのです。 ・なんでそんなに目をつけられるのか? というのは、もう「イメージ」なのでどうしようもないと思います。あなたに「よく失敗する」というイメージがついてしまっていたら、これを覆すのは並みの努力では不可能でしょう。 ・なぜ「失敗」イメージがついてしまったか? これにはいくつかの理由があると思います。 1 本当によく失敗する。しかも反省が見られないよう(に解釈されてしまっている)だと、「こいつまたやるな」という目で見られます。なので、些細な失敗も「またやりやがった!」となる。 2 同じことをするにも発想が違うので周囲がひやひやする。これは勝手に周囲がひやひやしているだけなので、ちょっと迷惑ですよね。 3 年齢や経験差別が横行する職場。私が経験した職場がこれでした。私以外は未経験の職種で、私が一番年下で一番の新人。何を言ってもダメなので黙るようにしていました(未経験の上司に至っては自己保身でそうするのだろう、と)が、黙っているのに「生意気だ!」と叩かれる。  私も、その職場では >周りから「遠慮してる」、「本性を出していない」と言われます。  同じようなことを言われていました。生意気だ、お高く止まっている、等々・・・。彼女たちの低次元な会話に参加することがどうしてもできなかったのです(仕事中にエロ本を読んで男性経験を生々しく自慢する)。  難しいですが、我を出さずに周囲と同じことをして埋没すれば、マークされることはあまりないと思います。そして、気を楽にして仕事をするしかないです。転職なんてなかなか出来ませんから、もう、気楽にやるしかないです。気を張りまくって働いても叩かれるし気楽にやっても叩かれるのなら、もうそうするしかないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kazu9981
  • ベストアンサー率24% (73/301)
回答No.3

こんばんは。 一見すると、「怒られやすい方なのかな?」と思います。 怒ってもなんとかやってくれそうな人・・・ってたまにいますよね。 悪い考え方をすると、「信頼されていないのかな?」と思いました。 信頼されていると、多少のミスがあっても『いつも良くやっているのだし・・・』と思ってしまうのですが、信頼度が低いと『毎回いい加減にしてよ』と思うと思います。 普段の様子を見ていないので、どっちに当てはまるかわかりません。 1つ思ったのは、 >学生時代まではそこそこリーダーシップとってこれましたし異性にもそこそこもてたほうです。ブイブイいわせていたほうでした。 >さすが良くお見通しで。本当の俺はこんなもんじゃないんだぞ。というのが本音です。 実は、陰ながらこの『本音』部分が普段見え隠れしているので、「仕事もできないのに偉そうな態度とるな!」と思われている可能性があるかも。 とりあえず、信頼を得ることからはじめてはどうでしょうか? 失敗ばかりじゃないんだぞ、ってところを。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • torikki-
  • ベストアンサー率23% (4/17)
回答No.2

私も似たような経験があります。 確かに怒られやすいというより、言いやすい人というのはあると思います。しかし、そんな私でも今は十分戦力になっており、上司からもある程度信頼されています。今では怒られることはありません。ではなぜ、変わることが出来たのか? 人一倍努力し、仕事をいち早く覚えたのです。これは私の仕事出来ないキャラを脱却した方法です。 1.仕事は褒められて伸びる人と怒られて伸びる人がいる。自分は   怒られて伸びるタイプと勝手に自覚する。 2.常に真剣に仕事をする。出来ないと思われている分、不真面目な態  度は厳禁 3.忘れ物に注意する。何でもメモをしっかり取る。 4.つじつまの合わない仕事をしない。 ですかね~ そして何より、怒っている本人は、あなたの会社で一番立場の弱い あなたを標的とし、憂さ晴らしをしているのです。これは確かだと 思います。怒るほうは、気持ちいいのです。ですから気落ちすること ありません。周りがフォローしてくれているのであれば、大丈夫です。 さらに、あなたの会社にあなたの後輩が来れば、標的から外れることも 出来るでしょう。 ただ、なんとしてでも仕事が出来るようになってやる!という 根性をもってやってください。会社辞めるなんて負けたみたいで悔しいとは思いませんか? 頑張って!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20089/39819)
回答No.1

だったら今後はミスの少ない仕事ぶり、態度で示していくしかないよね。貴方=一番ミスが多いという印象がどうしても強いが故にやや 怒り方も雑できつくなる部分はあるだろうし。 貴方自身の人間性、仕事ぶりで周りを分からせていくしかないですよ☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 転職したばかりだが職場環境が合わない

    転職をして2ヶ月が経ちそうなのですが、早くも転職を考えています。 未経験から経理事務に転職しました。 職場は経理と総務も同じ職場になります。 どちらも無駄に雑談が多く、なのにいつも忙しいとばかり言っています。 また、外部の会社の方との会議を自社で行う際に、外部の方が来社しているにも関わらず会議開始時刻はいつも守らず遅刻をし、時間にルーズなところがあって、おかしいと思います。 さらに、私の一つ上の先輩がいつも仕事でミスばかりし、いつも部長に怒鳴り付けられています。 仕事ができないのはその先輩が悪いかも知れませんが、その先輩が席を離れているときは、周りの人みんなでその方の悪口を言って盛り上がっていており、正直次は自分になるのではと思うとぞっとしまいますし、そんな環境の中で仕事を続けることは考えられません。 それとも、経理や総務などの事務職の環境の職場は普通なのでしょうか? 前職は技術系の仕事をしていましたが、職場環境や人間関係が悪いというのがなく、皆まじめに業務を行っていたので、現在の職場にとても違和感を感じてしまいます。 もし、このような環境が普通であるならば、とても事務系の業務を続けていくのはできないなと感じています。 ただ会社の風土が合わないだけなのでしょうか? 正直、また転職を考えてしまいます。 事務系の方の皆さんの職場はどうなのか教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 新しい職場

    転職や部署の異動で新しい職場になった時に、どのぐらいで仕事をある程度は覚えたなとか職場の雰囲気に慣れてきたなと思いますか?

  • いつも忙しい職場にばかり配属される(切実)

     転職を2回経験しており、現在が3回目の職場ですがいつも多忙な職場や担当にばかり配属や異動させられてしまいます。  あまり体が丈夫ではないので、それで体調を壊したり倒れてしまって退職することになってしまいます。  特に忙しい職種や業種を選んでいるわけではなく、他の方たち(私と同じ職種で別の担当をやっている人)は、楽そうで毎日インターネットや友達とのおしゃべりに精を出しているようです。それなのに、ヒマな人たちの方が周りによく思われているようです。。  忙しいと思っているのは自分だけと思いきや、他人の目から見ても私は他の人の3倍働いているように見えるそうです。  どうしてどこに行っても、忙しいところにばかり配属されるのでしょうか。使い捨てだと思われているからなのでしょうか。それとも単に運が悪いだけでしょうか。  割り切ろうと思っても、やりきれない気持ちでいっぱいです。  またヒマな職場に転職とするとしたら、どんなところがいいのでしょうか。  

  • 職場環境

    職場の事務所は5人います。 僕以外は、部長、上司(女性)、同僚(女性)、同僚(男性)。 上司とめっきり喋らなくなってしまいました。 朝の挨拶はかろうじてしますが、それ以外は口を利かずに、無言のまま仕事をしています。 時々耐え切れなくなって、トイレへ行ったり、インターネットをして気を紛らわせています。 事務所自体が、息が詰まるような雰囲気で、この状態がずっと続いています。 僕は、フレンドリーな関係を望んでいるのですが、気さくに喋れなくなってしまいました。 上司のことは気に留めずに、仕事に邁進したほうがいいのでしょうか? 仕事が終わっても抑圧された気持ちが抜けなくて、はけ口が無くて困っています。 部長と上司はよく話すのです。かつて部長に相談しましたが、一向に改善されません。 最近は、他部署への異動の話も無いので、やはり転職しかないかなと考えています。

  • 職場 嫌われるのが怖い

    タイトル通り、職場で嫌われるのが怖いです。 仕事をする以上ある程度仲良くなった方がいいですし、コミュニケーションも取るべきと思っています。 でも結局は仕事をするのが目的なので、コミュニケーションは出来ればいいな、くらいにも思います。 ただ、私は周りの評価を気にしがちで、ミスをしてしまった時に、先輩や周りの顔色をとても伺ってしまいます。 今の職場は4月入社ですが、まだ覚えられてない事があったり、以前教えていただいた事を忘れていたりすると、周りにどう思われてるんだろう…と、つい考えてしまいます。 全然結果が見合ってないので、自分に自信が持てません。 周囲の機嫌よりも、自分のミスを無くして業務に集中する事が大切と思うのですが、気にする癖が直りません。そのせいでちょっと雑談する際にも変に力が入ってしまって…。 どうしたら嫌われる事を極端に恐れずに、毅然と出来るでしょうか?

  • 職場で頼まれ事をいつもしてくる上司がいるんですが、話し掛けやすいからな

    職場で頼まれ事をいつもしてくる上司がいるんですが、話し掛けやすいからなんだと思っていたら、隣にも明るい性格で話しやすい人がいたのに、むしろ私より距離近くにいるのに、やはり私がちょっとした仕事を頼まれました。一体何故私なのかわからないです。隣の女性も上司とたまに冗談をいってますし。 しかもその時かなり忙しく焦っていたし部長も忙しくて雑用が発生したみたいです。何が考えられますか?たしかに履歴書に秘書をしていたと書いたので自分の秘書だと勘違いしてるんでしょうか?

  • 職場でいつも濡れ衣を着せられる

    女性だらけの職場の事務員をしています。 部署内でミスがあると、真っ先に私が疑われます。 計算間違いがあって、一体誰のミスかと騒ぎになったときも、 さすがに「絶対あなたでしょ」というきつい言い方ではありませんでしたが、 やんわりと「あなたじゃないの…?」と疑いの目を向けられました。 結局犯人は私ではありませんでした。 私がいつもミスをするというなら疑われても仕方ないかもしれません、 でも、私も他の人もミスぐらいはしている、みんな同じなのに、 私だけが疑いを掛けられる理由がわかりません。 つい先日も疑われました。 その業務に関わったのは私を含めてあとAさん、Bさんの3人、 Aさんは「いえ、絶対私じゃないです」と早々に逃げ切り、 では私かBさんかというところで、「Bさんはそんなミスしないし」と、 私が犯人だと決めつけられていました。 なぜ私を疑うのでしょうか。 ・事務所内で私は他の人に比べて経験年数が少ない(後輩は2人いますが) ・私以外のひとたちはみんな仲が良く、食事に行ったり遊びに行ったりしている 何かあるたびに疑われる、周りの目が怖いです。 私が真っ先に疑われなきゃならないほど 普段から私がミスばかりしているというわけでもないのに… 誤解されることも多いです。 私がおとなしい性格だからでしょうか。 何を云われても反論せず、我慢しているからでしょうか。 標的にされやすいんでしょうか。 こんなことが続いてるので ストレスで精神的に参っています。 体調も崩しがちです。 どうしたらいいでしょうか…

  • 職場になれない。

    4月に職場を異動しました。 以前の職場とちがい、いつも相談無しに直前になって予定変更がきて、仕事が上手くいかず、失敗をして落ち込んでいます。周りの人は、急な変更が当たり前の雰囲気の職場です。 人付き合いが苦手で、相談できる人がいません。 最近は仕事に行くのが辛くなり、仕事に行くのがつらいです。 アドバイスをもらえたら嬉しいです。

  • 職場環境が悪いです

    僕は営業課で、上に部長、課長、主任、アシスタントの全員で5人います。僕は34歳で一番下っ端です。 直属の上司は課長で、仕事はできるのですが性格がわがままで僕がミスをすると大声で怒鳴ります。これに耐えられず部長に相談をしました。部長は、とても優しい人柄の人です。部長は快く僕の心情をわかってくれて主任の人を僕の上司へ変えてくれました。しかし、この主任の人もあまり面倒見が良くなく気分屋です。僕はどちらかというとミスが多く、容量が良い方ではありません。 最近は主任が持っているユーザーを僕へまわし僕の仕事量がかなり増えてきました。 なんだか、課長も主任も敵になったような気がして少し鬱気味です。 どうすれば改善できるのでしょうか? 現在、入社4年目でこの会社を最後だと思って転職して入った会社なので辞めたくありません。どなたかアドバイスを下さい。 宜しくお願いします。

  • 職場の立ち回り方。

    やはり、女性はニコニコ調子よくて、仕事をしなくても愛想がいい方がいいのでしょうか? その方は、雑用ばかりです。ニコニコ愛想よくできると思います。仕事が暇だったりすれば、心に余裕ができます。 あたしは、大事な仕事もあるし、集中したい。 ミスが発生しますからね。 結局、あたしにばかり、大事な用事押し付けられ、 簡単な雑用かはその人。 忙しく重なると、愛想振りまいてかまってられないですよ。いちいち、冗談にも付き合ってられないし。 適当にあしらいます(言葉悪いけど) それでも、周りの評価と言うものは、仕事もろくにしない、愛想だけいい人に、評価を置いてる気がしてなりません。 それがイヤでたまりません。 時には冷たくなるときもあるし、いつも、 冗談言ってかまってられないんです。 はっきり言って、誰しも暇な事務、職場です。 忙しくありません。雑談の方が多いです。 無駄口ばかり・・・ それなら、いっそ、仕事しない方がいいのかと、 バカなこと思ってます。 自分だけ損な役回り??と思ってしまいます。 投げやりになる時もあります。 転職したいけど、今は時期じゃない、我慢しなくちゃの繰り返しです。 人のこと気にしすぎますか?

専門家に質問してみよう