• 締切済み

九州の登録販売者試験 問42について

どうしても納得いかないので皆様の見解を聞かせてください。 問42の「イ」の問題 イ「相談すること」には、その医薬品の使用の適否について、使用前または使用後に専門家に相談 した上で適切な判断がなされることが望ましい場合についての記載がある。 が県の薬務課の発表では×なのですが、どうしても×とは思えないのです。 疑問に感じたところは 「医薬品を使用したあとに、副作用と考えられる症状等を生じ た場合や、症状の改善がみられない場合には、いったん使用を 中止した上で適切な対応が円滑に図られるよう、次のような記 載がなされている」 「(c) その他、専門家に相談されるべき事項に関する記載」 との手引きの記載です。 上記の記載が手引きにはあるので「イ」は○のような気がします。 というか使用前使用後に問題が判明した場合、相談することが 間違えとは思えないのですが・・・。

みんなの回答

回答No.2

登録販売者試験を受けた者ですが、「使用前または使用後」という部分が×にあたると思います。 「相談すること」は、妊婦さんなど、「してはいけない」には該当しないが、服用する前に相談をして、服用できる場合があります。 なので「服用前」が正しいのでは?? 「服用後」に異変を感じた場合は「服用を中止する」ことが優先され、診療をすすめることになると思います。

回答No.1

使用前に健康被害が予想される副作用については、してはいけない事の欄に記載するのが適当かと思います。 したがって相談することの欄は使用後と言う事です。

関連するQ&A

  • 医薬品と試験研究用

    試験研究用との記載がされている試薬を、臨床検査の判断材料として使用するのは、違法行為に当たるのでしょうか? 医薬品の定義を薬事法で調べてみた所、臨床検査に使用する場合は医薬品でなければならないように受け取れました。 また、試験研究用の試薬を臨床検査に使用した場合、罰則はあるのでしょうか?

  • 記載するの『載』の書き方について教えて下さい。

    記載するの『載』の書き方について教えて下さい。 以前から記載の載の書き方が分からず、 インターネットで調べたところ、 左側のところは、「車」と書けばいいのは分かったのですが、 車の縦の線の部分について、上の一のところとくっつけないと いけないのか、単独の状態になっていてもいいのか、 分かりますでしょうか? 漢字なので、 元々は筆で書くものなので、 一の部分と車の縦の線はくっついているように見えるのですが、 鉛筆で書く場合はどうしたらいいのかと思いまして。。。 もし、よかった教えていただけますでしょうか? どうぞ、よろしくお願い致します。

  • 扶養控除申告書の記載方法

    扶養控除申告書を記載して会社に提出する必要があるのですが、記うう乳だろ載内容について教えてください。 書類の中に配偶者の所得を記入する欄があるのですが、この部分の書き方がよくわかりません。 妻は専業主婦ですので、給与所得はないのですが、今年亡くなった母から譲り受けたマンションを1200万円で売却しました。 この1200万円は不動産所得の欄に記載する必要があるのでしょうか? また、これが収入だとされた場合、配偶者控除は受けられないのでしょうか?

  • これは完全に捨て問ですかね。

    これは完全に捨て問ですかね。 ちなみに、どうやったらスピーディーに解けまふか? 平成24年 37目 刑事訴訟 〔第37問〕(配点:3) 次の【事例】に関する裁判について述べた後記アからオまでの【記述】のうち,誤っているもの の組合せは,後記1から5までのうちどれか。(解答欄は,[No.64]) 【事 例】 外国人である甲,乙,丙,丁及び戊は,共謀の上,平成23年4月1日,H県I市内において, 被害者Vに対し,その顔面を多数回殴打するなどの暴行を加えてバッグ1個を強取したとして強盗 罪によりH地方裁判所に起訴された。ちなみに,甲,乙,丙,丁及び戊は,いずれも,家庭裁判所 に送致されることなく,成人として起訴された。その後,同年7月1日に開かれた第1回公判期日 において,乙,丙,丁及び戊については,成人であることに間違いないことが確認されたが,甲に ついては,18歳であることが判明した。また,同公判において,結審した。 裁判所は,甲,乙及び丙については,強盗罪の共同正犯である旨の心証を抱いたが,丁について は,「公訴事実記載のとおり,甲,乙及び丙と共にVに対してその顔面を多数回殴打するなどの暴 行を加えたことに間違いない。しかし,これは,Vを痛めつけるために行ったものであり,Vから バッグ1個を奪うためではない。Vからバッグ1個等財物を奪う話は誰からも聞いたこともない。」 との丁の公判廷での供述のとおり,強盗罪の共謀までは認められず,前記強盗の手段である暴行に つき,甲,乙及び丙と共に実行行為に関与したものとして共同暴行(暴力行為等処罰に関する法律 第1条違反)の共同正犯にとどまる旨の心証を抱いた。さらに,戊については,犯罪の証明がない 旨の心証を抱いた。 【記 述】 ア.裁判所は,少年であることが判明した甲については,決定をもって,事件を家庭裁判所に移 送しなければならない。 イ.裁判所は,乙につき,有罪の言渡しをするには,罪となるべき事実のみならず,証拠の標目 及び法令の適用を示さなければならない。 ウ.裁判所は,丙につき,有罪の言渡しをするには,宣告により判決を告知する必要があり,宣 告をせずに判決書謄本を丙に交付するだけでは,丙に判決を告知したことにはならない。 エ.裁判所は,丁につき,強盗罪の訴因から暴力行為等処罰に関する法律違反の罪の訴因に変更 する手続を採っていないことから,有罪の言渡しをする余地はない。 オ.裁判所は,戊につき,無罪の言渡しをする場合には,決定ではなく,判決でしなければなら ない。 1.ア ウ 2.ア エ 3.イ ウ 4.イ オ 5.エ オ (参照条文)暴力行為等処罰に関する法律 第1条 団体若ハ多衆ノ威力ヲ示シ,団体若ハ多衆ヲ仮装シテ威力ヲ示シ又ハ兇器ヲ示シ若ハ数人 共同シテ刑法(明治40年法律第45号)第208条,第222条又ハ第261条ノ罪ヲ犯シタ ル者ハ3年以下ノ懲役又ハ30万円以下ノ罰金ニ処ス

  • 食品添加物を医薬品添加物として使用できる?

    医薬品添加剤規格と食品添加物公定書の両方に記載されている物質を医薬品の添加剤として使用する場合、薬添規の規格を満たしたものでないと使用できないのでしょうか(両方の規格が異なる場合)。

  • 論文のゴーストライターについて

    製薬会社が医薬専門のライタ-に論文の執筆を依頼する場合は、そのライタ-は論文の著者に入れるべきなのでしょうか、それともAcknowledgementに協力内容やライタ-の名前が記載されるのでしょうか。

  • ジェネリックでは無く先発品がほしい

    はじめまして、宜しくお願いします。 私は、10数年前に仕事中に怪我をして脊髄損傷になりました。 労災ですので症状固定後もアフターケアーで月一度診察と投薬を受けております。 その投薬を受けている薬のことなんですが、いつからか全てジェネリック品で処方されています。先発品に比べて効きが悪いのが数種類あり先発品に変えてもらおうと相談したんですができないとの事。 病院にメールで確認したところ、次のような回答が来ました。 さて、当院にて採用しております医薬品の中には、患者様の経済的ご負担の面や厚生労働省の方針を考慮し、後発医薬品(ジェネリック医薬品)とよばれる医薬品を採用しております。後発医薬品とは、先発医薬品(初めに製造・販売された医薬品)の特許が切れた後に、成分や規格等が同一で、臨床試験などを省略して製造販売が認められた医薬品のことを指します。後発医薬品は、先発医薬品ほど開発費がかかっていないので、価格が安く設定され、従って治療を受ける方が、効果は同じで医療費が安くてすむというメリットがあります。その反面、先発医薬品には、薬剤の開発から長年にわたる使用経験により、副作用をはじめとする様々なトラブルに対する対応が優れているというメリットがあります。 この点につきまして、当院の薬事委員会におきまして、日々様々な情報を収集・分析し、患者様の安全性を第一に、経済性のバランス等も考慮した結果、当院の採用薬を決定しており、当院で処方する医薬品につきましては、原則として、当院採用薬のみとしております。  ただし、例外といたしまして、他院からの紹介患者様でどうしても院内採用薬では代用できない場合や、患者様の強いご希望がある場合等で、医師が必要と判断した場合等は、臨時使用申請の所定の手続き行うことで使用を認めておりので、診察の際に、医師にご希望を伝えていただき、医師と相談のうえ決定していただければと思います。 なお、当院採用薬につきましては、近隣の調剤薬局に事前に連絡をして在庫を置いていただいておりますが、当院採用薬以外が処方される場合は、在庫がない等のご不便がかかる場合があるかもしれません これって、どこの病院でも良くあることなんですか。 長文になりすみません。

  • 販売登録者試験

    仕事で販売登録者の試験を受けて下さいと連絡がありました。 難しい試験なんでしょうか? 勉強方法を教えてください。

  • 「登録販売者」の試験について

    「登録販売者」の試験についていくつか質問があります。 関係サイトを見てもいまいちわからないので、ここで質問させて頂きます。 1.実務経験はなくても誰でも受験可能なのか? 2.各地によって試験日がバラバラですが、当方大阪の者でして、その場合大阪で受験しないといけないのか? 3.資格取得後、使える地域などが限定されるのか? また、合格経験者様、勉強時間など参考にお聞かせ頂ければ幸いです。 わかる方宜しくお願いします。

  • 「登録販売者」試験

    「登録販売者」試験って、何であんなに難しいんですか? こんなに難しいんじゃ取れる人間なんて居ないんじゃないですか? 6つの設問を全て答え、その回答全てが正解で一つの正解とか、普通に有り得ません。 さらに、全体の得点率が70%で、かつ、各項目で40%以上の得点率が必要とかっていう設定、まさに落とすための試験としか考えられないです。 こんなのに受かるぐらいなら誰もが初めから薬剤師試験に挑むんじゃないですか? 覚えなければならないことが多すぎて、他の箇所を勉強しているうちに忘れてしまうんですよ。 無駄に難易度が高い試験以外のなにものでもないです。 難関試験など、国家一種試験・医師国家試験・司法試験ぐらいのものでいいんじゃないですか?

専門家に質問してみよう