• ベストアンサー

石鹸は油で出来ているのに何故油が落ちるの?

タイトルの通りです とっても急ぎなので、ほんのちょっとでも知識がある方がいたら少しでいいんで教えて下さい!!! お願いします(Д)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • htms42
  • ベストアンサー率47% (1120/2361)
回答No.2

>石鹸は油で出来ていると言っても、結局は水酸化ナトリウムで分解されているから油ではないってことですよね? 確かにもう油ではなくなっているのですが 「油ではない」と言い切ってしまうと違ったイメージを持ってしまうのではないでしょうか。少し心配です。 #1様が >石鹸分子は元々持っていた油になじみやすい分子の部分と分解時にできた水になじみやすい部分とを両方持っています。 と書かれています。もともとの油の構造の一部分をそのまま持っているのです。この押さえがポイントです。 やはり言葉だけでない方がいいでしょう。 油の構造は ABB'A'のようになっています。 Aの部分は長いですから A・・・ABB'A’ と書くほうがいいかもしれません。 A、A’は水と仲がよくありません。B、B'は水と仲がいいです。 油は水と仲のよい構造を水と仲の悪い構造が包み込んでしまっているために水に溶けないのです。油だけで集まります。大きい分子で出来ていますが集まり方がゆるいので密度は小さいです。油は水に浮きます。 水酸化ナトリウムで分解すると A・・・AB A'B' の2つに分かれてしまいます。 A・・・ABの部分が石鹸です。 A・・・Aの部分が油と共通ですから油にくっついていきます。水とはくっつきません。新しく現れたBの部分が水にくっつきます。油とは仲が悪いです。石鹸は仲の悪い水と油の間に入って両方をつなぐ役割をします。油を包み込んで水の中に散らばっていくということが出来ます。これが汚れを落とすという事になります。 A'B'の部分は小さいので油に似た性質はあまりありません。水と油をつなぐ役割をすることは出来ません。 浴用石鹸などではA'B'の部分を分離して除いてあります。 自由研究で作った石鹸ではA'B'は含まれたままです。食器を洗ったりする分には混ざっていても支障にはならないからです。害のない物質(グリセリン)です。 手作り石鹸の場合は未反応の水酸化ナトリウムの方が要注意です。ある程度反応が進むと出来た石鹸が未反応の水酸化ナトリウムを含む水を包み込んで油の中に散らばったままになります。それ以上油と水酸化ナトリウムが接触しなくなりますので反応が止まります。 このまますぐに使うと脂臭くて手荒れする石鹸ということになります。 作り方のテキストに熟成させるというのが載っていたと思います。時間をかけて、加熱を繰り返して反応を出来るだけ終わりまで持っていこうという意味です。私はいつも夏前に作って夏の暑さで熟成させました。使う前に小出しにして水を加えて薄めますが一度沸騰近くまで持っていくということをやります。これをやらないと毎日の食器洗いに使うということは出来ません。手荒れします。 作った石鹸は使って欲しいのでこういうことを書きました。 石鹸を作って提出して返してもらうと使わずに捨ててしまうという例が結構多いのです。薬品を使ってゴミを作っているだけになっていますからエコでも何でもないということになります。高校の文化祭のあと1斗缶に入った売れ残りの石鹸がそのまま捨てられているのも見ました。 ちょっとしつこいですが ABB'A' の例を1つ上げておきます。 酢酸とエタノールはどちらも水によく溶ける物質ですね。 酢酸をAB、エタノールをA'B'と考えてください。 酢酸エチルという物質はABB'A'です。水に溶けなくなります。蒸発しやすい液体です。シンナーのようなにおいがします。接着剤の溶剤に使われています。果物の臭いの成分としても含まれています。 油は鎖が長いというところが酢酸エチルと異なっています。

naichann
質問者

お礼

長々とめんどくさいことを私のために有難うございます。゜(゜´Д`゜)゜。 難しかったけどABの例は多分わかりました; あと石鹸作りは、始める前はもっと全然簡単だと思ってたのに本とか参考書読んでるうちにとんでもなく時間がかかることを知って、貴方の回答のお陰で手荒れ石鹸を使うはめになりそうな所を救われたみたいです。 自由研究に大いに参考にさせていただきます(ω)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.3

油と苛性ソーダが結合したもので油ではありません 油を落とすのは石鹸ではありません 食器などから油を落とすのは摩擦です 油が付着した面を何かで擦って油を引き剥がすのです 引き剥がされた油を石鹸分子が取り囲んで再び物に付着することを妨げるのです 石鹸分子が油を取り囲む理由は他の方が書いておられます また石鹸は水の表面張力を著しく弱めるので繊維の狭い隙間に入り込んで汚れを隙間から運び出す働きもします

naichann
質問者

お礼

わざわざ回答有難うございます(ω) 凄いあたしの知りたい事限定で書いて下さったので、とっても納得がいきました。 この際だしもうちょっと調べてみようかなと思います(●´∀`) 本当に有難うございました♡

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • windwald
  • ベストアンサー率29% (610/2083)
回答No.1

油でできていると言っても油ではありません。 ところで、油は油に溶けるのはご存じですか? 似たものは似たものを溶かします。 石鹸は油脂を水酸化ナトリウムで分解して作ります。(石鹸になるからこの反応を鹸化と言います)。石鹸分子は元々持っていた油になじみやすい分子の部分と分解時にできた水になじみやすい部分とを両方持っています。 石鹸の油になじみやすい部分が油を包み、水になじみやすい部分を外側にして水の中に溶け出していくのです。 ここの図が参考になるでしょう。 http://jsda.org/w/03_shiki/senzaimemo_01.html

naichann
質問者

お礼

windwald様 専門家の方なのですか?! すっごいわかりやすくて、一機に解決しちゃいました(●´∀`) 本当に有難うございますッ(泣 。゜(゜´Д`゜)゜。 私この夏、自由研究で石鹸作ったんですけどやっぱりこのことがずっと疑問で・・・ 石鹸は油で出来ていると言っても、結局は水酸化ナトリウムで分解されているから油ではないってことですよね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 髪が油っぽいです

    こんにちは。中3の女です。 タイトル通り頭皮の方の髪が油っぽくてペタペタしてて固まり気味で…。 後ろ髪の先の方は大丈夫です。 特になにもつけてはいません。 お風呂で洗ってすぐ乾かしますがもうその時はすでに油っぽいです… 髪の長さは肩より少し長いくらいです。 色々と調べてもみたんですが何をしても治らなくて 顔のTゾーンが最近油っぽくなってきてそのせいかとも思って それの解決法も調べてやってみたんですが良くならなくて… 特に前髪と上の方がすごくペタっとしてます。 洗い方も乾かし方も気を付けているんですが(。´Д⊂) ペターっとしてるせいか分け目もすごくくっきりしちゃって 目立ちます(;_q) どんなことでもいいので顔とか髪の油をなくす方法を 教えてください!!(´;ω;`)

  • 石鹸は油で出てきているのになぜ油が落ちる?

    石鹸は油から出来ているのに、なぜ油が落ちるのでしょうか。 皮膚などに使用すると皮膚の油分が取られてつっぱってしまうほど油を取ります。 油でてきているならしっとりしてもいいはずなのに・・・ 原理が解りません。 ネットでいくつか調べてみましたが、説明が難しく、理解がしにくかったため、可能であれば小学生にも解る程度のご説明を頂けたら有難いです。

  • 石鹸を舐めてしまいました

    閲覧ありがとうございます タイトル通りなのですがダックスフントが親が出しっぱなしにしていた石鹸を五回ほど舐めていました;; 遠くから見たら箱に見えたので自分の不注意で申し訳ないです(;_;) 大丈夫でしょうか?

    • ベストアンサー
  • 油落とし石鹸について

    油を使った仕事をしています。爪の周りが黒くなってしまいなかなか落ちません。良い家庭用の石鹸があったら教えてください。

  • 加齢臭が消えるという柿渋石鹸はどうですか?

    タイトルの通りです。使っていらっしゃる方はいますか?効能はいかがでしょうか?

  • 網油って何処に売ってるのですか?

    タイトル通りです。 どのくらいの金額で、何枚単位で売ってるのでしょうか?

  • 油ジミのとり方

    タイトル通りなんですが、 油ジミ(一枚は焼肉を落とした、もう一枚は不明)の 付いた服が2枚あります。 高価な物ではないので捨ててもいいやと思いつつ 捨てられずにとってあったのですが もし、しみが取れるならまた着たいので 古い油ジミのとり方教えて下さい。 素材は一枚がポリエステル100%で もう一枚が綿100%のニット素材?(肌着のの様な素材)です。

  • ティファニーの石鹸ってどこに売ってます?

    タイトル通りなのですが,ティファニーの石鹸ってどこに売っていますか? だいぶ前に雑誌で見たんですが, ネットで探してみても誰かにもらったとかいう情報しかないですw 公式HPにも載ってないし?お店に行ったら売ってるのでしょうか~? もし使ってる方いたら、感想などもあれば教えて欲しいです。

  • 石鹸シャンプーを最近使い始めました。

    石鹸シャンプーを最近使い始めました。 まだ1週間ですが 髪の毛がサラサラつるつるで気に入っています☆ 私の髪はロングなのですが せっかく石鹸シャンプーで髪の状態が良くなってきているのだから 少し痛んだ毛先を切って綺麗な髪を伸ばしたいと思っています。 そこで悩みなのですが 美容院では高い良い?シャンプーを使っていて いつも勧められたりするのですが(買って使った事もあります) でもやはり合成成分がはいっています。 まだ1週間ではありますが、使い始めの勇気、始めの数日間のべたつきなどを通り越して すでに今の状態が前よりも好きで これからも石鹸シャンプー!! と決めています!(*゜ー゜*) それが 美容院に行くと まずシャンプーからはいります・・・ それがとても不安です・・・それは・・・・ 気になっていろいろなサイトを見てみた所 「石鹸シャンプーを使っていて 一度でも合成成分のはいったシャンプーを使うとふりだしに戻る」と書いてあるのを発見したからです・゜・(ノД`;)・゜・ と 言うことは 美容院でシャンプーしてしまうと 次の石鹸でのシャンプーは またベタベタ!? からやり直しになるという事でしょうか・・・・?・゜・(ノД`;)・゜・ 経験のある方、知識のある方 どうか教えて下さい!(>.<;)

  • サムネイルって何ですか?

    タイトルどおりです。急ぎでお願いします!!

このQ&Aのポイント
  • 5歳下の妹から受ける罵詈雑言に悩む大学生の話です。
  • 妹の反抗期かと思いきや、学校での格差から始まります。
  • 親からも理解されず、家族内での孤立感を感じる主人公の心情を描きます。
回答を見る