• ベストアンサー

どうしたら良い子になれるでしょうか?

kmbinderの回答

  • kmbinder
  • ベストアンサー率68% (13/19)
回答No.2

「不の感情をもった自分が悪いのですが」は、「負の感情」の意味ですね? こういった感情は、大人でも案外コントロール(親子とか夫婦とか)出来ないんです。 たいていの大人は、自分はコントロールできると思っているけれど、 実際にはそうではないです。 そういった感情を持ってしまった、捻くれた態度をとったりすることを ことさら恥じることはありません。 ただ、高校二年生で親との関係にこれほど密着しているのは、失礼ですがちょっと幼いかなと思います。 むしろ、精神的には、子供の方から親と離れていく年代です。 「僕はもう高校二年生。時間がありません。」とは、どういう意味を含んでいるのでしょうか? もっと優しく接しよう、できない、できない自分が嫌で、自分を憎んでしまう、負の連鎖です。 こういった場合、対象から(親から)一時期離れてしまうのが良いのですが、高校生ですからそれもできないでしょうから、意識して別の興味を持つ対象を見つける、わざと夢中になってみることをしてみてはどうですか? 文面を読むと、そうしたい、できない、という自己矛盾のまっただ中にあるように見えます。 変えようとすることをしないで、その事から意識の割合を減らすことを してみてください。 これは大人でもそうですが、渦中にいると、そのことが自分の中で100パーセントになってしまって、冷静になれないので、極端な対応をしてしまうことがあります。 高校二年生ですから、あと一年、無理矢理でも他の事に意識を向けて、 卒業したら、外に出る事(進学、就職)をしてみて、自分と親との関係を冷静にみることができるようにしてください。 自分の場合も、高校生くらいの年代は(質問者の文面をみてもそうだと思いますが)どんどん観念的になって、物事が理屈で解決できると考えてしまいがちでした。 実際には(特に広い意味の人間関係は)ほとんど意のままにならないと言うことを、体験から学ぶのです。 でも、学んだから、ベストな対応がとれるかというと、いまでも自信がないです。

enjoy-1ife
質問者

お礼

ええ。貴方の言うとおり、僕は物事を非常に理屈的に考えます。 なぜだか自分でもわかりませんが、そうしてしまいガチなのです。 実は自分がなぜこのような質問をしたかというと、この前親と喧嘩になったときに、自分がとても偏った、常識では考えられないことを言ったので親が自分に謝ってきたんですよ。 育て方を間違ったかもしれないと。 素直になれないのはきついですね。 俺はまだ親離れが全然できてないんです。 親がいなきゃ駄目ってことはないんですが、まだまだ親に恩がかえせてないと思うと、離れるのはどうかなと考えてしまうのです。 自分は恩を仇で返してるのではないかと。 御回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • トラブルメーカーの妹(長文)

    26才女です。年子の妹がいます。 その妹が、もう3年くらい父と祖母に秘密で同棲をしています。知っているのは母と私だけ。 その2人はパチンコで生計を立てているような感じで、 やっと彼が職についたものの、パチンコはやめていない様子。妹は夜バイトしています。彼の親が大変なので仕送りもしているようなのですが・・・お金を貸して欲しいと何度も言われました。できる限り応じてきたのですが、貸したあとはしばらく連絡が取れなかったり、遅れて返済というコトが多々あり、信用できなくなり、貸すのはやめました。 しかし、先日、母に貸したお金が、妹に流れていた事が発覚し、怒り心頭と言う感じです。 このことでストレス性胃炎にもなりました。 もう、祖母に話してしまいたいという衝動に駆られています。しかし、うちの祖母はちょっと個性が強く、自分の意見がコロコロ変わるし、人の悪口を本人の前でさらっと言ってしまう、傷口に平気で塩を塗れるような、とてもつきあいづらい人です。 言ったらきっと修羅場になるのは必至です。 母は祖母と同居していて、 「よくあんな人(祖母)と暮らしていけてるものだ」 とみんなに尊敬されています。 私も母が祖母から罵倒されるのをずっと見てきましたし、それでも勤めて明るく振舞う母がとても好きです。だから妹のことも、 祖母が知ったら母が一番被害にあうということが解っているのです。 母も「黙ってて欲しい」と言われます。 制裁を加えるために祖母に話すのでなく、 この状況から逃れたい、 楽になりたいと思うのが今一番強いです。 しかし、 母がこれ以上きづつくのは見たくないとも思います。 妹はフラフラしていて捕まえることは難しいです。 私は祖母に、父に言うべきでしょうか? それとも私が我慢していればいつか妹が改心してくれるのでしょうか? 皆さんのご意見を聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 自分の子供、どの子も同じように愛せますか

    一児の母です。 私は、子供の頃、祖父や父、祖母が妹ばかり可愛がっていると感じていました。 同じことをしても私だけ叱られたり、私のほうが成績がよくても妹だけ褒められたり、私の目の前で妹にだけおこづかいをあげようとしたり、兄弟げんかをすると問答無用で私だけ叱られたり、ふたり揃って「おはよう」と挨拶したのに「おはよう、○○(妹の名前)」と返したり・・・・・・そういうことが日常的にありました。 今は、気になりませんが、今でもそういう傾向はあります。 私は可愛くない子だから、可愛がられなくても仕方ないんだ。そう思っていました。 自分が親になったら、どの子も差別しないで育てよう。同じように愛そう。そう決めていました。 でも、もう一人子供が生まれて、もし、同じように愛せなかったら?そう考えてしまいます。 そこで、二人以上お子さんがいらっしゃるかたにおききしたいのですが、我が子の中でも可愛い子・可愛くない子というのはいるのでしょうか?それとも、同じように可愛いものですか?おきかせください。

  • 父と母の喧嘩 子としてできることは?

    私の家族は、父、母、私、妹の4人家族で以下のような構成です。  父・・・60代、会社員。仕事一筋で生きてきたサラリーマン戦士。真面目。  母・・・60代、専業主婦。漫画に出てくるようなよき母。  私・・・30代、会社員。  妹・・・30代、会社員。 私と妹はともに実家を離れています。 昨年末、実家に帰ったところ 父が母に発した一言(父も母に頭が来ることがあり半分嫌味が入っていた)で、母が泣きました。 母は父のその一言に傷ついたのは勿論ですが、 過去に祖母(父の母 = 母から見て義理母)に言われた言葉を溜め込んでいて それが一気に爆発したようでした。 祖母は私たち孫から見れば、嫌味を言うような感じではありませんが 何気ない言葉が母にとっては負担になり 母にとってネガティブ要素になってしまったのだと思います。 私と妹で双方の話を聞いてその場は収まったのですが 父は急に堰を切ったように泣き、昔の話を始めた母を見て 精神病ではないかと感じたようです。 元々、夫婦喧嘩はほとんどなく、あっても自然と翌日には持ちこさかなかったのに 今回は父が母にどう接したらよいのか分からなくなっているようです。 (母は翌日には70%は元に戻っていたように思います) 父は母を病院に連れて行こうと考えているようなのですが 本質はそこではないと私たちは感じています。 夫婦の問題に子が立ち入るべきではないと思うのですが、 ここはひとつ、私と妹で家族会議を開いて 再度、ちゃんと話し合ったほうが良いと思うのです。 特に私が心配している点は以下の通りです。 (1)父が今までになくショックを受けている。それこそ、父が精神的な病にならないか心配。 (2)母の怒りがまた再燃して、母が精神的な病にならないか心配。 漠然とした質問になってしまいますが、 お互いの言い分を聞いて、よき関係に修繕するために 子としてできることのアドバイスを頂ければと思います。

  • 手放した我が子に対して

    私は父も母も顔も解りません名前も知らずに育ちました。施設育ちでなく、母がお産した病院の助産婦さんが里親を見つけてくれたと聞いています。うっすら記憶こそありますが、五歳位まで里親に育てていただきました。父は優しく母は私に辛くあたる人で怖かった記憶しかありません。父の留守中は犬小屋に入れられ犬の世話をと。父は何ヵ月ぶりに帰宅すると抱きしめてくれました。 私の事で二人は喧嘩ばかりしていました、ある日から母の姿はありませんでした。父は私を自分の親に頼み、その日から私は祖母に厳しかったですが中学卒業まで育てていただきました。祖母が亡くなり父が癌で亡くなり又独りになってしまいましたが祖母に教えてもらった掃除や洗濯や料理そして人に感謝をする気持ちを大切にホームクリーニングと短時間のヘルパーの仕事についています。長い私事ですみません、私のお聞かせいただきたい事は、実の我が子を何かしらの理由で育てられなかった…棄ててしまった方(酷い言い方でしたらすみません)会いたいと抱きしめてたいと思って下さった事とかありますか。 会わないほうが正しいものなのでしょうか…会いたかったと何度も考えてしまった私は弱すぎなのでしょうか。

  • 御霊前の金額

    構成図がややこしくてすみません。 私の父の妹が嫁いだ先の方(私の父の妹から見て義父)が亡くなり、私の母方の祖母(私の母から見て母)が御霊前を出そうと言っていたのですが… 祖母は故人や父の妹との接点はほとんどなく、もしかすると会った事もあるかないかギリギリなので、付き合いと言うことで5000円にしようと祖母は言っているのですが、その旨を父に伝えたらいきなり怒り始めました。 私は御霊前は気持ちだと思っているので、5000円でも問題はないかと思うのですが… 5000円は少ないのでしょうか。

  • 親を尊敬してますか?

    ふ、と思いました。 皆さんは、親を尊敬してますか?? 人それぞれ、家庭環境があると思いますが、簡単に私の家庭環境を個人情報が漏れない程度にお話しますと、10年近く前に、私は病気で父親を亡くしました。 まだ私が10代の頃です。 家族でちょっとしみじみ祖母や、母や兄弟と共に話題になったんですが、生きていたら、支社長くらいにはなってただろうねって話になってました。 私にはまだ父の仕事が理解できない時に亡くしたので、それが事実だったのか、かいかぶっていたのかは理解できません。 けれども、会社が大きくなりつつある時に頑張っていて、最終役職(???)は部長で、亡くなる数年前から、病気で入退院を繰り返してました。そのまま病気にならなければ、社長とも親しかったらしく、あながち嘘でもないかな?って気もします。 確かに今思えば、中流階級の暮らしをしていて、今も父親の保険で暮らしている事を思えば、尊敬に値するのかもしれませんが、祖母がぼそっと言った「早く死にすぎたのね」の一言が頭から離れません。 そう思うと、祖母(父の母)より早く逝ってしまった父を尊敬する気持ちが複雑になってしまいます。 また、私が若い頃に(と、いっても十分色々理解できる年齢ですが)亡くしたので父の仕事を理解していなかった部分もあると思いますが・・。 皆さんは、自分の親を尊敬しているのでしょうか?? 私は、当時あんまり親の言う事を聞いていなくて、尊敬や、親不孝を後悔など、10年近く経った今でも未だに実感できなくあります。

  • 嫁姑から発展した派閥に幼少期から悩んでいます。

    嫁姑から発展した派閥に幼少期から悩んでいます。 嫁入りした母は祖母(父の母親)から酷い目にあったようです。 幼少期に私が祖母をかばったため、母は私を面白くないと言いだしました。 一方祖母からは私は跡取り娘だからと言われて育ちました。 私が5歳の時に妹が生まれ、祖母は妹も同様に可愛がりましたが、母は妹に「おばあちゃんはわるいひと」と陰で幾度となく言い聞かせ、自分の絶対的な味方になるように教育しだしました。 妹は祖母にきつくあたるようになり、ついに祖母は妹にはお小遣いをくれなくなりました。 そして母は「あんたはお小遣いもらってるけど、あの子はもらえない。なんてかわいそうな子」と、まるで自分を妹と重ねるようになりました。そう仕向けたのは母なのに。 妹も、もちろん私のことは面白くありません。今も憎んでいるようです。妹が家族にお菓子のお土産を買ってくるとき、私と祖母のぶんはありません。逆に私が妹のぶんを買ってきても拒否します。 ずっと姉妹仲は冷戦状態です。 今、母と成長した妹とで私に辛く当たってきます。家庭内で女子特有の連帯感のあるいじめが起きている状態。 母は「私に優しいいい子」と妹を評価しています。私の事は何かにつけて気に入らないと「あんたはばあちゃんと一緒、ほんっと憎たらしい」と刺々しく言います。 末っ子長男の父は、実母である祖母には頭が上がらず、母と妹の横暴に頭を悩ませています。 父が母を注意した時、母は私を「存在自体が祖母そっくりで嫌、話したくもない」と言っていました。ろくに口をきこうともしてくれません。 妹とは仲良く、なんでもおしゃべりしてるのに。 家をでることも考えましたが、意地悪な妹に大切な家を乗っ取られたが最期、もう家に戻れなくなって追い出されてしまう気がして、私は家を出たくありません。 彼氏がいれば頼りたいけど、いません。今までの彼氏は面倒くさいと逃げていきました。 どうしたらいいのかわかりません。本当は家族みんな仲良くしたいんです。

  • 家族関係について

    はじめて質問させていただきます。家族関係についてです。家族構成は私18歳、父、母、妹、祖母(母のお母さん)で暮らしています。早速ですが、父が祖母を敵視していて嫌がらせなど祖母にだけキレ口調、喧嘩腰で話します。祖母が何かしたでもなく勝手に父が被害妄想&自意識過剰なんです。簡単に言えば祖母をとても嫌ってます。両親が共働きなので家事はすべて祖母がしてくれてるんですが、祖母が作ったご飯など一口も食べない事が多々。食べても不味いだのなんだの何かしらケチつけます。食べないから出さなかったら俺だけ嫌がらせかとキレだします。だから不味いと言われても一口も食べなくても祖母は父の分も毎日作ってます、あとほこりが落ちてたりすると゛掃除もせーへんで1日何してんか知らんが゛など聞こえるように言います。祖母の掃除に不満なら自分がしたらいいのに何に関しても口だけで自分はほぼ何もしようとしません。祖母の何が気にくわないのか知らないけど何でも祖母のせいにしたがります。母も最初はそのことで喧嘩になったみたいなんですが今はもう呆れてガツンと言うこともなくなりました。言わせっぱなしな感じです。私は祖母が心配で可哀想でこっちまでストレスが溜まって絶えれません。祖母はもっとストレスが溜まっているとおもいます。だけど父の悪口など滅多に言わず、こっちが心が痛いです。母と妹と少し前、祖母と父の話になり母と妹もどうにかしたいみたいで母がママとパパが離婚したらどう思う?と聞かれていいよ。といいましたがそこからなかなか話は進まず、母や妹は私ほどまでにはどうにかしようという気が無い気がします。父は私には普通に話してきて普通に話すのですが好きにはなれません。母は仕事で忙しく家にいる時間が短く祖母と父と私になる時間が多いのですが、その空気に耐えられず自分の部屋に行きたくなります。でも祖母と父だけにするのも不安で… 子供の私にはどうすることもできないのでしょうか?でも祖母が可哀想で…子供の私から離婚しないの?など聞くのは違う気がするし、どうすればいいのでしょうか。話し合いなどしても父がキレて話にならないと思います。 どうかいい方法ないでしょうか。

  • 父と母の仲

    私と父と母のことで悩んでいます。 元々仲の良い夫婦とは言えませんでした。 それにプラスして、父方の祖母と叔母(父の妹)と母はとても仲が悪いです。 私が小さい頃から嫁姑小姑の事で喧嘩が耐えませんでした。 母はそのことでノイローゼ気味にもなります。 父はマザコン+シスコンなのです。 最近父方の祖父が亡くなった事から、父は同居(二世帯住宅)の祖母(父の母)と妹(←離婚してます。)にベッタリで、母はそんな父に対し不満が募り、最近はずっと怒鳴り合いの喧嘩ばかりしています。 祖父の遺産の事で言い合いになったり、祖母の面倒を誰が見るのかで言い合いになったり。 父の家族は私たちではなく、祖母と妹だけだと父本人に言われました。 正直とてもショックでしたが、私は仕方ないと、諦めました。 ただ、私も兄も社会人なので、金銭的に両親の支えは要らなくなったのですが、弟はまだ学生でまだまだ親の手助けが必要です。 母は、弟が大学を卒業するまでの4年間は離婚はしないと言っていましたが、いつか、本当に母が壊れてしまうんじゃないかととても心配です。 全て、父が悪いわけではないんです。父も悪いですが、祖母も叔母も悪いのです。 そして、母が父に対して怒る理由は分かるのですが、母はカッとなると、祖母と叔母のことを口汚く罵ります。 誰だって自分の家族のことをひどく言われたら怒りますよね。 「そんなふうに言ったらダメだろう。」 と、思っているのに、母に対して意見することが私には出来ません。 父に対しては意見というか、怒れるのですが。。。 母にとって、今の家での心のより所は一緒に住んでいる私と弟だけなんです。 もし、私が、母にきつく意見を言ったら、母はより所を失くしたと勘違いしかねません。 父ばかり責めるのも嫌です。 でも、どうしても母を責めることができません。 父母祖母叔母のことで私はあまり口を出しません。 私が、怒ると母は「大丈夫だからなんも言わなくていいよ。ありがとう」と言われるだけです。 父と母の間違った言動に注意することも出来ません。 2人の喧嘩を収めることは私には出来ないのでしょうか。 遺産のことだけでなく、兄の結婚が決まり、これから色々両家の挨拶や、弟の大学のことで話し合わないといけないことがたくさんあるのに、話し合いが出来ていません。 話す前から怒鳴り合いです。 私に出来ることはないのでしょうか? ちなみに私は21歳です。

  • 父の事が嫌いになってしまいました。

    数年前、両親が離婚しました。 離婚したことは、皆にとって良かったと思っています。 離婚前は、両親、妹、母方の祖母で暮らしていました。 私は進学で家を出ています。 離婚の理由は色々ありますが、父は口はうるさく出すくせに自分ではなにもしません。 更に、父は祖母の事を嫌っており、一度も会話をしているのを見たことがありません。 祖母が父に何か話しかけても、父は無視をします。 離婚話が具体的に出たのは、父の祖母に対する態度がひどくなったからです。 父はその頃、ずっと働いておらず毎日毎日家にいました。 家は祖母の名義です。なのに帰りが遅いとか、うるさいとか言い、怒鳴ったり罵倒していたそうです。 それを見て母は、これがそのうち自分に向けられるんじゃ…と思ったようです。 離婚するにあたって、お互い憎みあうかたちになりましたが、 先日父と電話していた時に、 {祖母と母が、今もし誰かに殺されている所を見ても、自分はそれを笑って見ることができる} という発言をしたのです。 そう思うのは勝手ですが、私にとっては血の繋がった母なので、そんな暴言を吐かれるのは我慢できません。 父の事が本当に嫌いになってしまいました。 が、父もまた私にとっては血の繋がった親なので、複雑です。 本当は、二度と関わりたくない。会いたくない。 でもそうはいかないか…? と悩んでいます。 正直、父がいなくなったら、私はどれだけ楽になるだろうと思ってしまい自己嫌悪です。 また、離婚する際に父の妹が首をつっこんできて、母の悪口を私に凄く言ってきました。 いとこも色々首を突っ込んできたらしく… そんな事もあり、父だけでなく、父の妹やその娘(私のいとこ)達全員嫌いになってしまいました。 顔もみたくありません。