• 締切済み

彼の言葉に隠された想い

いつもお世話になっております。 彼とは付き合って1年半、共に大学生です。 いつも彼が何をしているか知らないし、分からない話ばかりするので「ちょっと不安」と伝えました。彼は「不安にさせたのは辛いけどどうしたらいいか分からない。かといって毎回自分の予定を教えるのも絶対嫌だ・・・。」と。 彼はわたしを大切にしてくれてるとは思うのですが、この言葉が引っかかります。彼を束縛はしたくない。教えてくれとも言ってない。わたしを安心させようとは思ってくれないのか。 彼の言葉は普通ですか?何故か冷たく感じてしまったのです。

みんなの回答

  • yuuko73
  • ベストアンサー率26% (5/19)
回答No.3

20代半ばの女です。 私も学生時代、質問者様のような経験あります。 女性からみれば、今日の出来事など細かく話したいものですよね。しかし、男性からしてみれば、「何で全て細かなこと教えなきゃいけないの?」みたいに思います。これが、男性と女性の心情の違いだと思うんです。 彼はきっと、あなたのこと大切に思っていますよ。不安な気持ちは分かります。しかし、それが彼(男性)からしてみれば、束縛されているようなものなのです。もう少し、彼を信じてあげましょう。そうしないと、本当に不安がいっぱいになっちゃいますよ。失礼かもしれませんが、質問者様は自分に自信がないのでは?だとしたら、自分に自信をつけることお勧めします。

hill310
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 お言葉をいただいて安心しました。 自信は・・ないです。 もっと自信を持って、どんと構えるようにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

「毎回自分の予定を教えるのも絶対嫌だ・・・」 この言葉の「絶対嫌だ」だけをとると、冷たく感じますが、 私は「毎回教えるの」が嫌なんだ、と思いましたが。 毎回言うよ、と約束したら、予定が変わった時もその都度言うの? 言い忘れたら「何で言わなかったのよ?」って怒られるの? とか考えるとめんどくさいので「毎回教えるのは嫌」なんじゃないでしょうか。

hill310
質問者

お礼

回答ありがとうございます!そう、「絶対」の部分だけクローズアップしてしまっていたんですね。絶対言えなんて要求してないし、責めたりしないのに、どうして力んで「絶対」なんて言ったのかと・・(実際は力んではいませんが) そんなめんどくさい女と思われていたのかと思うとショックですが、少し彼の心が解読できてホッとしました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20088/39818)
回答No.1

付き合っている関係ならもっと信頼してくれよ、という思いもあるんだろうね。相手が何をしているのかをお互いにがっちり知り尽くす必要性もないし。疚しい部分がなければ別に問題ないしね。 彼は貴方との関係と、貴方と関わらないプライベートな部分や交友関係は分けて考えている可能性もあるしね。 表面的な言葉よりももっと彼自身を深く信じて、関わっていける部分は付き合いが深くなる中で創っていかないとね☆

hill310
質問者

お礼

回答ありがとうございます!単純に信頼してっていうことなんですね。 考えすぎちゃってました。 誰も教えてとか毎回言ってなんて頼んでないのに、「絶対」って・・そんなに嫌なのか!ってびっくりしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 許せない言葉

    いつもお世話になってます。 2年半付き合ってる彼がいますが、けんかしていたら「言ったってわからない」と言われました。 前にも言われて、「言ったってわからない」というのは投げ出してる感じがしてすごいやだって思うのですが心がせまいんでしょうか? 次言ったら別れると言いましたが、その後大ゲンカになり言われました。 考え方が違うんだから、言ったって理解できないこともあると思うんです。私もけんかしていて言ってもわかってくれないと思ったことは何回もありますが、それを言葉にしたことはありません。 ただ言われたから別れるって、そんな簡単でいいのかな?と思ってます。 けど言われたこと、やだと言ったのにすぐ言われたことは許せません。許せないと別れるしかないのでしょうか? 許せない言葉を言われた方で、その後どうしたのでしょうか? わかりにくい文章かと思いますが、アドバイスお願いします。

  • 言葉が薄っぺらい・・言い方が悪い

     お世話になります。  付き合って1年半になる彼女がいます。昨年末彼女にプロポーズをしてOKをもらいましたが、その後彼女の両親の反対を受けてしまいました。  今年に入って9ヶ月、交際を続けてきましたが・・。彼女のご両親がまだ反対をされていると聞き、頭を悩めています。ちなみに彼女のほうが年上で、自分は社会人になってまだ間もないといわれれば間もないほうです。  反対の理由は、「言い方が悪い」「言葉が薄っぺらいように感じる」というものでした。  お会いした時、「必ず幸せにします」「本当に愛しています」という気持ちは伝えています。ですが、相手のご両親は「そう思うのは当たり前」「じゃあどうやってするの?」としか受け取れなかったようで・・。私も、なぜ自分の言葉が薄っぺらく感じられるのかはここで質問しているように分かりませんが、その一言一言で安心させられる人はいるんだろうなとは思います。  彼女もご両親と同じ性格・考えで、よく話していてケンカになります。自分の言い方に、気に食わない部分があるらしい。でも、どこがおかしいのか言ってはくれません。  よく「本当に愛してる」「絶対幸せにする」とは言っています。そういう、幸せが続いていくのが本当に幸せなことだと思うから。けれど、彼女は「そう思っているなら直してよ」と。このままでは安心して結婚ができないと言われています・・。  自分はよく話すほうですが、言葉で表すのが苦手なのかもしれない。行動ではがんばっているつもりです。ご両親に反対されて以後、タイミングが悪くすぐに転勤で遠距離になってしまいました。彼女の家は厳しいので外泊許可が出るわけがなく、いつも自分が月2~3回新幹線に乗って(片道3時間近く)会いに行っています。  それでいて、彼女が機嫌が悪いときはいつも第一声が「先が見えないからしんどい・・別れたほうがいいかも」。よく彼女から「不満に思っていることを隠しきれていない」と言われますが、「これだけ会いに行ってるのに、今まで楽しかった思い出とかやっていることとか全部ムダになるんかよ」と思ってしまうのはいけないことなのでしょうか。  彼女は私の反応を見ていたそうですが(後でお母さんに対し説得をがんばってくれていたことを聞きました)。当たり前なことかもしれませんが、基本的に反応を試すタイプで、どん底に落とした時にどのような反応をするかで人の本心が分かると考えています(試されていると分かっている上での反応とは思っていません)。  と悪く書いてしまいましたが、彼女にはそういう部分があるというだけで、思いやりがあり優しい部分が大半です。だから、ここを何とかしてでも乗り越えたい。彼女は、彼女とケンカをする時点で不安がっているので・・。  大変取り留めのない文章で、申し訳ありません。まとめきれずに。  自分は絶対に彼女しか将来の人はいないと思っているし、絶対結婚したいです。一生をかけて。どの様な道筋をつければいいか・・アドバイスをお願いします。

  • 彼女への思いを断ち切るにはどうしたらよいでしょうか

    観覧ありがとうございます。 質問の内容なのですが 彼女にフラれ何をするにも無気力な状態が続いてしまっています。 振られた彼女への思いが強すぎてご飯もろくに食べれません 彼女とはほぼ二年の付き合いでした。 別れた理由は自分にあります。 彼女のことを わかっているつもりでも 本当のことをちゃんとわかっていなかったからです。 その日も笑顔でいつも通りバス停でばいばいしていたので気付きませんでした。 本当に気付いた時は時おそく冷められて記念日の一日前にふられてしまいました。 一回彼女の束縛が激しいことや、ヒステリックな性格が理由で別れていました。 自分もその時は好きではなかったのですが 彼女が毎日のように通学路で泣きながら待ち伏せし、 過呼吸になるくらい不安な気持ちになっていて 怖かったくらいだったのですが 自分しか愛せる人間はいないと言う言葉に心を揺さぶられ仲直りしました。 でも正直それで安心しすぎたのだと思います。 今回のことも前から言われていたのですが、彼女のことをちゃんとわかってやれなかった 自分にとても怒りがわいてくるし、なにを今更と思うかもしれないですが これから本気で自分はいいから彼女だけを考るとと伝えました。 しかし、嫌になると嫌という性格の彼女で一度冷めたら無理、 会いたくないの一点張りでふられてしまいました。 数日経ちメールは出来ているのですが、 もうあのような日々はないと絶望感で毎日生きております。 上に書いているように彼女は言ったらきかないな頑固な人間です。 2年も付き合ったのでわかります。 そんな彼女に振り返ってもらうのは無理だと自分自身感じています。 なので早く彼女のことを忘れ、日々を楽しくいきたいです どうすればこの思いはなくなりますか? 日々つらいです。 宜しくお願いします。

  • 思いが募るとき

    どんな男性も、思いが募ったら自分から告白しますか? 1年半片思いしている男性上司が、先日の飲み会で好意を示してくれました。言葉ではっきりとは言ってくれませんでしたが… 私のことを大切に思ってくれていることが伝わってきました。 好きになった当初から彼からの好意を感じていましたが、何もなく時間がたち、もうだめかなと思っていました。なので凄く嬉しかったです。 しかし、やはりはっきり言ってもらえなかったことで今不安になっています。「俺も怖くて積極的にいけない」と言っていました。「積極的に頑張る」と言っていて、それ以来私の隣にくるのが増えたように感じることはあります。 彼は社内でとても人気があり、いつも女性社員に囲まれており、凄く不安になっています。 一年前と比べ、彼からのアプローチが増しているのは感じており、今まで通りゆっくり彼を待とうとも思っているのですが… はっきりと好意を示されて以来、焦ってしまう私もいます。 私からは勇気がなく、気持ちを伝えることはできませんでした。それは彼もわかっているようです。 男性は思いが募ったら告白しようと思いますか。

  • 「愛している」と言葉にして伝えていますか?

    こんにちは。いつもお世話になります。 皆さんは、恋人や旦那様・奥様に対して「愛している」と言葉にして伝えていますか? 女性は「きちんと言葉にして言って欲しい」という人が多い反面、男性は「簡単に言葉に出来ない」「わざわざ言葉にしなくても分かるだろう」という人が多いような気がします。 欧米では、恋人に限らず家族にも「愛している」と言葉にして伝えますよね。 習慣の違いだと思いますが、日本人は言葉に出さずに態度で理解してもらおうとする傾向があるように思います。 私は女性ですが、言葉にして伝えてもらえると安心する反面、あまりにも「愛している」の大安売りをされると逆に不安になりますが・・・。 昨日、何ヶ月ぶりに彼に「愛している」と言葉で伝えてもらえて、とても感慨深かったです(^^;) 皆さんは、「愛している」と言葉にして伝えることを、どのように思われますか? ご回答者様の性別も一緒に教えて頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 言葉が欲しい

    言葉が欲しい こんにちわ お世話になっております 私には年下の彼氏がいます その彼とのことで聞いていただければと思います 私の彼は23歳で現在社会人1年目です 私は彼より6歳年上になります 私も29歳。そろそろ先のことを考えていますが現在働きだした彼と結婚なんてまだまだ難しいと思いますが、私は彼からの言葉が欲しいんです 「幸せにするから」という言葉を待っています 愛情表現はしてくれるのですが、(好き、一緒にいようね等)ですがもっと明確な言葉が欲しいと思っちゃうんです わがままなんですかね? 彼はどちらかというと奥手で恥ずかしがり屋なところもあるのでそれも邪魔しているんでしょうか? 将来の話もたまにするんですがはっきりとした約束が欲しいと思っちゃう私は重い女なんですかね? なんだか先のことが不安になっちゃって彼とこのままでいいのかなと考えちゃうんです 彼のことは大好きなので今後も付き合っていきたいんですけど、ついつい不安になっちゃいます ちなみに彼とお付き合いして1年がたちましたが仲良くしているほうだと思います

  • 彼の考えを変えてしまった。

    2年半付き合ってる彼氏がいますが。私が彼を束縛しすぎて大変なことになってしまいました、私は彼が友達と遊ぶと怒ってしまって、いつも喧嘩になってしまいます。飲みに行く時も喧嘩になります。それで昨日も大喧嘩になりました。 すると、彼はもう、今後一切友達とは飲みに行くのやめる。と言われました、今日も友達と遊ぶ予定あったけど、もう断った。毎回喧嘩になるのはもうごめんと言われました 私のせいで、彼をこんなふうに思わせてしまって、今もう罪悪感でしかないです。最低ですよね私。言葉で相手に暴力をしてしまってました。 どうしたら良いでしょうか

  • 君がはじめて、だという言葉って・・・?

    こんにちわ。 いきなりなんですが何度かお付き合いをした中で 男のひとっていつもいつも 「君ほど惚れた人は初めてだ」とか 「今までとは絶対にキモチの大きさが違う」 とか言うものなのですか? 私は今の彼にそのようなことを言われて 例えば「初恋だと思ってる。今までの人はいなくてもいい、今忘れたい、そんな過去があったこと消してもいい。」 なんて言っています。 でも、過去の付き合いを聞いてみると普通の男女交際?をしてるんです。過去に私に対して言ったようにモトカノにも言ってるかどうかはわかりませんが。。 なんかそんなことを言うのは当たり前の行為で、 私をつなぎとめておくための最良の言葉だと考えているのかと少し不安になってしまいました。 私はすごく騙されやすいほうだと友達にも言われているので 何を信じていいか、今わからなくなってしまっています。 しょうむないこと聞いてごめんなさい。 でも、ひとりで悩んでいても、と思ったので投稿しました。 よろしくお願いします。

  • 言葉が出てこなくなるのは、何故?

    いつもお世話になってます。 1人で延々と喋り続けるタイプのアスペルガー症候群の方が私の周りに数人いるのですが、今日は、女友達と話していて思った事を書きます。 「うん」と言ってる間にも次の話しが始まってすぐにまた「うん」と言わなくてはならない状況なので、あまり「うんうん」言うのも不自然となり、頷くタイミングを計るのが苦しくなってしまいました。 機関銃のように早口でまくし立てて話す彼女と、おっとりムードの私とでは、明らかに波長が合いません。 彼女の場合は、時々話の間に間が空くことがあるので、私も口を挟む機会が巡ってくるのですが、何故か言葉が出てこないのです。 話の途中でタイミングよく口を挟めれば普通に話せるのでしょうが、彼女の話が長くて終わらないため、終わった時にはもう何も言葉が出ない状態になるということが多々あることに気が付きました。 言葉をさえぎられて話されることもあるので、彼女の話が終わった頃にはもう話す必要のない言葉になっていたりして、結果的に彼女の話の感想を述べたり賛同するだけのつまらないことしか言えなくなります。 とにかく言葉が出てこなくなったり、時には話す言葉を忘れてしまったりもするので、これも何か病気の症状の一種ではないかと思ってます。 考えられる症状があれば教えてください。 精神科など受診しようと考えているのですが、言葉が出てこなくなるといった症状は、何科が一番いいのでしょうか?

  • 兄弟の年の差で寂しい思いって・・・

    いつもお世話になっています。私は今、9ヶ月の息子を持つママですが 妊娠していることがわかり、息子が一歳半の時に第二子が誕生する予定です。楽しみではあるのですが、甘えん坊の息子を見ていると、寂しい思いをさせるんじゃないかと・・・不安にも思えてきて今、息子と二人の時間を大切に使っています。 私自身は妹がいるのですが、年が離れていて小学校に上がったときに妹ができ、みんなそっちの子育てに夢中になり寂しかったなーと いう思い出があります。 年子は一緒に遊べるし、楽しいかなっておもいますが・・・やはり 寂しいでしょうか?もし、年子で育った方、年子のお子さんを育てている方でアドバイスがありましたらお聞きしたいです。あと1歳半の赤ちゃんが想像できませんが・・理解はどのくらいできるのでしょうか・・。教えていただけたら嬉しいです。