• 締切済み

ビス山が少し崩れる

ビスを外したりするとよくビス山が潰れるほどではないんですが少し形が崩れることがよくあります。家中のビスをよく外すんですがどこを外したかを忘れてもビスを見るとちょっと崩れてる物があると以前自分が外したことがあるとわかります。ベテランの人がやれば全く綺麗に外せますか?押し込むようにする以外にこうならないコツがあれば教えてください。

みんなの回答

  • sakiganai
  • ベストアンサー率23% (8/34)
回答No.5

ビス山が壊れるのは、電気メッキのビスで、ビスがSUS304 の場合は壊れません、外国からの粗悪品が多いですから、SUSでも混ざり物が多いと、ビス山は崩れやすいです、電動ドライバーを使わずに、手のドライバーを使いましょう。握り箇所の大きい物で、回すと簡単ですよ、職人のように何百本もビスを止めるのは電気のドライバーを使いますが、貴方は何本使いますか。アケル場所は木材でしょ、錐で道筋を付けるとより簡単に、閉められますが、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DIY-suki
  • ベストアンサー率30% (179/596)
回答No.4

・精度の良いドライバーを使う。  (ベッセル・KTC・PBなどのメーカー品) ・ビスのサイズに合った物を使う。  (基本的には#2が使用頻度が高いと思います。) ・回す力よりビスに押し付ける力を強くする。  (6:4~7:3のように。電動工具を使う場合は特に押し付ける  力を強くしないと簡単になめてしまいます。) ・ビスの状況によって潤滑剤を併用する。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t-rac
  • ベストアンサー率45% (623/1362)
回答No.3

まず、ビスとドライバーの大きさは合っていますか? 基本的に、ドライバーは#1,#2,#3と規格があります。(左から小中大) #1のドライバーで大きめのビス,#3で小さめのビスを回そうとするとかなりこつがいります。 ちゃんとビスに合ったドライバーを使用してください。 (って言っても、ほとんどは#2でいけますが) それと、よくビスを外すようですが、ドライバーって百均のとか使っていません? 百均のはあくまで応急用です。ホームセンターでそこそこ良いものを買いましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • catsamurai
  • ベストアンサー率36% (697/1901)
回答No.2

それはビスとドライバーがしっかり噛み合っていないのです。 安いビスだと直ぐに崩れたりしますが、先ずは高い(1,000円以上)のカムアウトしにくいドライバーを使ってみてください。 このドライバーがオススメです。 http://www.vessel.co.jp/product/hand001.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • URD
  • ベストアンサー率21% (1105/5238)
回答No.1

あらかじめCRC556などを吹いておく 力はじわりと掛ける ネジとドライバーの軸芯が同じになるようにする つぶれたらネジを取り替える

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ビス取れない

    このサッシのビスをとろうとしたら前の人がビス頭の溝にドライバーのさきっちょらしき物を残して行ったらしくビスを取ることが出来ません サッシから3cmほど中に入った所にあるんでどうにも出来ますん… どうすればこのビスを取ることが出来るでしょうか? 千枚通しでほしくってもドライバー突っ込んでも突っ掛かりが無いです… 助けてください

  • 通電ビスを探しています。

    EMC対策品で導通を確保する為のビス(M3*8mm)・導通を確保する為のラッチ 装置で使用している、化粧カバーと筐体の導通を確保したいのですが 現状、マスキングかGND線を付ける以外に手がないのでもう少し簡単にボンディングできる 方法を思案中です。良い物がありましたら教えてください。

  • 機械組み立て工場での電動ドライバーでのビス留め作業なのですが、

    新しく就業した機械組み立て工場で、ビス留め作業の補助を命じられました。ホルダーに入っている2ミリ程度のビスの頭にドライバーのさきをを当てるときに少し回転させながらビスの頭に噛み合わせる様にと教えられましたが、斜めにビスをねじ込んではだめだ、本体を傷つけてはだめだ。と言われています。しかし、電動ドライバーのドライバー部分がグラグラしていて、ホルダーに入っているビスの頭にドライバーのさきをを当てるとき不安定で上手くいかないのです。指導してくれている人にその事を言うと、「電動ドライバーというのは、そういうものです!」と、叱られました。4ライン有るうちの2ラインでビス留めしましたが、片方のラインでは、ぐらつき感を感じませんでした。 迅速な作業を求められる上、ベテランに混じっての作業で、困難と矛盾を感じてしまいます。 本来電動ドライバーとは、そのようにぐらつき、(あるいは余裕?)を持たせて使うものなのでしょうか? また、そうだとしたら、どのような目的でそのように余裕を持たせるのかを教えて頂けませんか?

  • 網戸の取り外し方が分かりません。(上部固定ビス以外)

    お世話になります。 網戸の張替えを行う予定で、まずは網戸自体をレールから 取り外したいのですが、特定の2枚だけ外れません・・・。 合計で4枚あり、そのうちの2枚は、上部に固定用のビスを 緩めると外れる通常(?)の網戸なのですが 残りの2枚は、幅が一般の物よりも広いからか、普通の網戸ではなく 上部にビスが存在せず、無理やり外すことも出来ません。 上部固定ビス以外の網戸の取り外し方をご存知の方 もしくは、そういった説明が掲載されているページをご存知の方 教えて頂けませんでしょうか。 網戸は、30年前の物だと思われます。 メーカーも分からないため、外す方法が分からず、困っております。 宜しくお願い申し上げます。

  • ギターのネックセット用ビス

    先日、ボディとネックを手に入れたので自分で組み込もうと思っています。 そのボディとネックとはLTDのSA-2という、リッチー・サンボラのシグネイチャーモデルです。 ちなみに、ネックセットはボルトオンタイプでアイバニーズやZO-3のような、セットプレートを用いず直接ビスで止めるタイプです。 ビスの傘の部分に5mm位の厚みがあるやつです。 そこでですが、このとき使うビスは単品でも売っているのでしょうか? ネットで探したのですが見つかりません。 もし知っている人がいたらURLを貼っていただけると嬉しいです。 お願いします。

  • 強力ボンドでキャスターの取り付けは?

    棚や台の移動用にキャスター台を作ります。 これまでにもファンヒーター用、ゴミ箱用とか数個作りました。 これが大変便利で家中キャスター台だらけです(変かな) でも、ビス付けがちょっと面倒なので、今後はボンドでやってみようと思います。 強力で、肉厚タイプだといけるんではと思いますがどんな物でしょう。 いずれも小物や軽量な物用です。 経験者の方とか何かアドバイスありましたらお願い致したいです。

  • 白いシンプルなスイッチプレート

    家中のスイッチプレートを変えたいと思っているのですが、 なかなか考えている物が見つかりません。 材質は陶器、ステンレス、こだわりませんが、 色は白、形が出来れば角ばった長方形、四角。 柄や形が凹凸のないシンプルなスイッチプレートを探しています。 三口、六口、種類がたくさんある物がいいです。 どなたかご存知ないでしょうか。

  • 最近、流行ってる青いライト・・・

    デイライトって言うんですかね? あれをつけようかなぁと思ってるんですけど、両面テープでくっついてるじゃないですか。 まぁたぶんあんなところにくっつけるぐらいだから粘着力は相当つよいんだと思います。 でもやっぱりちょっと不安なんでビスかなにかでつけようと思ってます。 もちろんバンパーに穴あけることになっちゃいますが・・・。 自分では無理なのでデイライト売ってる店で取り付けしてもらおうと考えているんですが、両面テープでつけるようになってる物を「ビスでとめてくれ」って言ってやってくれるんでしょうか? また、実際にデイライトをビス留めしてる方、調子はどうですか?

  • 職場の先輩から嫌われてる感じが辛い

     もうすぐ一年の職場で、1人のベテラン先輩に嫌われてるようで、ほとんど毎日一緒なので辛いです。  私は転職で、ベテランの方より大分ブランクがありますが、経験者です。10年ブランクがあるので、先輩に色々聞きながら新人として頑張ってるつもりです。  接客業の為、お客様からの評価、お礼を頂く事も多く、お客様も良い方ばかり、先輩以外のスタッフも良い人ばかりで、楽しいです。自分には合ってる仕事だと思います。 先輩は、他の人には褒めたり仲良い人には物を買って、仕事休みでも職場によく来ます。  その時私は笑顔で挨拶しますが、見向きされず他の人に、何買って来たの~と渡してます。  先輩は職歴がそこだけで、一生ここで仕事したいし連休も嫌だと言ってました。私は心から接客業が好きで、常連さんも良い方ばかりで、お土産やお褒めの言葉を頂いたり恵まれてます、その先輩の上司も私を褒めてくれたりして、先輩は面白くなかったのでしょうか?  私はあまりノリ良い方ではなく、バカ真面目で天然と言われます。先輩は、自分で顔に出るし人見知りだと言っていましたが、人の入れ替わりが多い職場の中で、大ベテランでみんな慕ってたり、仲良く見えます。  仲良くしたいと思い話しかけたり笑顔でやって来ましたが、他の人とあからさまな態度の違いに、疲れて悲しくなって来ました。直接悪口は言わないだろうしみんな気付いてなさそうな気がします。私も誰にも悩み言ってません。  どうしたら先輩と気楽に働けるでしょうか。  今の仕事を辞めて、以前もしてた人の役に立てる仕事に転職も考えてます。

  • あさりごはんの作り方のコツを教えてください。

    あさりごはんが大好きです。 自分で作ってみるのですが、二日ぐらいあさりの砂出しをしても、 砂っぽくなってしまいます。 ベテラン主婦、料理上手なメンズの方、美味しいあさりごはんの作り方のコツを教えてください。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう