通電ビスを探す:EMC対策品で導通を確保するためのラッチ

このQ&Aのポイント
  • 化粧カバーと筐体の導通を確保するための方法を探しています。
  • マスキングかGND線を付ける以外に手がないので、ボンディングの方法を考えています。
  • 通電ビス(M3*8mm)や導通を確保する為のラッチを使って簡単に導通を実現したいです。
回答を見る
  • 締切済み

通電ビスを探しています。

EMC対策品で導通を確保する為のビス(M3*8mm)・導通を確保する為のラッチ 装置で使用している、化粧カバーと筐体の導通を確保したいのですが 現状、マスキングかGND線を付ける以外に手がないのでもう少し簡単にボンディングできる 方法を思案中です。良い物がありましたら教えてください。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2
noname#230358
質問者

お礼

私の知識不足ですが困っておりましたが、内容を確認してみますと、多分これでいけるであろうという商品でした。非常に良い回答ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

失礼ながら、お探しの「ビス」は、「ボンディングしやすいビス」でしょ うか? 化粧カバーと筐体との導通を確保したいとのことですが、この両者間を ボンディング(電気的接続)する方法で、ビス(M3*8mm)に代わるものを お探しなのでしょうか? 或いは、ビスの導電性能を上げたいのでしょうか? 更には、ビスを筐体 にボンディングしたいのでしょうか? 読解力が乏しいようで、お尋ねの真意が理解できない状態です。

関連するQ&A

  • パネル構造の筐体で、マスキング不使用の導電方法あ…

    パネル構造の筐体で、マスキング不使用の導電方法ありますか? 金属フレームにアッパーパネル・サイドパネル等のパネル6枚をねじ留めする構造の筐体を設計しています。今までは材質にSECCを使い、各パネルの接触面やねじ部分をマスキングした上で塗装をしていましたが、マスキング箇所が多くなり、手間・時間がかかって困っています。しかし、ノイズ対策の為にパネルの導通は確保したいと思います。筐体のパネル構造自体は変更が難しいので、材質変更・マスキング以外の方法等、良い案がありましたらお願いします。

  • トイレのドアノブがはずれなくて交換できません!

    円筒錠の古いGOALのドアノブからヒナカのレバーハンドル錠に交換したいのですが、円筒錠のラッチのビスをはずしただけでそれ以上解体できません。他にビスなどがないのでどうすることもできず、困っています。トイレ室内側のノブのドアと密着しているカバーは外せて、ラッチとノブを固定するビスが見えてはいるのですがカバーとノブがあるのでドライバーが入らずビスを緩めることができません。レバーハンドルをすでに買ってしまった為、なんとしても交換したいのでご教授お願い致します。

  • りん酸塩処理亜鉛めっき鋼板の導電性について

    電機製品の筐体アースおよびノイズ低減の為、筐体部品同士をネジ止めする箇所に塗装のマスキングを施し、亜鉛メッキ鋼板の素地をむき出しにて筐体同士の導通を確保してきました。 ただ、最近、板金同士の導通がとれていない製品が発見され、どうやら部品の素地の部分に皮膜が出来ており、現場から『塗装時のパーカー処理の時に導電性の無い皮膜が出来てしまっているのでは?』と指摘されています。そこで下記の質問をしたいので回答をお願いします。 ?りん酸塩処理亜鉛めっき鋼板(SECC-P)は塗料の密着性を向上させた材料なので、通常はパーカー処理は不要と考えていましたが、実際はどうなのでしょうか? ?板金同士の導通を確保する場合はりん酸塩処理亜鉛めっき鋼板(SECC-P)ではなく、クロム酸処理亜鉛めっき鋼板(SECC-C)の方が導電性が良いので後者の方を使用した方が良いのでしょうか?        また、SECC-Cを使用した場合は材料費、塗装費はSECC-Pより上がるのでしょうか? ?同様な不具合が発生した方はいらっしゃるのでしょうか。  いらしたら、その時の対処方法をご教示願います。 よろしくお願いします。

  • ネジ山の引っ掛かり率について。

    お世話になっております。 現在板金筐体にあけるM3メネジに対してシビアな設計を行おうとしております。 メネジの強度を確保する為、下穴径までを管理して行こうと思っておりますが、引っ掛かり率をどのように判断していいのか苦慮しています。 因みに板金メーカ殿より、溝無しタップのM3の場合の標準下穴径はφ2.76であると教えて頂きましたが、引っ掛かり率100%の下穴径はφ2.72だそうです。 φ2.76は引っ掛かり率80%強のようで、下穴径が小さくなるのに引っ掛かり率が高くなることが理解できません。 単純に引っ掛かり率100%の下穴径で設計して問題はありますでしょうか?(極端に言って、ネジが硬くなり焼き付くのではと心配しています。) 因みに材料ですが、メネジ側がSUS430,オネジがニッケルメッキのコネジです。 実験により確認するつもりですが、まず識者のご意見を伺いたく、回答をお願い致します。

  • 特殊表面処理鋼板の市場動向に付いて。(長文失礼し…

    特殊表面処理鋼板の市場動向に付いて。(長文失礼します。) 初めて質問させていただきます。 私は板金筐体設計に従事するものです。 当社筐体の外装(カバー類)類は、製品ラインナップが大物,少量,多種な為、焼き付け塗装により処理を行っております。 が、オレフィン鋼板(建材?)に代替えすることで、塗装及びマスキングを省略することができ、材料費アップ分を差し引いても、 かなりのコストダウンが見込めそうな感触があります。 環境対策(リサイクル含む),加工性(溶接も可)も良好のようです。 カラー鋼板は入手性や加工性の問題(特に溶接痕ややげん痕など)から採用を断念した経緯が有ります。 しかし、Webなどで検索すると、5,6年前には大手PCメーカなどで採用されていたようですが、近年ではあまり聞かれない様に 見受けました。 このような良好と思われる材料にも関わらず、製造メーカ殿(1社)との打ち合わせの中では大量に生産している様でもなさそうで。。 私はこの材料に付いてまだ調査中でたいした情報をもっておりません。 其処で、この材料の市場性、将来性、加工技術的特性などについて御教授していただけないでしょうか。。。 製造メーカをご存知でしたら合わせてお知らせください。(もちろんメーカの方でも構いません。) 以上よろしくお願い致します。

  • 通電しない?

    ソニー製ノートPC(PCG-QR1E/BP)を使っていましたが先日スイッチ押してもPCが立ち上がらず充電中のランプも点いていません・・・ウンともスンとも言いません・・・壊れたのでしょうか?机に置いたままで特別ショックも与えていませんが・・・教えてください!

  • ビス等について

    建材屋さんにビスを買いに行くと、 メッキですか?ステンですか?と聞かれるのですが、 それぞれどういう時に使い分けるのですか? また、平ワッシャーとスプリングワッシャーの使い分けを 教えてください。 さらに^_^;、ビスの頭が+ドライバとモンキーの両方で 回せるようになっていて、先っぽがボルトのように とんがっていないネジの名称はなんていうのでしょうか?

  • このビスのはずし方は?

    お世話になります。 長年使っていたPCが故障し、中のハードディスクを取り外そうと思って分解しているのですが 特殊なビスで固定されていて外せそうにないのですが何か別に工具が必要ですか? プラスドライバーで外せそうな箇所もあるのですが、見た限り電源ユニットとか関係ないところでしかなく他は写真のようなビスで埋め尽くされています。ハードディスクはちょうどケースにくっついている状態で周辺には外せるビスがなく裏面にはネジ穴ひとつありません。 はずせなくて困っています。 お願いします。

  • ビスが入らない。

    DIY超初心者です。 厚さ12mmのコンパネに、ホワイトウッド垂木の870×30×40の40mmの面をコンパネに当てて 12Vのインパクトドライバーで固定したいのです。 しかし40mmのビスは大丈夫なのに、55mmのビスだとサッパリ入っていきません。 ビスを自立させることすらできないレベルで入りません。 場所を変えてみても同じでした。 コンパネの逆側にも垂木を付けているので、補助程度に貫通させたらいいかなぁ・・・という安易な考えで試みたのですが・・・。 (1)長さによってここまでの違いが出るのはなぜでしょうか? (2)木に埋め込むくらいビスをねじ込ませたいのですが入って行きません。 木の厚さとビスの長さの関係は奥が深そうですが・・・。 何かが間違っているのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • ビスを探しています

    はじめまして。 ステンレス製丸皿小ねじ M3.5 L=6を探しています。 どなたかご存知の方お教え願います。

専門家に質問してみよう