• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:パネル構造の筐体で、マスキング不使用の導電方法あ…)

パネル構造の筐体でマスキング不使用の導電方法はありますか?

このQ&Aのポイント
  • 金属フレームにアッパーパネル・サイドパネル等のパネル6枚をねじ留めする構造の筐体を設計しています。今までは材質にSECCを使い、各パネルの接触面やねじ部分をマスキングした上で塗装をしていましたが、マスキング箇所が多くなり、手間・時間がかかって困っています。
  • しかし、ノイズ対策の為にパネルの導通は確保したいと思います。筐体のパネル構造自体は変更が難しいので、材質変更・マスキング以外の方法等、良い案がありましたらお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.8

私たちは、マスキングを使うのと大して違わなくなってしまいますが、丁寧にパネルの間に菊座金を入れます。 厚さ分だけ座ぐりを入れておけば、6枚を締め付けたとき、電気導通も重なり具合も良好なものができると思います。 筐体のアースは一カ所のみ(一点アース)が基本だと思いますので、アースがループにならないように電気導通箇所の配置にも悩むところですね。

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 現在、ねじ部のみで十分な導通が得られるのか確認中です。それが確認され次第、菊座金を検討してみたいと思います。 色々な提案をいただき、本当にありがとうございます。

その他の回答 (9)

noname#230359
noname#230359
回答No.10

私も菊座をお薦めします。(簡単だから) 見栄えやねじ頭の出っ張りに問題なければ フレーム+パネル+菊座+トラスタッピンとすれば 、4部品は電気的に接続されます。 問題は、タッピンの切り子の管理ですが、これが確実ならOKです。 アルマイトでも実績あります。

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 現在、ねじ部のみで十分な導通が得られるのか確認中です。それが確認され次第、菊座金を検討してみたいと思います。 色々な提案をいただき、本当にありがとうございます。

noname#230359
noname#230359
回答No.9

SUSかアルミと言ったのは塗装が外部も含めて不要だから推薦しました。 ヘアラインなら美観も損なわれませんし、むしろ塗装より良いかもしれませんよ。 アルミ溶接は確かに出来る所は少ないと思いますが、逆に突き合わせは溶接しなくても済むような設計は出来ませんか? 構造が分からないので何とも言えませんが、アングル状の物で枠を組んでしまえば、アッパーもボトムも曲げ無しパネルですませられるでしょ?

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。塗装無しも考えたいと思います。構造の変更については、今までの製作(納入)実績もあって、今回はできない状態です。しかし、次回からは是非、回答いただいたアングル枠組みにアルミヘアラインパネルを検討したいです。 ありがとうございます。

noname#230359
noname#230359
回答No.7

いっそのこと、外装はSUSかアルミのヘアラインパネルでまとめてみれば・・・

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 材質変更も検討中です。実はSUSにした場合の塗装方法で悩んでいます。パネル組付け後に塗装をして、内側塗装無しにしてもらおうかと思ったのですが、フロントパネルにコネクタ等の部品用穴が多く、塗料が吹き込んでしまうので、結局は裏から大きくマスキングするか、一枚ずつ塗装しなければいけないみたいです。他に良い塗装方法はないでしょうか?アルミのパネルの使用ですが、アッパーとアンダーは四角いお盆のように上下から縁の立ち上がりがあり、つきあわせ部を溶接で仕上げています。今まで加工をお願いしていたメーカーではアルミのつきあわせ溶接が出来ず、可能メーカーを当たっているところです。しかし、この場合でも、溶接痕を隠す為に塗装は必要となってくるかと思います。ん、裏から大きくマスキングしてもらうのがベストでしょうか・・・。 よろしくお願いします。

noname#230359
noname#230359
回答No.6

こんにちは 今回の用途には不向きかもしれませんが EMC対策用に色々あります 北川工業 http://kg.tele.co.jp/products/default.asp 星和電機 http://www.seiwa.co.jp/pcb/pcb_fs.html 篠原電機 http://www.shinohara-elec.co.jp/sub1b_emc.htm#emc

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 筐体設計以外にもノイズ対策できるものが色々あるんですね。特に、導電テープは今まで製作した筐体で導通の悪かった物の導通強化等に使ってみたいです。次回からの参考にさせていただきます。ありがとうございます。

noname#230359
noname#230359
回答No.5

ご質問に答えます Q.パネルは皿ザグリを作って皿ねじで留めているのですが、タッピンねじを使用した場合、皿ザグリを作らずに皿タッピンねじをねじ込む事は可能でしょうか? A.ねじ込むことは出来ますが、皿ザクリは出来ません。 Q.それとも、なべのタッピンねじにした方がよいのでしょうか? A.なべが使えるのであれば、ザグリの工数省けますが、導通を考えると皿の方がいいような気がします。

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 皿タッピンねじを使う場合は皿ザグリと下穴をあけておけばよいですね。パネルの付け外しがない面に関してはいけそうですが、付け外しがあるフロントパネルではどうなのでしょう?かなり頻繁に付け外しされる予定です。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

こんにちは。 私の経験を紹介します。 板金パネルに止め穴以外にタップの下穴だけ開けておきます。(M3,M4程度。一枚につき一カ所) 塗装後タップを開けて、カバーを全て取り付けた後そのタップ箇所にアース線で全てつなぎます。 渡りより集中アースの方がベターです。

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今回の筐体は、内蔵の基板とフロントパネルがコネクタで繋がっていて、その基板をパネルごと頻繁に出し入れする仕様になっています。アース線を配すると出し入れに支障がないか不安です。 (最初の説明が足りず、すみません)

noname#230359
noname#230359
回答No.3

下穴径の大きめなバーリングのような形状にするか、穴の内径の一部を出っ張るように加工すれば可能かと思われます。 但し、一度外したパネルはノッチが平らになってしまうので導通確保は難しくなるかもしれません。 以上ご参考まで。

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 現在、ねじ部分のみで十分な導通が確保できるか確認作業中です。(マスキング貼り付け時は、ねじ部以外にパネル接触部も広々とマスキングしていました)フロントパネルは取り外しが何度かありますが、一度ノッチで塗装が剥がれればよいのかなーと考えています。早速ノッチの加工(納期・コスト)の調査をしてみます。 ありがとうございます。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

ねじ留めの下穴だけ明けておいて、塗装する。 パネルはタッピンネジで固定すると言うのはどうでしょうか?

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 現在、パネルは皿ザグリを作って皿ねじで留めているのですが、タッピンねじを使用した場合、皿ザグリを作らずに皿タッピンねじをねじ込む事は可能でしょうか?それとも、なべのタッピンねじにした方がよいのでしょうか? タッピンねじについて教えていただけますか? よろしくお願いします。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

ネジ止め部分にノッチを出しておいて締め込みによって塗膜を突き破って道通を確保するように出来ないでしょうか?

noname#230358
質問者

お礼

早速の回答、ありがとうございます。 筐体設計の全くの初心者なので、更にお聞きしても良いでしょうか? ノッチの設置方法ですが、どのようにしたら良いでしょう? ノッチの形状まで詳しくお聞きしてよいですか? よろしくお願いします!!

関連するQ&A