• ベストアンサー

倒産と廃業の違い、関係者への影響

evans4477の回答

回答No.1

専門家ではありませんが、営業ウン十年の経験で述べます。 倒産とは、会社が行き詰まり運営が出来なくなった状態を指し、銀行取引停止などの状態にはなるものの、会社そのものは存続しています。しかし、破産手続きをした場合、破産管財人により資産は管理されますので、債権者は手が出せなくなります。民事再生手続き等をした場合も裁判所の差し押さえがあった様な記憶をしています。 一方、廃業と言うのは法務局に廃業の手続きをする事であって、つまり、会社を閉めると言うことだと思います。会社名義の借金や資産を処分しなくてはいけないので、やっかいだとよく聞きます。会社の借金が有れば廃業は出来ないと思います。現実的には休業届けを出しておいて、何年掛りで廃業する人も多い様です。正式に廃業した場合は会社が無くなるので、請求が来るとか借金を返すとかもないのでは?と思います。 間違ってたらごめんなさい。

関連するQ&A

  • 廃業は難しいのですか?

    両親が株式会社を経営しはじめ、父親の兄弟等を含めて 20人ほどの規模のものでしたが 行き詰まり、一度、清算?か倒産をし、 父親が45歳くらいのときに、5名ほどで有限会社に変更し 7000万ほど借り入れをし、60歳の時に廃業をしました。 まだ若かったので仕事を辞めることにとても抵抗があったようですが 何も残せなくなるので、決心したようです。 借金も完済し、ずっと50年近く同じ家で住んでいます。 「辞めるのは、辞めれる力があったんだ」とか 「銀行の人が会社を清算して、そのままの家で住んでいることは珍しいといっている」 「どうやったら会社を辞めれるか、聞かれる」などと よく言っていましたが、私は負け惜しみ半分とおもっていましたが、 実際はどうなのでしょうか? 今は、その父親も他界し、現金は残っていませんが、 借金もありません。裸一貫で父親が初めて、父親は両親に借金を残されましたが、 (田舎ですが)100坪程度の抵当権もついていない家がのこりました。 「誰にも迷惑かけてないから、誰が何を言ってきてもお前は 胸を張って生きていったらいい」と生前いっていました。 きちんと整理をして廃業できるのはよいことなのでしょうか? 私はもう少し、現金も残しておいてほしかったのですが、 母親は「ある間はやめられないし、従業員がだまっていない」 といってました。 ご意見を聞かせていただければ嬉しいです。

  • 零細企業の安定性、廃業、倒産等のリスクについて

     ハローワークに出される正社員求人は、資本金1000万円前後、(資本金100~300万円程度の会社も有ります。)従業員数10人前後等の零細企業の求人が多いですが、皆さんは、ハローワークで正社員求人に応募する場合、労働条件、職務内容、福利厚生、年齢的に応募可能か?等は、勿論ですが、この、資本金、従業員数(つまり、安定性、倒産、廃業等のリスク)は、どの程度、重視されますでしょうか? ※私は、失業中で、実家暮らしの38歳男性ですが、私の両親は、この、資本金、従業員数(つまり、安定性、倒産、廃業等のリスク)について、かなり気にしております。

  • 倒産するためには?

    私の実家は建設業を営んでいる中小企業です。現在は父が社長を勤めていますが、以前祖父が社長を勤めていた時に会社名義で3社の連帯保証人になってしまっていたことが先日判明しました。困ったことに、その3社はどれも倒産寸前なのだそうです。連帯保証金は合わせて3千万以上に上り、会社にはそれを払える余裕は全くありません。今は借金すらありませんが、従業員を抱え常にギリギリの状態で経営しています。このままでは連帯保証金を払うために、うちの会社が借金をする羽目になってしまうので、その前に連帯保証人の責任を逃れるためにはどうすればいいかと家族で頭を悩ませています。弁護士先生に聞いたところ、連帯保証人の責任は、廃業ではなく倒産しないと逃れられないと聞きました。そこで質問なのですが、どうすれば法的に倒産したと認められるのか、誰か教えてくださいますようお願いします。

  • 倒産

    小さい中小企業の会社が、 借金をたくさん抱えて倒産したら、 社長や従業員はどうなるのでしょうか?

  • 会社倒産(民事再生)で役員を解雇できるのか?

    私の主人はある建設会社の役員(常務取締役)ですが、ある日突然の倒産(民事再生)で経営者から解雇されてしまいました。(会社自体は存在しています)倒産のことも従業員と同じタイミングで知らされた次第です。役員といっても名ばかりの従業員性の強い役員ですが、登記簿に載ってしまっている関係、失業保険の対象にならないし(雇用保険なし)で退職金もありません。どう考えても従業員(営業マン)でしかなったのですが、この場合、なんとか従業員として取り扱ってもらえないのでしょうか?今労働基準監督署にでも行こうかと考えています。最悪失業保険の適応でも受けたいのですが。誰か助けてください!いきなり生活ができないのです。

  • 廃業寸前の会社を立て直すには

    4年前に設立した有限会社です。 私一人のみで従業員はいません。 インターネットで商品を販売しているのですが、思うように売れず経営に行き詰まりました。 金融会社からの融資はなく、友人から200万円借金しています。 現在の資産は商品の在庫20万円程です。 自分は任意整理中なのですが、役員報酬が出せず、その返済のお金にも、生活にも困っています。 廃業して働くことも考えましたが、それまで固定額の販売で売れるのをただ待っているだけだったのを、安くから売るように方針を変えたら以前より利益は出てきました。 しかし、在庫が20万円程度にまで減ってしまい、売る物がなく、仕入れのお金もなく困っています。 何とか今の仕事でやって行きたいです。 このような状況の中、どのようにしたら立て直せるでしょうか。 設立して4年で資産も少ないですが、国民金融公庫から借りられる可能性はありますか? 私が任意整理中、親も債務整理済み(借金なし)、兄弟や友人は保証人にはなれないので、金融機関からは借りることはできないと思います。 宜しくお願い致します。

  • 有限会社の廃業 労基や税務署はどう動く?

    本日付で会社を解雇になりました。 私自身のこの4年間の給与と源泉徴収にかなり大きな誤りがあり、税務署に行こうと考えています。 ところが今日、人づてに新社長以下役員等々の話し合いの中でこの会社の「廃業」が検討されていると聞きました。 時期はいつ頃か分かりません。ただ新社長就任からわずか半月、明日からは私の代わりの従業員もオーナー親族から新たに雇用される予定にも関わらず。かなり不自然ですよね。 そこで疑問が出てきました。 【1】仮にこの会社の決算に不審な点があるという事で税務署が動いてくれる事になったとして、すでに会社が廃業されていればその調査は中止され結局真実は闇の中、というような可能性もあるのでしょうか? 頂いていないお給料もありますし(6月分7月5日支給予定)、解雇通告も20日前でした。 【2】これについては労働基準監督署の管轄だと思いますが、会社が廃業していた場合は労基は誰にどのように働きかけてくださるのでしょうか? 会社の実態がなくなっていた場合、責任は誰に? 「廃業得」なんていう事もありうるのでしょうか? 【3】また、廃業した会社の債権は継続しますか? 【4】倒産でない場合の債務はどのような扱いになるのでしょうか? 【5】この会社が告訴されていて、その会社が廃業した場合、警察や検察ではどのような扱いになるのですか?責任の所在は? 【6】会社というのは廃業を前提にしていても(あるいは廃業以降でも)とある個人を告訴したり訴訟をおこしたりする事ができますか? なんだか慌ててしまって乱文すみません。 一般論で構いませんのでお分かりになる所だけでも教えてください。 参考URLなどとてもありがたいです。

  • 会社倒産後の整理について

    私の父は仲間と3人で会社をつくり、倒産してしまい、その借金を3人で分けたそうです。 その後の整理などで裁判を開き、その費用として250万前後掛かったといっていますが、どうも信用できません。 裁判には、そんなにお金がかかるものなのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 廃業に向かって準備することは?

    株式会社で60年余り地域に密着した卸業を営んでおります。 オーナー社長は85歳。昨年の年商は4億円 経営からは隠居しておりますが知名度、権力は相当なものです。 現在の経営、資金繰りには一切タッチしておりません。 私が経営に入って10年赤字から税金を払えるまでに回復しております。 代表を退く気もなく当方も死ぬまで社長で在籍していただきたいと思っております。 ただ、社長の死後、私は代表になるつもりはなくきれいに清算して廃業に持っていきたいと思っております。 従業員は10名。顧客は上場企業もあり簡単に代表が亡くなったので廃業します。とゆうわけにもいかないと思います。 色々と複雑な事情はあるのですが・・・ 仮に社長の死後、どういったタイミングで廃業をきりだしたらよいのでしょうか。 その時、迅速に事を運べるようご助言願います。 補足歓迎です。よろしくお願いいたします。

  • 会社の自主廃業について

     知り合いの会社が自主廃業しました。従業員40名ぐらいの中小企業(株式)です。社長は赤字がこれ以上増えない前にやめたいとのことですが従業員は納得していないようです。社長の独断でこのような勝手な廃業はできるのでしょうか?知り合いから聞く限りでは社長はワンマンで事業がかたむきかけてからあまり努力をしてこなかったように聞いています。引き継いでやっていくなど方法はないでしょうか?おねがいします。