• ベストアンサー

いつまでも子ども扱い 割と小さなことで怒られる

ufo6495の回答

  • ベストアンサー
  • ufo6495
  • ベストアンサー率30% (20/66)
回答No.4

3~4人姉妹の末っ子の友人が2人います。私の母も4人姉妹の末っ子。 私は長女なので、時々「長女」と「末っ子」の違いの話をしたりするんですが 共通しているのが、やはり一人よく注意をしてくる姉がいてガミガミされてます 友人二人とも、もう30代後半。家庭を築き子供も小学生 だけど その叱られ方は「小学生に注意」されているような内容なんです そして、また共通しているのが『言い返さない』ということ 意見するにしても『そう言われて悲しかった』とか、そういう優しい言い返しなんですよね 長女気質の私には『何故?″うるさいな、放っておいて!”と言えばいいのに』と思えるんですが、それはしない。そこで感じたのは、 『親や姉妹に一番可愛がられているのは自分』という気持ちがあるから 『普段は可愛がってもらっているからガミガミは我慢しよう』ってなるのかな・・・って。 はたから聞いても「そんな事で怒られたの?お姉さんも いつまで子供扱いするつもりなんだろうね?」と 驚いてしまいますが、その話を聞く都度 お姉さんも「卒業」の時期に気がつけないでいるんですから可愛そうだな・・・と感じてしまいます 子供を育てていると、子の反抗期があって親は『あぁもう思い通りにはいかないのだ。この子にはこの子の人生があるのだ』 となるんですが、妹に反抗期がないから いつまでも妹なんだと思います ブチ切れて反抗すれば良いのでは?気がついてくれると思います と言っても できないかな・・・ 同じ思いをしている友人は出来そうもありませんから^ ^ 『姉の性分は変わらないから』『普段世話になってるから』と乗り切っているようですよ でも、私は反旗を翻えして欲しい 私の母は「可愛い末っ子」でした。本当に可愛がられていて母が亡くなった時の叔母たちの悲しみようはなかったです でも長女の私から見れば、母は「可愛い妹」を演じていたんじゃないかなと感じます もちろん、母本人は気づいていなかったでしょうけど。 母と母の姉(次女)は同じ職場で 次女が社長でした。ガミガミ子供扱いされていても 母はおちゃらけて受け流していました。でも40台の若さで癌になり亡くなりました 本人は気づいてないけどストレスが祟ったのでは?と私は思っています お姉さんも 妹離れするべきです。嫌なら「可愛い妹」を自分から卒業するしかないですよ そこからまた新しい関係を築けば良いのですから

ongakuko
質問者

お礼

長文の回答ありがとうございます。 >『何故?″うるさいな、放っておいて!”と言えばいいのに』 これ、うちの長女がよく言うせりふです。ufo6495さん、失礼ですが、私の姉じゃないですよね(笑)??そういえば、その「卒業」という点、次女と違い、長女は30も半ばに差し掛かり、大分、前よりガミガミ言わなくなってきた気がします。卒業に近づいているのかもしれないです。 >『親や姉妹に一番可愛がられているのは自分』 それ、小さい頃、姉妹喧嘩したとき、姉にあんたは要領がいい。いっつもお父さんとお母さんはあんたに甘い。って言われたのを覚えていて、それで、潜在的に負い目のようなものもあるかもしれません。そして、普段世話になっている、これも当てはまっています。色々助けてもらったりもしてますし。 そして、子の反抗期、姉の反抗期はあっても、妹の反抗期ってないような気がします。 >可愛い妹を演じていた  考えさせられます。わかりませんが、そうなのかもしれません。 いつか、反旗を翻せる時が来ますように。これって、私の中では革命的なことです。ああ、でも難しいなぁ。頑張ります。 とても考えさせられます。 回答本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 子供のADHD

    子供はADHDです。部屋の片づけができません。忘れ物、なくし物を頻繁にします。周りには内緒にしています。それは、知的に高いタイプなので、単に「忘れ物の多い子」と思われているからです。皆、部屋を見たら驚くと思います。今まで必死でカバーしてきましたが、片付け方、忘れ物をしない工夫など、何度教えても進歩がありません。 病院でも、気長に、とか病気なのだから責めてはいけない、と言われていますが、普段から几帳面な私は、我慢を重ね、もう疲れました。 子供も年頃になり、叱ると逆切れして修羅場になったり、夫は私が叱るのを聞いて「うるさい、静かにしろ」とか言うだけで、何の協力も得られません。 このままでは私が病気になってしまいます。私がいなければ、家族はうまくいくのかなと考えるようになりました。離婚も考えます。 汚くても、だらしがなくても、忘れ物ばかりして信用をなくしても、それでいいのならそうやって生きていけばいい、でも私は巻き込まれるのはもう嫌なのです。どんなに私一人が頑張っても、ただ反感を買うだけ、私が逆に家族から孤立するのです。 こんな私は何なのでしょうか。子供からは、私の方が神経質で異常だと言われました。もうどうしたらよいのかわからなくなってきました。

  • 子供が喜ぶおもてなし料理

    こんにちは。 近々、義兄家族が遊びにきます。 義兄・姉には小1の男の子、5歳の女の子もいるのですが、どんな料理が喜ぶのでしょうか。 25歳新婚で子供がいないのでよくわからないのですが、 料理が上手そうにみえて、子供が喜びそうな料理って? いいレシピがあれば教えてほしいです。 料理は好きなので、どんなものでもOKです。 できればデザートも併せて教えてほしいです。 いつもケーキ系になっちゃうので・・・ いくつもお願いしてしまい申し訳ございませんが、宜しくお願いします。

  • 料理について

    私は小さな頃から不器用で料理が下手くそです。 頑張って家族のためにレシピを見ながら作ってもどこかしらで失敗したり肝心なところでいつもダメです。 姉は料理が上手で家族によく褒められています。 この前、私と姉が料理を作ったのですが私は下手くそというレッテルがあるのかみんな姉の料理しか褒めません。私のは「普通に美味しいけど」みたいな感じで全部姉の方に話がもっていかれます。 姉も「この中で1番おいしいのどれ?」と家族に質問し、家族が即答で指さしたのは姉の料理でした。 みんな悪気ないのはわかってましたが、一生懸命作ったのですごくショックでした。その場はうまくやり過ごして笑っていましたが内心は凄く悲しかったです。そういう質問をした姉も腹立たしかったです。 私も料理を練習すれば上手になるでしょうか。 上手くなりたいので1人の時にこっそり作って練習しています。自分でいうのも何ですがうまく作れてると思います。ですが、料理が下手くそと思われているのでまた失敗したらどうしようと中々勇気を持って家族に作れません。 こんな私でも料理をもっともっと練習すれば上手になるでしょうか。ぎゃふんと言わせれるでしょうか。

  • 子供の頃

    私が子供(小学生)の頃、忘れ物が多く、よく嘘をつき、親の財布からお金を盗る、学校の机の中はいつもグチャグチャで、給食で食べ残したカビの生えたパンが入っていたり…と、とにかく性格が悪く、雑でクラス中の嫌われ者でした。 今の私は部屋はいつでもきちんと片付けていて、よっぽどのことが無ければ他人に嘘はつかないし、忘れ物はしません。友人も多く、仕事も順調です。 あの子供の頃の私は何だったのか… みんなにバイ菌扱いされ、シカトされ、イジメられ、もちろん原因は私にあったのですが、どうしてあんな子供だったのか、今では不思議で仕方ありません。 何か精神的な病気だったのでしょうか?

  • 子供の犯罪について

    最近、子供の犯す犯罪に心を痛めるばかりです。 私の10歳の息子は小さい頃から身支度が下手で、学校にあがっても宿題は全く提出しない。家族に嘘をつく。けれどもばれないようにするような用心深さが全くない。どちらかというと運動も勉強も得意でない子です。ものに執着がなくペンやオモチャを分解してしまいます。 部屋もいつもちらかっているのですが最近息子の部屋から少年サンデーの中にあった女性の裸の絵の切り抜き(乳首にピンクの色をぬっていました)を多数みつけてしまいました。 とてもやさしい子ではあるのですが息子の将来を考えると犯罪者になるシグナルは出ていないか・・・と心配になってご相談しています。何か参考になる本やHPがありましたら教えてください。また、このような相談はどのような方にすればよいのかお教えください。

  • もうすぐ娘の一歳の誕生日です。

    もうすぐ娘の一歳の誕生日です。 義父母を招いて誕生日を祝うのですが、料理をどうしようか悩んでいます。 義母はとても料理上手で盛り付けもいつも美しくされており そのあたりもチェックされると思われます。そして義父は頑固で味にうるさい人です。 正直、私は料理はあまり得意なほうではありません。 また娘は台所に立っているとゲートの横で号泣するため、あまり時間もかけられません。 だからといって仕出し料理というわけにもいかず。。 簡単で失敗なく作れて御祝いらしく豪華に見える何かよい献立はないでしょうか???

  • ゴミ屋敷に住む彼

    友人の彼についての相談です。 とにかく、足の踏み場もないほどの家だそうです! 彼女が掃除くらいしたら?と言っても、ほとんどしないそうです。たまりかねて彼女も掃除をしたらしいのですが、やってもやっても彼が元通りにゴミ屋敷にしてしまうのだそうです。 友人は家族と住んでいるため、彼と会うのはいつもそのゴミ屋敷なんだそうです。そのため、失くし物はしょっちゅうだとか(笑)。 私は彼女へのアドバイスとして、「掃除しなきゃ別れる!」ぐらいのことを言ってやれ、と言ったのですが、どうもそれはしたくないらしいです。(本当に別れられると困るから、らしい・・)彼女は彼との将来を本気で考えているから、何とかして掃除してもらいたいそうです。 どうしたら、その彼、掃除しますかね??? いいアドバイス、お待ちしてます。

  • 子供について

    結婚して半年の32歳です。 旦那のご両親が子供を望んでいますが 実は私は子供を産みたくないのです。 自分の時間が無くなってしまうのが恐ろしいのです。 子供を産んだら掃除も念入りに 出来なくなって汚い部屋になってしまったら どうしよう…とか悩みは尽きません。 あと母親同士の付き合いとかも 何だか想像するだけでも気が滅入ります。 子供を産んで育てている方、 どうやったら子供を産む勇気が 出るのか教えてください

  • 子供がクラスのお友達の物を盗みました

    今朝、子供の部屋に掃除のために入ったところ、普段あまり覗かない箱の中にクラスのお友達の教科書が2冊入っていました。 本人に問い詰めたところ、忘れ物をして叱られるのがいやで盗んだと白状しました。こっそり返そうと思ったけれど機会を失い、そのままかくして忘れていたというのです。 確かに忘れ物がひどかったので担任の先生とも相談し、厳しくしていましたが、盗みまでしてしまうなんて・・・ ふつうは盗みを1回するだけでも吐き気がするくらいドキドキして、平常心でいることなんかできないと思うのですが、2回もとなるとその辺の罪悪感は希薄で、もしあまりなにも感じずに盗んでいるとしたら「盗癖」と思ったほうがいいのでしょうか・・・ 忘れ物をとがめられるのが厭で盗みをするなんて、飲酒運転で捕まるのが厭で人を引きずって殺人してしまうことと根本的に変わらないように思うと、不安で仕方ありません・・・ 子供は小学校3年生。これまで他のお宅よりかなり厳しく育ててきたと思います。ただ本人の性格上何回おこられてもその場だけですぐに忘れて楽しく過ごしてしまうところがあります。 盗んだお友達のところには親子で謝罪しに行くことにしましたが、ただパフォーマンス的になってしまうのはいやで、心底から悪いことをしたと後悔し、わびてほしいと思うのです。 この子供にどんな話をしたらいいのかお知恵を貸してください・・・

  • 小3女児。だらしがないにもほどがある。

    中一と小3の女児の母です。 下の娘(小3)のことで、なにか良いアドバイスを戴きたいのです。 親が言うのもなんですが見た目は可愛いです。 が、お片づけがまるで出来ません。忘れ物、失くし物日常です。 姉と一つの部屋を仕切って使わせていますが、境界が見て取れるほど下の子の陣地は、足の踏み場がありません。 机の上も同様。またベッドも「よくそこで寝れるな」と言うほど物が散乱しています。 布団干しをしようものなら、なんと布団から学校に持っていかなくてはいけない上履きがっ!! 学校に着て行ったもの、持って行ったもの、傘等をおいて帰ってくるのも日常。通学帽なんかは1日置きに置いてくる状態。 ランドセルの中もひどいです。 担任が変わり、そろそろ面談のお知らせがある頃なのに・・・と毎日のように 「手紙はないか」と尋ねていたにも関わらず、面談日の前日になってから!「はい、手紙」と出す始末。しかも日付は先月の中旬!! おまけに、恥ずかしながらまだ時々おねしょをしてしまう様子。それはそれで困り者ですが、そのパンツをなんとタンスに隠してあった!!しかも二枚もっ!!乾ききっていたのには、もう怒りを通り越しました。 ということは、布団もそのままだったのです!! 食べたお菓子の紙でも、工作物も、プリントも、はたまた食べかけのお菓子や、使用済みティッシュ、もういろんな物がいろんなところに隠してある!! 二ヶ月に一度は家族総出で次女の部屋掃除。その度に私に怒鳴られだんなにけなされ、姉にもあきれられているにも関わらず、一週間で元通りに。 私も彼女が幼稚園の頃からフルで働き出したので、正直放置していたことは事実で反省もしていますが 事あるごとに、整理整頓、お片づけ等は教えてきたつもりです。 本来ならつきっきりで監視したいところですが、なかなかそうもできません。 やっぱり、なにか本人がぎゃふんという出来事でもないかぎり直らないのでしょうか? ほぼ毎日のように「部屋は片付いているか?」「忘れ物はないか?」等お小言のオンパレードで少々疲れました。