• 締切済み

大きな人間になるべきか?それとも何か対策を打つべきか

asukazzzzzの回答

回答No.6

人生全て受け流しです、聞いてね。 大変立派な事だと思います。 人はマンネリになってしまい、栄転変換は希望しません。 今の仕事をこなして行くのに精一杯、上司のお伺いで精一杯 って人ばかりです。 ですが今は仕事が人の3倍出来ても我慢、我慢です。 人事で栄転決定まで待つ、自分から進言したら周囲が騒ぐのでないですか。 順序正してやって下さい。 でも課長に怖い人と印象ずけない様にね。 出来ても何かと女は不利です、忍耐です。

関連するQ&A

  • 履歴書の本人希望記入欄は何を書けばいいですか

    転職希望者です。履歴書の本人希望記入欄が6行くらいあります。(特に給料、職種、勤務時間、勤務地、その他についての希望などがあれば記入)とありますが、特に希望があるわけではありません。人材紹介会社を通していますが、勤務地、勤務時間、職種は納得の上で申し込んでいるので今更書くのも微妙だと思っています。給料も高く書いたら採用されないし、低く書いて低いまま通っても嫌なのでこの辺りは紹介会社と話し合います。 そうなると書くことがなくなります。かといって6行くらいあるので何も書かないのも面接官によくない印象を与えると思います。いったい何を書いたらよいでしょうか?空欄で提出するとやはり良い印象はあたえないですか?

  • 彼を追って。

    先日就職先が決まり(新卒です)、企業と希望勤務地について相談することになりました。 現在、結婚を前提にお付き合いしている人がいるのですが、(過去の相談とは別デス。)その彼が、春から仕事で彼の地元に戻ることが、最近決まりました。 全国に支店のある会社なので、彼を追って彼の地元近辺を希望することもできるのですが・・・ 前は、勤務地は現在彼も住んでいる進学先近辺か、私の地元で、、と考えていたので、選考中もその地名を口にしたこともありませんでした。 私には全く縁のない土地なので、彼の地元を選ぶことの理由に困っています。やはり正直に話すのはマズいんでしょうか・・・?

  • 同業界への転職って不利ですか

    先月退職し、今月求人で見つけた企業への面接の予定 があるのですが、業種が同じ業界なのです。 たまたま勤務地と勤務時間が希望に沿っていたので、 という理由で、同じ業界を選ぼうと思ってのことでは ないのですが、やはり採用側にとってはマイナスでしょうか。 同じ業界の別会社(いわゆるライバル会社)にいた 人は採用側ではいい印象を持たれませんか?それとも 逆に業務内容をある程度把握している即戦力として プラスにとってもらえるものでしょうか?

  • 採用担当者の方にお聞きします!!

    希望勤務地の理由で、以下のような回答はどのような印象を受けますか? 【理由】 7年間交際している彼女がおり、将来的には二人の地元である●● で生活したいと考えているため また、一般に希望勤務地の理由はどんな回答が多いですか? 正直に答えたいのですが、これから仕事をするぞっという場で 上記のような回答は印象が悪そうなので・・・。 宜しくお願い致します。

  • 転勤

    自分は宮崎出身の入社2年目会社員で、大手企業の関係会社で働いています。 去年入社し地方の工場に配属されました。 しかしここは交通便も悪く地元とも遠く、またもちろん知人もいなく(会いに行くことも遠く)、同じ配属の同期も1人で自分と合わないです。現在一人ぼっちで生活の面でいろいろ考えています(この先このまま一人ぼっちのままなど…会社は採用が少なく地元の派遣から社員にするという流れで新しい人は期待できません)。 また仕事面でも一年上の先輩が仕事ができその先輩に頼りっぱなしになっている状態です。自分の成長のためにも他の配属先(知り合いの多い都会)に転勤を希望したいと思っています。 うちの会社の状況として自分の勤務地は社員(若手)が多いのですが他の勤務地は社員(若手)が少ないため大手企業(本体)からの転籍や派遣に頼っている状況です。会社内でも他の勤務地に転勤させると考えもあるそうです(噂ですが)。自分は期待はされてるそうですが、今の仕事を完全に覚えたわけではなく覚えることもたくさんあります。 それでも希望を出したほうがよろしいでしょうかor長期的に転勤したいと伝えたほうがよろしいでしょうか?また一人前になってから希望したほうがよろしいのでしょうか?

  • 人間関係に、困ってます。

    私は、人間関係に疲れて、人と3週間ほど連絡を取らない時が、ありました。 家族には、友人から自宅に連絡あったら、そのうち、気持ちが落ち着いたら、本人から連絡させます。と伝えてもらってました。 学生時代からの友人は、「何かあって、連絡がとれないから、しょうがない」と思い、私からの連絡 を待ってくれました。 社会人になって、知り合った友人8年になる友人Aがいます。 友人Aから、連絡が取れなかったから、地元で、悪い噂を流し、地元で生きていけないようにすると 脅迫まがいの事を家族に伝えました。 その事を、家族から、聞いた際、残念な気持ちと、大人として言うべき言葉かなと思いました。 私には、理解が出来ません。3週間連絡が取れなっかことで、脅迫まがいな、言葉を発する友人Aがわかりません。 尚、友人Aは、私と連絡を取りたかった理由として、私と食事に行きたかったそうです。 どなたか、良きアドバイスをお願いします。

  • 以前不採用になった同じアルバイトの面接を受けるのは?

    どうしてもそのバイトがしたくって探してます。 今年の春に面接を受けて落ちてしまいました。 やっとまた求人が出てるのを見たのですが以前不採用になってるので気が引けてしまいます・・・。 皆さん勤務地も同じ、の1度不採用になったバイトの面接に行く事についてどう思われますか? 悩んでおります。意見を聞かせて下さい。

  • 社会人の交友関係

    こんにちは!4月から社会人になるものです。 今は地方に住んでおり、東京配属を希望するか地方配属を希望するか迷っています。その原因の一つに人間関係があります。 知り合いの先輩で東京勤務になった先輩の話を聞いていると、なかなか会社や仕事上で知り合った人の中から、気の合う友達を作るのは難しそうな印象を受けます。だから、結局は同じ大学から東京勤務になった人たちと就職後も集まって会ったりしているようです。(でも、大学時代の友人の多くは地元に残っているので、東京勤務者同士で遊ぶとなるといつも同じメンバーみたいなんです。) もちろん、大学時代の友人と楽しく過ごせるのは良いと思うのですが、就職後にももっと交友関係を広げられたらいいのになって思います。結局はその人の、性格に起因するところだとは思いますが、一般的な傾向としてどういうパターンが多いのでしょうか?やはり会社の同期や、取引先の人とは利害関係などもあるため、大学時代のような交友関係を作るのは難しいのでしょうか?

  • まだ勤務地が決まらない!

    今年の4月から新卒として働く者ですが、この時期になってもまだ勤務地が決まりません。勤務地は全国各地で、一応希望勤務地は提出したのですがまだ決まってません。 勤務地が決まらないのでマンションは探せないですし、もしかしたら僕は人事部から忘れられているのではないかと不安でもあります。 メールで催促するのも印象悪いですしやはり待つしかないのでしょうか?

  • 人間関係に臆病になってしまう

    初めまして。 私(女)は人と関わる事が苦手です・・・。 それは昔からの友人でも、苦手と感じてしまいます。 本当は、同性の友達と買い物や食事や旅行などしたいし、色々な人と知り合いになって人間関係を深めたいと思うのです。しかしそう思っていても、私は自分から距離を置いてしまいます。自分の話をするのが苦手で心を開けません。 一度地元を離れましたが、今は地元暮らしです。 昔からの友人も多いこの地は、生活し易いかもしれないけど、生き辛いと感じます。世間の狭さから、友人でも新しく知り合った人でも、つながりを気にしてしまいます。 なぜこんなに人との関わりに臆病になるのか、友人とのコミュニケーションも苦手に感じるのか、自分でもわかりません。 このままだと結婚もできないのでは、と悩んでしまいます。こんな自分を変えたいです。