• ベストアンサー

承子女王は卒業したのですか?

皇室の高円宮承子様は先日、留学先から帰国されたというニュースを見ましたが、どのニュースを見ても「卒業」とは書いてありませんでした。以前にゴシップもありましたので、学業不振で帰国されたということはあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • alpha123
  • ベストアンサー率35% (1721/4875)
回答No.1

大学は50か60過ぎの自分をほめてあげたい女が丸ペケ式試験の成績だけで合格させよと医学部でごねたくらいだからいくつになっても在籍は可能でしょう。 もともと2004-5年の計画だった留学を(朝日新聞によれば)大学のすすめもあって日本の大学は休学から退学、卒業するつもりで2008年6月まで延ばしたとか。 税金というか他人のお金で行く分です。1家の費用や自分の費用というか(成人皇族にはどうこうという記事があった)自費で行く分には期限はないでしょう。 卒業すれば週刊誌や女性誌は大騒ぎしそうだからまだ学生では?(あるいは休学や退学) 個人情報保護法の現在だから雑誌が自制している可能性はあります

eris-magic
質問者

お礼

有難うございました。 税金で行くのですから「学業不振で留年」は流石に無理ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • どう思います?

    皇族の高円宮承子って人がイギリスに留学したのはいいけれど、勉強そっちのけで毎日パーティー三昧(乱交、ドラックパーティー)で結局卒業できずに改めて日本の大学に入学したそうです。毎年この高円宮家には4000万円以上支払われてるそうです。もちろん留学費も我々の税金から支払われています。私はとても腹立たしいんですが皆さんはどう思います?

  • 大学卒業後留学

    現在大学4年生です。 卒業後、大学院に進学したいと考えていましたが、ここへきて、考え方が変わり、私はまだ進学すべきではないという結論に達しました。というのは、勉強はしたいが、研究に今は、それほどの魅力を感じていないと気づいたからです。 そうしたとき、在学中にできなかった留学への未練が浮上してきました。以前は、院に行くのなら、経済的にも負担がかかるし、社会に出るのも遅くなると思い、あきらめていました。また、語学のためだけに留学するのは嫌で、私の研究分野が日本語ということもあり、留学に利点を見出せずにいたこともありました。 でも、やっぱり、一度留学したい。一度社会に出てからというのも可能でしょうが、やはり、学生として、勉強の癖がついているうちに、いろいろなことを吸収したいと思います。そこで、不安なことが一つ。帰国後の就職です。どなたか、大学卒業後に留学し、就職された方はいますか?経験談を聞かせていただけるとありがたいです。また、留学経験をお持ちの方、その体験談、帰国後のこと等を聞かせていただきたいです。

  • 海外大学卒業後、帰国するべき?残るべきか?

    海外大学の卒業が決まり、 今海外に残るか日本に帰るか悩みに悩んでいます。 現地に残るとしたら新卒者ビザに申し込んで、 約2年半住む事が出来ます。 日本に帰国したら、なかなか戻りたくても戻れないと思います。 日本に帰りたい理由と帰りたくない理由があります。 帰りたい理由は、 東北大震災で親と友をなくした事が関係してると思います。留学していなかったら、もっと一緒に楽しい時間が過ごせたと思ってしまった自分がいます。今、日本にいる大切なひとたちを大切にしたい一緒にいたいと思うのが1つの帰りたい理由です。 そして、就職活動が留学先にいるより有利だから。 私の働きたい仕事が留学先より多いこと。 帰りたくない理由、 4年付き合ってる同棲中の彼氏が留学先にいて、 もし日本帰国の場合は、別々の道になってしまうと思います。 彼も私の大切な人です。 彼も留学生で、私の1年前に卒業し、私が取ろうか悩んでるビザを持っています。 将来はそのまま永住するつもりらしいです。日本語は全然できません。 あと、留学先で働くと給与がいい事です。 今バイトしてるのですが、時給で21ドル(1800円くらい)はもらえます。 正社員でも、残業が全然ありません。もしあった場合でも、時給換算で1、5倍もらえます。 ただ、永住者じゃないと就職先を見つけるのがとても大変だと思います。 それは、日本も同じで中途半端な卒業時期で、就活は大変だと思います。 東京で一人暮らしして、今のバイトと同じ給料もらうなら、 現時点で、あと2年留学先で働こう、と思っています。 正社員になれるかは定かではありませんが、、、 でも、よく考えると彼氏がいなかったら、迷わず帰国してました。 それと同様に、震災がなければ、ずっと留学先にいるつもりでした(彼氏がいないときから決めてた)。 今、自分がなにをしていいのかよくわからなくなってきました。 みなさんのご意見が聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 就職活動

     こんにちは。  私はつい先日留学先から帰国したものです。就職をしたいのですが、私がいったいどこに当てはまるかわからなくて困っています。  仕事を見つける際に正社員として働きたいのですが、私は大学を卒業してから3年ほど留学していて、向こうの日本で言う大学院を卒業しました。  私の場合、新卒者としてみればいいのか、第二次卒業者とみればいいのか、もしくは転職としてみればいいのでしょうか?

  • 大学卒業後に留学

    大学卒業後、アメリカに留学し、旅行学を学びたいと考えています。 今大学2年生なのですが、そのために英語を勉強し、(英語と縁のない学部なので…)バイトもしてお金を貯めています 家族にお金を出してもらおうとは思いません。 大学卒業後、アルバイトでお金を貯め、行こうと思っていたのですが… 「留学して何になる?お金がかかるだけ。新卒を蹴ってまですることではない」と言い、猛反対です。大学卒業後就職をし、普通に生活してほしいと言っています。 大学卒業後に留学した方、どのように(帰国後の就職等について)家族を説得したのか、教えていただきたいです

  • 卒業に必要な条件

    今現在大学4年生です。 今年卒業予定で、単位はすでに全て取っており、あとは卒業研究を 残すだけです。 そこで突然心配になってきたのですが、卒業に必要なのは単位だけでしょうか? 私は途中一学期留学しているのですが、帰国時に国際課に提出する はずだった留学レポート(今後留学する学生の為に残すもので、事務的な書類ではありません)を提出するのを忘れたままここまで来てしまいました。 このようなことで卒業できないということはないですよね? まずないと思うのですが、なんだか急に心配になってきてしまい質問させていただきました。 馬鹿な質問ですみませんが、回答宜しくお願いします。

  • 大学卒業後韓国に留学し公務員試験を受けようと思います

    大学卒業後韓国に留学し公務員試験を受けようと思いますが難しいでしょうか。 現在大学3年の女です。 韓国に1年ほど留学したいのですが、春から4年になるのでいつどのように留学したらよいかかと悩んでいます。 将来は公務員を目指しており、現在も勉強中ですが、もし留学することになったら帰国後再勉強しようと考えています。 一般企業が新卒有利なのは承知していますが、公務員はどうなのでしょうか。 もし新卒の方が有利だとしたら、今年の夏から1年留学し帰国後卒論を書く、あるいは今年単位を残しておいて卒業せずに来年の春から1年留学し、帰国し前期卒業。 など、考えています。 ちなみに留学の目的は単なる語学の習得のためで、韓国関係の企業に就きたいというわけではありません。 就職してしまったら長期で留学などできないだろうと思い、就職前に行ってしまおうと考えました。 このような動機では、面接で聞かれた際に印象が悪くなったりするでしょうか。 何でもいいのでアドバイスお願い致します。

  • エリザベス女王は王室に嫁いできた人ですか?

    全くの無知な質問で失礼にあたる内容でしたらすみません。 ニュースでエリザベス女王の死去と知りましたが イギリスといえば エリザベス女王で先に亡くなられたフィリップ殿下はあまり映像で見かける事も聴く事もなかったのですが なぜだったのですか?? 王室というのは日本でいう皇室みたいなところですか? 美智子さま 雅子さまみたくエリザベスさんも嫁いでこられた人だったのですか? フィリップ殿下が養子にきたんじゃない?と友達がはなしていて そーなのかと妙に納得してしまいました。

  • 留学しても4年間で卒業できる大学

    早稲田大学や上智大学は留学しても留学先の単位が認められて、四年間で卒業することが可能なようです。慶應大学はどうなんでしょうか?調べたのですが、よくわからなくて・・・・ 他にも留学しても4年で卒業できる大学があったら教えてください!

  • 卒業後の就職サポートは受けられる?

    2010年に日本の短大を卒業し、現在留学中です。今はコミュニティーカレッジに通っており、4大に編入するか、今の学校を終わらせて帰国するか、はっきりとは決まっていませんが、こちらで就職することはない・・とおもいます。卒業予定は必要単位数の関係上来年後期又は再来年・・・になるかもしれません。 帰国後は正社員・契約・果てはパート・フリーター(アルバイト)、業種にこだわらず何かしらの職を手にしたいと考えていますが、日本の短大の就職サポートは卒業生でも受けられると思いますでしょうか? 問い合わせをかければ分かることなんですが、一応質問させてもらいます。

このQ&Aのポイント
  • 初めてスキャンユーティリティーを使用した際に、Wi-Fi接続ができないと表示されます。
  • プリンター機能は正常に接続されていますが、スキャナー接続に問題があります。
  • キヤノン製品のスキャナーを使用するためには、Wi-Fi接続が必要ですが、障害物等で接続できない場合があります。
回答を見る