• 締切済み

離婚をしてくれといわれましたが・・・

ダンナとは5年間付き合ってから結婚し、今年で3年目です。 3日前にダンナに「もう、君を愛せない。心からなにかしてあげたいとも思わない。嫌いだから離婚してくれ」と言われました。 とても混乱しているので文章が読みにくいかもしれませんがよろしくお願いいたします。 ダンナが離婚したい詳しい理由は ・金銭感覚があわない(ダンナは質素倹約を美徳とします) 共働きにしてはお金がたまらないことにイラだっているようですが、 私は派遣社員なので定期・住民税は自己負担です。 車ももっているし、車検のお金だってかかる。 ダンナは結婚当初からうつ病になって会社も休職し、私のお給料だけでの生活だった時期もあります。 ダンナが激太りし、スーツが入らないからスーツを買いなおしたり、 Yシャツもおしゃれなのがほしいといい夏のボーナスで買いました。 この前はビジネスマンだから時計もほしいといい買いました。 私も洋服をかったりするのが好きでよく買うのが気に入らないようです。上記のことをいうと「オレは必要最低限のものしかかってないけど、君は洋服を沢山もっているのにまだ買うじゃないか」と・・・。 ・価値観が違う 高い家具を買うのが気に入らない。ニ○リで十分だといいいます。 デパートで買ってはいません。だいたい平均10万円くらいの家具です。長い目でみれば安いと思うのですが、イヤだったみたいです。 食器も私はいい食器で食べたり、飲んだりすると心も豊かになると両親から教えられていたので、それを今でも守っています。 食器は嫁入り道具としてうちで用意したのに、これも気にいらないようです。 どんな食器で食べても同じという考えみたいです。 あと言われたのがお互い自分中心に考えているからうまくいかないと・・・。 私がダンナのことを所有物化をするのがイヤみたいです。 結婚とは「苦楽をともにしたいパートナーとおもっているけど、今は君とはともにしたいと思えない」と・・・。 ここまでいわれたらさすがに私も考えなおしました。 思えばお互いの両親をみていてもあまりに育った環境が違いすぎるな、と・・・。結婚当初は愛があったのでなんとかなる!と思っていたのですが、今では私も彼に愛情があるかどうかわかりません。 別れてもいいかなって思うけど、情で別れたくないとも思ってしまいます。 でも自分の人生ですから真剣に向き合いたいです。 ただ私は結婚したらずっと一緒に添い遂げるべきだと思っていたので、 離婚してバツ1になるのがとても怖いです。 私は自分でいうのもなんですがずっと恵まれて育ち学校もずっとお嬢様学校といわれるところに通って、他の人よりも世間体が気になります。 バツ1になったらどうなりましたか? やっぱり離婚って簡単にできるものではないですよね? できればダンナとうまくやっていきたいですが、自信もありません。 教えて下さい。よろしくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.17

質問を読むと 旦那さんからの「離婚したい、理由は、、、」という発言は あなたにとっては、とても突然出てきたものだと いう印象を受けました。 でも、たぶん旦那さんにとっては かなり前からいろいろと心の中で 思い悩んでいたんだろうと思います。 あなたはそれに気づかれていましたか? それを解消する、互いに歩み寄る努力を されてきましたか? うつ病になると根気よく相手を説得する 気力がなくなり、自分が折れて相手の意見を (不本意ながらも)受け入れてしまう、、、 そういうこともよくあります。 旦那さんが過去に「わかったよ」と言ったことでも 内心は納得せずに、ただこれ以上議論したくなくて とりあえず、あなたの意見に従ってきたという ことはありませんか? そういうことが積み重なってきているとしたら、 まず、そのことをあなたが認め、受け入れることが これからの第一歩ではないでしょうか? ぜひ、旦那さんの心の負担を増やさずに 彼のこれまでの思いに耳を傾けてあげてください。 「私は~~だと思うんだけど、それではダメなの?」では 旦那さんは、もう譲歩できないのではないかと思います。 そういった話し合いをえたうえで、 お互いの価値観が歩み寄れないとはっきりしてから、 「離婚」について考えましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maruo830
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.16

こんにちは 私はバツ1経験者です。 そして今は再婚して私の連れ子であるこどもと主人と仲良く 生活しています。 私の周りにもバツ1の人結構います。 あ、類友でなく 例えば職場で私が隠さないで「ああ、再婚なんで」と話すので 「あ~私も実は」と、打ち明けて下さる場合が多いのです。 私の周りの離婚経験者は前向きな方が多い気がします。 私の離婚も価値観の違い、育った環境の違い(特に親)が大きかった と思います。 質問者様はお子様もいないようですし、人生を十分やり直せると思います。 と、いうか私は子供がおりますが十分新しい人生を謳歌しています。 別れる前子供の父親を憎んでいました。 でも離婚して12年になりますが未だにきちんと養育費を払ってくれる 彼に感謝し、親愛感情を持っています。 勿論2度と会うことはありませんが。 幸せになって下さいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • misako71
  • ベストアンサー率6% (48/717)
回答No.15

まだお子さんがいらっしゃらないので、離婚は簡単にできますよ。 >できればダンナとうまくやっていきたいですが、自信もありません。 でも、旦那さんがもう別れたいと言っているのなら 再生は難しくないですか? うまくやっていきたいんだったら、質問者様の金銭感覚や価値観を 旦那さんに合わせるしかないでしょうね。 旦那さんは合わせる気、0だと思いますし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.14

バツ1になると、 そういう目で見られることは 避けられないかも。。 欠陥があって離婚した・・とか。 するのは簡単ですよ。 お子さんがいらっしゃらないのでしたら、 きっぱり別れることが出来ます。。 大事なのは、 AbCdEzzzzzさんが離婚を迷う理由です。 ご主人のことを愛しているから? それとも、バツ1が嫌だから? どちらにしても、 ご主人が言い出したことですから、 あまりに決心が固いようなら、 従うしかないかもしれませんが。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SC-22
  • ベストアンサー率11% (42/366)
回答No.13

互いの価値観を尊重し合うことこそ大事だと思います。 人は二人以上になれば、自分の価値観を出しては、相手の価値観との相違で争ったりします。 ですが、夫婦というのは、いがみ合う関係であってはいけませんよね? どちらが先だったかは知りませんが、私はあなたの価値観とご主人様の価値観の違いを、『価値観が違う』としていたあなた方に問題があると思います。 倹約である、ご主人様が、あなたに『たまには服でも買って来いよ!』といい、『いいえ!私はこれで十分ですよ!』 と互いの価値観を尊重し合えれば、あなた方の関係の破綻はありえなかったでしょう。 私は、良い食器やグラスで食事をしても、心が豊かになるとは思えません。 なぜなら、私はこの質問文を読んで、あなたの回答者に対する、お礼ではなく、補足を読んで感じたのですが、あなたをどう判断しても、『心が豊か』とは到底思えません。 もし、ご主人様がこのような質問をすれば同じように罵声を浴びせるでしょう。 私は、あなたに思い遣りが足りなかった事と、ご主人様の考えを尊重しようとしてこなかったのが原因だと思うのです。 先程も書いたように、『たまには洋服くらい買えよ!』 『いいえ、これでも十分ですよ!』 『そんな事は無いだろう?今度一緒に洋服を見に行こう!』 となるまでに、あなたはお金を使い続けたのは事実ですよね? それと、結婚をしてかする前からか、ご主人様が鬱になったのは、少なくても、あなたにも責任があるように思えます。 どんなに大変な仕事でも、心休まる家庭があれば、病気にまでならなかったと思います。 あなたは、今後の為にも、反省するべき点を反省して、次に活かす事を考えるべきだと思うのです。 誰も、失敗を己の責任に考える事は嫌でしょう。 ですが、自責の念こそ、『学ぶ』という観点からは、これ以上にない材料となるのです。 『どうせ私が悪いのよ!』と開き直るのは、小学生でも出来ます。 ですが、あなたは結婚もしたくらいの大人としての自覚を持っていると錯覚しているとはいえ、あくまでも社会人です。 キチンと、結果を受け入れ、原因を追究し、次回の失態を防ぐ為に間が得る事が、それを実行する事が、大人としてのルールではないですか? 離婚が恥  など考えなくても、既に恥をかき続けていたのです。離婚をしなくても、結局は 『臭いものには蓋』 だけです。 蓋を閉め、とりあえずは誤魔化せるでしょうが、いずれ臭いが漏れ始めることでしょう。 思い遣りに欠けるご夫婦であった事を、気付くべきですよね? それと、  『心が豊かであるからこそ、高価な品物が栄えるのであり、 心貧しいものが高価な物を身に着けようと、ガラクタになる。』 という言葉を、あなたに贈ります。 あなたは食器や家具を選べるでしょうが、あなたに選ばれる家具や食器などに意志があれば、拒否されたかも知れませんよね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuji0401
  • ベストアンサー率9% (28/284)
回答No.12

質問文だけではそんなに合わないとは思わないですけどねぇ。 サイズが合わなくなったらスーツやシャツを買うのは当然ですし、女性で働いてたら服ぐらい買うでしょう。 逆に専業主婦ならそれほどいらないと思いますけどね。 >私は派遣社員なので定期・住民税は自己負担です。 定期代はともかく、住民税は正社員でも自己負担です。 天引きされてるだけですね。 価値観についても、結婚前の家具なら10万だったら贅沢ではないでしょう。 うちの嫁も1枚5000円から1万円の皿を買ってますよ。 私のカードでね。(もちろん一部ですよ。) まあでも、男からすると贅沢な気がするんでしょうね。 結婚前は恵まれた環境でとか言う女性はこのサイトでも多いですが、お金持ちじゃなくても、実家暮らしで、働いていればそこそこ自由になるお金はあります。 それは男でも同じです。 でも結婚したらちょっとくらいは我慢も必要かもしれませんね。 旦那さんにも十分な小遣いを渡してますか? >バツ1になったらどうなりましたか? 別にどうもなりません。新しい出会いがあるかも。 >やっぱり離婚って簡単にできるものではないですよね? 出来ますよ。紙切れにサインするだけ。(私は経験者です)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#96559
noname#96559
回答No.11

お子さんもいらっしゃらないようですから、傷の浅いうちに別れてしまう。。。という考えもありますが、正直、えっ、これしきのことで離婚だ何だと騒ぐの?と思います。 世の中の家族間の揉め事は到底これしきの問題ではありません。浮気から借金、ギャンブル、暴力、酒癖、理不尽な義両親の干渉、、、あなた方の場合、とても婚姻を継続しがたい重要な瑕疵とは思えないのですが、旦那さんエライ簡単に根を上げてしまう方ですね。思うとおり行かないと不貞腐れてやんちゃ言っている子供のようです。 鬱になったというのが原因なんじゃないでしょうか。まずまず順調に生きてきた、が、やっと世間の厳しさに触れた。それで過剰に臆病になっているとか、必要以上に自分を守る縮み思考にはまっているとか。 マイナス思考にどっぷり浸かっている人に、フツーを強調しても無駄ですよ。益々自分に固執します。 別に急いで離婚しないといけないわけじゃないから、しばらく様子見してはいかがですか? ご主人が離婚を口走ったら、5年かけて結婚を決めたのだから、離婚もそれなりに時間をかけないと、とか、いつから離婚したくなったのか聞いて、1年前からといわれたのなら、ふーん、じゃあ私も1年考えるとか、はぐらかしましょう。 相手がまともな思考でないのに同じレベルで考えるとあなたも不安定になってしまいますよ。 どこがいけなかったのかとかの話し合いはしないほうがいいと思います。正直、それほど問題があると思えません。子供がいなかったら、若いうちは貯金なんて出来ない、しない、で、遊んで当たり前ですよ、凡人は。必要に迫られるから人は努力するのです。必要に迫られても出来ない人が駄目人間です。ただそれを主張しだすと納まらなくなります。どっちが正しいと決まらない問題を果てしもなくやる必要はないでしょう? いつまで様子見するか。。。彼しだいですね。持つべき自信を取り戻せるのかどうか。あなたが助けようとする必要はないですよ、かえって上手く行きません。 >私がダンナのことを所有物化をするのがイヤみたいです。 もう少し投げておきましょうよ、夫婦って所詮他人なのですよ。自分の尻は自分で拭かないといけないのですよ。 最後に、10万の家具に対して高すぎの声が案外あったのに驚きです。電気製品は6~10年程度しか寿命ありません。車だって12,3年程度。家具って一生使えますよ、維持費もかかりませんし。機能重視か、品質重視かはその人の好みです。私が使っている机(ライティングビューロー)は特注品で、50万はしなかったけどという品です。夫の書斎机は通販で4万程度(合板の安物だが組み替えがいろいろ出来る機能を取った)。せめてもう少し良いのにしたら?と私は半分呆れたけど、本人はこれで十分と言ってます。私のもの(他の家具も高いこと)には、別に何も文句つけませんけどね。で、車とかそっちでは逆にそこまでいるの?というのに乗ってます。価値観が違ってもうちは全然喧嘩になりませんし、双方干渉しないことになってます。無理してあわせる必要ないんじゃないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

No6です。 >家具についてはどれも結婚前の話です。 結婚前の話を今になってしてくるのはちょっと意味がわからないのですが。ずっと前から、もうイヤだったってことでしょうか? イヤになったら過去のことを蒸し返してでも相手を責めたがるものです。 しかし、あなただけの金銭感覚の違いかと思ったら、旦那様にも 相当の勘違いがあるようですね。きっと自分が欲しいものじゃなきゃ 人のワガママは我慢できないんでしょうね。 >家事分担は私がお料理、洗濯、彼が掃除です。 家事分担に彼の不満があることも考えられます。 >所有物とは私が独占欲が強いことにイヤみたいですね。 これは彼の生活を束縛すると言うことでしょうか? 飲みに行っちゃいけないとか。 旦那様がおいくつか分かりませんが、子供っぽさが見えます。 結婚は「オレの幸せだけ」で成り立つもんじゃありません。 それがいまいちよく分かってないようですねぇ。 また、携帯で連絡を取るほど親密な関係ではないが気になる女性が できたのかもしれません。 きっと旦那様は離婚に対して大した知識もなく言ってるんでしょうから、 「じゃあ慰謝料はキッチリ一括でもらうから。あなたの方から切り出したんだから当然でしょ」って脅してみてはどうですか? 余談ですが、NO9様の「離婚したらこんな利点がある」には 大いに納得しました(笑)確かに私も離婚後がモテ期のピークでした。

AbCdEzzzzz
質問者

補足

ダンナは30前です。 まさに結婚は「おれの幸せだけ」ではないですね。 私もそう思います。 いやなこともあると思いますが片目をつぶって生活をみるのも大切かと・・・。 今日は離婚はわからないけど、ゆっくり考えるといい始めるし・・・ だんだんダンナのことがわからなくなりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

わたしは雑草育ち。 世間体も気にならないので参考になるか微妙ですが。 バツ1になって困ったことなどなにもありませんでしたよ。 (購入してしまったマンションの売却で大損しましたが^^;) 友だちと自由に遊べる。 仕事の自由度が増す。 家事がひとり分でよい。 とにかくモテる。 ところで、ちょっと気になります。 考え方を変えようとする姿勢を見せているのに、 「絶対、離婚」と言い張るのは少し不自然です。 他の方もおっしゃっていますが女性が絡んでいるような。。。 「まさか!」と思うかもしれませんが、 突然、「今まで我慢していた」と強行に離婚を迫る影には、 かなりの確立で異性の存在がありますよ(女性が離婚を迫る場合も)。 まずは、冷静になって状況の把握をしてみてください。

AbCdEzzzzz
質問者

補足

昨日ダンナが寝静まったころにこっそり携帯をチェックしましたが あやしいものはありませんでした。 けっこう抜けているところがある人なので。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#84191
noname#84191
回答No.8

結婚3年目・・最初の危機ですね・・・ ここを上手く乗り切れば、7年(3~4年)は持つでしょう・・ ここを上手く乗り切る経験があれば、次の危機も今回の経験が活かせてまあ、難なく乗り切れるのが多くの夫婦の様に思います。 夫婦なんて所詮は他人の集まりですから、何の努力もしなくて上手くいくわけには行きません。 一番簡単なのは、どちらかが我慢する事でしょう・・ 我慢して、我慢して、我慢・・その挙句がノイローゼ??かも。 我慢が出来なければ、とことん話しあう・・もう、夜も寝ないで・・・位の覚悟を持って・・でしょう。 普段から、何事も話しあっていれば、夜も寝ないで・・は必要ないでしょうが・・・ 今回の相談に限りませんが、色々な夫婦間の相談・質問を見ていて思う事は覚悟と言うものが足りない様に思います。 この人と添い遂げるのだ・・と言う思いがないから、価値観などと言うまことしとやかな言葉が出てきます。 価値観が違うから・・別れる・・などと、 価値観など、同じ人はこの世に二人といません。 価値観など最初から、全く違うのです・・それを何処でどの様にすり合わせをするか・・だけです。 そのすり合わせもしないで、価値観が違う・・・笑ってしまいます。 とことん本音で話し合うしかないでしょう・・・ ×1が・・・ 離婚は結婚より、何十倍ものエネルギーが必要です。 突き詰めれば、紙ッ切れ一枚の話しなのですけどね・・・ 離婚しても、お金がついて回りますよ・・・ 結論から言えば、離婚の話しが出来るなら、関係修復の話しの方が遥かに簡単です。 もちろん、関係修復の話しに第三者が入っても良いですよ・・ と言うより、第三者に入ってもらった方が良いでしょう。 但し、お互いの身内は百害あって一理なし・・です。 専門家が良いです。 勿論、離婚でも関係修復でも、その選択は質問者さんの自由です。 意味不明と思われる所は補足にでも書き込んでください。

AbCdEzzzzz
質問者

補足

期間の問題でもないといわれてしまったら仕方がないのですが・・・。 まだ3年しか一緒に住んでいないのに見切りをつけるのは早いのではないかなと時運でも思います。 簡単に離婚をしてはいけない、自分だけの問題ではなく両親も悲しむ、 もう一度頑張ろうといいましたが、ダンナは今までは自分でもそう思っていたけど、おれの人生だからおれが幸せになりたいとも言われました。結婚しておれ、おれ主張してくるのも子供だなと思うのですが。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 離婚について。

    先日離婚についてここで相談させて貰いました。 私のわがままのせいで優しい旦那が離婚しようと言ってきた。 日曜日にお互いの両親に離婚する事の説明をしに行きました。 旦那は「私に対する不満、ずっと改善する様に言ってきたけど直らないからまだ若いうちに新しい人見つけてもらいたい。 今でも喧嘩が多いのにもし子供出来たらもっとストレスで喧嘩になるし、今は仕事に行ってる方が気が楽。もし夫婦としてこの先一緒に居たとしても絶対に結婚式、結婚指輪は無しって俺は決めた。」と両親の前で言いました。 私も旦那の不満な所を言えば良かったんですがうまく説明出来ず後からちゃんと言えば良かったなって後悔しています。 私は子供の頃からの夢であり希望で結婚式挙げたいと思ってたんです。その夢も自分が壊したのですが‥ お互いの両親に説明しその後は普通の会話しています。一緒のベッドで寝てますがただの添い寝状態です。横向きに寝てる旦那に無意識で手を回してしまってそしたらそっと手を抱かされました。 私が「親からあれから連絡きた?」 旦那「何も来ていない、友達に相談したって言ってたやん?なんて言われたん?」 そんな会話をし旦那に「まだ離婚する気持ちは変わらないの?」のような感じな事が怖くて聞けない状態です。 今のアパートが来年の1月まで契約しててそれまではここにいると旦那は言っていますがその後離婚するなら後2.3ヶ月間勿体ないかなっと思ってる自分もいるし旦那とは趣味も好きな事も一緒で楽しく過ごせる人はもう居ないかなと思ってる自分もいます。 結婚前に持ってきた家具「冷蔵庫やソファ、テーブルベッドもろもろ」を離婚後回収したら旦那はアパート引き払うまで可哀想かなと思ってます。 男性の気持ちが分からないのですが、今普通の会話はしてます。スキンシップはありませんが。男性は気持ち固まったらもう揺らがないのでしょうか?

  • 3度目の離婚について悩んでいます。

    初めまして。私は地方に住む34歳の女です。 実は、私はバツ2でして、今の旦那は3人目です。子どもは一人もいません。 1度目の旦那との離婚は、旦那のサラ金による借金が原因でした。 それは、結婚前に作った借金だったようで、旦那の両親もその借金の内容や金額を知っていたようですが、結婚する私には一言もその説明はなく、結婚してから知ったのですが、結局その借金が原因となり、ケンカが絶えなくなった私たちは離婚してしまいました。 2度目の旦那との離婚は、旦那の浮気が原因でした。 私より10歳も年上の旦那でしたが、母一人子一人で育てられた旦那本人の常識レベルが小学生並みで、それも結婚後に気付いたのですが、それでもそこは私も我慢しました。けれど、最終的には旦那の浮気が発覚し、私もこの狭い田舎での「バツ2」は世間体もキツイものがある....と、我慢しようかと悩みましたが、やはり、浮気している旦那と同じ空気を吸うのも嫌になり、浮気自体が許せなく、結局は離婚...バツ2になることを決断しました。 そして今、3人目の旦那ですが... 彼も浮気しています。 せっかく就いた仕事も長続きせず、お酒を飲むと、私の両親、身内も関係なく暴言を吐く...。そして、さらに先日、浮気している証拠を掴んでしまいました。 私、また離婚してしまったら、今度はバツ3。 さすがにもう、田舎でのバツ3は、正直キツイです。 でも、浮気は許せません。どう考えても、今、その浮気を許したとしても、この先旦那に何もなかったかのように~なんて普通の態度で接する自信もないですし、一緒に生活するのも難しくなるのが目に見えているんです。がんばって一緒に暮らしていったとしても、何かあれば必ずこの浮気のことを口に出してしまうのもわかっています。 でも、バツ3になる私は、理由はどうであれ、離婚の原因は3度も離婚を繰り返す私にある...というように世間には見られてしまうんですよね。もちろん、今までの離婚は旦那側を一方的に悪いとは言いません。そんな人を選んで結婚した私にも非はあります。 旦那の浮気は許せない....けれど、今回離婚すれば、私はバツ3。 本気で悩んでいます。 他の方々の意見を聞きたいです。宜しくお願いします。

  • 結婚後に離婚歴がわかりました

    結婚後1年たちました。 「バツイチ子供なし」だと聞いていた旦那が、実は「バツ2子供あり(親権は元嫁)」だったことを偶然に書類を見つけて知りました。 どうして隠していたのか?と聞くと、隠していたわけではない。(付き合っていた時に過去の恋愛のことは話したくないと言っていました)辛い過去のことで思い出したくもないし、言いたくないもなかった。過去のことを話したからといって、過去は変えられない、話をしてもお互いが辛い思いをするだけ。 言うべきことではないと思ったと言いました。 旦那には罪悪感すらないようなのです。 私はバツ2ということに抵抗も感じましたが、それよりも結婚するにあたって、私にバツ2で子供がいるということを話しておかなくてもいいと思っていたことに常識のなさを感じました。 旦那はようやく忘れかけていたのに、(最初の結婚は20年前)辛い過去を思い出したくなかった気持ちをわかってほしいと言われました。 あと自分は何も悪いことはしていない。だからこんなことが言えると・・・(憶測ですが、2回とも元嫁の浮気?) 辛い過去であるのはわかりますが、この事実は結婚前に話しておくべきことではなかったのか?と私は思うのです。ちなみに私は初婚です。 過去の恋愛のことは気にしなくとも、結婚して子供がいたとなると話は別だと思っています。 みなさんは旦那の言い分をどう思われますか? 正直、離婚も頭に浮かびましたが、自分がどうしたいのかまだわかりません。

  • 離婚を考えています。経験者の方教えてください。

    結婚してまだ1年も経たない者なのですが・・最近離婚した方がいいのではないか?と悩んでいます。原因は彼の両親をうまくやっていけそうにもない事が主な理由です。 旦那との仲も実際に一緒に生活しだすといろんな面で不一致が目立つようになり、お互いの存在がお互いにストレスを与えあってるような状態です。私は現在、正社員として都内に勤めているのですが、旦那としては数年後は退社して子供を産み家に入ってほしいと思ってるようなんです。私も当初はそれを了承してたのですが、今この状況で経済力を失うのが怖くてとても辞めるなんて考えられません。 というわけで早いうちに離婚すべきかな~と思っています。ただ、離婚するのは結婚するよりも大変だ!とよく聞くので少し不安です。具体的には何がどんなふうに大変なのでしょうか?離婚を決めた際には互いの両親のところにその報告をする必要はあるのでしょうか?教えて下さい。

  • 離婚してほしくないです。

    離婚してほしくないです。 兄夫婦には小学生の子供が二人います。 結婚当初から性格の不一致でケンカばかりだったそうですが、そのうち子供ができ、今までなんとか頑張ってきてました。 しかしここへきて、我慢の限界が来たらしく、離婚したいと言い始めました。 お互い話し合うことも諦め、すでに夫婦の会話はないそうです。 当然両親は心配し、兄達のところへ飛んでいき、一旦はどうにか落ち着かせたようです。 ですが、まだ話は続いているようです。 正直、友人だったら無理しないで離婚を選択してもいいのでは、と言うかもしれません。 ですが、血のつながった兄です。 年老いた両親の気持ちを考えても、私も心が痛いです。 離婚となれば、かわいい孫もいなくなってしまいます。 何より、離婚による子供達への影響が心配です。 私は妹として、離婚はやっぱりしてほしくない、なんとか元に戻って欲しいと思っています。 ですが、私は結婚経験もなく、偉そうなことは言えません。 でも何か言ってあげたいです。 どんなことを言えばいいでしょうか?

  • 離婚すべきでしょうか。

    はじめまして。 まだ結婚一年未満の夫婦です。 事情により、お互いの両親から離婚を望まれています。 ダンナの親には何言われてもつらいですが耐えられます。 しかしいままで大事に育ててもらった自分の両親に離婚した方が いずれは私のためになると言われ離婚しないなら もう親子とは思わないとまで言われています。 そもそもダンナはバツイチで、元奥さまが育てていますが子供も一人います。 私はいままで何とかがんばっていこうと親の猛反対を押し切ってここまで きましたが、結局親のいう事が耳に焼き付いてしまい もう不安定な生活に精神的に限界です。 昼間、一人で歩いていても、電車に乗っていても、つらくて 恥ずかしいのに涙が出てきます。 両親が心配しているのは、 将来、前妻さんとの子供が父親の顔を見に必ずやってくる。 その時、辛い思いをするのは私だと。 そればかりじゃなく、ダンナのご両親と私の両親も最悪の関係になってしまい もうどうすればいいのですか。 ダンナは私の事を守ってくれています。 が、私の母いわく、社会的にもバツ2になれないから、それを愛情と とりまちがえるな。と娘の私にいいます。 それも現実としてありえる事ですが、 母親にそういわれるのが何より悲しい事です。

  • 気持ちとは反対に…離婚

    普通 お互いに相手がいやになったり、相手がもう片方を裏切ったり…というパターンで離婚に至るパターンが多いと思うのですが、お互い相手のことを想っているが、他の色々な事情で離婚に至るということはあるのでしょうか。私は自分の実家に諸事情があり、自分がした結婚によって親を苦しめています。そのことで私本人もとても苦しんでいます。そしてそれを旦那さんに訴えることで旦那さんを苦しめています(たぶん)旦那さんの気持ちひとつで解決できる事情ではあるのですが、旦那さんの両親が自分たちのことしか考えないようなタイプの人たちで、旦那さんはその親の想いを尊重したいようなので、問題解決の壁になっています。だったらなぜ結婚したのかについては、長い話になるのでここでは控えさせてください。

  • 旦那との離婚を考え中です。離婚すべきか?

    旦那が一方的に離婚したいと言ってきました。理由は結婚してからの、うっぷんがたまり、我慢が出来ないからだそうです。結婚当初からの日記を出してきて、私にこんなことされた、あんなことされたと書き出しています。 こんな日々のうっぷんが溜まったという理由での離婚に両親や周りの人は反対しています。 しかし旦那は、子供のような自分勝手な考え、俺は~、俺は~と自分の我慢してきたことだけを一方的に言い続けて離婚しかないと、私にもう信頼も愛情もないと言いまわっています。 私の両親も旦那と話をしましたが、自分のことばかりで理由がくだらなさすぎる、もっと大人になれ!離婚したければ、ちゃんと責任をとってその手段もはっきりさせたら、すぐに離婚できるから、早く責任の取り方をハッキリさせろ!と旦那に言いました。 しかし旦那は離婚する、私の顔も見たくないと言うだけで、全く行動せずに、子供の前でもずっと不機嫌でいます。 半年前から弁護士に相談するや、家を出るや、調停をし、裁判ではっきりさせると言っていますが、全く何もしていません。 私はできれば離婚はしたくないのですが、子供のような旦那と付き合うのが、私自身や周りの両親もあきれて、疲れてきています。 旦那は最近、私の恨みつらみだけで生きているようで、笑うこともなく、表情も変わり、痩せてほんと鬱状態です。 私は出来るだけ子供と外に出掛けたり、旦那の実家に子供と泊まり行ったりして、旦那の両親とも楽しくやっていますが、こんな自分のことだけしか考えられない旦那と どのように生活していけばいいか?考えています。 離婚と一方的に言われるまでは、旦那も楽しくすごしていた、家族としても充実していたと言っています。 この旦那の変貌ぶりが理解できません。 私も無理に引き止めず、父親としての役割も果たさないなら、今、旦那は何を言っても、人の話もきけないので、旦那にはいつでも出ていってくれていいし、子供が生活に困らないだけの責任をしっかりとってくれれば離婚するといっています。 ほんとこんなことで離婚するのもバカバカしく思えるのですが、こんなすべて後ろ向きの旦那と生活するのも疲れます。 どうすればいいですか? 旦那はただ今、離婚したいだけで、何も考えていないように思えます。 補足 ちょうど離婚と旦那が言い始めた頃、旦那には好意を持った女性が出来たようです。 20数年ぶりに旦那が就職してから初めて入ってきた新人の女性です。 旦那は自分が一方的に好意をよせているだけで、今回の離婚理由とは全く関係ないといっていますが、一応、その女性へ旦那が宛てたメールや手紙はコピーしてとってあります。 きっとその女性のことも浮気とまで行かなくても、引きがねになったのかなと思います。 でもこんなことで子供前でも笑顔になれなく、子供の前でも私を罵倒し続ける旦那をみて、最低限、子供の前では父親らしく振る舞ってほしいと思っています。 旦那が子供の前でも離婚の話や私を罵倒すること、無表情でいることが一番苦しいです。

  • 離婚すべきなのか。

    長文です。 本当に悩んでいます。 今、1歳半の子供が1人います。兄弟も作ってあげたいし、私自身『家族』と言うものに強く思い入れがあります。それは、自分自身の家庭環境が良くなかった為です。 ただ子供が産まれてすぐに旦那に前妻との間に子供がいて養育費の支払をしているのが発覚しました。結婚前に同棲し、バツ1だと言うことは聞いて知っていました。 私は、お給料に対して出ていくお金が多い気がして、何度か結婚前も結婚後も子供・養育費のことを問いただしたことがあり、それでも旦那は違うと言っていたので言葉だけ信じてしまい自分ではっきり行動を起こさなかった私にも非があるかとも思いますが……。 発覚後、どうしても言い出せなかった。と旦那は言い謝りました。 子供が産まれたので、やはりはっきりしたく旦那の両親に確認したところ発覚しました。旦那の両親は、全部知った上で結婚してくれたものだと思っていた!と言われました。 このコトが発覚して以来。『離婚』の文字が頭から離れません。それは旦那を信頼出来なくなったからです。浮気もしないし、育児も家事もやって文句も無いのでしょうが。 約1年。子供に父親は必要だし私自身の家族への憧れもあるし、簡単には離婚すべきでは無いと修復すべく頑張ってきましたが…。 黙っていたコトに対しての怒りというか。引いてしまったというか。人として魅力が無くなったというか。騙された!っと言う思いも消えません。 薄っぺらな人間に見えてしかたがないです。 これは時間が立てば、気持ちが変わるのでしょうか?時間が解決してくれるのでしょうか? ちなみに結婚前に子供がいることを知ったとしても結婚はしていたと思います。 ただ黙っていたコトが許せないし、子供を産んだ今、前妻との子供ですが、隠すと言う行為に対して人として最低に見えて仕方がないです。 ここまで読んで頂いてありがとうございました。 本当に悩んでいます。どうかよろしくお願いいたします。

  • 離婚したい(性格の不一致)家から出るにあたって

    私は30歳、旦那は23歳です。子供はいません。共働きです。旦那との性格の不一致(モラハラ等いろいろありました)で離婚を考えています。結婚して7ヶ月。お互いにお互いへの気配りがなくなってきつつあるのだと思います。私は無意識に配慮がないことをしていました、旦那は最初から気分次第でやりたいことをやりたい時にやっていました。 私が甘やかしたのがいけなかったのだと思いますが、もう未来が見えません。おそらくは私が「離婚しよう」と言えば、私が好きでもすんなり別れるでしょう。「去るものは追わず」のプライドの高い人ですから。 前置きが長かったですが、離婚するにあたって、他に部屋を借りようと考えています。結婚する時、家具家電すべて旦那の母親がお金を出しましたが、離婚したら旦那は実家に戻るでしょうが、私は両親の反対を押し切っていたので実家に戻るつもりも無く、働いているのでアパートを借りるつもりです。家具家電を要求することはできますか? 私から離婚し様と言い、すんなりOKをもらっても慰謝料を私が払わなければなりませんか? 何か決めておくことなどあったら教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J738DNでスキャンができない問題やコピーFAXが使用できない問題が発生しています。お困りの状況や経緯、試したこと、エラーメッセージなどを教えてください。
  • MFC-J738DNでのスキャンやコピーFAXの利用に関する問題が発生しています。どのような状況でトラブルが発生しましたか?試した解決策やエラーメッセージなど、具体的な情報を教えてください。
  • MFC-J738DNのスキャン機能やコピーFAXの利用に問題が発生しています。どのようなトラブルですか?具体的な状況やエラーメッセージ、試した解決策などをお知らせください。
回答を見る