• ベストアンサー

派遣社員が仕事中にサングラスをかけています。

mitiminaの回答

  • mitimina
  • ベストアンサー率30% (104/340)
回答No.4

偏光レンズのめがねで、恐らく茶系のカラーが入ってるのでしょうか? 雰囲気は・・・スガシガオさん風になるのでしょうか?(^_^) 私は良いと思いますよ。 特に変な感じはしません。まぁ、自身も視力が悪く、室内でもそういった特殊なレンズ(色があるなし問わず)に多少の知識があるせいもあるかもしれませんが・・・。 蛍光灯の感じるか感じないかのチラつきが気になる方がそういった眼鏡を着用すると楽だとも聞きました。 夜の運転でも活用する方もいますよ。釣師さんには水面の眩しさを抑えるそうです。 普段からしているのでしょうか? それなら、派遣先への最初の挨拶のとき、上司はもちろん、全体での紹介等のときに、目の保護のため、室内での『色の付いためがねの着用』を予め断っておけばスムーズなのではないでしょうか? パソコンの前でだけの着用なら、あまり気にすることもないと思います。念のためというのなら、上司に断りを入れておくくらいでいいのでは? 「何で室内でサングラス?」と誰かに聞かれ、あまり気に病まず、ネタや冗談付きで説明できる方なら、対処方法をそんなに気にすることもないと私は思います。 何か言われるの嫌だな・・・と思う方なら先手を打っておけば良いと思います。

noname#72388
質問者

お礼

まさに!ですね。茶系のレンズを入れています。 ただ色が薄いので茶というよりオレンジ色っぽく見えますが・・・。 蛍光灯やモニターのチラツキが抑えられてかなり楽です。 そうですね。初回の挨拶の時に断っておくのがいいですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 中国製の500円で購入したサングラスについて

    日本のメガネ屋で売られていたレンズも中国製のサングラスを買いました。 中国製の安物だからといって、ずーと掛けていても目が悪くなったりしませんよね? ちなみにレンズの色は透明です。 ご意見お待ちしています。

  • 高校の制服に、してもおかしくないサングラス

    高校生(♂)ですが、芸能界でアイドルをやっている為、 登下校の電車の中で、知らない乗客や、行き交う街の人に、おっかけまわされたりするのが非常に苦痛です。 おっかけまわしてくる年代は、同年代だけではなく、おじさんおばさんもです。 そっとしておいてほしいのに、非常に苦痛なので、サングラスをかけようと思っています。天気のいい日ならまだしも、曇りや雨の日にサングラスをかけるとか、不自然だけど、他に、方法が見当たらないので、考えています。 事務所の人間に相談しましたが、やはり、ひとごとなのか、 「サインに応じればいい」などと言います。 こっちは、学校の試験もあるし、それで、仕事は毎日行ってるし、 いろいろな意味で、やっとの中で生活してます。 それを、通学の時まで、そうやられると、キレそうになります。 しんどいです。 高校の制服に、サングラスって、なんだか、合わない気がしますが、 かろうじて、高校の制服にしてもおかしくないサングラスってありますか? 例1:レンズの所に薄い茶色が入ったサングラス(目の表情が丸見え、ってわけでもなく、全く見えない、ってわけでもない中間な感じのものです) 例2:パッと見、眼鏡にも見えるような透明のサングラス(サングラスですが、レンズが透明な為、一見、眼鏡にも見えるので、目の表情は丸見えですが、制服には、合うのかなぁ…と思ったり) やっぱり、制服には、例1のようなレンズに色が入ったものは、 合わないでしょうか?レンズが透明のものでなければ、変でしょうか?

  • サングラス購入について…

    紫外線は眼からも入ると聞いて、とりあえず手持ちの安物サングラスをかけるようになったのですが 安いものはUVカットと表示があっても疑わしい、逆効果、レンズの色でも変わる 等聞きました。 そこでファッション性はもちろん、性能に優れたサングラスを探しているのですが… やはりブティックに売ってるようなブランド物より眼鏡屋で売ってるような物がいいんでしょうか? サングラスの購入で注意したほうがいい事などアドバイスお願いします。

  • サングラス

    目に対する紫外線カットが日焼け対策にも効果があると聞いたので 外を歩く時などにサングラスをしようと思います。 UVカットレンズと表示されているサングラスが いろいろな所で売られています。(雑貨屋さんとか眼鏡やさんとか) 値段も1000円の物もあればさまざまです。 色もいろんな色があります。 日焼け対策としてサングラスを購入する場合 どのような点に気をつけたらいいのでしょうか? 安いサングラスでも効果が期待できるのなら 1000円のサングラスにしようと思っているのですが、 雑貨屋さんなどで売られているサングラスでも効果は期待できるのでしょうか? 色は何色でも効果は同じなのでしょうか?

  • ジョギングでのサングラスについて

    私はメガネをかけていますが、ジョギングの為にメガネに装着できるサングラスを買いました。 しかしレンズの濃さが薄い感じで、明るいところで凝視するとハッキリではないのですが、目が見えます。 人通りの多いところでジョギングしたいのでそういった観点から装着タイプのサングラスを買いました。 個人的な事情で平日の昼間にやりたいのですが、冬でもサングラスと帽子で走っていたらおかしいでしょうか?

  • 仕事でも使えるサングラスの選び方

    眼があまり良くないのでサングラスを購入検討中なのですが、仕事中に使う為、色つきのは選べません。 営業の外回りで使っても違和感がなく、なおかつ、眼によいサングラスだとどんなものがあるのでしょうか? また、度は入っていないものでお願いします。 商品名やメーカ名、選ぶポイントなどを教えて下さい。

  • 伊達メガネ兼サングラス

    職場で長いPC操作などで目が疲れてきたら、サングラスをして少しはマシにしたいのですが、職場で堂々と、サングラスだと誰の眼にも分かってしまう様な物を付けるのが、ちょっとキツイです。 それなら、一般的なメガネフレームに、他人からはサングラスのレンズと分からない程度の黒っぽいレンズを付けて、伊達メガネ兼サングラスを作れないかと思って、近くのメガネ屋を尋ねました。 店員さん曰く、作れるとの事ですが、そんな仕様の伊達メガネ付けたいなんて考える人、私ぐらいなんでしょうか? また、伊達メガネの機能だけなら、ネットで安い物が一杯あり、店頭の物は1~4万ぐらいして、かなり価格差がありますが、ネットの安物を買うより、店頭でしっかりとした物を、試着しつつ決めた方が良いのでしょうか? 当然、試着しつつ店頭で買う方が良いのでしょうが、ネットの物と、店頭の物とで、品質にも大分差があるんでしょうか? ネットの物は、付けてるとだんだんしんどくなる とか、耐久性が段違いで、すぐ壊れるとか など。 眼鏡の事にお詳しい方がおられましたら、詳しく教えて頂けませんか? 個人的なイメージとしては、伊達メガネとしての品質を優先しつつ、レンズに軽いサングラスの機能を付けたい、そんな感じです。

  • サングラス

    サングラスにある可視光線透過率というのがありますがこれが可視光線透過率80%のサングラスを買おうと思ったのですが80%だと目が透けることはありますか?レンズの色は黒いスモークです。

  • 1050円のサングラス

    夏やこれから夏に向けてまぶしくなる時にかけるサングラスを買ったのですが、1050円のものだと目が悪くなったりすることってありますか? 購入したのは雑貨店で、レンズは色が濃いと瞳孔が開くので透明のレンズ(可視光線透過率は97%)、紫外線透過率は1%以下とダグに書いてありました。安物はレンズのゆがみなどがあるという事で買う際に注意してレンズを通して外を見たりしましたが、ゆがみなどは特に感じませんでした。 金属アレルギーの為、セルフレームで探していたのですが眼鏡店などで試着した際よりもとてもしっくりきてかけごこちは最高です。 よく壊したりいろんな形のものをかけたいのであまり高いのは買いたくないと思うのですが、こういうサングラスって少しは紫外線対策(日焼け止めとか万全にした上で)になるんでしょうか?

  • サングラスか透明なメガネか

    現在は透明なUVカットのめがねをしています。 UVカットのサングラスをしても瞳孔が開く分、透明なUVカットレンズをするより紫外線が多く目に入ると考えてそうしていますが、この考えはあっているのでしょうか。透明なUVカットレンズよりUVカットのサングラスの方がかけていて体にダメージを与えにくいということはあるのでしょうか(もちろん眩しさはサングラスの方が防げますが、眩しさを長く感じることだけで体を悪くしたりするものなのでしょうか)。

専門家に質問してみよう