• ベストアンサー

人前で目立ちたくない(という事で、習い事で困っています)

dongri5656の回答

回答No.1

>自意識過剰かもしれません・・。 そうだと思います。 しかし、残念ですが、あなたのその性格はこれからも 直らないでしょう。ご結婚までされていて、その状態 ですから。 性格を変えるのではなく、考え方を変えるしかないと 思います。

ayoosu
質問者

お礼

ご回答を、誠にありがとうございます。 >しかし、残念ですが、あなたのその性格はこれからも直らないでしょう。 そうですか・・。大きなショックではありますが、 自分の性格(短所も)を、受け入れたいと思います(>_<)。 >性格を変えるのではなく、考え方を変えるしかないと思います。 そういう風に考えたらいいのですね、気づきを得た感じです。 本当にありがとうございましたm( __ __ )m

関連するQ&A

  • 習い事のコーチについて

    習い事のコーチについて カテがわからなかったのでカテ違いなら申し訳ありません 習い事のコーチについてですが みんなには一球ずつ普通にボールをだすのに 私の番になると○○さんには四球いっぺんにだしますなど笑いながら 急に言ったりします。 レッスンがつまっているのであまり 話す暇もないのですが 体操しながら 兄弟はいますか? とか私だけ全然関係ないことも聞かれます。 そんなことその競技に関係ないし、 聞くなら全員に聞くべきのような・・・ 気にしすぎでしょうか? まあコーチも人間なのでからかいたくなる人がいたら からかってみるということでしょうか? 習い事の先生はもっと平等だと思っていましたがそうでもないものですか?

  • 習い事について

    10代の皆さん!習い事について質問したい事があります。(1)どんな習い事をしていたか(2)それはじぶんの意志で始めたか(3)それは身についているか。自分が10代だった頃の事でもイイので回答お願いします。

  • 習い事

     私は小さい頃ヴァイオリンとバレエを習いたかったんですが、ヴァイオリンは身近に先生がいないし、バレエは首が太いからダメと言われて習えなかった悲しい思い出があります(>_<)。今考えたらどちらもお金がかかるので、金銭的にも無理だったんだなと思います。  そこで質問なんですが、皆様が小さい頃に習っていた習い事は何ですか?また現在習っている事でも結構です。習い事が今役に立っていたり、職業と結び付いていたりする方や、嫌だったエピソードや嬉しかった事などを教えていただければと思います。  宜しくお願いしますm(__)m。

  • 習い事での人間関係、コミュニケーションの相談です。

    25歳会社員です。人見知りですぐ緊張するうえ、無口でお喋りがかなり苦手で困っています。 一年ほど習い事(乗馬)に通っていたのですが、最近別の先生のところに通い始めました。そこは今まで通っていたところと違い、マンツーマンマンで丁寧に教えてくださるので頑張って続けていきたいと思っています。(今までのところはマンツーマンではありませんでした) しかしあまりに緊張してしまい、「結構緊張するタイプですか?大丈夫ですよ〜」と言われてしまいました。初めての場所なので多少はしょうがないと思うのですが、私の場合その緊張が凄くてガチガチに固まってしまいます。数回通った程度では治りそうもありません。終わった後、先生に気遣われた自分が情けなくなり帰り道で思わず泣いてしまいました。(人前でも泣きそうになりましたがなんとか耐えました) それでも技術向上のため頑張りたいので習い事専用ノートをつくって内容を纏めたり、思い切って何日か予約を入れました。 予約を入れたのでもう行くしかないのですが、私は人に話しかけるのも苦手なので同じように通っている方達と打ち解けられるかどうか不安ですし、この質問を書きながら泣いてしまうくらいには辛いです。 いい歳にもなって恥ずかしいのですが、緊張でどのように挨拶をすればいいのか、世間話はどうすればいいのかなど基本的な事でさえ頭が真っ白になってしまいます。 緊張を解くためにこういう事をしている、または人に話しかける時に意識している事などをアドバイス頂けないですしょうか?

  • 習い事での付き合いに不安

    習い事をいくつかしましたが、他の生徒さんや、先生との付き合いに過敏になりすぎて、結局辞めてしまいます。 いまは通信教育をしていて、これが向いてるとは思うものの、やはりその場で教えてもらうメリットを考えて、習い事に申し込みに行きました。 でも申し込みの段階から、緊張して対人過敏になってしまいました。 これで、和気あいあいと生徒さんや、先生とうまくやっていけるか不安です。 昔、団体で遊んだりするのが苦手で傷つくことが多く、 でも、一時期はみんなで団結して楽しく過ごしたこともあります。 でも、いまは弱っていて、みんなと和気あいあいするパワーもありません。 習い事だけに集中するのも孤立しますし、どうも浮いてしまいます。 気にすればするほど、浮いてしまうのでしょうか。 どう気持ちを持ったらいいでしょうか。 習い事自体は、いつか仕事にしたいくらいのものです。

  • 人前が恐怖。

    質問させていただきます。 私は人前で話すのが大の苦手です。 でも過去の質問を見てもみんなが苦手だという回答が多く、判断できないので、努力で治せそうか、心療内科へ行くべきかの判断をお願いします。 人前で話す直前までは(緊張しちゃった)って認めてみたり、深呼吸してみたり、(間違えて当然、人間だもの)だとか思ったりしてます。そして発表の練習は何分かかるのか計り、暗記するまで練習しています。暗記も間違えるとダメだからあまりしないほうが良いとは言いますが、私の場合暗記しないと言葉が全く出てきません。 しかしいざ目の前にたって声を出し始めると自分の声の変さとか声の小ささが気になって極度に緊張します。そうすると唇の端がぴくぴく震えはじめ、声が震えはじめ、顔が熱くなり、全身から汗が吹き出します。そうなってからも(考えすぎちゃだめ)とか震えてる自分を認めようとかするのですが、こうなるともう自分の意思では唇の震えを止められません。それが恥ずかしくてさらに怖くなります。 こんな状況からでも慣れれば克服できますか? 人前で話す以外の支障はないのですが、職業柄話すことが多いので毎度疲れ果てています。思い出すだけで鼓動が速くなります。

  • 習い事の先生が手を振ってくれる…それが悩みの種

    僕は26歳の男性です。 最近習い事を始めたのですが、 少し気がかりなことがあります。 習い事先の先生(女性)と帰り際に少し会話します。 そして見送りの時に、 バイバイと言いながら手を振ってくれます。 とても嬉しいのですが、 それが悩みです。 生徒の中で 帰るのが一番最後になるから、 ・私も忙しいの早く帰りなさい ・めんどくさいよ君 そんな風に思われてるのかな?? と、 勝手に思っていたたまれません。 果たして、どんな意図で 『バイバイ』といいながら 手を振ってくれるのでしょうか? ちなみに 先生→30代半ばの女性 僕が教室から出るのが一番遅い。 先生の顔が笑顔なのか、 目だけ笑ってないかは不明。 どう思いますか? 皆さんの考えを聞かせてください。 お願いします。

  • 30歳から習い事をはじめるのは遅いか?

    30歳男です。 26歳の頃もこんな質問をこのサイトでしたかも知れませんが、とうとう30歳になってしまいました。 ・小さい事の習い事??は中学受験予備校だけでした。 ・中学高校は帰宅部でした。 ・大学時代に自費でテニスを少し習ったのですが、1クールで辞めてしまいました。 ・社会人一年目(24歳)のときに「男の料理教室」なるものに申し込んだのですが、3回分の料金を払って2回目までで辞めてしまいました。 ・社会人3年目くらいまで、ごくたまに六本木で行われる「読書会」に参加していましたが、コミュニケーション力がなく周りと波長が合わない感じで居心地が悪く、続きませんでした。 以来6年間は、ジムに独りでたま~に行ったり、皇居の周りを走ったりはしていました。 今年は結構大きなマラソン大会、青梅マラソンに出て完走もしました。 誰かと関わりがないことなので、一番こういうのが長続きしたかなと思います。 でもやはり誰かと関わりがない状態が最近危機的に思えて、習い事をまた始めた方がいいのかなと思ってきました。 しかし30歳はもう遅いでしょうか? 下手すれば先生の方が若いですよね・・・・。 もう自分が彼女、妻、子供に教えるくらいの年齢ですよね・・・・・・。 ご意見お待ちしております。

  • 自分を変えるために習い事がしたいのですが・・・。

    この春に無事通信制の高校を卒業したのですが(前に友人関係で相談に乗ってくださった方々、本当にありがとうございました) 人見知りが激しく口下手でオドオドしてばかりだったので対人関係で高校でも辛い思いをしてきました。高校も卒業したし、年齢も20歳で大人なのでこのままでは駄目だと思い、こんな自分を変えるために何か習い事を何かやろうと今探しています。 なので皆さんが「この習い事のおかげで変われた」という体験談や、おすすめの習い事を教えて頂きたいのですが・・・。 ちなみに一番気になっているのは運動にもなる武道(剣道とか空手)です。しかしもう20歳という年齢で今から始めるのは無理なのでしょうか・・・。 乱文な上読みにくくて申し訳ありませんが、どうぞ宜しくお願いします。

  • 習い事の初対面で挨拶しない人について

    習い事の初対面で挨拶しない人について 現在習い事に通って半年になります。先生や仲間にも恵まれとても楽しく勉強しています。 先日レッスンに50代くらいの参加希望の方が私に挨拶もなくタメ口で「ここに座るの?」とやや高圧的な口調で言い、その後仕方なさそうに私の隣席に座りました。 驚きつつも丁寧に挨拶をしたのですが無表情で反応がありませんでした。 習い事開始までに間が持たなかった事もあり、緊張されてるのかなと思い、 「緊張されてらっしゃいますか?楽しいクラスと先生なのでお気を楽に…。」 と話したら、私の顔を見ずに「緊張してませんっ!」ときつい口調でピシャリと言われてしまいました。 皆がありがとうと言いつつ書類を受け渡しする時も何も言わず受け取っていました。 肝心のレッスンにもあまり熱心ではない様子でしたが先生だけには愛想が良くレッスンは続けるようです。 率直言って、第一印象が私にとって過去最悪な方なので、若干動揺しております。 今後どう振る舞えば良いかなど、アドバイスがありましたらどなたか教えて下さいませんでしょうか。