• ベストアンサー

クリニック開設にあたって

現在、クリニックをしています。(保険診療) 別のところにも(少し離れてところに)分院を立てたいと思うのですが、責任者は別のDrにしなければならないでしょうか。 時間帯を変えてどちらも運営したいと思っています。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sionn123
  • ベストアンサー率53% (1910/3592)
回答No.3

 zoomer123さん こんばんは  現在クリニックを開業しているとの事ですが、今回質問した内容すら知らんないでクリニックって開業出来るのでしょうか???そんなにクリニックを開業するって甘い世界なんですか????私は薬局を経営している薬剤師なんですけど、薬局の場合は支店を出す場合管理者がどうななるかは全ての開設者は知っています。と言うより知らないと開局出来ない仕組みになっています。  厳しい事を言う様ですが、zoomer123さんが本当にクリニックの開設者ならここに質問しないで医師法や薬事法等の法律を御読みください。それともzoomer123さんがクリニックの開設者と言う事が嘘で、釣られて書かされているだけ???

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.2

>責任者は別のDrにしなければならないでしょうか? 医師法・医療法を良く読んでください。 ご参考まで

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#96559
noname#96559
回答No.1

保険医の届出はどうするつもりです?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 海原純子さんのメンタルクリニックについて

    海原純子さんのメンタルクリニックの事を知っている方いませんか? 私はそこで診療を受けたいんですが電話番号を調べても現在使われてないのばかりなんです… 今も診療できるなどどんな些細な事で良いんでどなたか教えて下さいませんか。よろしくお願いします!!

  • ピル服用中の血栓症はどのクリニックに行く?

    ピル服用中に血栓症を疑う場合、 あなたなら以下のうちどこに行きますか? かかりつけの総合診療クリニック≫(火)(水)休診日、土日診察あり、予約制ですが予約しなくても30分前後の待ち時間で診てもらえます。交通費は往復300円くらい、徒歩と電車で片道15分。 ピルを処方してもらっている婦人科≫今はオンライン診療に変更していますが、クリニックが運営しているオンライン診療です。クリニックは家から徒歩と電車で60分くらいの距離にあり、交通費は往復900円程度の通える距離です。自由診療が他の婦人科と比べてぼったくり。アフターピル以外は予約は3日前まで。休診日はなくゴールデンウイークと年末年始以外やっています。待ち時間は10分くらいです。 循環器内科のあるクリニック≫循環器内科がやっている日とやっていない日があります。基本的に(水)の午前、(木)の夜、(金)の夕方のみやっています。待ち時間は30分〜1時間くらいです。家から徒歩と電車で25分程度、交通費は往復400円くらいです。 以前はオンライン診療ではなく普通に別の婦人科に通っていたのですが急に強いふくらはぎの痛みが起こり かかりつけの婦人科を受診し d-dimerを受けたら、血栓症を疑っているから d-dimerを受けたのにも関わらず 「今日はピルいらないんですか?ついでに処方しましょうか?」と言われ不信感を感じました 結局正常値だったのですが。 ほかにも不正出血がありそこの婦人科で子宮頸がんの検査と超音波検査を受けたというのに、 その婦人科にまた行った際 「子宮頸がんの検査はしたことありますか?」 と言われて不信感が強まり通うのをやめてしまいました。

  • 臨床心理士のいるメンタルクリニックで・・・

    精神科にずっと通院しており、そこで臨床心理士によるカウンセリングを受けたいと思ったのですが、予約があまりにたくさんで大変長く待つことになるため、他のところでカウンセリングを受けたいと思い、クリニック等を探しているものです。 民間のは料金が高いので、精神病院かクリニックで、保険診療で受けたいと 思ってます。 ここがよかった、とか、オススメのとこはないでしょうか? 希望としては、都内で、カウンセラー(臨床心理士)がなるべくたくさんいるところがいいです・・・よろしくお願いします。

  • はやってないクリニックは単純につぶれるのでしょうか

    私が以前いっていた心療内科は患者が驚くほど少なくて、 患者が1人もいない日のほうが多かったです。 その理由はそのクリニックの医師(院長)の態度が問題だと思います。 まず患者の話を一切聞きません。 なにか聞こうとすると、突然キレたりします。 診察時間は毎回1分未満(30秒ぐらい)です。 診察室に入ると 医師が「おかわりありませんか。」と聞きます。 患者が「はい。」というと医師が「では前回と同じ薬を出しておきます、それでは お大事に。」で終わります。診察室内の患者が座る椅子に座ってる時間もありません。 診察室内で医師に聞きたいことを聞くと、「そんなことこっちの知ったこっちゃないですよ!!!」と突然医師がキレて、私は呆れました。 そんな感じでは患者がいつもいないのは納得できます。 駅チカのビルの1階にあり、自社ビルでなければ、テナント料もかなり高いと思います。 そのクリニックを紹介したのは別の外科(その心療内科のクリニックの知り合い)なのですが、その心療内科の医師は知り合いの外科の医師に「患者が来なくて困ってるんですよ。」と言っているそうです。 そのようなクリニック(診察時間が1分未満で医師がすぐキレる)はやがて単純につぶれるのでしょうか。 私はそのクリニックへ通うのはやめ、別のクリニックに通っています。 そのクリニックはいつもたくさんの患者(20人以上)がいますが、医師も4~5人 いますので、待ち時間はそれほど長くないです。診察時間は混んでいる時でも7~8分ほどはあります。

  • 横浜市、東條ウィメンズクリニック

    こんにちは。今妊娠7週目弱の新米妊婦です。 上大岡にある、東條ウィメンズクリニックで2度程診察してもらいました。そこは分院で、分娩などは上永谷のほうにある本院でやるつもりです。 実際に母の知り合いや叔母がそこで出産しており、勧められたのですが、それはずいぶん昔の話らしく、当時は分院などもなく、診察時も東條(院長先生)さんとゆっくり話す時間がとれたような時代らしいです。 私は分院に行ってみて少し不安になりました。 思っていたよりも手荒な診察で、以前小さな産婦人科に行ったときよりも内診も雑な感じを受けました。 もし、本院のほうで診察・分娩に至った方がいましたら雰囲気やお勧めの先生を教えていただきたく思います。(食事が美味しいとはよく耳にしました)

  • 葉山眼科クリニックについて

    葉山眼科クリニックについて教えてください。 友人が眼の病気で、是非受診したいと申しております。 5/20ですが、電話をかけても留守電です。 診療時間等なにか知っておられる方がいましたら、 情報等教えていただけると助かります。 関西在住ですが、診察受けることが出来るなら 早く見てもらいたいです。

  • メンタルクリニックでの血液検査について

    今日メンタルクリニックで血液検査をしました。 初めてでいきなりだったのでびっくりしたんですが、血液検査から何がわかるんでしょうか? 現在、メンタルクリニックから出されてる薬が多すぎるのと他の診療科でもらってる薬との副作用が怖くて最近飲んでいません。 血液検査で飲んでいないことがバレることはあるんでしょうか? 全員受けてるわけじゃないようなんですが、どういう時に血液検査をするもんなんでしょうか? 結果は2日くらいで出るようなんですが、診断の時に何か言われたりするんでしょうか?

  • 保険とメンタルクリニック

    三年前から心因性頻尿でメンタルクリニックに通っています。 薬もいただいてますが会社にも通ってますし遊びにだっていきます。長時間のバスはダメなど不自由な点はありますが、上手くこの症状と付き合いながら…ハタから見たら普通の人と同じように生活しています。 今回保険の見直しをしてもらったらメンタルクリニックに通っていると死亡保険にも癌保険にも入院保険にも入れないと初めて知り、ショックを隠せません。 しかも入れない理由が「自殺の可能性があるから」だなんて。 メンタルクリニックに通っている人間は皆そう思われているのか?と思うと、むしろこの言葉で死にたくなります。 私が今加入出来ているのは25歳までに死亡したら500万円で生きていると祝金が出る保険です。 (幼少期からこれでした。25歳まではこれでいくつもりです) しかし20歳を過ぎると婦人病も気になってきますし、いつ入院するか分からないので不安です。 おすすめの保険、またはアドバイスやこういった境遇の情報をお願いします。

  • クリニックの仕事について

    精神科のクリニックに医療事務として働くことになったのですが、今まで医療関係の勉強どころか社会人として働いたこともありません。そんな私のために院長は、通常の試用期間の前に無賃金ですが勉強期間を設けてくださいました。勉強期間の間に仕事の流れを覚えて、試験(内容は分かりません)に合格すれば試用期間に入るとのことです。 社会人として働いたこともない未経験者に対してかなり優遇された処置なため、なんとか期待に応えたいと思っております。現在通信で医療事務の勉強をしていますが、今までのアルバイトの経験上かなり私は物覚えが悪く機転が利きません。一つ失敗するとすぐに頭が真っ白になり、叱られ慣れていないためかなりへこみやすいです。そのため実務が非常に不安です。 アルバイトのうち6つ中4つは自身の仕事のできなさから、どれも3ヶ月程度で辞めています。唯一残った2つは同じ会社の別の支店ということから3年、7年と続けることができました。遅刻や無断欠勤をしないといった社会人としてのマナーは守ることができますが、仕事能力はかなり低く、長く働いてやっと仕事が普通の人に追いつくレベルです。 そういった不安からなるべくクリニックの仕事を知りたいと思っています。教えて頂きたいのは、 ・精神科のクリニックの試用期間はどんな仕事をするのか ・初診料、再診料、投薬料、保険証の見方の他に何を抑えとけばいいのか それと服装は受付業務にあったものと指定されたのですが、近年クリニックのような小さい診療所に行ったことがないためイメージが湧きません。面接時の記憶では受付の人は制服だったため参考になりません。ですので ・受付業務にあった服装 を教えて頂きたいです。 クリニックの規模は分からないのですが、入院できるほどの規模はありません。患者さんは不登校や鬱といった方たちが多く、重度の方は来られないそうです。 どうぞお力をお貸しください。

  • 診療報酬詐欺未遂で逮捕された医師のクリニックからの領収証

    先日、虚偽の治療書を作成し保険会社から 診療報酬をだまし取ろうとしたとして、 家族がかかりつけ医であるクリニック (町のお医者さん)の医師が逮捕されました。 前々から、怪しげ。。。というか、 以前も同様の逮捕歴があったという噂もあり、 私自身は信用していないクリニック&医師なのですが、 家族は「クリニックと自宅が併設されているから 緊急時対応してくれるし、ご近所の友達にも会えるから (この理由って・・・悩)」と受診していました。 他の家族の往診にも、そのクリニックを利用しており、 逮捕により往診がストップしてしまうのも困っているのですが (まぁ・それは他のクリニックを探すとして)、 そのクリニックからの往診の際の領収証に不明な点があり 問い合わせしたいのですが、 当然クリニックは「都合により休診中」、 更に困っています。 領収証は、『保険分』は診療科目別に 「初・再診料」「医学管理料」・・・ときちんと (シロウトな私が調べた所、その点数に詐欺的疑惑は無く) 表記されていますが、 問題は 『私費分・その他』という項目で・・・ 「往診車代」が¥2,000 「その他」が¥800 と表記されています。 往診を受けている家族は、自己負担0% (医療証所有)の者なので、 現金が直接掛かってくるのは負担、 且つ、腑に落ちないのです。。。 往診車代は、医療機関が金額を独自に定められるのでしょうか? その他って、曖昧な表記は、いかがなものなのでしょうか? そもそも、こんなクリニックが年明けにも 「診療再開できそう」って、おかしくないですか? ニッポンの医療って、一体。。。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J987DNで電話ができない問題が発生しています。受話器を上げると電話が切れてしまったり、相手が出た瞬間に切れるなどのトラブルが報告されています。
  • お使いの環境はWindows11で、無線LAN接続になっています。関連するソフト・アプリについては記載されていません。
  • 電話回線の種類はひかり回線です。問題の解決方法について相談したいです。
回答を見る