• 締切済み

診療報酬詐欺未遂で逮捕された医師のクリニックからの領収証

先日、虚偽の治療書を作成し保険会社から 診療報酬をだまし取ろうとしたとして、 家族がかかりつけ医であるクリニック (町のお医者さん)の医師が逮捕されました。 前々から、怪しげ。。。というか、 以前も同様の逮捕歴があったという噂もあり、 私自身は信用していないクリニック&医師なのですが、 家族は「クリニックと自宅が併設されているから 緊急時対応してくれるし、ご近所の友達にも会えるから (この理由って・・・悩)」と受診していました。 他の家族の往診にも、そのクリニックを利用しており、 逮捕により往診がストップしてしまうのも困っているのですが (まぁ・それは他のクリニックを探すとして)、 そのクリニックからの往診の際の領収証に不明な点があり 問い合わせしたいのですが、 当然クリニックは「都合により休診中」、 更に困っています。 領収証は、『保険分』は診療科目別に 「初・再診料」「医学管理料」・・・ときちんと (シロウトな私が調べた所、その点数に詐欺的疑惑は無く) 表記されていますが、 問題は 『私費分・その他』という項目で・・・ 「往診車代」が¥2,000 「その他」が¥800 と表記されています。 往診を受けている家族は、自己負担0% (医療証所有)の者なので、 現金が直接掛かってくるのは負担、 且つ、腑に落ちないのです。。。 往診車代は、医療機関が金額を独自に定められるのでしょうか? その他って、曖昧な表記は、いかがなものなのでしょうか? そもそも、こんなクリニックが年明けにも 「診療再開できそう」って、おかしくないですか? ニッポンの医療って、一体。。。

  • 医療
  • 回答数1
  • ありがとう数3

みんなの回答

  • popesyu
  • ベストアンサー率36% (1782/4883)
回答No.1

往診時の車代は保険適用外です。他にも例えば予防注射・健康診断・薬の容器等なども適用外なので、自己負担になります。どうしても文句を言いたいのであれば、その先はその医者ではなく、そういう取り決めにしている厚生省のほうにしましょう 自己負担0%というのはあくまでも保険がその規則内で認めたものについては100%カバーするというだけで、保険が認めていないものまで含まれることはありえません。それが通るなら、例えばご利益ありがたい壺とか、万能水とかだって通ってしまいます。 まぁ「その他」は確かに大雑把かもしれませんが保険外の部分なので何を書いたって通りますから、気になるのなら一つ一つ確認されたら良いでしょうが、ひょっとしたら万能水かもしれませんね。まぁそういう詳細まで一つ一つ確認しだしたらなら、その内領収書に一つ一つ項目を書く代という項目が入るようになってしまうかもしれません。 明けにも「診療再開できそう」という点については、その「診療報酬をだまし取ろうとした」だけでは具体的な内容も分かりません。例えばスピード違反でも5kmオーバーから100kmオーバーでお目こぼしから一発免停まで色々あるわけで、不正請求についても金額が大きかったり、悪質さが際立っていたなら保険医も取り消しされてしまい、数年間は自由診療しかできなくなる(=実質的には休業)のですが、その影響が大きいとか(質問者さんのケースでもそうなんでしょうかね? 代わりが簡単に見つかるのなら良いのでしょうが)、金額が小さかったりすれば注意レベルで終わります。あるいは単純に請求時の勘違いとかでもありますし、おかしいかおかしくないかはやはり事件の詳細を確認したうえで判断すべきでしょう。

app-raisin
質問者

お礼

早々のご回答、ありがとうございます。 >その内領収書に一つ一つ項目を書く代という項目が 入るようになってしまうかもしれません。 ↓ そのクリニックに関しては、笑いごとではなく、 有り得る話です。恐ろし事に。。。 何が恐ろしいって、本来「医師」って職業は 崇高な理想や使命感のもと、勉学を極めて、国試をクリアし やっとなれる者ですよね?! 私の偏見で無ければ、金の亡者的思想な(ヤブ)医師なんです。 >その「診療報酬をだまし取ろうとした」だけでは 具体的な内容も分かりません。 ↓ 抜粋《診察治療していないのに83日間診療所で治療したとする 虚偽の保険金請求書を作成。昨年2月4日ごろ、 保険会社から約35万円の診療報酬をだまし取ろうとした疑い。》 ↓ 確信犯ですよね? 決して【単純に請求時の勘違いとかで】では、 なさそうじゃないですか?! こんな医師が居る事に憤りを感じます。 私腹を肥やして、自宅併設の院内は度々リフォームし、 院内には芸能人の描いた絵なんか飾ってあったりします。 いつ再開されるか分かりませんが、 医療事務スタッフに問い合わせてみます。 ちなみに医療事務スタッフも患者が居るのに、 平気で仕事中にワイドショーネタの会話を しているような人々ですが。。。

関連するQ&A

  • クリニックの診療費の明細(在宅医療)について

    病院の診療費のことです。私は糖尿病で内科クリニックへ通院してます。月に一回通院し、血液検査(血糖値など)と尿検査、そして医師の診断をしてもらいます。 今回の質問ですが、クリニックの領収書の明細の項目に在宅医療・1120点(約3,733円)と有ります。 私はインスリン注射をしてますが、もちろんこの費用は、薬代等で薬局へ支払っています。この「在宅医療の3,733円」は何のための支払いなのか、ご存知の方教えていただけませんでしょうか?

  • 請求書兼領収証と診療費領収証明書は同じものなのですか?

    昨年怪我(骨折)で、合計2つのクリニックに通院していました。 受傷が日曜でしたので、診て貰えるところがほとんど無く 1件目のクリニックとして、華僑の方が開業しているクリニックに 1日だけ通院しました。 このクリニックでは、片言の日本語でしか説明してくれず (この時分かったのは骨折しているという事だけ) 松葉杖を自費購入させられたことがあり 翌日以降、2件目のクリニックに通院しました。 2件目のクリニックは、いつもお世話になっているので 問題無く治療することが出来ました。 先月治療が終わり、保険金の請求の為、書類を揃えているところです。 加入しているのは大学生協です。 必要な書類として 「2カ所以上の病院で治療した場合、主な治療をした病院から診断書 それ以外の病院から診療費領収証明書」 を提出するように記載されています。 そこで、1件目のクリニックに電話で(使用言語は日本語) 診療費領収証明書を書いて貰いたいと伝えたところ 「請求書兼領収書に書いてあるとおり、領収書の再発行は 出来ません。先生と話して下さい。」と言われました。 この時にえぇ?と思ったのですが、このクリニックは前から 疑問に思う点があり、それ以上聞きませんでした。 この電話の相手の方が言われるように 診療費領収証明書と請求書兼領収書は同じものなのでしょうか。 また、他のクリニックの場合でも書いて頂けないものなのでしょうか。

  • 診療報酬について

    診察時間が午後7時30分までのクリニックに、午後7時10分に到着しました。 少し混んでいたので待っていました。順番がきて2分程度の診察と会計が終わって帰る時に時間を見たら7時40分でした。 家に帰ってから会計伝票をじっくり見ると夜間診療の料金が上乗せされていました。驚きです! 時間内に受付したにも関わらずこんな事ってあるのですか? 診療報酬、医療事務、医師

  • 領収書の自由診療代とは

    こんにちは。友人なのですが、サーフィン中同じくサーフィンをしている女性とぶつかり怪我(二の腕にボードをぶつける)をさせてしまいました。その女性の彼氏だという40歳位の男に「板を自分で離した事故だから10:0だね」と言われ欠けたボードの修理代と病院でかかった費用を後日負担するという約束をしました。(ちなみにその女性は話し合い後海に入って今度はボディボードをしていました。)2日後その女性から「社会保険を使用し病院へ行き打撲と内出血で筋肉を解す治療をしている」なる電話を貰い、3週間以上たったある日ボードの見積書と整骨院の領収書が届きました。ボード費用は妥当な金額なのですが、領収書が10日分10枚で最初の日は5700円 2日目は2700円 残りは全て2470円で1週間以内に銀行に振り込んでほしい旨の手紙が添えてあり、打撲と内出血でそんなに?と思い、領収書にある整骨院に電話をし打撲 内出血した場合の費用をそれとなく聞くと保険を使用した治療として初診料900円、次回から400円で保険が無い場合10分位のマッサージしかやらないという事を言われました。少し時間が欲しいと思いボードの修理代を見積書でなく領収書で欲しいという電話をした時に今度は「肉離れで痛みが激しく大変だった」と言われました。ちなみに整骨院の領収書には自由診療と書いてありました。そこでみなさまに下記について伺いたいのです。 ・自由診療とは保険証をしない診療すべてを言うのでしょうか? (自由診療と書いて保険証を使い3割だけ負担する場合があるのかどうか) ・柔道整復士は肉離れの治療および診断ができるのでしょうか ・外傷からの強い衝撃で肉離れはおきるのか?大抵は太ももなど足箇所が多いらしいが腕などで外からの衝撃で肉離れするのでしょうか? 何か力になれないかと自分なりに調べて上記の疑問に到達しました。 よろしくお願いします。

  • 医師の自己診療の保険請求

    開業医が自己診療して、(健康)保険請求するのは、医師法で認められていません。その医師が、今まで保険請求していなかったのですが、医療法人化(法人の申請の医師は一人)をしたら、今まで無かったのが、すぐ、保険請求をしてきました。レセプト点検をしていますが、こんな請求が通るのでしょうか?受付事務員が、これは、請求できないンでは?と言うと、医師が「いいんだよ」との返答。保険請求していいのでしょうか?また、これは、裏技?抜け道があるのでしょうか?

  • 診療報酬引下げと保険医総辞退について

    こんにちは。連日マスコミで報道されているように国は少子高齢化による医療費増加を恐れ医療費の抑制に躍起になっています。しかし教えて!!gooでも皆様が回答されているように日本の医療費はパチンコ産業と同等、先進国では最下位で医師や医療従事者の技術料は不当に安く抑えられています。医療が必要な老人が増えているのに医療費を下げるという事自体不可能な気がしますが国はいったい何を狙っているのでしょうか? このまま診療報酬を下げ続ければ医療機関は赤字を抱え潰れるか、保険医を辞退(国の決めた値段ではもう診ませんよ)するかしかないと思います。確かにこの方法ならば国は悪者にならず(国は‘医者共が勝手に保険診療はもうやらないって言ったのです。政府は悪くありませんよ。‘と主張できます)国民皆保険制度を解体できます。そして医療を市場原理を導入すれば米国の医療保険関係の企業が参入できるようになります。アメリカに医療市場を開放し貧乏人は野垂れ死ぬようにするのが国の狙いですか??

  • 後期高齢者になった医師が自己診療で保険請求

    医師国保に加入していた個人開業の医師が高齢により、後期高齢者医療広域連合に変わりました。 それに伴い、医師の自己診療が「できる」とDr.は強く言われるのですが、広域連合の窓口の 方は、「できない」といわれます。自己診療による保険請求できるのでしょうか? また、請求する方法があるのでしょうか。教えて頂きたくよろしくお願いします。

  • 診療内科の医師・精神科医を信頼してますか?

    現在うつで2度目の休職中の会社員です。 うつと診断されて約14ヶ月になります。 私の通院していた診療内科のクリニックは、 典型的な”3分間診療””32条乱発による患者の繋ぎ止め”だと思っていました。 ※上記2つの呼称は最近読んだ『医者にウツは治せない:織田淳太郎氏著』の一文を抜粋させて頂きました。 実際、初診で32条をススメられ(当時はうつは軽度でした)、再診以降は毎回は2、3分間の診察でした。 医師というよりは薬の強弱の調整をしてもらう薬剤師程度に考えていました。 勤務先に近いのと、予約の取りやすさからそのクリニックに特に不満もなく通っていました。 ※入院施設のある精神科・自宅近くの診療内科・会社の産業医からセカンドオピニオン等は得ていました。 今回2度目の休職をする旨を伝えたところ(前回それとなく話していましたが)、『より時間と内容のある医療を受けたほうがいい』ということで大学病院の精神科にいくようススメられました(というかもうそのクリニックではムリという感じの扱いでした)。 大学病院、正直気が進みません。 他の病気でかかっていますが、とにかく待ち時間ばかり長くて、流れ作業のようなイメージがあります。 皆さんは診療内科・精神科の医師をどのような位置付けにとらえていますか? また私の今回の状況をどう思いますか? また大学病院の精神科に通われている方どんな感じですか? ※私は入院するつもりはありませんし、当分その必要もないと思っています。

  • 診療報酬の自由化について

     私は現在財政学を学んでいますが、日本の医療費は30兆円を超え、また高齢化の進展などと共に今後も大幅な拡大が見込まれています。それにより、国家財政は圧迫されていると共に健康保険なども危機的な状況に陥っています。現在政府や診療報酬や薬価引き下げに取り組んでいますが、依然厳しい状況です。  これを解決する方法として「診療報酬の自由化」を考えてみました。証券会社でも株式売買手数料の自由化が行なわれて以前は最低2500円であったものが、現在はインターネット取引の進展もあり、700円と言った手数料もあります。医療では市場原理が働きにくい感じもしますが、昨年からサラリーマンも含め原則3割負担に引き上げられたことにより、多少なりとも価格競争の原理が働くのではないかと考えます。また政府が国の医療費を一律で決定する仕組みも時代の流れにそぐわないものだと考えます。このようなことは理論上可能なのかどうか、教えてください。どうぞよろしくお願い致します。

  • 歯科、診療報酬詐欺?

    歯科、診療報酬詐欺? 保険外のセラミックの差歯がグラグラするので歯医者にかかりました。 問診票を書き、診察内容は差し歯近くのレントゲン撮影と針みたいなので歯茎チェックのみと画像を見ながらの説明でした。 差歯のグラグラに関しては、「この差し歯を入れた歯医者で診てもらった方がいい」とのことでした。 差歯以外では、「次回、歯全体のレントゲン撮影と唾液検査を行いましょう」とのことで、歯のクリーニングはしませんでした。 明細書の診療報酬の分類としては、 初再診料 1. 歯科初診料 251点 2. 外来環1 23点 医学管理等 1. 歯科疾患管理料 100点 2. 文(歯管文書提供加算)(初回) 10点 検査 1. 歯周基本検査20歯~ 200点 画像診断 1. X線(電) 58点 処置 1. 歯清 68点 と、なっています。 ここで分からないのと気になったのが、 1. 外来環って何ですか? 正しい報酬でしょうか? 2. 文書提供加算ですが、明細書のことですか? 3. 一番気になったのが、歯清です。 自分でも調べましたが歯のクリーニングのことですよね? やってません… 針のチェックは歯周基本検査のような気がするのですが… 4. もし、過剰請求だったらどこに問い合わせればいいですか? 歯科医師会? ちなみに、この歯科は珍しく駅から遠いから患者が少ないからなのか歯科衛生士も歯科助手も事務員もいなくて女医の先生一人で全てやっています。 これらをふまえて、診療報酬が正しいのか医療事務や診療報酬請求事務に詳しい方、アドバイス願います。 まあ、もし詐欺だとしても数百円なんですけどね… それでも知識としても頭に入れておきたいとも思います。